ll0157 の回答履歴

全1070件中961~980件表示
  • 専業主婦の方に質問です。

    専業主婦の方に質問です。 主人とケンカし、口論になり「俺は毎日働いてるんだ!」と言い放たれたとしたます。 「私だって毎日、家事や洗濯してるわ」というと 「だったらしなくていいよ。」って言われました。 私にとって家事やもうすぐ一歳になる息子の子育てが日常で、それが嫌でなくむしろ家事が好きな方です。 だから私はいい返す言葉がなかったのですが、 たまに言われた事を思い出して嫌な気持ちになります。 皆さんならなんて言い返しますか? くだらない質問ですが是非、暇な時にでも回答や助言お願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#147660
    • 夫婦・家族
    • 回答数14
  • 娘の彼氏の親との挨拶

    19歳の娘がいます。数ヶ月前に妊娠したのですが、周りの反対で中絶をしました。もちろん私も反対した人間の一人です。相手の両親も反対でした。就職して1年も経たず、相手も同じ職場の同期生(大卒)で、本人たちも生活していく自信が無かったのでそうなりました。 最近になって、相手のご両親が『遅くなりましたがご挨拶に伺わせてください』との事。おそらくその件についてのお詫びだろうとは思いますが、もしやこれからの事を話し合おうという場なのか…。 私はまだ娘を嫁がせるつもりはありません。彼氏とはよく喧嘩をして、娘は私に泣きついてくるのです。経済力も心配ですし、そういった普段の生活からも、まだまだ娘を任せる事は出来ないと思っています。 ご両親に会ってそのような話になった場合、上記の気持ちを正直に話してもよいものなのか、悩んでいます。 普段かしこまった席に着くことが無いので、緊張します。どなたか教えてください。

  • 地方に残った母親について

    首都圏在住の42歳男性です。 妻、大学生の長男、中学生の長女の4人家族です。 20歳過ぎに婿養子として養父母の1人娘と結婚しました。 数年後、仕事の関係で転勤し養父母と別居となり現在に至ります。 (別居してから15年経ちます。養父母は地方在住) 養父が昨年末に亡くなり、養母(80歳)が1人暮らしの状態になりました。 幸い重篤な疾病も無く、買い物や家事も自分でこなしています。 そんな中、最近は親類縁者からは「いい加減に実家に戻って親の面倒を見ろ」と言われる事が多くなりました。 養母も1人は寂しい、早く帰ってきて欲しいと頻繁に電話をかけてきます。 もちろん実家に戻ってあげて、子や孫と一緒に暮らす事が養母にとっては一番の幸せだとは思いますが、私にすれば子供の将来(それぞれに希望があり、地方に戻ってそれを叶えるのは地理的にも経済的にも困難)を考えると戻る事は非常に難しいと思っています。 (妻も同様の認識です) 「子供を説き伏せて帰って来い」と親類縁者の声が日増しに大きくなり、とても困っています。 こんな私にどうするのが一番なのかアドバイスを下さい。 よろしくお願いします。

  • 慰謝料請求したほうがいいのでしょうか?

    結婚して1年が経過したのですが、 主人が自営(法人)で仕事をして3年になるのですが、 赤字続きで家に生活費を入れてもらえない状態が続いております。 私が働いて生活を支えているのですが、 年齢も年齢だし(お互い35歳です。)そろそろ子供も欲しいし、 普通に生活がしたいと言えば、 夫はこの仕事や夢を諦めることはできないと言って、 取り繕ってもくれません。 ただ結婚して1年間に2回だけ小額ですが生活費を入れてくれたり、 晩御飯代を数回出してくれたりはしていたのですが、 私が生活費の事や家事の事をよく言うようになってから、 最近は全然話もしてくれない状態です。(家庭内別居のような感じです。) 結婚当初から家事も少ししか手伝ってくれません。 今の住まいは夫の母名義のマンションに住ませてもらっていて、 管理費と光熱費を払うだけで小額で良いのですが・・・ この母とも上手くはいっていないので近々家も出ようと思っています。 もちろん離婚しようと考えています。 こういった場合は慰謝料は請求できるのでしょうか? 夫は給料を全然取れていない状態で無いに等しいのですが、 もしくは慰謝料などは諦めて離婚できるだけで良しとしたほうがいいのでしょうか? 夫は離婚する気はないと言っております。 私は離婚しても今の仕事があるのでなんとか一人でも生活はやって いけます。 以上 誰か詳しい方教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 女性にとって結婚て何かメリットあるのでしょうか?

