ll0157 の回答履歴

全1068件中941~960件表示
  • 老後の生活

    やっぱり結婚をせず子供をつくらずに孫もいない、親戚とも疎遠状態で老後を一人で過ごすのはさびしいものなので危ない(孤独死など)のでしょうかしょうか?

  • 殴ってけがをさせてしまいました

    夫婦ケンカで夫を殴ってけがをさせてしまいました。 旦那の収入減でここ3~4年ケンカの日々でした。 子供は3年生男の子が1人。 共働きで私のほうが収入が2倍以上。しかし子煩悩で心優しい旦那です。 ただし仕事の減少で旦那の収入が少なく、ケンカは絶えず、平手打ちや蹴りなどの暴力をケンカになるたびに旦那から私は受けていました。 状況は私の両親も知っています。 収入減はここ4年くらいからですが、ケンカは絶えず暴力は結婚した当初から受けていました。 私が口が悪く、旦那はその都度暴力を振るいます。 今日また私が「仕事を早くなんとかして!!」と怒ったところ平手打ちを10発程度受けて、我慢ならず殴ってしまいました。 眼鏡が壊れ目の上から大量出血。病院には行っていませんがたぶん明日縫うことになるのではと思います。 泣き叫ぶ子供の前で旦那に「絶対に離婚だ」と言われました。 私は同じ職場(自営業で取引先が同じ会社なのです)で働いていることもあって、離婚は絶対にしたくありません。 でも旦那に断固離婚と言われました。 初めて旦那の姉に連絡をして一部始終話し、ひとまずケンカは終わりました。 が、明日出ていくと言っています・・・・。 こんな夫婦関係ですが、もう離婚すべきなんでしょうか。 私は離婚したくありませんが回避できるんでしょうか。 頭がパニックです。どなたかお教えください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#147725
    • 夫婦・家族
    • 回答数16
  • 55歳での恋愛と結婚

     55歳子供が3人いる既婚者です。 今年の初めに会社の同僚で35歳の女性(子供5歳)が離婚しました。(元夫は同じ会社) 子供が好きでおせっかい焼きの自分は、彼女の身上や子供のことが気になり最初は無名で彼女に手紙を書きました。5歳の子供をひとりで育てるのか、再婚するのか?とか、子供が小学校に入るとお父さんは?と聞かれないかとか、自分は家庭内離婚で5年以上になるが、子供がかわいそうで離婚できなかった、今は子供も大きくなり家ではひとりでいる事が多いとか、35歳ならまだ恋愛もHもしたいんじゃない?私もまだまだHや不倫もしたいが、決断できないとか、いろいろ考えているうちにあなたが好きになったとか 子供のお父さんになってやりたいが・・・とか ちょっとラブレター的な事を書いて。  その数日後、匿名では彼女を苦しめるのではないかと社内メールで自分だと言うことを打ち明けました。その後彼女からメールで「今は生活するのが精一杯です。自分も子供も幸せになりたい。心配してくれて、ありがとう」 何回か立ち話で話しているうちに、ますます彼女と子供が気になり、守ってあげたくなりました。彼女も私のことを避けている様子もなく話はよくしましたが、「付き合ってくれとか結婚してくれ」と言ったことはありません。私は今の生活を捨ててでも彼女と子供を幸せにしたい気持ちが大きくなっていきました。自分なりに年齢差や今の妻に離婚を伝えることなど悩みました。残りの人生を考えると人間、楽しく、明るく暮らしたいじゃあないですか。悩んでいます。 質問です。35歳のバツイチの彼女と一緒に暮らすほうがいいのが、ここはばっさり彼女を諦めて冷えた人生をこのまま過ごすのか アドバイスをお願いします。

  • 会話が無い夫婦

    慣れない育児で慌しかった1日がようやく終わりました。 また朝が来るので、早く休まないといけない事は分かっているのですが、、 自分の時間がやっと出来たので、最近ずっともやもやしている夫婦の事で相談させて頂きたく投稿いたしました。 率直に、、とにかく会話が無いのです。 結婚2年目で1歳に満たない子供がいる夫婦です。 ここ1ヶ月程、子供が風邪を繰り返し、毎回大人にも移ってしまうので参っていました。 先週の日曜日の夕食後、夫に愚痴を聞いてもらいたくて半泣き状態で訴えていたのですが、話しの途中でパソコンに向かい返事すらしてくれませんでした、、 常々 “私から話しをしなくなったら、もう夫婦の危機なんだからね” と諭すほど、普段から会話が無くテレビの声しか聞こえてこない状態です。 本人もその通りだと自覚しているのですが、今回の事で溜まりに溜まった不満が爆発してしまい、私自身がもう話す気にもなれなくなりました。 日曜日の夫の対応がきっかけで頑張るのが突然しんどくなったのです。 この1週間、特に会話をせずに過ごしましたが、夫は私の変化にも気付かず至って普通でした。 悲しすぎて夫に今の気持ちを訴えることも出来ませんでした。 知らない土地、義理の両親との確執、しゃべらない夫、、 夫には休みの日ですら育児も手伝ってもらえません。 すぐにしんどくなるみたいで、ひどい時には1日の大半を寝て過ごします。 そのくせに趣味のスポーツには熱心で、金曜日の夜には練習に、休みの日には大会がある日には朝から出かけ汗を流してきます。 夜の夫婦生活も月に一度あるか無いか、、しかも夫が満足して即寝で修了、、 なんだか色々納得できません。 寂しさの限界はとっくに越えています、、 夫には養ってもらっていますが将来は働く予定なので、どうせならシングルマザーでやって行ったほうが楽なのではとも考えてしまいます。 会話が無い事でこんなに苦しむなんて、、 こんな事で不満を言うのは間違っていますか? シングルマザーの選択肢は視野に入れても良いでしょうか? イライラしすぎて分からなくなってしまいました。 読み辛い文章になっていたらごめんなさい。 どうぞ宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#151354
    • 夫婦・家族
    • 回答数11
  • 母が嫌いです。どうしたら上手く付き合っていけますか

