ll0157 の回答履歴

全1070件中921~940件表示
  • 心が狭いのでしょうか?

    こんにちは。 30代男性既婚で、妻も30代です。3歳と1歳の子どもがいます。 結婚して5年になるのですが、両親と義両親の考え方の違いに戸惑います。 義実家は ・「虫歯になると困るので、お箸を分けてほしい」と言っても聞かない。 ・地元の祭りには、当然孫を連れて来るものだと思っており、こちらに何も聞かずに予定を立てている。 ・孫に会うたびにおもちゃを買い与える。 ・しょっちゅう孫を見せに来るのが当たり前だと思っている。 私の実家は ・子どもの扱いは親が決めるものなので、親がやめて欲しいと言うことは孫にはしない。 ・何かイベントの時には「今度○○があるけど良かったら来ない?」と伺いを立ててくる。 ・誕生日やクリスマスなどの理由がなければ、おもちゃを買い与えない。 ・若い夫婦は何かと忙しいので、無理に孫を見せに来なくても良い。(孫と会うのはとても楽しみにしているが) という感じです。  すごく些細なことなのですが、腹が立ってしまいます。  向こうの親にばかりなついているわが子を見ていると、自分の親ってつくづくかわいそうだなと思ってしまいます。  仕事が休めないときに預かってもらうこともあり、お世話もなっているので感謝しなければいけないと、頭ではわかっているのですが、どうも腑に落ちません。    私は心が狭いのでしょうか?

  • 料理を作ると邪魔される

    私が家で作った料理をタッパーに入れて冷蔵庫に保管し、次の日食べようと思って冷蔵庫を開けたらなくなってて、探したら残飯ゴミの横に放置されていました。タッパーのふたを開けたら、常温で放置していたため既に腐っていました。 これは親がするんです。毎回です。私が自分のお金で買ってきた材料で一所懸命作った料理を捨てるんです。 親は「たまには料理の一つぐらいしろ」と厳しく言うのですが、私は料理も好きだししたいのです。でも、いざ私が台所に立って何かを作っていると、何かと文句をつけて邪魔してきます。あまりにうるさくしつこいので、「もう自分でするからほっといてください。」と言うと、親は怒りだし、せっかく作ったものを残飯ゴミにいきなりぶち込みます。 台所を散らかすわけでもありません。片付けながら料理します。自分で材料を買ってきてから料理しています。 私の友達は、みんな家にある材料で好きに料理したりお菓子を作ったりしているそうです。 私の親は、やっぱり頭がおかしいですよね? 「たまには料理ぐらいしろ」と言いながら、何もさせてくれません。 食べ物を、自分の感情で平気で捨てる最低な人間だと思います。 皆さんの意見を聞かせてください。 22歳 学生より。

    • ベストアンサー
    • noname#140538
    • 夫婦・家族
    • 回答数8
  • 私の母はバツ2です。実父とは大恋愛の末、結婚し私が生まれましたが、働か

    私の母はバツ2です。実父とは大恋愛の末、結婚し私が生まれましたが、働かなくなり離婚しました。2番目は典型的な自分が大事な独身男で、シングルマザーで焦っていた母は再婚しましたが、またもやお金の問題で離婚しました。母の父も働かなくなり後に亡くなっており、祖母は健在ですが、母は祖母を憎んでおり、一切親戚付き合いなどはしてません。 私は母とは離れて暮らしており、仕事はあるので自活できています。でも、唯一の兄弟が婿養子に出てしまってから私にはまともな肉親がいなくなってしまいました。彼氏がいたこともありますが、私の人生の経験上、どの人も包容力を感じることができず長続きしません。 私は母のようにはなりたくないので、しっかりと働いていて、養ってやってるなんて思わない方と結婚したいと思っています。もし、そうゆう方と出会った場合、このような身の上話をする必要はあるのでしょうか?婿養子にいった兄弟は身の上話をぼんやりと伝えたのみで、結婚を承諾してもらったようです。でも、それは男性側だからできるような気がします。私の場合女性なので、きちんとした家に嫁ぐことになると根掘り葉掘り聞かれそうで、げんなりします。 このような境遇になってしまったのは、私のせいではないのにどうして気にしなければならないのかと思い、時々、もっと賢い女性から生まれてきたかったとがっかりしてしまいます。 このままだと、私は一生涯孤独な人生を過ごすことになるかもしれません。日本より海外の方が自由で合っているのかもしれないとも考えています。私にとって、どのような人生を歩めば、幸せになることができるのかご教授願います。

