leif の回答履歴

全436件中141~160件表示
  • 結婚式まではけんかしたほうがいい??(弱長文)

    私は今年の7月に結婚します。今はだいぶ式の準備で忙しくなってきました。最近結婚をすでにしている同僚に「結婚準備のことで婚約者とよくけんかするやろ?」と聞かれます。 でもけんかは全くしません。 僕の仕事は24時間勤務の仕事ですがその分1ヶ月に10回しか仕事に行かず、1ヶ月の半分以上は家にいてます。代わりに婚約者は月曜から金曜の8時から20時まで仕事をしています。ですから僕が結婚の準備をいろいろしたり、平日しか連絡のとれない式場などの電話をしたり、準備の段取りを考えたりしています。婚約者は今の仕事が本当に好きなようでプライベートが大変で仕事に支障がでないように僕はいくらでも協力するつもりです。 だからといって婚約者は何も結婚準備をしていないわけではなく仕事が忙しいながら結婚準備もいくらかしてくれています。 僕は婚約者に対して何の不安もなく、婚約者も僕に対していろいろしてくれてありがとう、と感謝してくれています。 ところがけんかはしないと言うと「けんかはしたほうがいいよ」と言う人があらわれたのです。それは本音でぶつかりあったほうがいいよという意味なのかどうかは分かりませんが、僕も婚約者もがまんしたりお互い気を使ったりなんかはしていません。今とても楽しい毎日を過ごしています。 でもやはりけんかしたほうがよいのでしょうか?? 結婚準備の時にけんかしなかったけど今はこうなった、あるいはけんかしたから今はこうなった、という人生の先輩方。ぜひアドバイスよろしくお願いします。

  • これって、浮気ですか?

    結婚して6年 夫33歳、妻30歳 子供2人の家族です。 職場でもうじき寿退社するという女の子(29歳)と仲良くなり、 会社のメールで頻繁に連絡を取るようになりました。(1日10回以上) 結婚についての悩み相談や世間話でくどき文句や下心があるような 内容ではないです。 2人でご飯を食べに行ったり、複数でも行ったこともあります。 女の子は、結婚相手にそのことを伝えていますが、私は嫁には伝えていません。 (自分の気持ちに多少引っかかるところがあるから言えないのだと思います。) 女性が退社後も携帯で連絡は取りたいと考えています。2人や複数でも ご飯を一緒に食べにいこうとも思っています。 男女の仲になろうという気持ちは2人とも無く、本当に仲の良い友達ですが、 これって浮気になると思いますか?

  • 結婚生活大丈夫??

    友達が2年付き合って彼氏ともうすぐ入籍するのですが、彼氏が頼りない!決断力がない!といつも相談を受けていたのです心配です。 結局今回の結婚も友達(彼女)の方の親が結婚話しをまとめたというような感じです。彼氏は自分の実家の近くでは暮らさない!と言っていたのに、親に(彼の)言われて実家の近くに暮らすことになったり、何でも言われるがままって感じです。今までの仕事が忙しすぎるからってことで、彼女の親に転職するように言われ、仕事も辞めました。彼女も退職したので、無職同士で知らない土地での新婚生活です。 友達はずっと結婚を望んでいたのですが、このままで大丈夫なのかなぁと不安です。友達の親が強引に決めたというのもあり、向こうの親が気を悪くしていないか?とかいろいろ。   友達が彼のお父さんに初めて会うとき強引に友達の親がついて行き結婚話しを決めてしまいました。1月に決まってもう今月入籍です。 よろしくお願いします。

  • 出席すべきかどうか

    4月の下旬に会社同期M子の結婚披露宴(遠方)に出席することになっております。 もう1ヶ月をきっているので悩んでます。 1年前、私の結婚の頃は、仲が良かったのでM子に出席してもらった。 M子とは同期ですが、私は結婚し旦那の転勤を期に別の場所へ移動に なり関東と関西で次第と関係も薄くなってます。 その後、別の同期を介しM子が私の悪口を言い転勤になってせいせいしたと聞く。 直接M子にメールで事実を確認したところ、謝罪する。 わだかまりもありつつ招待されたので、私は他の同期もいてるので出席する ことにしてました。 しかし、実際M子はまだ私の事がウザイという事実が判明。 謝罪してくれたし、私の結婚式も出席してくれたし、良かれと思い出席の 決心をしたのですが、私は間違ってたようです。 社交辞令で招待したウザイ人には断って欲しかったのでしょうか。 ウザイと一度言われておきながら、出席する私は無神経でしょうか。

