ll0157 の回答履歴

全1070件中1021~1040件表示
  • 携帯電話

    自分はauのW41Kを現在使用しています。最近電池の寿命がきたので機種変しようと考えています。12ヶ月使用すると安くなると聞きましたが、自分はまだ11ヶ月しか使用しておらず今年の4月で12ヶ月使用したことになります。ですが電話をしている時などに電池が切れてしまい非常に不便です。電池の購入を考えましたが在庫切れでした。約1ヶ月待つほうがいいのか、すぐに変えるべきなのか悩んでいます。アドバイスお願いします。

  • auの携帯を安く購入したい!

    タイトル通りです。 auのWINの機種が安く買えるサイトを教えてください。

  • ご祝儀のお返しは、引出物のほかに現金?

    先日、挙式をしました。 親戚は少ない家系…というか付き合いをしない父と、母は4年前に亡くなり、それから唯一の親戚;母の従妹夫婦&母の兄の息子(従兄)夫婦を招待しました。 母の従妹夫婦とはそこまで近い親戚ではないですが、母が亡くなったときも良くして下さり、頭が上がりません。 披露宴も、ご祝儀などで迷惑をかけたくなかったので招待は考えてなかったんですが、(母の妹)叔母の勧めで招待する事となり、先方も快く出席していただきました。 そのご祝儀は10万円、普通に引出物もランクを上げましたが、「他に商品券か現金で返しなさい」と叔母に言われました。 新婚旅行のお土産3品と、言われたように1万円ほど商品券を同封したのですが、「額が少ない、もう2万円返しなさい」と叔母に怒られました。 それっておかしくないですか?確かに付き合いがそこまで深くない私たちの披露宴に出席いただいたのは嬉しいのと恐縮の気持ちはありますが、後になって額が少ないだとか?追加で現金や商品券でお祝い返しは必要なんでしょうか? 正直、キリキリで自分たちの資金で挙式したのでかなり苦しく、困っています。

  • 人生相談お願いします

    私は他の人と感性というか物事の捕らえ方が違うと思えるような事がたくさんあり、今まで生活しづらい思いを沢山してきました。 これはホンの一部に過ぎない例なのですが一つその例を聞いて意見をお聞かせください。 例)世間一般で言われている信号機の色は赤青黄ですが、私にはこの青がどうしても青には見えずグリーンに見えるのです。幼稚園や小学校の時に 私:「信号機の青はどうして青なの?青には見えないよ。グリーンじゃじゃないの?」 先生:「信号機の色は青ですよ。緑じゃなくて青ですよ」としか教えてくれませんでした。 友人:「信号機の色は青に決まってるジャン、ばかじゃない?」 これ以上、聞く事もできず30年間悩み続けていました。そんなある日、アメリカなど海外では信号機の青の部分をブルーではなくグリーンと言っている事に気づきました。 今回は解りやすく信号機の例をあげましたが、まだまだこのような事がたくさんあります。 こういった物の捕らえ方や感性は、おかしいと学校の先生や友人、周りの人に言われ続けてきました。逆に言えばみんなの考え(世間一般で言う常識や考え)が私には理解できない事が多々あります。 本当に私の物の捕え方がや考え方がおかしいのでしょうか? 私自身こういった事を悩むというのは普通ではないと認識していますが、どうかみなさんのご意見をお聞かせください。

  • 妻の浮気・・・黙秘されてます

    以前、妻の浮気での質問をさせていただきました。 検索すればすぐ出てきます。 2歳の子供がいます。 もう離婚以外の道はないと悟りました。 今日、携帯明細を見せ、メールも見たと問い詰めました。 証拠はまだ見せていません。(切り札です) しかし、妻は浮気はしていないと言い張ります。 宿泊についての問いには黙秘です。 相手と別れる気があるかとの問いにも黙秘です。 私が風呂に入っている間に携帯のメールはすべて削除。 そして、こんなメールをPCから送ってました。(削除はされていたがまだ残っていました。) 「返信しないでね。 ○○とのことバレていました。離婚したいむねは伝えたけど。また連絡します。ごめんね。」 カテ違いかもしれませんが、こんなことをしてのうのうとしている 妻を痛い目にあわせるにはどうしたらいいでしょうか。