  • 掃除etc家事をしない妻

    結婚生活15年目。 子供1人います。 妻は、1日中、テレビをつけ、夜中まで、見ています。 休みでも、横になって、テレビ。 小学校の子供に悪影響と注意しますが、直りません。 「掃除でもすれば!」と言っても。聞き入れず、掃除機さえ、かけようとしません。 見かねて、自分がしますが、どうしたらいいでしょうか? このことで、喧嘩ばかり。たまに切れて爆発。でも、このスタイルは変わりません。 娘も妻の味方。 来訪者があるときだけ、きれいにします。 料理も得意ではありません。 洗濯だけはしますが、風呂・トイレ掃除もしないので、自分がします。 テレビを見ている時間があっても、家事をしまい妻、どうしたらいいのでしょうか?

  • 大掃除の知恵お貸しください!

    家がゴミ屋敷手前です。 掃除の本や風水の本などを読んで掃除をしたくなり、今年になってから、今年こそ家をきれいにすると心に決め掃除をしています。 2階に2室(10畳・8畳)とクローゼットべや(3畳)。1階にリビングとキッチン、和室、トイレ、お風呂、収納3か所ありますが、2階の自室以外がいらないものであふれています。それから庭。全部 汚い・・・(涙) これじゃあ、友達も彼氏も呼べません・・ 母と二人暮らしですが、母は全く掃除のできない人で、私が家を出ている数年でゴミ屋敷になってしまいました。仕事をバリバリするひとなのでなんとか私がしたいと思います。 大きな問題が (1)服 →掃除を始めて75リットル袋10個捨てましたがまだまだ・・・ とりあえず、いるものとリサイクルショップに出すものと、捨てるものに分けている最中です。 (2)自分の力で出せない家具が2階にテレビ・大型クローゼット。 (3)大量の本。 (4)1階の収納がいらない物入れになっいてまったく収納庫として役に立っていない。 (5)2階のクローゼットに必要な服だけを収納したいけど、服が多すぎて入れない。=服が外にあふれてしまう。 (6)私がいない間になぜか増えた重い家具。 (7)無駄に多い布団。 (8)汚い壁 などなど 大変なことになっています。 何をいつ捨てれるかを紙にまとめて、その曜日付近に家からかき集めて捨てているという状況です。 大型ごみは思い立ったら廃棄予約して強制的に捨てなければいけない状況にし捨てています。(10年使っていない布団を捨てるのに母に文句を言われるので強制実行してます) ゴールが見えません・・・ 何かアドバイスはありませんでしょうか? 私が掃除に集中できるのは土日です。平日夕方から1・2時間でできることもあるような気がします。 ここまでの状況になるといったいなにをすれば? せめて春までに庭まで(最後にしようと思っていますが)きれいにしたいです。 掃除に関することなら何でもいいです。何かいい知恵をお貸しください(/_;) よろしくお願いします。今日もこれから掃除をします。

  • 浴衣の洗濯

    初めて浴衣を着ました。 レンタルしたら浴衣本体だけ持ち帰れましたので、今、手元にありますが、浴衣はどのように洗濯すればよいですか。普通に洗濯機のデリケートコースでよいのでしょうか? 洗剤はアクロンでいいですか? 干す場所はベランダで、物干し竿が腰の高さのものしかありませんが、二つ折りにすればいいですか? たたんで保管する際の、たたみ方も教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 水筒のにおい

    水筒をもらったのですが、どんなに洗っても、栓のゴムのにおいだと思うのですが、くさいのです。 筒のほうは何もにおいがしてないのですが、ふたをして持ち歩き、使おうとするときにはなんともいえないゴム臭がしています。 なにかにおいをとる方法があったらおしえてください。 ちなみに子どものミルク用に使う水筒です。