    女性にとって結婚って百害あって一利なしという気がしませんか? よどほのキャリア女性でない限り、女性のほうが仕事をやめて 男性の生き方に合わせることになります。 命がけで子供を産んで家事育児でへとへとになるのも女性。 男性は養ってやっている!と言うかもしれませんが、 女性だって独身時代には立派に自立して働いて生計を立てていたの です。女性から仕事も故郷も奪っておいて、 「無職の女を養っている」なんて言って欲しくない。 私は夫さえいなければ都会に出て働くことだって出来るのです。 住むところだって貯金があれば買うこともできるし、 実家を相続すれば300坪ほど土地もあるから一部を売って 小さな家を建てて住むことだって出来ます。 色々可能性を狭めているのは夫のほうなのに、養っているという ことを大義名分にしているようで悔しくなってきました。 結婚て男性のためのものですよね?

  • 親子関係はどうあるべきか、皆さんのご意見ください

    下の質問にとても考えさせられた者です。 そこで、皆さんにご意見をいただきたく、質問させていただきます。 以下引用-------------------- 我が強い娘(小1)との付き合い方に悩んでいます。 娘はよく言えばしっかり者。学校でも頼りにされる存在らしいです。 でも自分がはっきりしていて、納得しないことについては譲りません。 何事も腑に落ちない事は、言うことをきかないため、何でもいちいち説明したり、討論しなければません。 「お母さんにはお母さんの考えがあるように、私には私の考えがある」 といいます。 私も終いには面倒くさくなって、 「誰のおかげで生活させてもらっているわけ!?なんでそんなに偉そうにできるの!?親のいうことは聞きなさい!!」 なんてことを言ってしまいます。 力で屈服させようと手が出てしまうこともあります... 娘は、 「そうやって暴力で私に言う事をきかそうとするのは間違ってない? 私は絶対、暴力には負けないから!」と、くってかかります。 確かに暴力は私が間違ってます... 皆さん、どのようにこの子に付き合ったら良いと思われますか? 悩んでいます。 ------------------------ 親に扶養されている以上、子供は親に従うべきか。 あるいは親は扶養者といえども、子供を「小さな大人」、個人としてその意見等を尊重すべきか... 簡単で構いません。 多くの方にお考えをお寄せいただきたいとおもっています。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m

    • ベストアンサー
    • noname#227111
    • 夫婦・家族
    • 回答数15
  • 祖母をやる気にさせる方法

    先週、90歳になる祖母が室内で転倒し、それがきっかけで数日間安静にしていたところ、筋肉が萎縮し、寝たきりになってしまいました。 その祖母は、現在叔母と二人暮し。生活の面倒は全てその叔母が見ていて、たまに訪問介護を頼んでいる状態です。 祖母はもともと別の事故が原因で、室内を数メートル壁づたいに歩行するだけで、その他は車椅子生活でした。 そのときも、手足を動かされると痛みが生じる事と、太っていること、やる気が無い(?)事があり、リハビリもしていませんでした。 そんな中の今回の転倒事件が発生しました。 念のため病院で見ていただきましたが、筋肉の萎縮はあるものの、特に大きな異常は無いので、やる気になればリハビリして歩けるようになるかも。ということでした。 しかし、本人はリハビリをする気が無く、寝たきりになっています。 高齢なので祖母がそうなるのも仕方ないとは思いますが、私たちとしては、せっかくまだ歩けるようになる可能性があるため、本当に歩けなくなる前に、リハビリをちょっとでも始めて欲しいと思っております。 それが、長生き・痴呆防止にもつながると聞いているからです。 金銭的に余裕がありませんが、なにか祖母をやる気にさせる方法は無いでしょうか。 アドバイス、よろしくお願い致します。

  • 感情

    急に無性に親を殺してしまいたいって思ってしまいます。 親と居るとすぐに口喧嘩になってしまいます。 なに言われてもなにも言わないようにしていますが…普通の幸せそうな家族です。 恵まれて私は育ちました。でも自分の意見は何一つ受け入れてくれないので、我慢してきました。親の言うとうりにしてきました。 殺すなんて恐ろしいこと考えたくありませんが、 そのときは涙が自然と出てきて、殺したいって衝動がでてきてしまい辛いです。今はどうにか我慢できますが、いつか理性を抑えることができなくなるのではと考えると怖いです。 どうしたら考えなくなるでしょうか

  • 暴力?!