    子供が生まれ(現在2歳)、子育てをしているうちに 育児書等を読んでいるうちに 『あれ?私 愛情かけられて育っていない・・・』と思うようになり、幼少時代を思い出しては嫌な感情を繰り返し抱いています。あまりに考えすぎてしまい、赤ちゃんは親を選んでやってくる話がありますが私は何を見ていたのだろうか、母の為の人生だったのだろうかと思うくらいです。 結婚し、新居を建て、一緒に暮らし始めているので今更 別に暮らせません。出来るなら仲良く暮らしていきたいと思うのですが、どうしても気持ちの整理がつかず 母に暴言を吐いてしまう毎日です。 私の両親は耳が聞こえず、父は10年前に他界しました。 弟が4年前に結婚するので家を出ました。母の将来は面倒見るが奥さんが新婚時は2人から始めたいという意思を尊重したからです。 私は3年前に結婚しました。夫は長男ですが、私が母を1人暮らしさせるのは防犯的に心配だと話したら一緒に住んでくれること、高齢で聞こえないので生活環境を変えないですむ実家のある市内で新居を見つけることを了承してくれました(新居購入にあたって経済的援助は受けていません)。そして、一緒に暮らしていくなら仲良く過ごそうと遊園地や旅行に出かけるときは母を誘います。私は時々でも家族だけで出かけたいですが・・・。 夫は、時間は戻らないし 今から取り戻せば良い、母の性格も直らないし これからひどくなる場合もある(年をとれば痴呆もあるだろう)、私が受け入れるしかないといい、最近は母にキツク当たるのを見てられないと怒られるようになりました。 私が母のためにあれこれ考えているのに、態度ではその逆をとっているので分からないと言われました。 【嫌な思い出】 ・5歳の頃 家族で自転車で出かけた帰りに迷子になりました。引っ越したばかりで道も分からず、陽は落ちて暗くなり心細くなりながら家に着いたとき・・・母はドラマ見ていました。父は探しに出かけていていませんでした。 ・中3の進路のことでも母に話そうと思ったら話も聞かずに「お母さん分からないから」と言われ、他に相談できる大人もいませんでした。父は就職率の高い商業科に行けとだけ言っていました。 (父の親戚は 父が聞こえる人と同じだけの交渉力があるので、理解力のない母を嫌っています。小学1年の頃から電話をつけたのですが、電話のたびに母の様子を聞いてきては 悪口を言われてました。そのうち家の様子を伝えると色々言われるんだと思い、母の親戚から連絡があっても話せなくなっていました。) (友達にも悩みを打ち明けられないタイプです) ・お金がないとつねに聞いていたので、欲しいと思う気持ちがなくなり 無意識に諦めるから何も欲しがらなくなりました。幼い頃からの気持ちなので、高校生になってからも『働いて買う』という発想がありませんでした。友達に誘われてバイトを月2回していましたが使い方が分からず貯金になっていました。 (7歳の頃 親戚のおばちゃんが何か買ってあげると言ってくれましたが、何も欲しくありませんでした。悩んで悩んで安い物を選び おばちゃんは驚いていました。弟は子供らしく欲しいおもちゃを買ってもらっていました。) (小学校、中学校、高校の部活は お金がかからないのが基準でほとんど活動のないものに入っていました←とても後悔しています) (洋服や文房具、高校の通学カバンなど いつももらい物でした) (大学に進学したら違った世界があるのかとふと思いましたが、諦めました) ・中学生の頃 ピアスを開ける様子もなく、開けたいとも思っていないのに 何度もピアスはダメだと言われていました。 (あまりに言うのでお洒落に対して罪悪感を感じるようになりました) ・弟が何か高価な靴などを買うと なぜか母は私に怒り口調で話し、私は自分が怒られているような気持ちになりました。 ・・・引越しの際に 母の荷物の整理を一緒にしました(片づけが苦手なので) たくさんのアクセサリー、たくさんの記念切手がこれでもかというくらい出てきました。片付けながら、お金がないと言いながらも、父がお金に厳しい人だと言いながらも、自由に使えるお金があったんだと知りました。 子供の通帳もありましたが、高校受験のときに公立に落ちたら定時制だから私立のすべり止めは受けさせませんと言われたり、成人式の振袖費用(レンタルでしたが)自分で用意しました。何の為の子供用貯金だったのでしょう? 小さい頃に少しでも欲しいものを欲しいと言えていれば全く別の自分がいたのだろうと思うと涙が出ました。自分が好きではないので『あの時こうだったら』と、よく別の人生を考えます。 私の母親に対する過保護ともとれる考えは きっと母の親戚の言葉や、会ったこともない母の友人の手紙にある『お母さんをよろしくね』の言葉で義務感が出来たんだと思います。この義務感は今思えば異常とも思えます。それは母を1人暮らしさせるのは いけないと当時7年も付き合っていた彼と結婚の話が出ていたのに別れてしまったのです。おしゃべりで、態度で好きを表してくれ、とても趣味思考があう人だったので、無口な夫に不満がたまると 前の彼と結婚して、家を出れば楽しい毎日を送っていたのかと思ったりします。 母は料理も上手じゃないし努力しない、掃除もしない。整理も苦手だから放っておくと汚部屋になる。主婦として尊敬できません。見習えません。イライラしてしまうのは家事全般についてです。 私も料理が好きではないので交代制にしているのですが、母は肉を焼くだけとかの料理ばかりです。食器を洗ってくれても汚れが落ちきれてなかったり、今まで何年専業主婦してきたのと疑いたくなります。・・・幼少の頃の父の親戚からの母の悪口が思い浮かんできてしまいます。 一緒に住むことを自分で選んだこととはいえ毎日イライラでとても辛いです。何とか平常心を保って過ごせるアドバイスをお願いします。

  • 母親に嫌われていました

    いままで「優しいけど私を叱る時がある」と思っていたのですが 勘違いでした 優しいのは他人の前 だけで 毎日 私を醜いゴキブリを見るような目でみてきます 私は母と毎日、朝ご飯を食べにパン屋へ行き、そこで進路の話などいろいろ喋ってるんです その時は周りに人が居るからすごく ニコニコして「いいお母さん」を演じてるんですが 家では進路や相談など言うと 睨みつけてきて 「うっとうしい」「勝手にしろ」「お前の話なんか聞きたくない」など言います そして無視が多いです 小さい頃からずっと機嫌が悪い 疲れてる と思ってきましたが 高校生になった今、本当の事が分かりました 母は私の事を嫌ってます 今考えたら、母が口を開くのは人が居る時だけで私とふたりの時は自分から喋らないです 普通にしてても、私に、おこったような態度 調べましたが 私は母の実の子みたいです どうしたら 母に好かれるでしょうか 私は悪い事をした覚えはありません 「私何かした?」と聞いたら 「してないんじゃない(苦笑い)」と 「ドラマ名前をなくした女神」で 出たような言い方で言います 親だからいいたくないですが正直ムカつきます

  • 妻の親と二世帯同居する場合の義両親の気持ちは?

