ll0157 の回答履歴

全1070件中901~920件表示
  • 父親を頭突きして左目を失明させたようです

    先日父親と喧嘩して、本気で頭突きしてしまったのですが、それが左目に当たって、そのあと青あざになってものすごく腫れていました。一週間くらいたったのですが、家に帰ってきません。恐らく入院してます。現在大学一年生なのですが、父親には絶対に家に居させないとものすごい剣幕で言われました。家から出ていくとして、どうやって生活すればいいのでしょうか?大学生が今から一人で生活していくことは可能ですか?ちなみに貯金は70万程あります。私には暴力団に入るだとか自殺するだとか窃盗で生計を立てるだとかそんなことしか思い浮かびません。今人生にかなり絶望しています。

  • 母親の過保護・子供への依存

    現在20歳なのですが、母親が過保護すぎ&子供(私)に依存しすぎている気がします。 まず、20歳にもなってちゃんとした会社に就職して自分で稼いでいるのに、貯金通帳を管理されます。 自分にしか分からないところに隠し、お金が必要な時は母親に必要額を言っておろしてきてもらっています。 私は自分の通帳の場所も暗証番号も知らず、現在の残高も知りません。 また、私のものは何でも断りなしに見られ、プライバシーなんか全くありません。 手帳や日記、携帯も全て勝手に見る。また、それを「親だから当然」と思っているフシがあります。 それに、先に言った通帳のこと以外にも色々と、私のことを必要以上に管理したがります。 例えば、私の部屋のインテリアの1つ1つにも色々と口を出してきて、自分の趣味に合わないものは勝手に片付けたり、自分好みのインテリアに変えたり… 服や髪型も、母親の趣味ではないものにしていると、それを着ているたびに(髪型なら変えるまで)ずーっと延々とグチグチグチグチ言われます。 私はお母さんの人形じゃない!!とかいう、どこかで聞いたようなセリフを言いたくなります。 他にも、危ないから勝手に火(ガス台)を使うなだとか、アイロンを使うなだとか、小学生に言うようなことを言ってきたり、反論すると「私がいないと何も出来ないくせに」などと理不尽にキレ出します。 多分、「お母さんがいないと何も出来ない」と思われていたいのでしょう… もう疲れ果てて、就職を機に家を出ようとしたのですが、うちは母子家庭で兄弟もおらず、私と母親二人だけなので、 「あんたが出てったら私は一人になってしまう。私を一人ぼっちにする気か」 と言って許してもらえませんでした。 これって、普通ではないですよね…? 母親と一緒にいることに疲れてしまい、もう母親が亡くなるまで(結婚願望は今のところ全くないので)このままなのかな…と思い、いつ亡くなるんだろう、とまで考えてしまいます。 そんなこと考えてはいけないと、分かってはいるのですが… イライラしてしまって、毎日口応え→喧嘩の繰り返しで余計疲れます。 この状況から抜け出すにはどうすればいいでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#150494
    • 夫婦・家族
    • 回答数8
  • 片親か、義理父か

    両親が離婚し、母親に育てられた方にお聞きしたいです。 今時シングルマザーはさほど珍しくないと思いますが、やはり『父親がいない』ということは、子供心にストレスでしょうか。 また、母親の再婚についてはどう思うのでしょうか。 母親だけか、実の父でないにしても義理の父がいる暮らしか、どちらが良いのでしょう。 もちろん人それぞれと思いますが、色々なご意見をお聞きしたいです。 よろしくお願いします。 ちなみに私は現在2歳&0歳の子供がおり、後々には離婚を考えています。 再婚は考えていません。