  • 結婚する彼が会社を辞めて教師になりたいと…

    今年10月に結婚する彼の事で相談させて下さい。 彼とは同じ会社の同じ部署の先輩・後輩です。 うちは元々すごく多忙なうえに、ここ一年程、会社は経営状態も非常に悪く、上司が次々に辞めてしまいました。 その結果、うちの部署には所属長にあたる人がおらず、半年前から彼に大変な負担がかかっているのです。 仕事の量がめちゃくちゃに増えたのは勿論、本来なら課長レベルが 負うべき責任を負わされたり、他部署の課長から叱られたり…。 こんな事が続いてしばらく前から「もう無理だ。辞めたい」と 頻繁に言うようになりました。 会社を辞めて長年の夢だった、学校の教師になりたいそうです。 その為には今の多忙なままでは教員試験の勉強もできないし、 塾の講師などをしながら勉強に専念したい、と。 教師になるには、倍率も大変高く難しい事は知っています。 なので「そんななれるかどうか分からない試験の為に仕事を 辞めるなんて…。しかも結婚半年前のこの時期に…」というのが正直な気持ちなんです。 今辞めれば、式の日には完全に無職です。 余りにもみっともないと思ってしまいます…。 受験は自由にしてくれて構わないと思いますが、せめて年内は 今の会社に居て欲しい。けど毎日疲れている彼を見ると、 「辞めたらいいよって言ってあげるべきなんだろうか… いや、ただの甘えじゃないか?」と葛藤してしまいます。 結婚後の生活も不安です。塾の講師の収入で二人が生活できるのか、 私が働いて彼には試験勉強させてあげないといけないだろうか、 せっかくの新婚生活も、何年続くか分からない彼の試験勉強に 費やされるのだろうか…など…。 いっそ、彼は仕事を辞めて二年程勉強に専念した方がいいでしょうか? それとも年内ぐらいは今の会社にいて、次は他の企業に転職して 勉強を続ければいいでしょうか? 他に何か道はあるでしょうか? 今更、結婚を辞めるというのは考えてません…。 ごめんなさい、あまりにも何もかもが不安で、 質問も的外れかもしれません(+_+) 二人とも不安でいっぱいいっぱいになってしまって、 本当に最悪です…。 どうかご意見を聞かせて下さい。

  • お見合い初日の感じって,どんなもんでしょうか。

    これまで,良いと思った女性には彼氏がいるようなことも多く,結婚に至るような恋愛がないまま30台も終わりとなろうとしております。 そこで,先日,職場の上司の紹介で,お見合いをしました。 最初から家庭の状況や、職業なども分かっているので、あまり意見がぶつかるとか、常識に差があるという事もなく,お互い大人ですからそう失礼な話をするはずもなく,大過なく半日過ごせました。 外見的にはこざっぱりとしたごく普通の方ですし,性格も前向きな方とお見受けしました。 というわけで,またお会いすることにしたのですが,次回お会いするのに対し,まったく楽しみが感じられません。 年度末使で忙しいのに,休日をまた費やすのか・・・というのが率直な本音です。 現時点では,電話したいとか,メールを交換したいとかも思いませんし,いわゆるセックスアピールも感じません。 そこで,皆様のご意見をお伺いしたいのは,「お見合い初日なんて,それが当たり前。」なんでしょうか。(だとすれば,しばらく我慢かぁ~) それとも,「うまくいくときは初日でも相手に興味が湧くもの」でしょうか。 もちろん,両方あるのが現実だと思いますが,初対面に近い方と失礼がないように半日過ごすのは心身共に負担感がが大きいのも現実です。 世の中そのあたりはどうなのかをお伺いしたいと思いペンを執った次第です。

  • ここの結婚相談所をご存知ですか?結婚相談所の選び方

    お世話になります。 オー○ットという結婚相談所をご存知ですか? 評判などが知りたいと思っています。 結婚相談所の選び方ってどうしたらよいのでしょうか? 私についてくれる方との相性なども大切ですよね。 どうやって選んでいますか? よろしくお願いします。

  • 失業手当もらえるんでしょうか?