  • 夫の子どもを望めない

    リアルでは誰にもいえません。誰かに聞いてほしいです。 結婚9年目の共稼ぎの主婦(39才)の役割はキッチリこなしている自負があります。 結婚当初から夫は、話し合いと言うものに積極的に応じません。 その都度、なだめたり話が進むように持って行くのは私の役目です。 さすがに私も嫌になって、向こうから意見を言われなければ黙っている戦法にでると平行線のまま(棚上げ)になる始末です。 夫は夫婦は何も言わなくても分かり合うべき、世間的に都合が悪い発言はたとえ夫が思っていても口にしません。 夫(38才)が原因で自然妊娠は望めません。(結婚4年目に検査) 高度生殖医療ならば夫の子どもを授かることも可能です。 「子どもはほしい」とは言いますが、経済的なことなど相談しても、「なんとかなるさ。私に任せた。」と言うだけです。 何年間も夫の態度と医療に頼るべきかどうか私は悩んできました。 来年、最後のチャンスとして高度生殖医療を一回だけトライすることに決めました。と言っても、夫から提案されたのではなく私が決めました。 ですが、口に出した瞬間に気づいてしまいました。 なんで、たいしてもう愛していない男の為に、痛い思いをして子どもを授からなければならないのだろう?と。 子ども以外にも夫婦が寄り添える状況はあるはずですし、情はあるので生活はしていけるでしょう。 でも、もう何かが破綻しているとしか思えないのです…最近は本気で別居を考えています。

  • 音痴

    この質問はここでいいのですかね? 彼女に音痴を指摘されて少し悩んでいます 音痴の直し方教えてください

  • 両親と別居にあたり

    長文で申し訳ありません。 現在30歳、既婚の男です。 私も妻も一人っ子同士であり、将来は両方の両親の面倒を見るしかないと考えています。 現在は茨城県の田舎に住んでおり、私と妻、娘2人(3歳と1歳)と私の両親と祖父の7人で暮らしています。 家は農家ですが、まだ父は現役で土方の仕事もしています。 私の職業はSEですが、主に東京などの都市部での仕事が多い為に平日出張の毎日(土日のみ家に帰る)です。 これでは子供と触れ合える機会が少なく教育上良くないと思う事と、妻と姑の関係からも良くない(元々他人ですから、仲介役の私がいないと何かとイザコザが起きてます)と思うので、同一職種での転職を考えました。 ですが、現在の住まいから通勤できる範囲では思い通りの仕事を出来るような職場が無く、また子供達にとっても田舎では近隣の子供の数が少ないことから友達の出来る数にも制限があり、また妻のストレス発散できるような場所もない事から都市部(千葉)への転職を決意しました。 ですが、千葉への通勤は現在の住まいからは通勤出来る距離ではないので、社宅へ私と妻と子供達で転居することにしました。 これにより、上記の懸念点は解消できると思っていますが、年老いた両親と祖父を置いて家を出ることに躊躇しています。 父からは「親を捨てていくんだから」などと言われ、心が痛んでいます。 同じような経験を持っている方はいませんでしょうか? 今後、介護の問題が発生した場合の対処など問題はありますが、なにか心(気持ち)の持ち方等のアドバイスをいただけないでしょうか? よろしくお願い致します。

  • おこずかいをくれない主人。

    結婚して1年半。子供も1人います。知り合ってすぐ、主人からのものすごいアプローチで結婚しました。主人は、15歳も年上で、中華レストランを経営しています。 仕事熱心と子煩悩で悪い人ではないですが、私にお金をくれないんです。食事も、日用品もすべて 主人が購入し、私にお金を持たせてくれません。 お店を経営しているので、大変なのもわかりますが、ちょっとひどすぎです。 何かほしいときはお願いしないといけません。 一度、銀行のカードを作ってくれましたが、私しの1か月分のおこづかいとして5万円引き出したら、離婚そうどうにまでなるくらい怒られました。子供の雑費も含め、5万円のお小遣いは多すぎですか? 結婚するまで、何不自由なかったものですから、 今の生活が息苦しいです。 こんなけちな人と生活続けていくべきですか?