  • 料理中、クーラーをつけてほしいと妻がいいます。

    新婚です。30代後半の妻は今までの人生はずっと実家暮らしだったので料理がほとんど出来ず、段取りも悪いですが、一生懸命作っていることは伝わってきます。ただし、作るのにすごく(平均で3時間ぐらいでしょうか)時間がかかるので居間のクーラーをつけて、ドアを開けることで、台所にクーラーの冷風がくるようにしてほしいと言っています。確かにこの暑さですから言いたいことはわかりますし、汗びっしょりになって作っているのを見ると、希望を叶えてあげたいのはやまやまです。 ですが、少なくとも自分の周りで、料理中にクーラーをつけて料理をしている奥さんの話を聞いたことはありません。電気代もそうですが、料理の前に一休みしたり、料理の後にお疲れ様と言うことでクーラーの効いた部屋で休むのは全くかまわないですし、、熱中症をさけるためにもそうしてほしいのですが、「料理中」にクーラーを効かせてほしいというのは??という気がするのです。私や妻のどちらの両親もそのようなことはせずに、できるだけ手際よく段取りよくすませるようにすることで、クーラーは使わなかったと言うことです。(昔の人間ですから、クーラーがあまり使われていなかったのは当然ですが)。がんばっているのはわかるし、私のために慣れない料理を一生懸命作ってくれることは本当にうれしいです。でも、どこか納得できないところがあるのも正直なところです。ちなみに扇風機とサーキュレーターはいつもつけて、水や塩飴をなめながら料理をしています。皆さんのご家庭では料理中に台所にクーラーの冷風がくるようにしていますか?。

  • 子離れできない母に悩んでいます。

    私は30歳代後半、男性で独身です。兄弟はいません。 親の夫婦仲は悪く、母が一方的に父を攻め立て、別居も口走ります。 一方で、私を旦那、恋人みたいに接するときがあり、内心、とても気持ち悪くなるときがあります。 今回、私は一人暮らしをすることになったのですが、そこから気が狂うくらい、母が悩み始めました。 母が、これみよがしにわざとテーブルに置かれた日記をちらっと見たのですが、ひとりで家にいるとき、さみしく、泣き出しそうになるとか、書かれていて、あの子が毎日、ひとりで何を食べるのか考えると不安で、自分も食欲がなくなると父に言ったり、 (いつも、私が昼から外出するときの朝食は、なんか夕食並みの料理を出しますw) 結婚してから、出て行ったら?とか、1年間、猶予がほしい、急に出て行くなんて! 私が嫌だから、でていくのか?言ったりします。 電化製品を買っても、私が洗うから、もって帰りなさいと、いちいち、かまってほしいらしく、 自分でやるから、新居の掃除も自分でやるからと言うと、「私を切り捨てるような言い方はするな!」と、見当違いのことを言い、ほとほと困っています。 私は自営業なので、仕事道具と布団を持ち出すときが、最後の別れとなります。 最近、家を出るのが、なんか悪いことなのか、罪悪感を感じ、 ひとり暮らしをすることも、なかなか言い出せなかったのですが、 最後、仕事道具と布団を持ち出すことが出来ないでいます。 どのようにして最後を迎えればいいのか・・・・何を言えばいいのか・・・ 想像しただけで憂鬱になります。 自転車で20分くらいの距離に別居なのに、「なぜそんな遠方に引越しするのか!」と嘆かれ、 まいっています。 父は私の別居を賛成してくれてますが、母は父のことなんか耳を貸しませんので、 今回は、父が言っても、おさまりません。 最近、カレンダーに小さい字で私の行動を書いています。私との最後の思い出を綴っているのでしょうが、吐き気がするくらい、しんどいです。 最後の別れを、どのようにすればいいでしょうか? 経験された方、そうでない方の、いろんなご意見をお聞かせください。