    数ヶ月前に自己都合で退職し、現在専業主婦をしている者です。 先日、友人との会話の中で「まだ失業手当もらえるんでしょ?」と聞かれ 「はて?」と思ったので質問させてください。 妊娠・病気などで働きたくても働けないわけではないのですが ふと考えたらお勤めしていた間、ずっと雇用保険をお給料から 天引きされていたので「もらえるのかな?」とも思うのですが・・・ カテゴリ違いでしたらすみません。 もしもらえるとしたら、手続などお教えくだされば幸いです。

  • ハネムーン。ロタとパラオで迷ってます。

    本当はお互いの両親を連れて、ハワイ挙式が憧れだったのですが、私の両親に反対され、結局国内で挙式・披露宴をして、ハネムーンに出かけることにしました。 そこで二人で行くのなら、のんびりビーチを満喫できて、穏やかで優雅な時間が流れる場所がいい!っと思い、ロタとパラオで迷ってます。 しかしどちらも全くの未知の世界で想像がつきません。 どちらがお薦めでしょうか?またその理由はなぜですか? 行ったことがあるかた、是非教えてください。

  • こんな気持ちでも会ってみるべき?

    よろしくお願いします。 半月かもう少し前に、同じアパートの住む女性から 「付き合ってる人はいるの?」という電話があり 聞けば、お友達の親戚に私の同年代くらいの男性がいて その方の結婚相手を親が探してるらしいとの事。 私も30代半ばを過ぎようとしてるし、 焦りがないわけではないのですが、結婚したいといつも思ってるほどでもなく ただその時は、「1回くらいお見合い的な事をしてみるのもいいかも」 という風に思えたので、特に「いやです」とは言わずにいたのですが つい2~3日前に 「本人に確認したら、会ってみてもいいと言ってるらしい」と電話が。 最初に電話をもらってから、ちょっと時間が経ってた事もあり その時ほど「会ってみてもいい」とはコチラが思えなくて でも、こういうのって気乗りがしなくても会ってみた方がいいものなのか 相談させていただきました。 こういう形で、男性に会うという事をした事がないので ちょっと想像がつかなくて。 それと、あまりにも近所過ぎるの人の紹介というのも ちょっと気になっています。 普段からの付き合いがない訳ではないけど、 母が亡くなった時に「お参りに行きます」と言ったきり 結局来なくて、その人の事を父があまりよく思ってないのもあって。 宜しくお願い致します。

  • 彼氏に名前間違えられました。。

    昨日の夜、彼氏に名前間違えられました。 彼氏が前の彼女と別れてすぐに告白されて付き合いました。 今半年とちょっとです。彼氏のことは大好きですが、元彼女のことはいつも頭にあってちょっとしたことで心配になってしまいます。 前はイニシャルの話の時間違えられて、気づいていないふりをしました。今回はよく分からなかったので、私の思い過ごしかもしれないけど…よく分かりません。 彼氏が元彼女と別れたのは、遠距離恋愛が原因です。 でも今度、元彼女が近くに引っ越してきます。 まだその子のことが頭にあるのでしょうか。 このまま何もなかったように私は振舞えばいいのでしょうか。

  • 結婚式・勝手に決めるプランナー

    こんにちは。ホテルで挙式・披露宴を予定してます。 担当者との打ち合わせがはじまったのですが、担当者に勝手に決められてしまう事が重なり、戸惑っています。 まず、招待状について。 宛名の筆耕をお願いしました。印刷と手書きの2通りあると聞き、手書きでお願いしたつもりでしたが、出来上がりは印刷されたものでした。 私もはっきりと「手書きで!」と伝えなかった気がするので双方の確認ミスだと思いますが、担当者もきちんと確認してくれても良かったのでは…とも思っています。 それから招待状の宛先について。 私は住所はすっきりさせたかったので、筆耕をお願いする際、都道府県は入れずに住所録を作りお渡ししました。 ところが、出来上がったものは全て都道府県から書かれていたのですが、これが正式な方法なのでしょうか? それよりも、住所録と違う書き方をした事について担当者から何の説明もないのが気になります。 最後に会場装花について。 ホテル提携のお花屋さんは2社あり、私はA社にお願いしようと思っていました。 打ち合わせの日、その日に会場装花の打ち合わせをするとは聞いていましたが、どちらの花屋にするかは伝えていませんでしたし、担当者から聞かれる事もありませんでした。 打ち合わせが始まると、B社のお花屋さんがやってきました。 どうやら担当者が手配して来てもらったようです。 B社の人を前に「A社がよかった」とも言えず、そのまま打ち合わせをしてしまいました。 と、このように、こちらの意向を確認せずいろいろ発注されてしまいます。 この先のことを考えて、担当者に申し入れをするべきか迷っています。 それともいずれも準備の進行を妨げるわけでもないので私が我慢すべきでしょうか? ご意見をお聞かせ頂きたく思います。よろしくお願いいたします。

  • お車代は先に「○○円」と伝えるべきですか?