    先週、家族(義理母・義理弟夫婦)で食事をして、主人が酔ていました。その時に私の態度が気に入らなかったらしく顔や腕を叩いてきました。丁度、運転をしていたので危なく事故を起こしそうになりました。 (原因は主人の弟の仕事の休みの件で、自分(主人)の意見に私が賛同しなかった為です) その後、主人の怒りのおさまって家に帰りましたが、私の方が怒りが こみ上げてきて、思わず、主人の目の前で自分の枕を叩きました。 そしたら、その行動にまた怒って、顔を平手打ち・足を殴るなどして きました。その平手打ちのときに、耳がキーンとなってその場に座って しまいましたが、それでも無理やり立たされて又叩かれました。 翌日から耳鳴りなどが治らないので病院に行ったら、鼓膜が破れていました。 その時は、かなりショックでした。今までも何度も叩かれてますが今回はひどかったので・・・ お医者さんも、叩かれて破れたものだとすぐにわかったみたいでした。 主人にその事を言ったら、深く反省をしていたみたいで、義理母にも電話で 話していました。 義理母も 「大丈夫?」「何かあったらすぐ来なさい?」                      と言ってくれましたが 「○○(主人)を怒らせないように、何も言わない方がいいわね」とか 「今はこうでも、後でいいことあるから我慢しなさい」と最後に言われました。 結局、息子一番??と思いました。 離婚とかは考えていませんが、この先もこうだと思うと心配です。 どうしたらいいでしょうか?(私の両親には言っていません)

  • 夫に依存

    私は結婚して、もうすぐで3年目を迎えるものです。 夫に依存しており、自分自身自覚し治したいと思っているので、アドバイスいただけますでしょうか? 私は夫がAVなど観るのが嫌で傍を離れられません。夫は夜勤があったりする三交替の職場で働いており、昼間お家で過ごす日もあります。その際、私自身は買い物に出掛けたりはしますが、なるべく早く帰宅し友人宅やその他の外出は殆どせず、傍にいます。夫が昼勤の時は気にせず行動しています。 夫だって、一人気楽に一人エッチを楽しみたいだろう事は分かっているし、男性はそういうものだとも頭では理解できます。夫の楽しみ?を奪って可哀相とも素直に思えるときもあるのですが、私自身嫌で嫌でいつも苦しいです。 そんな自分が嫌で、この場を借りてアドバイス希望しています。 ちなみに、エッチは現在妊娠のため?殆どなく、たまに(一ヶ月に一回あるかないか)で、私自身も性欲は落ちています。以前は沢山したいけど、夫はマンネリのためかあまり誘ってきてはくれず寂しい思いもあり悩んでいました。夫は携帯でいつもアダルトを観ています。それを発見しては内心イライラしてしまいます。 今では時間の経過とあきらめにより、昔よりはマシになりましたが、本当は夫への依存心をなくし夫を解放してあげたい、自分も自由になりたいと思っています。同じ境遇の方や乗り越えてきた方、みなさんからアドバイス頂けると嬉しいです。 ちなみに私は口には出しませんが、元カノやアイドル、夫が外で目で他の女性を追ってる事にも嫉妬しています(+_+)どうしようもありませんね・・・・ どーんと構える素敵な女になりたい、なれますか? 恥ずかしい話しですが、 エッチは淡泊で そこが不満でもありますが、傷つけあいたくないため本心言えません。 私が口でして、夫が触って少し濡れたのを確認して挿入。愛撫というものをあまり受けたことがありません(胸をなめる程度)

  • 父の思いやりを分からない母に落胆しています(長文ですがお願いします)