  • 子無し義姉のしたたかな野望

    こんにちは ・状況 私たち夫婦には高校生の一人娘がいる、ごく普通の家庭です。 夫の兄の夫婦は義姉の強い要望で子供を産まない方針です。 なんでも子供が嫌いなんだそうです。 タイプ的には偏屈で自分の意見が常に正しいと思い込んでる人です。 そんな子供嫌いな義姉がなぜかウチの娘を幼少から可愛がり、 お年玉や入学祝いなど他の親戚より多い金額を受け取ってました。 多少、不可解に思ってましたが、祝いごとなので断ることでもないと思ってました。 ・義姉の野望 先日、義姉がウチに来て、相談があると言ってきました。 その内容に私は怒りを通り越して呆れ果てました。 内容は 義姉「ウチは子供いないでしょう~、だから老後が心配なのよ。 A美ちゃん(私の娘)に面倒見てほしいのよ。 今まであんなに可愛がってきたし、なついてるし問題ないわよね~?」 私「。。。」 義姉「A美ちゃんが成人したら本人に直接、お願いしてみるけど、 一応、貴女(私)からも後押ししてくれないかしら。 それで、そのときに書面で誓約しときたいの」 私「。。主人と相談します。」 なんと!自分の老後の面倒を見させるために娘に大目のお年玉などをあげて 恩を着せていたのです。 なんとまあ~図々しくて自分勝手なのでしょう。 ・私の見解 私たち夫婦は老後、なるべく子供に負担を掛けたくないと考えてます。 もし助からないような病気になっても延命治療はしない方針です。 子供には自分の人生を謳歌してほしいからです。 それなのにヨソの夫婦の老後を見させるなんて出来るわけありません。 義姉が子無しなのは自分の意思なので、当然、老後のリスクもはじめから 分かっていたはずですし、 そういう生き方を選んだのであれば自分の責任の範囲でまっとうしてほしいです。 夜、夫と相談しました。 夫も基本的には私と同意見ですが、義姉のことはどうでもいいとのことで 兄とは昔から仲がよくそこがネックのようでした。 実はお兄さんはもともと子供がほしい人で義姉とトラブルが絶えなく離婚話もでています。 そこで義姉には今までのお年玉や祝い金を返金して縁を切る。※無理に返金はしない。 この話ももちろんキッパリ断る。 お兄さんとはある程度、付き合うが疎遠になったら仕方ないということにしました。 それを兄夫婦二人を呼んで、はっきり言うことにしました。 お兄さんは常識のある人なので理解してくれる思います。 仮に兄夫婦が離婚したら、本当にお兄さんとだけの付き合いになります。 子供をもつ方にききます。 あなたが私ならどうしますか?

  • 女性の意見をお願いします

    知り合いの40代中頃の主婦が次のようなことを言っていました。 「だんなと手を繋ぐなんて気持ち悪い。」 「この年になって,夫婦生活を続けているなんて気持ち悪い。」 「この年になって,いまだに結婚指輪をしている人のことが信じられない。」 こんな女性のことを貴方はどう思いますか。 僕は,正直,この女性の言葉を聞いてショックを受けました。 世の中,この女性の考え方が一般的なのでしょうか。 私は正直, 40代や50代の夫婦が手をつないだり, 夫婦生活を続けたり, 結婚指輪をしていることが, 当たり前だと思っていたので, ショックを受けました。 女性の皆様,こういう女性のことをどう思いますか。 この女性は,とても40代には見えない若々しい格好をしています。 もちろん,夫も子どももいます。

  • 身勝手なのでしょうか

    結婚13年、40歳のおっさんです。妻の気持ちは頭のなかでは理解し、解ろうとしますが切ない気持ちでスッキリしないのです。 悩みは、夫婦生活。 元々妻は新婚のころからSEXは好んでないようで、自分でも淡白だと言っています。子供を出産してからは、かなりの期間セックスレスでした。ある時期から2、3ヶ月に1回の割合で夫婦生活はあります。しかし、妻は受け身で、誘うタイミングがわかりません。 (妻からの誘いは一切ありません。) 最近では、誘っても疲れているからとか、体の不調を理由に拒まれ続き。(専業主婦) しかし、抱きしめたりキスしても嫌がりもせず、受け入れます。嫌われてはいないと思いますが、やはり夫婦ですから愛情確認でSEXは必要と思ってます。毎日でも構いません。会話や私の身の回りの世話はしっかりやってくれます。 夫婦生活が無いことで私に対する気持ちがあるのか、ないのか不安を感じてしまいます。何か釈然とせず冷たくあたったり、嫌味を言ったりしてしまいます。 女性は男性とのSEXやスキンシップが一切無くても平気なのですか?私は耐えられません。身勝手なのでしょうか?