    夫は次男で妻の私は兄のいる長女です。 現在、私達夫婦は私(妻)の実家近くの賃貸マンションに住んでいます。 妻の実家は私の両親のみ住んでおり、長男の兄は遠方で就職し戻ってくることはほぼありません。(しかも、兄の嫁とうまくいっておらず音信不通ぎみ) 夫の実家は車で1時間位の所にあり、義両親と未婚の長男(40代)の3人家族です。 いずれも、築35年ほどの持家に居住中です。 最近、私(妻)の両親より、実家を二世帯に建て替えて住まないか?という話が持ち上がりました。 妻の私は、実家近くに住んでいるものの嫁に行った立場ということもありあまり乗り気はしなかったが、夫に話をすると、これから子供も産まれるし(現在妊娠中です。)私は育児休暇後仕事に復帰予定なこともあり、いいんじゃない?とのり気です。 夫は、祖母と3世代同居の家庭に育ったので、子供にとっておじいちゃんおばあちゃんが身近にいるのはメリットが大きいという考えのようです。後、自分は次男だから私の実家の長男(兄)が頼りにならないこともあり私の実家の今後のことを考えてくれているようです。 そこで、質問なのですが、 次男とはいえ嫁をもらった息子が嫁の実家で同居するということは義両親にとってどんな気持ちになるのだろう?と思い質問させてもらいました。 (長男は未婚だし、今度、楽しみにしてくれている初孫が産まれることもあり・・・。) ちなみに、同居話はまだ具体化していません。今後どうするか考えたいので経験談など聞かせてもられたら嬉しいです。

  • 夫の発言に心が荒みます。

    結婚9年目、子あり働く主婦です。 何だか夫といると心が荒む?ように感じる時があります。 例えば、、 ・夫が車を運転中には必ず1度は相手の車を罵る発言があるので、そんな、別にいいじゃん、仕方ないな、譲ってやるよ、ぐらいの気持ちを持ってほしいし、せめてだまっているとか、子供も聞いてるのに、と思います。 ・家族でテレビを見ている時なども、政治家等をバカばっかりだと言い、お酒のせいもあるかと思いますが、俺がやった方がマシだとか、全く呆れます。。自分の得意分野?系ものだと、そんなのどうのこうの、と文句ばかり言うので、一緒に見たくなくなります。政治なんかでは結果は勿論大事ですが、自分で出来もしない事をバカばっかりなんて言うのがおかしいと思います。自分より優秀な人たちであることは間違いないのだから。 ・家電などの調子が悪く、夫に聞いても「知らねー」。。私の父は、マメでたいていの事は直したりしてくれる人というのもあり、何だかこの態度には慣れることが出来ないし、悲しくなります。 ・疲れてるのでしょうが、「はぁーっ」とか必要以上に大きなため息?は、周囲への「疲れてる」アピールなんでしょうか。私が悪いのかなー、みたいな気持ちになるので知らないふりをしています。 ・知人の新築した家を見て、笑いながら、カッコ悪くて思わず笑ってしまった、などとも子供の前で言います。 ・忙しくて疲れる=休日は休みたいのはわかりますが、忙しくて子供との時間もとれない→休日は子供のために時間と使うとはナカナカ考えられないものでしょうか。 何だかこうして夫の嫌なところをあげるのも悲しいですが、テレビ中の発言などは、正直にいえば、「じゃああなたは具体的に何が出来るの。人のことをバカっていうやつがバカなのよ」と言いたいし、被災地でのある行動への文句も、「じゃああなたは一体何をしてきたの。何もしていないのに文句ばっかり言ってんじゃねー」と言いたいです。 でも子供もいるし間違いなく怒るので、聞こえないふりをしてさっさと夕食を片付けます。それが通じるらしく、夫も不機嫌になります。が、同調するなんて出来ないし、聞こえないふりで通しています。呆れます。 仕事も忙しく、休みも思うようにとれていないこともあるのかもしれませんが、賢い妻の皆さんなら、どう対処されますか?また、男性の方は、どう思われますか? 思うままに書きましたが、自分が正しいのでもないとも思います。 うまくまとまりませんが、毎週、休日の食事が気まずい感じになっているので、嫌ですが、夫の発言も嫌で。。即応答は出来ませんが、ご助言を頂けたら嬉しいです。宜しくお願い致しますm(__)m

  • 姉と弟が一緒に住む

    自分(姉)と弟が一緒に住む事になりました。歳は30代で一つ違いです。一緒に住むのは、家賃と生活費を半分で済ませる為です。(自分→貯金あり、弟→貯金0円)今日、引っ越しも終わりました。弟と再会したのは10年以上ぶりです。 しかし、いざ一緒に住むと、だんだん弟に対してイラつく様になり、ストレスを感じる様になりました。もうお互い、いい歳になりましたし、子供の頃の様なケンカはありませんが、弟のだらしなさにイラつく事が多くなり、弟も慣れてきたので、子供の頃の様に、人前で生意気な口をきいたり、でかい態度を取る様になってきました。そしてこの前、弟の友達が引っ越しの手伝いに来てくれたのですが、その人達の前で格好つけたかったのか、自分の事を上から目線でオマエ呼ばわりし、散々でかい態度で自分を罵倒してきて、友達の前なので弟の顔を立てて我慢してましたが、だんだん酷くなってきて、流石に堪忍袋の尾が切れて、その友達がいない時にプチギレしました。 いい歳して、こんな事でキレる自分もどうかと思いますが、いい加減、凄くムカつきます。 いい歳になっても性格のだらしなさ、チャランポランの所は全然変わってなくてガッカリしました。相変わらず好き勝手に生きてて、いつもその日暮らし的な感じで、いつか家賃も生活費も全部、自分が払うハメになりそうで、早速後悔しています。 自分は今、3.11地震で仕事を辞めたばかりなので、今すぐ1人暮らしをするのはやっぱりキツイので、我慢するしかないのかと思っています。 姉弟だけで暮らすのは初めてですが、所詮こんなモンなんですかね?同じ同性同士の兄弟でも同じですかね?

