leif の回答履歴

全436件中161~180件表示
  • 神前式の服装ですが・・・

     次男が、3月入籍・神社にて、神前式 5月、親族・友人での、披露宴を行います。神前式は、家族のみで行い、後、食事をします・・・ 双方、父親はいません。留袖は、5月(メイン)に着ます。 神前式で、新郎は、黒羽織・光沢のある袴、新婦は白無垢です。 参列者の衣装?ですが、おそらく、兄弟はスーツ、母、姉(既婚)は、冠婚葬祭用のフォーマル?で、妹はグレーっぽい洋服だそうです。  私としては、両家が黒ずくめでは・と思い、私(50代前半)、長男嫁(32歳)、娘(22歳)は、黒以外(明るい色)の余り堅くならない洋服で、参列したいと思っています。  今週3人で見に行く予定です。両家が黒ずくめになっても、合わすべきでしょうか?新婦が白!周りが黒!は、どうも私としては、しっくりいきません・・  どうぞ、皆さんの経験、考え、何でも結構です。教えて頂けませんでしょうか?因みに、長男の時は、1日で全て行いましたので、留袖で出席してます。  尚、本番(5月)、娘・振り袖、長男嫁は、若いので色留袖を着せたいと思っています。この件に関しても、ご意見頂ければ、幸いです。 ご回答頂き、お礼が遅くなるかもしれませんが、宜しくお願い致します。

  • 婚約者の言動

     ご相談というのは婚約者の言動で、何かと人に「ありがとう」「うん そうだね」と言わせようとします。 私が普段からありがとうと言っていない訳ではなく、言った後にも「聞こえなかった」と何回も言わせようとします。 また、少しでも口論になると、「07rainbowはいつも俺の言うことを聞かない。「うん、そうだね」と言えば流せることなのに」と、その場で「うん そうだね」と言わせようとします。間をつくったりして。言うまで話が終わりません。  実際に納得してもいないのに、半ば力ずく?で言わされたりして本当に自分が情けないし、ストレスです。  また、遠恋で2週間に一度私が新幹線代を払って会いに行っているのですが、私が学生ということもあり結構大変です。それなのに「07rainbowが会いに来たくて勝手にしてるだけ」、と全く自分とは関係のないことのように言います。でも、実際に結婚準備があったり、機嫌が悪くなったりするから会いに行っているのです。私的には、別に感謝しろとは全く思いませんが、でもそんな態度の人に、本当に些細なことで「ありがとう」と何度も言わされたして、最近彼と向き合うのが嫌になってきました。  実際、彼は仕事が大変で、平日も深夜12時帰宅、休日も半分くらいは仕事してる状況で、とても疲れがたまっているのだとは思います。  私が子供なのでしょうか? ここは忍耐ですか?  他にも、私の気持ちを平気で踏みにじるような面があり、このままだと自分が自分でなくなりそうな気がして、不安です。  皆さんのご経験・考えを教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 会社のお局

    会社に48歳の未婚のお姉様が居ます。 その方には新入社員の時以来お世話になることも 多かったのですが、ここに来て半年前から同じ支店で 働くことになりました。 今まではとても良い距離感をもって接してきたのですが 支店には社員が私を含めて2人しかいないので(その他2人派遣) すごく、私を束縛してきます。 彼女は私と昔から知り合いで、仲が良いのもあるのですが ちょっと窮屈で… 要するに、私が派遣さんと話したり、仲良くしてると 嫌みたいなんです。 でも、さらに最近束縛よりも嫌なことがあるんです! 私は現在26歳既婚なのですが、私の所属の上司と食事行くと (まっ、男の人と食事行くと・・・) すごく若ブルというか…、ブリッ子するというか… 見ていられない感じで… たまに腹が立ちます! 大人な発言もすることもあるのですが 子供っぽくすねたりしてかなり面倒な一面もあります。 他の男の人からも「お局、会社辞めないの?」とか 私に質問されたりと、若干邪魔な存在になりつつある彼女 私は回りからそのように見られる彼女との間で どのように付き合っていけばよいのでしょうか? 同類(仲間)と見られるのも嫌なので…