  • ドアをくりぬいて明かり窓をつけたいのですが。

    廊下に面した各部屋のドアに明かり窓がないため廊下が真っ暗になっています。 化粧板が張ってあるこのドアの一部分をくりぬいて、そこにガラスでも入れたいのですが既成のものではめ込むだけの明かり窓のようなものは売っているのでしょうか。また、ドアをくりぬくにはどうすればいいのでしょうか。

  • ドアをくりぬいて明かり窓をつけたいのですが。

    廊下に面した各部屋のドアに明かり窓がないため廊下が真っ暗になっています。 化粧板が張ってあるこのドアの一部分をくりぬいて、そこにガラスでも入れたいのですが既成のものではめ込むだけの明かり窓のようなものは売っているのでしょうか。また、ドアをくりぬくにはどうすればいいのでしょうか。

  • 1ヶ月だけ借りたい

    こんにちは!困っています! 引越しをしたのですが、駐車場が空くのが1ヶ月後かららしいのです>< 一ヶ月だけ車を置く所が欲しいのですが、 短期で借りれるところなど、何かいい方法ありませんか?>< みなさんの知恵を借してください~!

  • 余った白ねぎの保存

    二人暮らしです。 白ねぎが3束で売ってあったのを買ったのですが、 保存できますか? 薬味として、保存する場合は使用するときに、べちゃべちゃにならないように、保存する方法はありますか? 薬味として使用しない以外、ある程度の長さで冷凍保存できますか?ご存知の方、宜しくお願いいたします。

  • 義母の法要に関する夫の発言について

    共働きの主婦です。 先日、義理の母が亡くなり初七日を終え、もうすぐ 四十九日を迎えます。 初七日後は、仕事などもあり、夫も単身赴任のため 夫の実家(義母は長男夫婦と同居でした)へは行って いませんでした。(実家は私の自宅と同じ市内) 夫が帰ってきて四十九日は一緒に行く予定でした。 そんな中、夫が「初七日後、線香の1本もあげに行か ないなんて、なんて冷たいんだ。四十九日前に一人で 実家へ行き線香をあげてくるべきだっ」とブチ切れました。 また、週に1度お坊さんが朝6:30にお経を読みに来ている のですが、「仕事前に顔を出すべきだっ」と。 常識的には、そういうものなのでしょうか? 初めての経験なので、教えていただけますか?

  • 進路について親との考えの違い

    私は今高校3年生で、将来は本に関わる仕事(イラストレーターや絵本作家、ライターなど)につきたいと思っています。 私は高校入学時まで成績優秀で周りから褒められ、親にも期待されて育ちました。しかし進路に迷っていたある日、手に取り呼んだ本がきっかけで、考え方が大きく変わりました。それまでの私は「大学に行かなければ、理系にいなければ、資格を取らなければ生きて行けない」という考えでしたが、その本の筆者は全く逆。やりたいことを真剣にやって人生を楽しんでいる人でした。そんな人に自分もなりたいと思い、自分にとって幸せな人生というものをとても考えるようになりました。 今私にはオーストラリア一周、世界一周という夢があります。もちろん本当に自分がやりたい夢です。大学に進学せず、お金を貯めてこれを実現しようと考えています。 私の通う高校はほとんどの人が大学に進学します。でも私は将来就きたい仕事に学歴は必要ないし、自分の方向が定まっているのに大学に行くことで目的や夢があやふやになることを恐れています。また、学歴にしがみついて行動できない人間になることも怖いです。みんなが「あれがほしい」と思うのと同じように「世界一周がしたい」という夢があって、自己が形成される前、まだ若いうちにいろいろな世界が見たいのです。 自分で行動し努力すれば学歴なんて関係ないと信じています。 しかし親は全く逆。昔の私のような考えで「今の時代、大学に行かなければ生きて行けない」と私を説得しようとします。私は親と意見が違うことがとても苦しいです。 こういうところで相談しても「選択肢を増やすために大学に行くべき」といわれるのは分かっているのですが、どうすればいいのか分かりません。このことについて、皆さんはどう考えますか?