  • ●絶縁関係にある憎い父親との今後。 長文です

    長くなりそうですが、まず父親の人間性から書かせて頂きます。 かなり恥ずかしい話ですが、覚悟して書きますので御一読下さると幸いです。 ※凄惨な内容も含みますので、苦手な方は速やかにページを閉じてください。 私(39歳・男)には絶縁関係にある父親(現在70代後半か)がいます。 家族は既にバラバラですが、他は母親(50代後半)と妹が二人(20代後半・30代半ば)がいます。 両親は私が二十歳になる前に離婚し、母親はその後とても良い人と再婚致しました。 私が産婦人科で生まれて退院後、母親に抱かれて初めて家へ迎え入れられた時、父親にベビー服ごと掴まれて投げつけられています。 産前産後、病院には来ていません。 まだ3~4歳の頃の記憶としては、食事を与えられずタンスの上に放置。 引き出しが数段あり、上部の観音開きが少し奥まっていて段差があるタンスです。 この段差に立たされて身動き取れないまま、家族の食事を眺めていた記憶があります。 真冬に外に締め出された記憶もたくさんあります。 これらは私が何か仕出かして躾けの一環だったのかもしれないので、さほど気にはしていません。 10代半ばくらいまではビール瓶や栓抜き、酷い時にはセットウ(大きな片手ハンマー)や出刃包丁を投げつけられた事も多々あります。 よく今まで生きてるもんだと不思議なくらい。 何が原因という訳でもありません。 突然キレて暴れだし、一度暴れると母親と私に暴力。 ストレスをため込んで一気に爆発させるタイプです。 子供相手でも頭を鷲掴みにし、身動き取れなくして本気で殴る蹴るなどの一線を越えた暴力です。 それを止めようとする母親にも同様に殴る蹴るの酷い暴力。 私と母の立場が逆の事もあります。 家中が破壊され、ドアや電化製品は破壊、家財道具はあちこちで引っ繰り返ってる状態です。 家に灯油を撒き、火を着けようとしたこともありました。 近所の方が駆けつけて未遂に終わりましたが、この様に何度も殺されるかもしれない状況がありましたね。 他にも親戚たちと花見や釣りのレジャーに出掛けると、駐車してある車に「生意気にクラウンなんか乗りやがって」と傷を入れたり、弱そうな通行人を殴ったり。 これが悪そうでカッコイイとでも思ってるんですかね。 当然現場は大ひんしゅくですよ。 でもKYだからそんな空気も読めない発達障害です。 家族だけのレジャーは必ず釣り。 年がら年中、釣りの事しか頭になく、家族よりも釣り優先。 出掛けるのにモタモタすると家の前でエンジン吹かしまくったりキレたり、楽しいはずのレジャーも一切楽しい思い出がありません。 私が幼少の頃、病気でかなり危険な状態になった事があるらしいのですが、その時は遠く離れたところまで麻雀をしに行きました。 父親は猫の首にロープを括り、橋の上から吊るして新聞に載ったことがあると自慢そうに言っていました。 私が小さい頃は捨て犬も多く、幼心にその犬が飼いたくて飼いたくて何度か連れて帰ったことがありました。 すると笑顔で連れて来い、連れて来いと。 連れて行くと父親が室内から庭にいる犬を呼び、エサを与えるフリ。 でも後ろ手にバット持ってるんですよね。 餌をもらえると思って寄ってきた犬に対し、バットで殴打。 恥ずかしながら、こんなチ〇ガイです。 今考えても怒りに震え、体調が悪くなってしまいます。 何故か昔から私の写真だけが無く、高学年の頃に食器棚の奥から破かれた写真を発見しました。 母親や親戚に抱かれた写真です。 セロテープで修復され、ラップで包んで隠してありました。 父親が破り捨てたのを母親が隠し持っていた様です。 母親は次女を産んでから自律神経失調症を患い、今もそれは続いています。 祖母はその頃デパート務めでしたが、よく自宅に来て家事を全てやっていました。 私が二十歳になる前、夜帰宅すると家の様子がおかしかったので祖母に聞くと、母親がビール瓶で殴られて病院に運ばれたと。 私が二十歳になるまでは頑張ると思っていた様ですが、これが原因で離婚。 長女を連れて出て行きました。 私は常々、早く離婚しろと言っていたので正直せいせいしました。 父親は暴力だけでなく暴言も酷いものでした。 心無い暴言から威圧的な暴言まで。 頭カチ割ったる、ぶち殺したろうか、死ねや、お前カタワにしたろうか…こんな言葉の連続。 話は通じず、何の話題をしても「ワシは悪うない」というピントのずれた返しで、話し掛けた側が不快な気分にしかならない相手です。 離婚後、二十歳なろうかという私に向かって、「これまで遊園地や旅行にも連れて行けんかった。これからはそうして家族と仲良くしていきたい。母親が戻ってくるように話してくれんか」 と、トンチンカンな事を言われて失笑しました。 そんな中、私が結婚する事になり、それまで危険な職についてたので結婚を機に辞めて、父親の経営する小さな会社で一緒に働いたこともあります。 給料は当時の友人たちより随分低かったですね、もう笑ってしまうほどに。 7~8年の間そこでもいろいろあり、私も離婚する事となってしばらくした後、突然のクビ宣告。 好き勝手・我儘放題を良しとしない私の存在が目障りだったのでしょう。 同棲していた彼女のところまで乗り込み、「お前頭カチ割ったろうか」と脅迫して、彼女は恐れて実家に帰ってしまいました。 それに怒った私が父親を捕まえて馬乗りになり、近くにあった刃物で刺してやろうとした瞬間、肉がえぐれるほど噛み付いて逃走。 そのまま通報され、警棒持った警察が何人も突入してきた事があります。 話は変わり、妹(次女)は生まれつき片足に障害があり、難病で切断しか方法がないと言われていました。 血管が左足内でモズク状になっており、足を着くこともままならない程です。 その為片足はつま先しか着けず、そうして歩くか片足でジャンプしながら移動するしかありませんでした。 関節は固着し、ひどい状態です。 そんなこと生まれた頃から知っているのに、同業者など身内以外の者が訪れると、見せしめの如く「何やお前の歩き方、気持ち悪いのう」「お前と一緒におったら恥ずかしい」と辱めを与えるのです。 人の気持ちは全く理解せず、調子に乗ってね。 知人たちもどう対応して良いか分からず困惑。 自分としてはこの言葉が一番許せなかった。 正直、それこそ何度殺してやろうと思った事か。 とにかく家族は家来・家畜以下の扱いで、人前で調子に乗るための道具。 友人・知人と思ってる連中もその時繋がりがあるだけなのに、それにも気付かず友人たちの前で家族を邪険に扱う。 まともには相手されてないのにね。 因みに仕事関係の客にはペコペコ状態。 自分の中で順位を付けているんですよね。 とにかく何を差し置いても我が身が可愛いだけ。 妹は20代前半になった頃、痛みに耐えかね、そして他の友達みたいにお洒落もしたいと言って、足を太ももから切断しました。 その頃は確か一人暮らしだったのかな、父親の元からは離れていたと思います。 今は義足生活ですが、車の免許、様々な資格も取得し、母子家庭ですが息子を育てています。 仕事を辞めてから縁は無かったのですが、次女は嫌々でもまだ多少の繋がりがあります。 父親なんだしという思いもある様です。 聞いた話によると、数年前に脳梗塞(血栓?)を患い、半身が少し不自由になったとの事。 カタワにしたろうかなんて言ってた自分が、自由のきかない身になったわけです。 そして今日聞いた話では、入退院を繰り返し、現在も入院中とのこと。 入院に2名ほど署名が必要らしいのですが、友人も全て離れてゆき、何とか知人1名、そして次女がサインしているらしいです。 妹も不自由な身で1歳の子供もおり、着替えの差し入れなども相当な負担が掛かっていると思います。 説教もしてやるらしいのですが、シュンとなるのはその時だけ、退院すればまた普段の父親みたいですね。 これがこの親父の手(手段・策)といえば、そうなのかもしれません。 こういった父親であり、私は正直なところ父親だと思っていませんし、亡くなっても何ら特別な感情は有りません。 多少の思いに更けることはあるかもしれませんが、世話や葬儀などする気は全く持っていません。 今こうして思い出す内容を少し書き出してみましたが、当然これだけの内容で収まるものではありません。 そこで相談です。 長女(父親とは20年会っていない)も次女の負担を軽減する為に動くしかないのかなと言っております。 まだ考えが纏まらない様ですが、これも私同様に相当な強い思いを持っております。 私は縛って連れて行かれても拒否したいのですが、過去のトラウマもあり、自分では考えが纏まらなくなってきました。 正常な家庭なら力になれるのが一番良い、でも出来ない。 家族は仲良く過ごせた方が良い、でも出来なかった、させてもらえなかった。 これまで実情を知らない外部の人からは、「いろいろあっても親子なんだから仲良くしないと」など散々言われて来ました。 でも私だけの問題でもなく、やはりそう言われても全く納得が出来ないままです。 私が大人になってからも父親と話すと声がうわずってしまい、呼吸が乱れ気味になる状態です。 声が出せなくなる時もあるんですよね。 私は一体どうすべきでしょうか? もう考えると頭痛がしてきます。 何か良いアドバイスをご教示頂けると幸いです。 最後までお読み頂き、有難う御座いました。 宜しくお願い致します。