  • 離婚を迷っています

    結婚して4年たちますが、ある事情により妻が家を出ていきました。 (私36歳、妻33歳、子供3歳) 2年前に妻の親にお金を貸すことにより、それをきっかけに両親とも疎遠となり、夫婦間もその話題となると冷静な話し合いが出来ないような状態が続いていました。 先日、またその話し合いを行った次の日、妻が子供(3歳)を連れてでていきました。 妻は家を出ていくときに、子供がいなかったら、すぐにでも別れたいと言い残しました。 私は、過ちは認めて謝り、関係を修復したいと最初考えていました。子供はもちろんかわいいですし、子供には両親が必要だと思っていました。片親では可愛そうだと考えています。 ただ、私の気持ちを改めてよく考えると、子供がいなければ、妻とすぐに別れていると思います。 子供を育てる責任もありますが、こんな状態で夫婦を続けることに迷っています。 片親では可愛そうですが、夫婦間の関係がよくない状態で育てることにも不安はあります。 アドバイスをいただけると幸いです。

  • 息子との接し方がわからなくなった

    25才就職3年目離れて暮らしています。 先日「仕事で親戚の家の近くに来ているので寄ろうと思う」と電話が来ました。何年ぶりかでいくので「手土産持って寄ったらいいね」と言った所しばらくして「行く気失せた」とメール。電話は留守電になってしまい話しが出来ない状態。 手土産持ってうんぬんと言ったのがいけなかったらしくメールでその旨聞いてみたら「分かっているならそういう事言わないで」とメール。 一人前の息子に余計な世話を焼いたのがいけなかったのか、気楽に寄ろうと思ったのに水を差したのがいけなかったのか、どんなに近い間柄の親戚でも久しぶりに行く時は手土産持って行くのは当たり前と考える私がおかしいのでしょうか。

  • 非人間的な私(長文です)

    非人間的な私(長文です) 私は三十代後半の独身女性です。 若い頃から結婚願望は全くありませんので、一生食べるのに困らない専門職についています。 母は六十代半ば、父は私が14歳の時に母と離婚、5年前に亡くなりました。 兄弟は兄と弟がひとりずついます。 私は幼少の頃より、最低な父親(お金を入れない・DV・酒乱と三拍子)と、それにも負けず命がけで子供を守る母を見て育ちました。 今でこそ普通に暮らしていますが、働いて自活するようになるまでは、周囲のいじめ、将来に対する不安や恐怖、後ろ指を指されることのみじめさ等、辛酸を舐めた子供時代でした。 自分を守るために、自然に身に付いた鉄仮面のような無表情と、一切感情を含まない話し方。 暗がり痴漢に遭遇した時も、特に悲鳴もあげず、じっと相手を見つめるだけの私に、不気味に思ったのか、痴漢が逃げ出した事すらありました。 人として大きく心が欠けているだろう私は、育ててくれた母に心から感謝の気持ちを持てません。 それこそ身を削りながら、命がけで私たちを守ってくれた母に、 『頼んでもいないのに最低な男と結婚して、尚かつ、子供に不自由をかけることを知りながら、自己満足の為に3人も産んだ。苦労をしたのは知っているが、全て自分の判断でしたこと。 育ててくれたことには感謝はするが、産んだのなら育てるのは当然のこと。育てる自信がなければ最初から産まなければいい。 それを後から「育ててあげたのに」と恩着せがましいことを言われる筋合いはない。 母親には、産む、産まないの選択権があるが、子供にはその権利はない。 どんなに嫌な環境であっても、産み出されたらその場所で生きていくしかないのだから。 これだけは断言できるが、世界中の全ての子供は、恵まれた環境に産まれたいと願っている。 それに、あなたが私を成人まで育ててくれた年月と同じくらいの期間、私はあなたの老後を見ていくのだから、お互いさまではないか。 一方的に恩をきせられる言動をされると不愉快だ』 こんな非人間的な考えがどうしても心から消えません。 誤解のないように申し上げておきますが、私は母親のことは大好きです。 でも、上記のことが常に心にあるのも事実です。 私はどうしたら心から母を尊敬できるようになるのでしょうか?