  • 夫から「もう君とはしない」と言われました

    私は夫婦生活が苦手です。 ジョギングで気持ち良くなる人もいれば、具合が悪くなる人もいるのと同じように、 私は夫婦生活が上手にできません。 そんな私も基礎体温を毎日測り、3人の子に恵まれました。 子供がいつできたか分からないなんて恐ろしいので、全て計画的です。 年齢的に(30代半ば)もう子供を産む気がありません。 ですから3人目出産以降、誘われましたが私の意思でレスです。 夫のことは大好きで、大事ですが、 やはりする気になれません。 子どもの世話や仕事の心配で生活するのでいっぱいいっぱいですし、 疲れるし、妊娠の可能性があるからです(夫は避妊具が嫌いでつけてくれません) 夫は私にこのことについて不満があるようです。 夫はアラフィフなので、性的にはそんなにガツガツしなくても大丈夫かと思っていますが…。 実は最近 「もう君とはしない」と言われてしまいました。 現在もうすぐ思春期の子からかわいい乳児まで、3人産んだ私に対し、 それは失礼なんじゃないか、 でもいつかは私から離れて行ってしまうのではないかと、ちょっと不安になっています。 こんな状態になっているのは、やはり私が悪いのでしょうか?

  • 離婚届を出した後から.

    結婚して21年 父80歳 母76歳 私46歳 妻42歳 子供19 17 15 14四姉妹 ちょうど、1ヶ月前6月13日に離婚届が受理されてました。 2月ぐらいに、ノートパソコンをもらい、オンラインのゲームを始め、一緒に教えてもらいましたが、あまり分からず、私は興味はなかったので、先に寝て、一人で遅くまでやっている毎日でした。 毎日、子供も入れて、楽しそうにやってる顔を見ているだけでよかったのです。 3月の中ごろから、急に、一緒に風呂も入らず、背中合わせに寝る様になり、時々、土曜か、日曜日に、朝早くから出かけ、夜に返て来るようになりました。 以前から、嫁姑の問題で、私はうまく対処できず、妻はうつ病になった時もありました。それで、家に1日入るのが嫌なのだろう、買い物や、友達の所でストレスを解消しているのだろうと。 6月妻から離婚届を見せられ、子供には、話はしてある、15の子は、私に付いてくる、学区も変わるから8月までに決めて、住むところも決めてある、だからもうお願い。お爺さんが、がんになり、嫌い、いやなのに、この先寝たきりになったら、もうここから出られない。今しかないねん。。だからお願い。と。前から離婚話は何度もありました。その都度どうにかするからと、今日まできました。 私は、妻も働いているし、子供もいる事やし、近くでアパート借りて二人で住むんだろうと、いつでも会いに行けるし、ゆっくり考えようと、それでも戻らないなら私も家を出て、家族みんなで暮らそうと。 もう、楽にさせてあげようと、判を押しました。。。 1週間後、私は人のパソコンやケータイを見るのが嫌いです。妻の性格を信じていますし、なんでも話してくれます。なにげなくメールをみました。男の名前で大人二人温泉旅館の予約の確認メールがありました。確かその日は、会社の旅行と言ってたはず、みやげも買ってきた、写真もありました。玄関で二人手を繋いでました。妻は、潔癖症で、ドアノブも持たない人です。私以外の人と手を繋ぐなんてありえませんでした。これは何かと聞きました。知ってると思ってた。最近の行動見てたらわかるやろ、、と。しまった、離婚届に判押した、、、、、、、私は姑問題 嫁は出て行くにも、住むところ、子供、金がない、そこに心の隙間には入られ不倫してつかまえた。 ゲームのチャト?で話をしているうちにそうなった。月に2,3回会い毎日ゲームしゃべり、相手の親にも挨拶もし、アパートも借り、子供にも会い、妻の親には離婚もしてないのに何してると、親子の縁切れと。 3月12日初デート、4月3日初H、5月1,2日温泉旅行、28日妻の親挨拶、6月5日相手親挨拶、不動産本契約、6月13日離婚届受理。。。 後から全部分かり、相手は43、初婚で派遣らしい。なぜ、わからなかっのか、どうして見てなかっのか後悔で寝られず、食えず1週間で12k痩せました。今はすこし うつが入ってます。 妻は今、相手しか見えておらず、新婚さん状態です。家具や電化製品なんでも買え、子供が気になるなら、みんなつれて来いだと。 私は自分が情けなく、家族も子供もばらばらになり、目が覚めれば、と思ってます。 私は、ばかものです。情ばかりのこっていて、相手が憎くてたまりません。 どうすれば、、、、、、