    父の思いやりを分からない母に落胆しています(長文ですがお願いします) 始めまして、家族に次のことが起きて、どうしてよいのか戸惑っています。 よろしくお願いします。 私には63歳の父と57歳の母がいます。今まで3人で暮らしてきた限り、両親はとても仲良しでした。 ところが、父が今年の3月に定年を迎え、これからゆっくりと老後を楽しむ話にいつも花が咲いていましたが、父が先月、前触れもなく家を出て行方が知れません。心辺りを当たりましたが手掛かりはつかめません。 直に警察に失踪届けを出しましたが、一応受け付けてくれましたが、その後はなにも連絡がなく、焦燥感が募るばかりでした。 昨日、母と私の両名宛てに父から郵便が届きました。それによりますと; ○突然の家出で申し訳ないが、自分のことはもう心配しないで欲しいし、探さないでほしい。 ○自分の残りの人生を自分の心にウソのないものにしたい。そのためには自分の納得のいく生活をしたい。もう歳なので我儘を許してほしい。 ○母宛てには、離婚してほしい。条件は同封の協議書に案として書いたが良ければ署名捺印して同封の封筒で弁護士に送ったほしい。 又、同封した離婚届けに署名捺印して役所に届けて欲しい。不同意なら離婚調停を起こすことになるが弁護士が対応する。(資産分与はとても公平ものだと思いました) ○私には、まだまだ話し合うことが沢山あるが、それを思えばきりがない。これからは思う存分の人生を送ってほしい。前途で何かの役に立てて欲しいと言って可なりの額の小切手が数枚入っていました。 突然の家出は今までの父からは想像できないことですし、また家出の理由も分かりませんので、何とか話して納得したいので母に相談しました。 母の反応は予想外でした。大変なことなのに余りにもおかしいので問い詰めてしまいましたところ、父が母の心変わりに気が付いたので、身を引いたのだと平気で話す始末です。聞いてみれば心変わりどころではなく不倫です。母はもうこの歳だから恋愛くらい構わない筈だとも言っています。 母はどこかでボロを出して気がつかないうちに、父が調査して全てを知り判断したと思います。父が離婚に応じなければ調停に掛けると母に書いたのはそう言うことだと分かりました。 父は私につらい思いをさせないように配慮したことも悟りました。普通なら身一つで追い出されても仕方ない母に対して円満離婚の形をとって資産も分与した理由は他にありません。父の心を思うときっと耐えがたいものだと思います。 こんな状況ですが、父に会って話をしてほしいのですが、諦めるべきでしょうか。また、このような人として恥ずべき行為をした母親を母親と思いたくありません。一緒に住むのはおろか、縁を切りたいと思います。私はアラサーの独身女性です。 ご意見お聞かせください。よろしく願います。

  • 夫に依存

    私は結婚して、もうすぐで3年目を迎えるものです。 夫に依存しており、自分自身自覚し治したいと思っているので、アドバイスいただけますでしょうか? 私は夫がAVなど観るのが嫌で傍を離れられません。夫は夜勤があったりする三交替の職場で働いており、昼間お家で過ごす日もあります。その際、私自身は買い物に出掛けたりはしますが、なるべく早く帰宅し友人宅やその他の外出は殆どせず、傍にいます。夫が昼勤の時は気にせず行動しています。 夫だって、一人気楽に一人エッチを楽しみたいだろう事は分かっているし、男性はそういうものだとも頭では理解できます。夫の楽しみ?を奪って可哀相とも素直に思えるときもあるのですが、私自身嫌で嫌でいつも苦しいです。 そんな自分が嫌で、この場を借りてアドバイス希望しています。 ちなみに、エッチは現在妊娠のため?殆どなく、たまに(一ヶ月に一回あるかないか)で、私自身も性欲は落ちています。以前は沢山したいけど、夫はマンネリのためかあまり誘ってきてはくれず寂しい思いもあり悩んでいました。夫は携帯でいつもアダルトを観ています。それを発見しては内心イライラしてしまいます。 今では時間の経過とあきらめにより、昔よりはマシになりましたが、本当は夫への依存心をなくし夫を解放してあげたい、自分も自由になりたいと思っています。同じ境遇の方や乗り越えてきた方、みなさんからアドバイス頂けると嬉しいです。 ちなみに私は口には出しませんが、元カノやアイドル、夫が外で目で他の女性を追ってる事にも嫉妬しています(+_+)どうしようもありませんね・・・・ どーんと構える素敵な女になりたい、なれますか? 恥ずかしい話しですが、 エッチは淡泊で そこが不満でもありますが、傷つけあいたくないため本心言えません。 私が口でして、夫が触って少し濡れたのを確認して挿入。愛撫というものをあまり受けたことがありません(胸をなめる程度)