    (続けての質問、失礼します;) 県外から来てくれる友人に「お車代」を当日渡そうと思うのですが、メールで「お車代は、当日○○円渡すつもりなので受け取ってね」というように、金額までズバリ言ってもいいのでしょうか??(私はお車代というものを頂いた事がないので不明です;) 言っておいた方が、友人は列車でくるか、はたまた早割などで飛行機か、根性で深夜バスか、色々組み合わせが出来ていいかな、と思いますが…(恐らく列車だと思いますが;)

  • 義実家に長居することが苦痛になってきました。

    数年前に主人と結婚しました。 3人の子供がいます。 義両親との関係はとても良好で毎日仕事しているので毎日預けています。 昨年義兄が結婚しました。 同居はしておりませんがそのうち同居するか、同じところに別棟ですむかだと思われます。(今も割と近くの賃貸ですんでいます。) 義実家は資産家ですがうちは一切の相続は破棄する様暗黙の了解があります。 その点は当てにしておりませんのでまったく異論はありません。 が、義兄の結婚を機に義実家に長居することが苦痛になってきました。 うまく言えないのですが、うちは長男でないので・・・という気持ちが私の中であるような気がします。 先日も休日に子供を預けなくてはならず見てもらっていたのですが 義母は夕飯を一緒に食べるべくたくさん買い物をしてきてくれたのですが なんとなく「帰ろう」と主人に言ってしまいました。 平日、私だけが義実家に行くことは今でもまったく苦痛に感じません。 義両親の態度が変わったわけでもありません。 とにかく自分の気持ちが変わったのだと思います。 昨年の大晦日に義兄夫婦とうちとで義実家に集まりました。 当然泊まっていくものと思い予定していたのですが深夜2時を過ぎたところで義兄たちは 「今日は帰るわ・・・」といって帰っていきました。 残された私たちは(義両親も含め)唖然・・・。この気持ちはそのときからだと思います。 主人には話していませんが異変は感じていると思います。 主人は私の実家には(主人の実家ほど頻繁には行きませんが)ことあるごとに顔を出してくれます。 子供たちの面倒をよく見てくれている義両親には日々感謝ですが 自分の息子ともたまには酒でも飲みたいんだろうなとも思ってしまいます。 しかし今の私には一緒にお酒でもという気が起きません。 日々悶々と悩んでおります。

  • 見合い相談所のおばちゃんが旦那の不倫相手の女と知り合いでした

    30代半ば女性です。昨年主人の不倫(W不倫)が原因で離婚しました。 そんな折、知人の方が好意で見合い相談所のおばちゃんを紹介してくれました。(その知人の方の娘さんもそこで縁談がまとまったのもあり、自信をもってそこを紹介していただきました。) しかし、実際お見合いの話が来た時点で最近わかったことなのですが、偶然にもその見合い相談所のおばちゃんが、私の元夫の不倫相手の女の家と近所で知り合いでした。(そのおばちゃんの孫が不倫相手の女に昔家庭教師をしてもらっていたそうで、不倫女の母親もそのおばちゃんと同級だとか・・) わたしの事情はわかって紹介の話をもってきてくれていたのですが、わたしは見合いのおばちゃんがそこまで知り合いだとはしらなかったのでちょっとショックで、そこでのお見合いはしばらく見合わせようと思い、今日その旨を電話で伝えたら、不機嫌になられて、「いつまでもひきずってちゃあなた幸せになんかなれないわよ、そんなんだったらもう自分で探してください、身上書はお返ししますから」ときつく言われて逆にことわられてしまいました。わたしが紹介の話が来た時点で優柔不断ですぐに返事しなかったのも悪いんですけどね・・。 結果はそれでよかったとは思いますが、ちょっと動揺してしまいました。後味わるいというか・・。知人の方の顔をつぶす結果にもなってしまい申し訳ない気持ちもあります。 皆さんどう思いますか。