  • 同居で板挟み中(長文です)

    私の実家で同居中です。 家族構成は母、旦那、私の連れ子(6歳)赤ちゃん(彼との)私の5人家族です。 付き合ってる当時二人とも自営業を営んでまして、新たに新居の家賃なんて余裕がなかったので約1年前から同居していますが、今回のトラブルの発端は旦那が家にお金を入れてくれないことがそもそもの始まりです。(必要な物の買い物自分の払い物などは預けてくれるのですが) 私も妊娠して⇒子育てなので仕事のほうは妊娠発覚時に店舗をたたんで実家で仕事してるんですが現在も開店休業中みたいな感じで(旦那の店舗を週2~3回ほど手伝うなど)専業主婦みたいな状態ですのでお金を家に入れようにも入れられない・・・ ここ1年間は金銭的に困ってる私を見かねて母がサポートするような生活です。 母曰く「月にいくら、必ずいる分くらいはちゃんと貰いなさい」と言われます。当たり前ですよね。 ですがお金を貰うとき(私がほぼ仕事してないので)旦那が嫌な顔をするのでそんな当たり前の言葉が言えないでいます・・・ 旦那の店もそんなに儲かっていないわけはないのですが・・・ そして先週ついにほんの些細なことで妹の旦那とうちの旦那がもめてしまい「この居候が偉そうなこと言うな!!」と言われてました。これにはやはりかなり堪えてました。 それ以来自宅で過ごすことも少なくなり、そして全く食事することがなくなりました。 旦那は上の子にも下の子にも妹の子供にもとても優しく面倒見てくれるのですが、妹夫妻も前々から金銭のことを心配してくれていたのでしょう。家族がもめるのは心が痛いです。 そして昨日旦那が飲みに行ってたのでお迎えに行った車内で妹夫妻のことをすごく貶されました。 妹夫妻も共働きなので子供の面倒を見てほしい時や会社が近くなので昼食をうちに食べに着たりと 私に依存してることも多いのですが妹の旦那も私はホントの兄弟のように思ってますし、姉妹なので気にもしてませんでしたが、朝方帰ってくる仕事なので旦那はそれが迷惑だったのでしょう。 私は苦笑いで返答するしかありませんでした。 私が今思うのは、今うちの旦那にはうちから逃げずに母と「今は払えないけどいずれは○万円づつ入れていこうと思う」て言うような具体的な話をしてもらいたいのです。 しかし、うまく言える自信もなく、それ以上にもっと距離を置かれそうで怖くて言えないでいます。 明らかにうちの家族と旦那の間に深い溝が出来上がってしまいました。 出ていきゃいいのでしょうが実家には母が一人になってしまうし、(一人のほうが気持ちも生活も楽だわと母はいいますが・・・)私も今の仕事を辞めてどこかに就職しようかと思ってますので、できれば出て行きたくない。ですがこの溝を何とか埋めるすべはあるんでしょうか? お金だけで解決できるでしょうか? うまく状況を伝えられてるか分りませんが、どなたか教えていただけませんでしょうか? こんな長文をわざわざ読んでいただきありがとうございます。

  • 最近気になる事…

    私の父は私が小学生の時に自殺しました。 そして私の親戚は、旦那が早くに亡くなる、どもが障害を持って生まれる、といったことがよくあります。最近も親戚の旦那が原因不明で急死しました。 なんと言ったらいいかわかりませんが…、私の一族はもしかして呪われているのではないかと本気で思いはじめました。 お祓いなどに行った方が良いでしょうか?