  • 母親と大喧嘩

    ついさっきまで泣きながら 母親と大喧嘩してました。 母親が私と話すときに 私は何もしてなくても 怒鳴ってくる(キレ気味)のが 嫌で何でそう怒鳴るの? と聞いたのが始まりです。 私は母から嫌われていたので 理由を知りたかっただけですが 母は酒を呑んでたのもあり 意味不明で話にならず 私は泣きながらも冷静に話したのですが 母は暴れ… 死ねばいいんでしょ?とか 殺せばいいじゃん!とか なんちゃらなんちゃらww 私が嫌われる原因は 「わがまま」でした。。 今までお互い我慢してきたようですが 2人して爆発しましたww 私もリスカするまで耐えましたが もうもちません。 私は母を理解したいと思うのに 母は理解しようともせず 「無理だ」を連呼。。 私にできることは何ですか? 私が考えるに 始まりはわかりませんが 私の我儘(?)→母がキレる→私がキレる→私が嫌われる→母が兄をヒイキ→私が不登校→母がキレる→私がキレる→私が嫌われ… の悪循環。 不登校なのは自分で はっきりした理由がわからないので 客観的にみた考えですが 兄をヒイキする母の気をひくため …だと思います。。 本当にわからないので なんとも言えませんが。 (欠席は多くて週1くらいです) 私はその悪循環のどこかを 変えれば全てが良い方向に 向くと思い、話したのに 即答で無理だ。なんて言われたら こっちも嫌ですよ。 どなたかこれから 親子して上手くやっていく アドバイスなどコメントください。 単身赴任で家にいないですが 父親とも3年前に喧嘩したっきり 一度も話してません。 6歳上の兄も一人暮らしで 家には母と私だけです。 (私は中2女子です) まとまってない文章ですみません。

  • スカイプを申し込まれたが、断りたい

    老人同士ですが、ブログ内で、面白おかしく楽しんでおりましたら、相手の社会的地位の身分ある男性から、スカイプを申し込まれました。リアルな行動は、絶対にしたくないのですが、相手のプライドを傷つけず、冗談で片付けたいのですが、何か、気の利いた、エスプリのある断り方を教えてください。

  • 学歴詐称と浮気。

    主人の事なのですが、学歴詐称していた事がわかりました。 一流大学卒だと私と私の両親に説明、結婚式のプロフィールは何故か私の部分だけで旦那の分は知らない内にカットされていました。 私の親戚や友人は何で?と不思議そうにしていました。 その時に気付けばよかったのですが、まさか学歴詐称する人間が世の中にいるとは思わなくて。 バレたのは義母との会話から。結婚3年ほど経ったときです。 義母はしまった!と言う顔を一瞬した後、「あの子は気が小さい子だから、あなたの大学やあなたのお父さんが偉大すぎて言えなかったのよ。。」と言いました。謝罪はないです。 要は親子で私達を騙していたという事です。 確かに旦那の大学ならきっとうちの両親も納得してくれるだろう、と思ったのは嘘ではありませんが、これから何十年も夫婦として連れ添うのにそんなショボイ嘘をつくんだろう…また、結婚3年も経ったのに何で今まで本当の事を話してくれなかったんだろうと哀しい気持になりました。 そこで主人に問いただしたところ「男なんてそんなもんだよ」と言いました。こちらも謝罪なしです。 うちの両親は未だに旦那が一流大学を出ていると思っています。 次は浮気の件。 私が第二子を出産で里帰りしている時に、ソープランドでコンドームを付けずに事に及んだ挙句性病をもらっていました。 その性病(クラミジアなんですが)をさらに半年間も治療せず、私にうつしたことで発覚しました。 旦那にソープにいけるようなお金を渡していなかった事、お盆で旦那だけ帰省した帰りに行ったことから、恐らく義母がお金を渡していたのでしょう。 こちらも軽く悪かったね、と言った後「男なんてそんなもんだよ」と言いました。 全然反省している様子も無いんです。 もう既に子供もいる事ですし、私はどちらも本当に反省しているのであれば許そう、と思っているのですが「男なんてそんなもん」と大した問題でもないように言う旦那が信じられません。 またこんな話、親にも友達にも相談できなくて苦しいです。 本当に男なんてそんなもんなんですか? 旦那にどうすれば私が傷ついた事を解ってもらえるのでしょうか? また、私の両親に打ち明けた方が良いのでしょうか?

  • 義理両親から頂き物をしたらお礼は…

    義理両親とは2時間弱ほどの距離にあります。 日用品や野菜などがたまに送られてきますが、その際はお返しやお礼として 何か送ったほうがよいのでしょうか。 お歳暮やお中元のやり取りはしていません。 また、送るとすればどんな物がよいのでしょうか… いつも考えてはいるのですが、なかなか思い浮かばず。 未熟者ですみませんがよろしくお願いします。