  • 私のわがままでしょうか?

    結婚して3年近くなる夫と、小さい子供と3人で暮らしています。 ただ、知り合ってすぐに結婚したので、夫のいいところしかしらなかったので、最近はもう話をするのもいやなくらいになってしまいました。 何度となく離婚ということが頭によぎるのですが、子供のことを考えたり生活のことを考えるとなかなか踏ん切りがつきません。 ただ、夫は、不幸な家庭環境(5歳で養子にだされて、里親に育てられたけど、継母が意地悪でいじめられた。その後義理の父親が再婚したりしてまともな継母になったりしたけど、やっぱり実の両親に育てられてないので、愛情に不足してるような感じがします。)で育ったため、家では気分が落ち込んだりすることが多いらしく、軽い市販で買った薬を飲んだりしています。 ただ、外見とそとづらはいいので、みんなにいい人と思われて好感をもたれてるのですが、私に対しては、失敗したりするとどなったり、すぐにいらいらするようであんまりいい態度で接してくれません。が気分の浮き沈みがあるのか、急に食器を洗ったりお手伝いしたりしてくれたりもします。子供の面倒はよく見てくれる時もあるのですが、それでも私に対しての態度にあまり愛情や気遣いが感じられず、私も幸せを感じられず、彼に対しての愛情もまったくさめてしまい、もちろん夜も別々に寝ています。最近は言い合いもするのも面倒くさくなるくらい気持ちがさめてしまって、口も必要最低限のこと以外はまったくききません。旦那はおたく気味なので、パソコンさわったりするほうが好きみたいです。何かいうと、リラックスしてるんだから、という感じで、ほっといてほしいという感じだし。 私も実家に帰ろうと思うと飛行機で帰らないといけないし、彼のほうも飛行機に乗らないと帰れません。なので、まわりにはまったく家族も親戚もいない環境だし、私自身もうつ気味になってきて、家族が恋しいです。彼も本当の生みの母親と再会して私も毎年会っていていい人なんですが、なんだか変な感じです。 もう旦那にはまったく愛情がないのですが、別に借金したりギャンブルしたり浮気したりしてないし、これといった決定的な離婚の原因もみあたらないし、やっぱり子供のために我慢して私の態度をあらためるべきでしょうか?