  • 片親か、義理父か

    両親が離婚し、母親に育てられた方にお聞きしたいです。 今時シングルマザーはさほど珍しくないと思いますが、やはり『父親がいない』ということは、子供心にストレスでしょうか。 また、母親の再婚についてはどう思うのでしょうか。 母親だけか、実の父でないにしても義理の父がいる暮らしか、どちらが良いのでしょう。 もちろん人それぞれと思いますが、色々なご意見をお聞きしたいです。 よろしくお願いします。 ちなみに私は現在2歳&0歳の子供がおり、後々には離婚を考えています。 再婚は考えていません。

  • 尊敬しあえる夫婦、お互いを高めあえる関係

    タイトルのような言葉、芸能人の方の結婚会見などではおなじみのフレーズですよね。 当たり障りの無い、使いやすい言葉なのだろうという事は百も承知ですが… 実際の夫婦でもそういった事をお互い感じている方は多いのでしょうか? 私は結婚してかなり経ち、子供がいますが、妻は私のことを尊敬できる人間だとは 思えないとキッパリ言っています。 「人間、優しいのは当たり前。仕事をするのも当たり前 (雑学のようなものを多少は知っていても)そんなものは本を読んだりネットを見れば 覚えられること。手先が多少器用でも、そんな人はいくらでも居る」 と、そんな感じです。(本を読むのが好きなので、一部の雑学がそれなりに豊富で、 手先はそこそこ器用なのです) 私は、妻が私とは全く違う性格なので、自分とはまったく違う思考回路で動ける事を 感心しており、それは尊敬のようなものでは無いか?と言ったのですが、 「それは尊敬とかとは違うんじゃ無いの?貴方は性格が変わってるからそう思うのは 仕方が無いかもしれないけど、私は自分の性格の方が好きだから、 そんな風には考えられない」 と笑っています。 妻はお互い尊敬していなくても夫婦生活は成り立つし、そんな事を言ってるのは それこそ芸能人か、よほど尊敬に値する人達だけではないか?と言っています。 照れ隠しなのかもしれませんが…。 皆さんは尊敬しあっていますか?

  • 還暦過ぎた妻の不倫に悩みます

    初めて相談させていただきますので、よろしくお願いします。 6年前に還暦を過ぎたリタイアー男性です。毎日、楽しく第二の人生を過ごしていましたが、先日、予想もしなかった妻のことを知り、どうしたものかと悩んでおります。 妻は、専業主婦として家事、育児を担い、我が家の太陽でした。貞淑で明るく清楚で美人の妻として評判でした。それだけに、とても信じられません。 誰ともわからない人から封書が届き、中には妻と見知らぬ男性の痴態写真のコピーが入っていました。日付から察するに、6年前から続いているようです。その写真には何か投稿サイトのようなマークが入っていました。 還暦前後の女性も活発な性生活を求めるものでしょうか。痴態写真からは奔放に性を謳歌する妻がいたことに驚くばかりです。 妻には何も言っていませんが、他に愛人を持つ妻と夫婦を続ける意味もなく、別の道を歩むほうが良いと思います。今更、怨恨騒ぎもしたくありませんし、孫たちのことを考えると、静かに離婚するのが良いと考えますが、どのようなものでしょうか。 しかし、送付された写真がどこかで多くの人に見られている可能性はあるでしょうか。 そうだとすれば、はっきりと離婚して、けじめをつけた方がよいでしょうか。 よろしくお願いします。

  • モラルハラスメントでしょうか?

    16歳年上の主人と結婚して10年になります。子供は7歳と3歳です。 最近私の友達が旦那さんからの暴力に悩み鬱になってしまったので、何とかしてあげたくていろいろ調べていたら、「モラルハラスメント」という言葉と出会いました。 それを読んでいると今まで私が鬱屈としてきた主人への想いはモラハラなのではないかと思い始めています。 以下にモラハラでは?と思う事を書いていきますのでモラハラかどうかの有無と、皆さんならどうするのか教えて欲しいです。 ・結婚前はとても優しかったのに、式を挙げたその夜から命令口調が出始めた。 ・いやみな事を際限なく言われ続ける。(これも結婚後) ・私の友達には受けが良く、たまに主人の愚痴をこぼすと「あんなに良いご主人なんだからもっと我慢しなさい」と理解されな い。 ・転職を繰り返し、仕事を辞める理由を職場のせいにする。 ・少ない資金で店を始めようとしていた事を私の知らない水面下で進めていた。これが分かり、どういうビジョンがあるのか? 軌道に乗るまでの生活はどうするのか?を聞くと、「俺にプレッシャーを与えるな!」の一点張りで話し合いが成立しない。 ・私と私の母に対してのみ、相手の立場に立って物を考えない。例えば言葉が思いつかず、あれこれと分かってもらえるよう に色んな言葉を紡いでも、「意味分からん」で話は終了する。私と私の母以外の人には「これの事?」ときちんと対応する。 大体こんな感じです。 一方的に彼に対しての不満を書きましたが、勿論私にも非があります。 私は気が強く、言われっぱなしではありませんし、自分の考えはきちんと伝えています。 ただ、伝えてはいますが、まともに話し合いにならないし、私を軽視しているようなので彼の心には届いていないようなのです。 それがただただ悲しいんです。 モラハラかどうかを知ってどうしたいのか? それさえもまだ考えられていません。 この程度で悩むなんてどうかしているとも思うのですが・・・。