  • 仲良くあるべき

    母親の事です。 産みの親なのですが、私は凄く会話をするのが嫌で仕方ありません。 うちは母子家庭で母は親として家事はこなしてくれていたんですが、放任主義?みたいなもので私はあまりいい思い出はありません。 弟がいるのですが、弟は割と可愛がってもらってました。 そうゆうこともあって今も弟は気さくに母親と仲良くしています。 私は両親がいた頃から母親には冷たい目で見られていました。 私は近い内に実家を出て1人暮らしをします。 でも不安なんです。祖母には親不孝だとずっと言われてきました。一緒にいるのに会話もしないなんて、どんな思いで〇〇(母親の事)はお前を育ててきたと思ってるんだと言われます。 母子家庭が大変なのもわかるんです。たくさんのお金を稼ぐ大変さも、自分の事に使えない苦しさも分かってるつもりなんです。 でも、私は嫌いなんです。許せないです。 なんか許したら、私も親と同じようなことをする気がするんです。 それに、私の気持ちを守れるのは私だけだと思ったら凄く許せなくて、凄く憎いです。 彼氏に話したら反抗期じゃないの?と言われました。 私はもう21です。 私はこのまま不仲なままでいいのでしょうか? 私が子供なのでしょうか? たくさんの意見を聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • 嫁いだ姉妹が勝手に台所を使うことについて。

    うまく説明出来てなかったらすいません。 私は長男の嫁歴7年目です。 今年、同居する予定で水まわり全部と寝室をリフォームしました。 出来上がったのは昨年の12月です。年末の慌ただしい時期と年始の慌ただしい時期を避けて引っ越しする予定でしたが雪が降ったりして引っ越しが延ばし延ばしになってしまい今に至ってます。 そして、本題なのですが、昨日、寝室にカーテンレールを取り付けに義実家に行った所、小姑さん達が実家に遊びに来ていました。 でも、ただ遊びに来ていただけでなくキッチン(私たちがまだ未使用のキッチン)でなんとケーキを作っていました。 旦那はすかさず「そんなのの自分ちで作れ!」と言った所義妹が「ケーキくらい作らせろや。」といつもの口調で言ってその場はおさまりました。 そして、家の子供(小1男の子です。)が居間でくつろげないくらい小姑さんたちとその子供達が横になっていたりゲームをしたり自分ちかのように居座っていました。 それん見兼ねた旦那がついにキレて「○○がいる場所ねーじゃねーか!しかも、勝手に台所使うんじゃねーよ!」と言ったところ普段怒らない二番目の義姉が「お前だけの家じゃねーだろ!」「勝手にリフォームしたのお前だろ!」と旦那に向かっていってきたのです。危うく殴り合いになりそうになった所小姑さん達が止めていました。 姑も義姉妹の見方ばかり。挙げ句「こんな家やだ。実家帰る。」と泣きわめいてました。 この状況からいって私たち夫婦の心が狭いのでしょうか? 私もハッキリ言って自分達でリフォームして綺麗にしたのに私より先に使って苛立ちました。 お金ももちろん私たち夫婦で支払っています。 私たちがもっと寛大になったほうがいいのか小姑さん達の行動がおかしいのか皆さんの貴重な意見お聞かせください。 最後に…長文乱文で読みにくいと思いますがどうぞよろしくお願いいたします。

  • 漢字の読みを教えて下さい

    ごんべん(言)+誇のつくり(左側)の漢字の訓読みがわかる方は教えて頂けると助かります ちなみに送り仮名は¢ぐ£です お願いしますm(__)m

  • 同居拒否について

    結婚して1年と6ヶ月になります、妻と10ヶ月になる女の子が一人います。 自分には5年前に建てた持ち家があり今は両親が住んでいます、わけあって結婚当初から別居していました。 今年の4月に同居する予定だったのですが、妻が突然同居は出来ないと言いはじめました。 結婚当初から同居する事は同意していた妻が今に来て何故そのようになってしまったのか話をしました。 内容は下記に示すような事です。 人:生活のリズムが合わない ・義理の父が早朝の起床時間が早くて音が気になり眠れない ・3人で暮らしたい 物:家の中に今使っている家具が置けない ・洋服タンス1畳大の物が2つ ・食器タンス1畳大の物が1つ ・エレクトローンが一台 金:住宅ローンを自分たちが100%を負担している ・親の援助が30,000円しかない(光熱費レベルでしかない) 物と金の話は結婚前に妻に打ち明けて了解を得た上で結婚しました。 子供が生まれて環境が変わった事実は確かにありますが、それが原因だとは思えません。 妻は私の両親が家から出て行き、そこに自分たちが入る事を望んでいます、 それが出来なければ本気で離婚を考えています。 別居を続ける選択もあるのですが家のローンは払いたくないといっています。 どのような選択が望ましいのか本当に困ってしまいました。