  • 新婦のメインゲスト、どちらが格上か…

    週末に招待客リストを最終的につめないとなのですが、壁にぶちあたっています。 主賓&祝辞→彼(新郎)の会社の社長 これは問題ないと思うのですが、私(新婦)のメインゲストをどうしたらよいかわかりません。 考えられるのは2人です。 1人は今の職場の直属上司(派遣先の1番偉い人・40歳代後半)。 私の立場は入社5ヵ月目の派遣社員ですが、職場では本当によくしてもらっています。おそらくあと2年は辞めません。 またネームバリューのある会社なので、スピーチしてもらったら結構ハクが付くかもしれません。 もう1人は前職の直属上司(50歳代後半)。 派遣になる前、5年間正社員として働いていた時にずっとお世話になった人です。 この時代は私のプロフィールを紹介する上で欠かせません。 取引先だった新郎ともこの仕事を通じて出会い、彼はこの上司&元同僚たちとも面識があります。 何より、彼はこれからもこの会社と仕事でつながりがあります。 この2人を招待する場合、どちらの方を上にたてるべきで、どちらにどういった順序でスピーチをお願いしたらよいでしょうか。 現在の上司には、前に社交辞令で「やるとしたら来てくださいね」と言ってしまっています。前職の上司にはまだ話していません。 また仕事関係を両方とも呼ばないとしたら、新婦はどんな人を一番よい席にしたらいいのでしょう。 あれこれ質問しましたが、どなたかアドバイスください。

  • 黒いドレスにベージュの靴って変ですか?

    くだらない質問ですいません。 参列者なんですが、 黒いタフタ風生地で、中にペチコートを着るふわっとしたドレスに、 ベージュ色のストールと、バッグ、バックストラップ付きのミュール のような靴をあわせようと思っているんですが、 たいてい黒いドレスには黒い靴を履きますよね。 やっぱり黒い靴であわせたほうがいいんでしょうか?

  • 自分の結婚式に対して・・

    初めて投稿させて頂きます。よろしくお願いします。 皆さんにお聞きしたいのですが・・ 自分の結婚式に対する親友の対応(例えばありえない理由で出席を 断られた・・等)で、その後その親友に対する見方が変わってしまった ・付き合いが変わった、というご経験をされた方いらっしゃいますか? また、その親友の対応で見方が変わってしまった理由とは何だったの でしょうか? 色々な方にお答え頂いて、色々な意見をお聞きしたいと思っています。

  • お見合いって・・・??

    お世話になります。30歳男です。 恋人はいたり、いなかったりを繰り返して今に至ってます。 今回父親の取引先の方が是非に。。。ということで先方の娘さんとお見合いするはめになりました。年齢も年齢なので、私もそろそろ結婚しなきゃいけないかな?とも思うし、向こうから来るということは嫌われているよりはマシかな?とも思うのですが、正直心にひっかかるものがあります。それは何かといいますと、 ・なんかパンダやトキや競走馬の「かけあい」みたいで抵抗がある ・他人に(善意とはいえ)自分の運命を仕組まれている感がある ・自分の自由意志で相手を見つけられなかったという挫折感(?)を一生引き摺りそうな気がするし、それは相手にも気の毒な事だと思ってしまう(何かの拍子に態度に表してしまいそうで怖いです) そこでお尋ねしたいのは、既にお見合い婚の経験をお持ちの方々は、この心理をどのように払拭したのかということです。もしくは、「実際お見合い婚してみたら、こんないいことがあったよ」という例でもあればお聞かせください。 自分は頑固な性格なので、お見合い婚をポジティブに捕らえられる思考方法があれば、ご教授ください。

  • 疎遠になった友人の2次会に参加。お祝いや服装は?

    大学時代の友人から結婚式の2次会に招待されました。2次会だけなので会費制(\6,000)です。一般的にお祝いは不要と聞きますが、招待された以上何か渡した方がいいのかなと悩んでいます。もしあげるとしても現金ではなくプレゼントを考えています。その場合、いくらくらいの物が相場なのでしょうか?当日渡すのは迷惑になるんでしょうか? 下記の点をふまえてアドバイスをお願いします。 ・同じサークルで初期は仲が良かったが、後期は一緒にいることは少なかった。 ・卒業後10年近く経つが、2~3回顔を合わせただけでほとんど交流がなかった。 ・私は現在30代前半で独身である(若いわけではないので会費だけ、というのも気が引ける) ・他の招待客を聞いたところ、招待されている友人とも疎遠になっているので連絡先を知らないので共同で購入の相談ができない。 また、2次会だけの参加というのは初めてなので服装や髪型にも悩んでいます。カジュアルスーツを考えていますが、ドレスやワンピースの方がいいのでしょうか?ロングヘアーなのですが髪は巻いておろしているよりアップにした方がいいのでしょうか?あまりかしこまりすぎるのも嫌なので・・・。 メールで急に連絡がきて、しかも1週間後という日程だったので困惑しています。会場はレストランのパーティースペースで立食です。 ご協力よろしくお願い致します。