  • 自分の家族にウンザリの29歳女です。

    家族にいい加減ウンザリしました。。。 私は、付き合って4年目の彼と同棲していて、今年の11月に入籍します。 家も出てすでに丸3年が経ちました。(今も派遣でフルタイムで貿易会社で働いております。) まず、私の家族構成は、父、母、弟(22)、私、そして、去年突然死した 長男(享年25)の5人家族です。 最近、母から1通のメールが届きました。 「次男が○○という4歳の女の子を連れてきた」というメールでした。 私は仕事の疲れもあり、「だから何?!」というメールにイラッとしながらも、 「内容が意味不明」というメールを送りました。 すると、その返事が「私もよくわからない。いきなり連れてきて、今仲良くして もらってる人の子供だっていうけど・・・」という、「だから私にどうしろと?」と 思うような内容でした。 それで、私は弟に電話をし、「母が心配しているからきちんと話すように」伝えました。 次男は、すぐに人に感化される人間です。 長男が亡くなった時も、辛かったのは私も同じですので気持ちは分かりますが、 少し職場の人にきつい事を言われただけで辞めてしまうような根性なしです。 最近、幼馴染2人がシングルマザーと結婚しました。 電話で話したときもその2人の名前が挙がりましたが、今その仲良くしている人の 子供が弟にとても懐いているようで、「幸せだ」と言っていました。 弟の人生ですので、弟がそれで幸せなら文句は言うまい、と思っています。 ただ、弟は今職業訓練校に通い、ガソリンスタンドでバイトをしている身です。 また去年、付き合っていた彼女(今年新社会人)を妊娠させ、彼女側のご両親の 反対もあって中絶させています。(どうやら今は付き合ってはいないよう??) その上で出たこのような台詞、私は理解出来ません。 「お姉ちゃんと違って早く身を固めたい」と、電話で言われたのですが、「私は いずれ生まれるであろう子供に無責任なことはしたくないだけ。好きだけで結婚 できるならとっくにそうしている。」と説きました。 また、「お前は人生をなめ腐っている。甘ったれるな」とも言いました。 弟は、すぐに母に借金します。 先日も、iphoneカバー(\3000)をamazonで購入したらしく、それが届いた時も、 最初母は不在でしたので、いきなり「お姉ちゃん3千円ある?」って言われました。 私は、どんなに親しい仲でもお金の貸し借りは愛じゃないと思っています。 なので、「お前に貸す金はない」ときっぱりと言いました。弟の為を思ってです。 でも、ちょうど帰宅した母は、すんなりお金を差し出したのです。ドン引きでした。 帰り際、母に「金を簡単に貸すな」と言ったのですが、「あの子はお父さんと 違って返すから」と言われました。(私は返してもらったことはありません。) 父は、働くのが嫌いな人です。幼い頃から、両親(私の祖父母)に大層可愛がられて 育てられたそうですが、祖父の事業を継いだものの、元々努力をしない人なので とうとう倒産させました。(正確には未だですが、似たようなものです…) 父は、気に入らないことがあるとすぐに大声を上げて切れます。法事のときの食事 時も、ずっと携帯をいじっていたり、気の利かない男です。 祖母の貯金も、使い果たしました。それで、妻に相談なく実姉に「100万貸してくれ」 と電話してきたそうです。娘として本当に情けないです。 父は今は、警備のバイト(週2~3日)と、武道の師範としての教室の収入でなんとか 食いつないでいるようですが、たったそれだけの仕事でも「俺は頑張っている」と 思っているようです。。。 父と母は、離婚する話も出ていましたが、長男が亡くなって父方の墓に入って しまったので、母は離婚するにも出来なくなってしまいました。 性根の腐っているところは、次男と父はそっくりでイライラします。 母も、そんな次男に甘いのでイライラします。結局、父の両親とやっていることは 同じです。依存し合っていてむかつきます。いい大人なのに・・・ それで、弟のことで困るとすぐ私に頼る(でもどうして欲しいかははっきり言わない)、 自分の子供のことなのになんで私に任せるんでしょう。 本当にウンザリです。 それで、話は戻りますが、昨日その次男からメールが来ました。 「家族に気を使うのが疲れた。俺は俺の生きたいように生きる。将来俺が お父さんみたいになって苦労してもそれは自業自得だし。人生なめてる とか言われても、意識してもいきなり変われないし。。。おにいちゃんじゃなくて 俺が死ねばよかったってつくづく思うね。お兄ちゃんは生きる価値のある人 だったけど、俺はどうかな」っていうメールでした。 これを見た瞬間、私は本当に絶望しました。 「俺が死ねば良かった」というなら、長男を返してよ! 「将来苦労するのは自業自得」、苦労するのはお前だけじゃなくてお前の 妻・子供だということが分からないのか? 「人は本当に決断すれば1年もあれば変われるんだ!」 人は価値があるかどうかで生きてるんじゃない!!!! 命の重み・尊さが分かってない!!!! と、色々な感情が湧き出て、心から愛想が尽きて絶縁宣言をしました。 昨日から携帯の電話もメールも拒否しています。 今は、結婚式に自分の家族も呼びたくない心情です。 彼と私に子供が出来ても、父と弟には絶対に抱かせたくありません。 私は、冷たい人間なのでしょうか。心が狭いのでしょうか。 父も母も次男も、イラつくことが多すぎて、「私の考え方が柔軟性がないだけ?」 「この家族の娘なんだから、私もどこかおかしいのでは?」なんて思うこともあり、 ここ数日もやもやしてストレスが溜まっています。 結婚後の家族との付き合い方も、分からなくなってしまいました。。。 まとまりのない文章で分かりづらく大変申し訳ありません。 ここまで拝読して頂き、ありがとうございます。 今、私は本当に心底疲れています。 誹謗・中傷はご遠慮ください。 ただ、これからの家族との付き合い方等、皆さんだったらどうされるか ご教授頂けますと大変幸甚です。 宜しく御願い致します。