  • ホームシック 家族がなつかしすぎて仕方ない

    最近、結婚して家をでたのに実家のことばかり考えてしまい悩んでいます。 ホームシックなのだと思います。 昔のことが懐かしくてしょうがありません。 実家ではもう結婚して他の家に嫁いだのだからといい、問題はそちらで解決しろといってきます。 優しかった頃の両親を思い出して悲しくなります。 両親は家へ帰ってくるなといってきます。たまの帰省さえも許されません。 実の両親に会いたくてしょうがありません。離婚さえ考えてしまう始末です。 もうとついで親離れしなくてはいけないのに、親離れできません。 涙がでるほどつらいです。 わたしはホームシックになってしまったのだと思います。 どうしたらホームシックは治るでしょうか。

  • 義姉のことで、悩んでいます。

    義姉(主人の姉)は、現在63歳、独身です。仕事は、3年ほど前に退職しています。主人の母と暮らしています。 主人は、姉と妹の3人兄弟です。 義姉は、元々義母と、上手くいっていなかったのですが、ここにきて、義母に対して、辛く当たっています。 義母は、病気療養中です。 私達夫婦は、義母から話を聞くことしかできません。 主人は、具合が悪い義母に辛く当たる義姉に憤を、感じています。 私達夫婦は、共働きで、現実的に、引き取ることも、できません。 どうして 義母は、実の娘に辛く当たられるのか… どうして、義姉は、実の母親に、辛く当たるのか… 理解できません… どなたか、アドバイスいただけませんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 浮気ではなく 多分本気

    20何年間主人と小さい店をやっていました。最近景気が悪く、主人(63歳)も定年ぐらいの歳になって、店をやめることになりました。 私はパートに出かける間に 仕事がなくなった主人は以前店によく来てくれたお客さん (10何年前から来てくれ独身の女性)と電話やメールをやり取りして会ったりしているようです。 主人の携帯をみて分かりましたが、見てはならないと思いながら・・・ 10何年間好きな人とは浮気ではなく本気だと思います、 そう思うたびに心が痛くてたまらないんです。 考えを変えて、 恋をしている生き生きの主人をみて 一度しかない人生だから好きにさせようかとおもったりしますが 自分さえ我慢すれば・・・ でも苦しいです。病気になりそう・・ どうか意見をください。