  • 友人の母親の同棲相手について(事情が複雑です)

    20代の既婚男性です。 親戚(といっても遠縁ですが)で友人(女性)の母親の再婚について、友人から泣き付かれています。 事情が複雑で長くなりますが書いてみます。 友人は、2年前に、友人自身の不倫で離婚しました。 友人の離婚は、直ぐに成立したのですが、友人の不倫相手の離婚が争議になっていて、さらに、友人は、不倫相手の奥さんに訴えられていると聞いています。 友人の父親は、友人が幼い頃に病死していて、友人の母は、その後、女手一つで頑張ってきたそうです。 問題は、友人の元夫が友人の母親と男女の仲になっている事が最近になって友人の知るところとなった事から始まりました。 友人は、先月、実家にたまたま戻ったところ、母親が留守だったので、気になって母親の寝室を覗いてみて、だれか男性が寝室を母親と一緒に使用していることを知ったそうです。 友人が言うには、ここには、書けないような「恥ずかしい状況の寝室」になっていたそうです。 帰宅してから、掃除をするつもりだったみたいだと言っています。 それ以外にも調べてみると、家中のいたるところに、男の存在を示すものがあり、スーツの名前とか、男の所持品(名刺入れなど)から、相手が元夫と知ったそうです。 そして、呆然としていると、母親が元夫と二人で酔って帰宅したそうです。(元夫は、友人を見て、家に上がらず、帰ったそうです) 実は、その日、母親を1年ぶりに尋ねたのは、友人が元夫と復縁したいので、その協力をお願いしたいと相談するためだったそうです。 ですから、友人にとっては、二重のショックだったそうです。 友人の元夫は、30半ばで、友人の母親は、50代半ばです。つまり20歳の年齢差があります。 それ以上の問題は、曲りなりにも、かつては、義理の母と義理の息子だった二人が、毎晩、ベットを共にしていることです。 友人に問い詰めれて居直った母親は、友人に対して、友人の元夫を褒めちぎったそうです。 しかも、夜の男女の営みについても、「こんなに素敵なことが世に中にあったことをはじめて教えて貰った」などとまで言われたそうです。 そして、「こんな素敵な男性を捨てたあなた(友人)が理解出来ない」と言われたそうです。 母親と娘の会話ではなく、三角関係にある女同士の会話だったそうです。 友人は、その日は、ほとんど議論も出来ないで、呆然としたまま帰宅したそうですが、翌日、酔いから覚めた母親を再び尋ねて、話し合ったそうですが、以下のような、昨日と同じようなことを言われたそうです。 ・元夫(以降は、彼とします)とは、一年以上前から、つまり、友人の離婚後、1年程してから、恋人同士になっている。今は、事実婚の関係にある。 ・彼無しの人生は、考えられない。死んだ方がましだと思っている。 ・彼は、わたし(友人の母親)を今までの人生で知り合った女性の中で、最も魅力的な女性だと言ってくれて、とても優しく愛してくれている。 ・それが、嘘ではない証拠に、最近は、毎晩、時間をかけて、愛してくれている。 などなどです。 友人は、それでも、彼との復縁を望んでいると母親に伝えたそうなのですが、母親に一蹴されたそうです。 ・彼のすべては、私(友人の母親)のものであると、なにより彼が、そう言っている。 ・とは言っても、年齢差の自覚はあるので、元々から、彼が、他の女性と交際しても、それが、彼にとっての幸福につながると判断できれば、許すつもりでいたし、その時は、潔く身を引く覚悟はあったけれど、百歩譲っても、あなた(友人)だけは、認められない。 ・あなたに裏切られて、彼がどれほど傷ついていたのかを私知っている。彼を立ち直らたのは私(友人の母親)である。 ここまでを友人から聞かされて、私もショックでした。 友人の母親とは、学生時代に何度も会っていて、いろいろとお世話になった事もある女性でした。 聡明な、キャリアウーマンを絵に描いた様な女性でした。 それが、友人の話では、今の友人の母親は、単なる「若い男に狂った女」みたいです。 そして、私は、友人の元夫と話し合って欲しいと頼まれました。 友人からは、一切の連絡を拒否されているそうです。 友人は、元夫が、友人への復讐心から、友人の母親を弄んでいると心配している様子でした。 たしかに、話半分としても、異常な関係に思えます。 詳しくは、書けませんが、母親の寝室の状況が異常だったそうです。 どう見ても、20代の風俗関係の女性しか身に着けないような下着や衣装などが、あやしい道具と一緒に相当な数があったそうです。 友人は、母親の今後が心配だし、元夫の精神面も心配だと言っています。 また、友人は、心の底から、離婚とその原因の裏切りを後悔し、反省していると言っています。 長い付き合いなので、嘘ではないと信じています。 とりあえず、友人の元夫に連絡をとり、明日、会う約束をしたのですが、私自身は、恋愛経験といえるようなものがほとんど無いので、適切な対応が判らず、実は、困っています。 世の中には、このような事情が稀にはあるのでしょうか? どなたかご助言頂けるとうれしいです。