  • 自分の家族にウンザリの29歳女です。

    家族にいい加減ウンザリしました。。。 私は、付き合って4年目の彼と同棲していて、今年の11月に入籍します。 家も出てすでに丸3年が経ちました。(今も派遣でフルタイムで貿易会社で働いております。) まず、私の家族構成は、父、母、弟(22)、私、そして、去年突然死した 長男(享年25)の5人家族です。 最近、母から1通のメールが届きました。 「次男が○○という4歳の女の子を連れてきた」というメールでした。 私は仕事の疲れもあり、「だから何?!」というメールにイラッとしながらも、 「内容が意味不明」というメールを送りました。 すると、その返事が「私もよくわからない。いきなり連れてきて、今仲良くして もらってる人の子供だっていうけど・・・」という、「だから私にどうしろと?」と 思うような内容でした。 それで、私は弟に電話をし、「母が心配しているからきちんと話すように」伝えました。 次男は、すぐに人に感化される人間です。 長男が亡くなった時も、辛かったのは私も同じですので気持ちは分かりますが、 少し職場の人にきつい事を言われただけで辞めてしまうような根性なしです。 最近、幼馴染2人がシングルマザーと結婚しました。 電話で話したときもその2人の名前が挙がりましたが、今その仲良くしている人の 子供が弟にとても懐いているようで、「幸せだ」と言っていました。 弟の人生ですので、弟がそれで幸せなら文句は言うまい、と思っています。 ただ、弟は今職業訓練校に通い、ガソリンスタンドでバイトをしている身です。 また去年、付き合っていた彼女(今年新社会人)を妊娠させ、彼女側のご両親の 反対もあって中絶させています。(どうやら今は付き合ってはいないよう??) その上で出たこのような台詞、私は理解出来ません。 「お姉ちゃんと違って早く身を固めたい」と、電話で言われたのですが、「私は いずれ生まれるであろう子供に無責任なことはしたくないだけ。好きだけで結婚 できるならとっくにそうしている。」と説きました。 また、「お前は人生をなめ腐っている。甘ったれるな」とも言いました。 弟は、すぐに母に借金します。 先日も、iphoneカバー(\3000)をamazonで購入したらしく、それが届いた時も、 最初母は不在でしたので、いきなり「お姉ちゃん3千円ある?」って言われました。 私は、どんなに親しい仲でもお金の貸し借りは愛じゃないと思っています。 なので、「お前に貸す金はない」ときっぱりと言いました。弟の為を思ってです。 でも、ちょうど帰宅した母は、すんなりお金を差し出したのです。ドン引きでした。 帰り際、母に「金を簡単に貸すな」と言ったのですが、「あの子はお父さんと 違って返すから」と言われました。(私は返してもらったことはありません。) 父は、働くのが嫌いな人です。幼い頃から、両親(私の祖父母)に大層可愛がられて 育てられたそうですが、祖父の事業を継いだものの、元々努力をしない人なので とうとう倒産させました。(正確には未だですが、似たようなものです…) 父は、気に入らないことがあるとすぐに大声を上げて切れます。法事のときの食事 時も、ずっと携帯をいじっていたり、気の利かない男です。 祖母の貯金も、使い果たしました。それで、妻に相談なく実姉に「100万貸してくれ」 と電話してきたそうです。娘として本当に情けないです。 父は今は、警備のバイト(週2~3日)と、武道の師範としての教室の収入でなんとか 食いつないでいるようですが、たったそれだけの仕事でも「俺は頑張っている」と 思っているようです。。。 父と母は、離婚する話も出ていましたが、長男が亡くなって父方の墓に入って しまったので、母は離婚するにも出来なくなってしまいました。 性根の腐っているところは、次男と父はそっくりでイライラします。 母も、そんな次男に甘いのでイライラします。結局、父の両親とやっていることは 同じです。依存し合っていてむかつきます。いい大人なのに・・・ それで、弟のことで困るとすぐ私に頼る(でもどうして欲しいかははっきり言わない)、 自分の子供のことなのになんで私に任せるんでしょう。 本当にウンザリです。 それで、話は戻りますが、昨日その次男からメールが来ました。 「家族に気を使うのが疲れた。俺は俺の生きたいように生きる。将来俺が お父さんみたいになって苦労してもそれは自業自得だし。人生なめてる とか言われても、意識してもいきなり変われないし。。。おにいちゃんじゃなくて 俺が死ねばよかったってつくづく思うね。お兄ちゃんは生きる価値のある人 だったけど、俺はどうかな」っていうメールでした。 これを見た瞬間、私は本当に絶望しました。 「俺が死ねば良かった」というなら、長男を返してよ! 「将来苦労するのは自業自得」、苦労するのはお前だけじゃなくてお前の 妻・子供だということが分からないのか? 「人は本当に決断すれば1年もあれば変われるんだ!」 人は価値があるかどうかで生きてるんじゃない!!!! 命の重み・尊さが分かってない!!!! と、色々な感情が湧き出て、心から愛想が尽きて絶縁宣言をしました。 昨日から携帯の電話もメールも拒否しています。 今は、結婚式に自分の家族も呼びたくない心情です。 彼と私に子供が出来ても、父と弟には絶対に抱かせたくありません。 私は、冷たい人間なのでしょうか。心が狭いのでしょうか。 父も母も次男も、イラつくことが多すぎて、「私の考え方が柔軟性がないだけ?」 「この家族の娘なんだから、私もどこかおかしいのでは?」なんて思うこともあり、 ここ数日もやもやしてストレスが溜まっています。 結婚後の家族との付き合い方も、分からなくなってしまいました。。。 まとまりのない文章で分かりづらく大変申し訳ありません。 ここまで拝読して頂き、ありがとうございます。 今、私は本当に心底疲れています。 誹謗・中傷はご遠慮ください。 ただ、これからの家族との付き合い方等、皆さんだったらどうされるか ご教授頂けますと大変幸甚です。 宜しく御願い致します。

  • 結婚とは相手の家族のけなし合いですか?

    昔、友人のおばあさんが「結婚とは相手の家族のけなし合いだから、あまり好きじゃないくらいで丁度上手くいく」と言っていました。 その当時は、まさか~^^;と思っていましたが。 結婚して思うのですが、確かに「結婚とは相手の家族のけなし合い」コレ過言でもないなって思えます。 確かに双方が仲良くしているところもありますが、結局は家柄のけなし合い、育ちのけなし合い、当然表面だけ合わせて、あとで悪口大会、,,こちらの方が多い気がします。特に「非常識」という言葉を相手家族に使いたがる傾向は、実社会だけでなく、ここでもよく目立ちます。本当に非常識なのもあるでしょうが、そこには地域性の違い、考え方の違いと、とにかくまとめて「非常識!!!」と相手を格下にもっていきたいように見えます。 (質問)結婚とは相手の家族のけなし合いですか?あまり好きじゃないくらいで丁度上手くいくんですか? 回答は質問にたいしてのみにさせていただきたいと思います。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 家族との接し方について

    先日、義姉(主人のお姉さん)の知り合いの方とたまたま知り合いになりました。 色々話していく中で、「○○さん(義姉)が言ってたんだけど、(義姉の)お兄さんのお嫁さん、(義姉の)お母さんに陰で『(顔が)ブス』だっていつも言われちゃってるらしいですよ。」 という内容の会話が出てきました。 つまり、私の義兄のお嫁さんが、義母に『(顔が)ブス』といつも言われてるらしいという事です。 でも、主人に兄はおりません。 知り合いの方の話を聞いていると、どうやらここでいう「お嫁さん」とは私の事のようです。 義母はいい方で、信頼していましたので、陰で言われていると思うと正直ショックです。 このことが本当なら、もっと色々陰で言われているんじゃないか?と不安になります。 もしかしたら何か陰で言われてるかも・・・と思ったことは何度かあるのですが・・・。 ただ、義姉はよく嘘をつきます。 その知り合いの方にも、年齢、学歴、家族構成等、義姉に関することの半分は嘘をついていました。 その他にも、義姉が自分の旦那さんに対してついている嘘も、私は知っています。 なので、このことも嘘であればいいなと思うのですが・・・。 例え、本当だとしても、こんなこと、普通のことなのかもしれませんが、 頭から離れません。 義姉に対しても、人から「私」が特定できないからといって、そんな事言うなんて・・・と 不信感が増しました。 このことは、誰にも話すことができません。 どうしても悪口になってしまうでしょうし、悪口になってしまうと、 どうしても「悪口を言った」という罪悪感が出てきて、ますます悩むからです。 主人も、義姉が嘘をつく事は知っているようですが、 嫌な気持ちにさせたくありません。 言われる私がいけないのだとは思いますが、ショックです。 今までなら簡単に義母に話しかけていた内容でも、今は話しかけることに躊躇してしまいます。 私の考えすぎですね、きっと(^^) 皆さんならどうしますか? 何かご意見いただけたらと思っています。