  • 父が暴れてから深まった夫婦間の溝

    質問させてください。 私は27歳会社員で父母と三人で私が生まれたときから一緒に今まで暮らしてきています。 父も母も個人でやる仕事(クリエイティブ系)を抱えているので、家で仕事をするような生活です。 元々、どちらかというと自由奔放な母は父に家事をお願いしたり(分担した形ですが。)ちょっとわがまま(?)な態度で父に接してきました。でも、それが二人の夫婦像でした。 ときに母が仕事の悩みで疲れはて、度が過ぎた感じでキレてしまったときなどもあり、それで父とケンカになると「この結婚は失敗だったー!」と叫び、父は冷たい人間だと言って、どんなになだめても何も受け入れてくれないケンカもありました。 それでも母は料理を作ったりして明るく、父も家事を手伝いそれはそれでうまくやってきました。 そんな最中、先日、父がお酒のせいもあったのか、私が人生で見たこともないくらいキレてしまいました。私が家に帰ったときには、母は夕飯を作ってくれていたのですが、食べ物から食器もろとも床に投げつけられたような状態で、父は目もギラギラと虚ろになり、怒鳴りちらすばかりでした。もうラリったような半狂乱というかそういう感じです。 いつもはくだらない冗談を言ったりする温厚な父と明るい母なのですが、父がお酒に酔ってケンカをすると、母の腕を力一杯掴んだり(アザになります。)、髪の毛を掴んだりと暴力的な一面が見えてきます。 母がキレて父がなだめるようなケンカや、父に酒が入って二人で怒鳴りあいになるようなケンカは今まではよくありました。 が、今回のように父がラリったようにキレてしまったのは初めてでした。 原因は、ひとつには絞れないのですが、父はそのケンカの数日前まで、祖母(父の母)の命日の関係で実家に帰って法事などを取り仕切らなければならず、疲れていたこと。あとは母の仕事の愚痴を何年も引きずり、それを聞き役に徹しながらも、母にうまいアドバイスが出来ないと自分を責めていた節があったこと。結婚が失敗だったと母とケンカした際、何度も言われ傷ついていたこと。などなど、いろんな要因があったのだと思います。 ただ、そのようなことがあってから、夫婦間がギクシャクしだし、父は平謝りしたのですが、母も父に対しての態度が確実にぶっきらぼうになりました。 夫婦間の関係を修復するために子供である私には何ができるんでしょうか? 長くなりましたが、どなたか回答のほど、よろしくお願いします。

  • 母親の彼氏に風呂場を盗撮されていました。

    先程ですが、風呂場で服を脱いでいたらタオルの下に何故か携帯が埋まってるのを見つけました。 それで携帯が開いていたので何か嫌な予感がして携帯を見たら録画している状態になっていました。 すごくショックでとりあえず録画している画面を消して、母親に 「これあったんだけど」 って言って部屋に戻りました。 母親は気づいてないのか、気づいているのか分かりませんが、私が渡した後にすぐに母親の彼氏に渡しに行っていたので盗撮されていた事は気づいてないと思います。 ですが、録画を消した時に保存されて保存先が分からなくてそのままにしたので、盗撮していたのをバレた事を母親の彼氏は気づいていると思います。 私としては渡した時に母が風呂場にあったのはおかしいと気づいて母親の彼氏に問い詰めてほしかったんですが、すぐに母親が部屋から帰ってきたのでそういうことにはならなかったみたいです。。。 母親の彼氏は私が小学生の頃から性的な事をしてきていて、私が寝ている間に触ってきたり、一緒に遊んでいる時に性器を触ってくる事やスカートを履いていたり制服を着ていたりするといやらしい目で見てくる事が度々ありました。 お風呂場の扉の隙間から着替えているところを見られていたことも何回かあります。 そういう事もあって、家の風呂にはあまり入らないようにしていて4日入らないとかもあったのでそういうのも辛かったです。(その人がいない時や、それ以外はおばあちゃんの家で入ったりとかです) 1年前から私から避けているようにしていて、母の彼氏が来た時は舌打ちをしたり睨んだり、ご飯を一緒に食べないようにしたり嫌っていると分かるような事をするようにしています。 ですが母がいない時を見計らって、寝ている時に触ってこようとしてくる事は変わりません。 ちなみに私は中三で学校では教室に通わずに別室登校をしています。 母の彼氏と母と私は一緒に住んでいて、行きたい高校に寮があるのでその高校に通って距離を置こうと思っています。 ですが、まだ何ヶ月もあります。 前に一度、yahooの知恵袋で相談した事があり、たくさんの回答をもらった事で決心して母親に言おうとしたんですがその時は勇気が出ず結局無理でした。 それに母の彼氏に「母に言ったら辛くて死んじゃうよ」って言われたことがあって怖くていえません。 最低な奴だと思いますが、母が私を見捨てるか、本当に自殺してしまうのではないかと思うと絶対に言えません。 もし母が私を受け止めてくれて、母の彼氏に言ってもその人が何かしらしそうで怖いです。 本当、私はどうしたらよいのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 洗面台と壁の隙間