  • 最近気になる事…

    私の父は私が小学生の時に自殺しました。 そして私の親戚は、旦那が早くに亡くなる、どもが障害を持って生まれる、といったことがよくあります。最近も親戚の旦那が原因不明で急死しました。 なんと言ったらいいかわかりませんが…、私の一族はもしかして呪われているのではないかと本気で思いはじめました。 お祓いなどに行った方が良いでしょうか?

  • 先日とうとう、放蕩息子を追い出しました。

    そこで若い時期に、親に家を追い出された事がある方にお尋ねします。 親を恨んで生活してましたか? もう二度と家には帰りたくないと思いましたか? 友人たちと楽しく生活できて 家を出てよかったと思いましたか? 私に言われるがままに息子(19歳)が出て行きました。 何も連絡もなく、こんな風に離れていくのかな・・と寂しい反面、前より逞しく生きてるようで(ブログを発見) よかったような気もします。 私が出て行けと言った訳ですから、こちらから戻って来いとは言わないつもりです。 かと行って 正直毎日 気にしてます。情けない親ですが・・。 このような同じような親の立場の経験がある方も、その後どのような息子さんになったのかお聞かせ 頂けたらと思います。

  • 同居…家政婦になった気分です。

    旦那の両親と同居し始めて数ヶ月経ちました。 何だか自分って何だろう…家政婦みたいな気がしてきて鬱です。 同居形態は、一階と二階に別れてますがほぼ完全同居?です。 水回りは、一階にキッチン&お風呂&トイレ。二階にミニキッチン(ほとんど使えてません…)、トイレがあります。 ゴミ出しして、朝ご飯作って、洗い物して洗濯して掃除。食料の買い出しして、昼食作って洗い物。夕飯作って、洗い物してお風呂掃除。 主婦なら当たり前にしている事だけれど、同居してから嫁→家政婦になった気分です…。 姑さんは、元気いっぱいで週3~4パートで仕事休みの日は大体出掛けています。暇が嫌いな人で、家でも常に動いて元気です。 仕事出ている日は仕方ないかな…と思うのですが、フリーな日くらいご飯変わってくれても…って思うのはいけない事ですか?? 旦那は同居するまでは大変だから、家事は交代制にしてもらおうって言っていたのに…。 全部自分で出来てるから良いじゃん、いずれは全部1人でやるんだしって言われます。 全部出来てるかもしれないけど、正直いっぱいいっぱいです。 二歳の息子がいますが、イヤイヤ期真っ最中で息子の相手しながら家事もこなすとヘトヘトです。自分の時間も殆ど持てなくて辛いです。 姑は好きな事して帰ってきて、ご飯作らないでテレビ見ながら寝たり…。 家事こっち任せの癖に、メニュー聞いてきて気に食わないと却下されたり…。 何かムカムカします…。 同居したての頃は、仕事の日以外は姑が夕飯担当してくれましたが…いつの間にか全部私が担当になりつつあります。 姑が料理するのは、義姉家族が来る時ぐらいかと…(私が作る時もあります9人分…) 食費や経済面ではかなり援助してもらっているので…私がやって当然かもしれません。 でも朝から息子ぐずらせながら家事バタバタやってる時に、お洒落して出掛けていく姑見ると無性にムカついてしまいます…。 自分だけ外食して、舅の分は用意しないので私が作ります。 旦那に愚痴っても…何がそんなに不満なの??でおしまいです。 私のワガママでしょうか?? 私(20代後半)、旦那(30代半ば)です。