  • 継母

    こんにちは。 継母に育てられる子供って どこか性格に歪みがありますか? 6歳の女の子の母親にいきなりなるのは無理でしょうか? 私の彼は最近性格・生活の不一致で離婚をし、6歳の女の子は彼が引き取りました。 しばらくはおじいちゃん、おばあちゃんに育てられます。 私は結婚経験が一度も無く、いきなり6歳の女の子の母親になることが だんだん現実になりつつあります。 私としては全力で育て上げるつもりですが・・やはり女の子にとって私のような存在は受入れられないでしょうか? 本当の母親のように接してくれるのか、前妻のことを忘れられず泣かれてしまうのか・・・ 学校で継母だからいじめに合ってしまうのか・・・。 私が彼を奪ったなど思われてしまうのか。 このような経験をされた方、お話を聞かせていただけないでしょうか? どんなことでも結構ですので お聞かせください。宜しくお願いします。

  • 離婚か別居か悩んでいます

    48歳主婦、子供3人すでに成人。結婚28年になります。当初から、義理母と同居していました。5年ほど前から、介助が必要になりあっという間に要介護4の寝たきりになりました。ヘルパーさん等のサービスも利用しましたがやはり主に私が看ました。ずっと世話になってきたし看るのは当然と思っていましたが慣れない事の連続で私もメニエール病になったりしました。そんな時でさえ夫は本当に面倒くさそうにしてそんな様子が母にもわかり夫にしてもらうのを嫌がるようになりました。私も自分の体調と母の介護でもういっぱいいっぱいでした。 夫は自営なので家に居るのでそれなのに協力してもらえずもう怒り爆発寸前でした。自分の親ですよ、母が気の毒でほんとうに可哀そうでした。そんな夫は、私が相手をしないからと(浮気発覚後で言い訳)海外に行っては不貞行為を繰り返していました。あることがきっかけでわかったのですが。それから、何度か話し合いもしましたがとにかく自分を守ることと、本当に私が別居や離婚をすると思っていないのです。そんな母も2年前に他界しました。”今まで御苦労様”どころが、”せいせいしただろう”もう本当にびっくりです。結構な遺産相続をして、ますます上から目線で、人を馬鹿にするようになり私への態度はひどいものでした。寝込んで居ても3日間様子も見にきませんでした。たとえ死んでいても数日気がつかないでしょう。とうとう先日別居か離婚かと言ったところ”好きしていい”と・・・誠意の無さに夫としてそれ以前に人としてもうがっかりです。もう一緒に暮らせないと本当に思いました。ただこれからの残りの人生を考えると、勢いで離婚もどうなのかと。とりあえず離れて暮らすのがいいのか・・・。良いアドバイスをお願いたします。

  • 父としばらく疎遠にしたい

    結婚して、実家とはなれたところに住んでいる者です。 父は、今から思うと、所謂自己愛性人格障害気味で、モラハラな人でした。 自分の進路を捻じ曲げられたことが今でも、心の傷になっていますし、 思いつきでいう悪意に道が言葉で、どれだけ傷ついたか、語りつくせないほどです。 そんな私も無事結婚し、しばらくは平穏に暮らしていましたが、 いろいろな無理がたたり、今鬱をわずらい、通院服薬しています。 もうすぐ父の誕生日です。 16の頃から、毎年父にプレゼントを贈ってきたのですが、 彼からは何一つプレゼントされたことはありません。 育ててくれたことが何より感謝すべきことなのかもしれませんが、 今の私には、そう思う心のゆとりがありません。 ですから、今年の年末年始も、連休も帰省していません。 父の、相変わらずの性格に対峙する自信がないのです。 もう今年から、プレゼントは一切辞めようと思っています。 また、しばらく(今年度いっぱいくらい)会いたくないのです。 こんなわがままは、通用するでしょうか。 そして、その事実を父に通告すべきでしょうか。 どうぞ、アドバイスお願いいたします。

  • 専業主婦の方に質問です。

    専業主婦の方に質問です。 主人とケンカし、口論になり「俺は毎日働いてるんだ!」と言い放たれたとしたます。 「私だって毎日、家事や洗濯してるわ」というと 「だったらしなくていいよ。」って言われました。 私にとって家事やもうすぐ一歳になる息子の子育てが日常で、それが嫌でなくむしろ家事が好きな方です。 だから私はいい返す言葉がなかったのですが、 たまに言われた事を思い出して嫌な気持ちになります。 皆さんならなんて言い返しますか? くだらない質問ですが是非、暇な時にでも回答や助言お願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#147660
    • 夫婦・家族
    • 回答数14
  • 娘の彼氏の親との挨拶

    19歳の娘がいます。数ヶ月前に妊娠したのですが、周りの反対で中絶をしました。もちろん私も反対した人間の一人です。相手の両親も反対でした。就職して1年も経たず、相手も同じ職場の同期生(大卒)で、本人たちも生活していく自信が無かったのでそうなりました。 最近になって、相手のご両親が『遅くなりましたがご挨拶に伺わせてください』との事。おそらくその件についてのお詫びだろうとは思いますが、もしやこれからの事を話し合おうという場なのか…。 私はまだ娘を嫁がせるつもりはありません。彼氏とはよく喧嘩をして、娘は私に泣きついてくるのです。経済力も心配ですし、そういった普段の生活からも、まだまだ娘を任せる事は出来ないと思っています。 ご両親に会ってそのような話になった場合、上記の気持ちを正直に話してもよいものなのか、悩んでいます。 普段かしこまった席に着くことが無いので、緊張します。どなたか教えてください。