  • 進路について親との考えの違い

    私は今高校3年生で、将来は本に関わる仕事(イラストレーターや絵本作家、ライターなど)につきたいと思っています。 私は高校入学時まで成績優秀で周りから褒められ、親にも期待されて育ちました。しかし進路に迷っていたある日、手に取り呼んだ本がきっかけで、考え方が大きく変わりました。それまでの私は「大学に行かなければ、理系にいなければ、資格を取らなければ生きて行けない」という考えでしたが、その本の筆者は全く逆。やりたいことを真剣にやって人生を楽しんでいる人でした。そんな人に自分もなりたいと思い、自分にとって幸せな人生というものをとても考えるようになりました。 今私にはオーストラリア一周、世界一周という夢があります。もちろん本当に自分がやりたい夢です。大学に進学せず、お金を貯めてこれを実現しようと考えています。 私の通う高校はほとんどの人が大学に進学します。でも私は将来就きたい仕事に学歴は必要ないし、自分の方向が定まっているのに大学に行くことで目的や夢があやふやになることを恐れています。また、学歴にしがみついて行動できない人間になることも怖いです。みんなが「あれがほしい」と思うのと同じように「世界一周がしたい」という夢があって、自己が形成される前、まだ若いうちにいろいろな世界が見たいのです。 自分で行動し努力すれば学歴なんて関係ないと信じています。 しかし親は全く逆。昔の私のような考えで「今の時代、大学に行かなければ生きて行けない」と私を説得しようとします。私は親と意見が違うことがとても苦しいです。 こういうところで相談しても「選択肢を増やすために大学に行くべき」といわれるのは分かっているのですが、どうすればいいのか分かりません。このことについて、皆さんはどう考えますか?

  • 生活を制限されてうんざり

    みなさんの意見をお聞かせください。 結婚7年目、5歳と3歳の子のいる女性会社員です。 主人は、まじめで子供にとってもいいパパです。 何よりも車を大事にしていて、仕事から帰ると毎日車を掃除しています。車は乗るものではなく、飾っておきたいようで常にピカピカ、雨で少しでもぬれると必ず洗車をします。私は子供の保育園の送り迎えや病院、買い物に使いたいのですが、絶対に許されません。晴れの日でも私が運転することは嫌なようです。 我が家は駅からもバス停からも遠いのです。車はもちろん土足禁止、子供がお菓子でもこぼそうものならすごい剣幕で怒ります。 結婚当初は、そうでもなかったのにだんだんひどくなってきました。車だけでなく、すべてのことに細かく生活を制限されてもう我慢も限界です。離婚も考えてしまうようになりました。私がわがままでしょうか?

  • 暴力を受ける原因・・・

    「暴力を振るわれる女は、凛としていないからだ」と思いますか? 同棲していたヤクザともつながりのある元彼氏からの激しい暴力を受けて、 情けない話なのですが、私は警察に行く勇気も出ず、親に頼って実家に帰ってきてしまいました。 それからしばらくして、両親が私に言った言葉です。 暴力と言っても色々あると思いますが・・・厳しい意見でもいいので多くの方の意見を聞きたいです。 宜しくお願いします。

  • 生活を制限されてうんざり

    みなさんの意見をお聞かせください。 結婚7年目、5歳と3歳の子のいる女性会社員です。 主人は、まじめで子供にとってもいいパパです。 何よりも車を大事にしていて、仕事から帰ると毎日車を掃除しています。車は乗るものではなく、飾っておきたいようで常にピカピカ、雨で少しでもぬれると必ず洗車をします。私は子供の保育園の送り迎えや病院、買い物に使いたいのですが、絶対に許されません。晴れの日でも私が運転することは嫌なようです。 我が家は駅からもバス停からも遠いのです。車はもちろん土足禁止、子供がお菓子でもこぼそうものならすごい剣幕で怒ります。 結婚当初は、そうでもなかったのにだんだんひどくなってきました。車だけでなく、すべてのことに細かく生活を制限されてもう我慢も限界です。離婚も考えてしまうようになりました。私がわがままでしょうか?

  • 養子縁組の決断

    21歳大阪の一人娘です。 私の家は小さいながら一戸建てなんですが、結婚も考えている彼と話し合い、来年から彼の勤務先の滋賀で二人暮らしをすることになりました。 結婚は2,3年先とは言え、母は、せっかく買った家を継いで欲しいので、話し合いをしました。 私は、親を見捨てるわけではなく、親のことも大事だから、結婚しても滋賀から出来る限りの面倒をみるからと、精一杯の誠意を見せたつもりなんですが、親を思う気持ちは、「家を継ぐ」という結果でしか認めてもらえませんでした。 そこで母から、養子でもいいから跡継ぎが欲しいと本気で言われ、実の娘ながら非常にショックでしたが、少しでも気が済むならと、今養子のことについて調べています。 しかしながら、養子縁組は決して単純なことではないことなどわかっています。法律も十分に関連することですし、世間の目が気になる気持ちが全くないはずはありません。 結果的には親不孝な私ですが、精一杯悩んだ末の決断です。 こんな形は皆様から見てどう思われますでしょうか? よければ回答お願いします。