    洗面台と壁の1cm位の隙間にピアスを落としてしまいました。どうしたらとれるでしょうか? 100均のツールは試しましたが、隙間にはまってしまい駄目でした。 針金ハンガーも試しましたが、壁紙に傷がはいり、汚くなり駄目でした。

  • 両親との関係

    高3の受験生です。 このごろ、塾の費用のせいで親とうまくいっていないです。 この夏に60万ほど(2年の12月からの塾代全額)をいっきに払ってもらいます。 そのことに関しては、本当に申し訳ないと思っています。 ですが、先月あたりからずっと「お前に60万も払うからしょうがない」と言われ、美容院代、交通費、食費、制服の夏服でさえ自分のバイト代の貯金を切り崩して自分で払っています。 さすがにもう貯金もくずれますし、毎日60万のことを言われるのでかなりストレスもたまります。 しかし、お金がないと言うわりに両親は私が塾から帰ってくると毎日のようにレンタルDVDを見ていたり、食洗機やルンバ(自動掃除機)、ソファーを買っていたり笑 家に帰るとイライラしてしまって集中できません。 お金のことは何を言ってもしょうがないので、親にはあまり会わないようにしてイライラを抑えたいと思います。 考えたのが ・塾が終わる9時からマックなどで深夜まで勉強する(お金がかかるのがネック) ・この夏休みだけ家が近い祖母の家に泊まる このほかに何かうまくいく方法はありますか? 愚痴みたいになってしまってすみません。 最後まで読んでくださってありがとうございました。

  • 男が嫁の実家で同居する

    男の人が嫁の実家で同居するってどんな感じなんでしょうか ものすっごくストレスでしょうか サザエさんのマスオさんはとてもいい関係を築いたと思うのです 一般人ではああいう風にはいきませんか?

  • 親との同居するにあたって。

    近々、60歳の母親との同居が決まりました。 後10年は、同居予定が無かったので将来の事について何もわからない状態なので教えてください。 今のところ、介護は要らないのですが元々足が悪いのと鬱病等で病院によく通っているので 将来介護を必要とした場合、その費用は介護保険等でまかなえるのでしょうか? 家計にゆとりが無いので、とても不安です・・。 母の貯蓄は、健康体で80歳まで生きる分しかないと聞いているので、仮に寝たきりになった場合 老人ホームに入所できるかが気になります。(金銭的な意味で。)

  • お宮参りに参加するつもりの義母に困っています

    生後1カ月の長男のお宮参りについて、家族3人で行きたいのですが義母が参加する気でいるようで、 「ドレスに帽子はさぞ暑いでしょうから、秋頃にしましょう。計画して連絡します」と急に連絡がきました。 私としては、寝耳に水で・・・。そもそもドレスを着ていくつもりもないですし、さらに両親は呼ばない予定でいたので、非常に困っています。 私の考えは、自分の子供の行事なので義母(両親)が計画するものではないと思います。まして、こちらから何もいっていないのに口出ししてくるのもどうかと思います。 今後も色々行事ごとがあるので、そのたびに主導権を握られるのも困るので、子どものことは自分たちで決め、参加してほしい時は声をかけます。 と義母に伝えたいのですが、どのように伝えればいいでしょうか。 また、別の話ですが、義母から来月、孫と遊ばせてほしいと連絡がありました。 実家は車で数時間の距離のため、真夏なので子どもを数時間も車に乗せてまで実家へは行けないと伝えてあり、その時は「急がないので」と返事をいただいていたのですが・・。 ご両親は車に乗らないので、自宅に来てもらうとしても送り迎えがいる、どこに出かけるにも送っていく必要があり大変です。 まだまだ、夜中に2.3回は授乳で起こされる日々ですので、もう少し先にしてもらいたいのですが、良い伝え方はありますでしょうか。 アドバイスよろしくお願いします。