  • このような場合のご祝儀

    今月末に友人(新婦)の結婚式・披露宴に招待されていましたが、やむを得ない事情により欠席することになりました。 私の代わりに出席をお願いした友人も快く承諾してくれました。 もちろん新婦も承諾済みです。 なので披露宴の席が空いてしまうということなどなありません。 しかし元々出席予定だったのでご祝儀&電報を送りたいと思っています。 このような場合電報は前日に会場に送るとしても、 ご祝儀は包む予定だった3万円を送るのでしょうか? それとも1万円ほどにするのでしょうか? 代わりの出席者も見つかり料理や引き出物なのはその方に渡されるので、 もし私が3万円送ったら先方が困るかななどと考えてしまいました。 結婚式に欠席したことがないのでよくわかりません。 またご祝儀は自宅に式よりも前に送ればいいんですよね。 よろしくお願いします。

  • 迷い・・・。

    今付き合ってる彼女が東京に住んでいます。 しかし私は福岡県です。彼女は東京からは出たくないと言っていて、私も仕事の関係上福岡から出ることができません。 しかし彼女のことが本当に好きなんです。 誰かいいアイデアは無いでしょうか? やはり新しい恋をするしかないんでしょうか?

  • 自分の生活を安定させるよりも前に、知り合いから結婚願望のある男性を紹介されています

    こんにちは。30代に入った独身女性です。 最近、海外留学から帰ってきました。留学は、いろいろあって悩んだ末、将来を自分なりに考えての投資&療養でした。 今、就職活動を少しずつ始めています。 年齢の問題もあるので長期戦になる可能性もあり、試験勉強などもあります。 そんな事情なのですが、留学から帰る前から親の知り合い(私が小さい時にかわいがってくれた方)が、「○○ちゃん(私のこと)に会ってもらいたい人がいる、早く帰ってきてほしい」と聞いていて、そのときは流していたのですが帰国してからも「履歴書書いて。すぐにでもぜひ会ってみてほしい」と言われました。 相手の方は最近結婚願望を持ち始めた方のようで、年齢は30代中盤です。 相手が誰なのかはっきり言ってもらえませんが、私と顔なじみで数年前から私を気に入ってくれていたようです。 しかし今私は無職、貯金も留学で使い果たしてしまったため、「この歳で恥ずかしいのですが無職でお金もないので・・」と言うと、「そんなこと考えなくていいから」 とおっしゃるのです。 一応、お見合いに誘われている?のに、就職活動中(無職)、海外帰国組、貯金がない、でノコノコお相手に会いに行くなんて常識の範疇でしょうか? 親には「あの方が持ってきてくださるんだから、良縁だと思うよ」といわれていて、私も自力で生活基盤をちゃんとして2年以内には結婚したいのですが。。。 どうしたらよいでしょうか。

  • ブーケの相場

    もうすぐ挙式予定です。花屋さんとの打合せで生花がかなり高い事に驚きました。  今回の式で、列席者の中で唯一の独身である実妹に花嫁の私からブーケを渡す積りですが、これが生花で三万円。これって普通ですか?永遠に残る物にしたい場合、ブリザードフラワーや造花でブーケを作る手もあるようですが、こんなブーケってありですか?

  • 人妻を泊まりで招待するのは失礼ですか?

    新幹線で1時間位の距離での結婚式を招待する時、少し遠方なので宿泊付で人妻を招待しようと思っています。失礼ですか?

  • 実家の家族と旅行、だめですよね?

    私は結婚して数年たつ主婦ですが、実家は少し離れたところに あり、数ヶ月に一度日帰りなどで実家によったり、きてもらったり する以外は電話で連絡をとるような仲です。 この間、親から旅行に誘われました。 結婚してから一度も親と旅行に行ったことはありません。 今回は兄弟が学校を卒業する記念で旅行に行かないかと誘われました。 親は土日も仕事をしているので、できれば平日にとのことだったので 土日休みの私の夫は申し訳ないけど留守番をしてもらって来れないか? ということでした。 私は何げなくいいよ、と言ったものの、親は土日に休みをとることが できないわけではなく、もし土日に休みをとってもらえば夫に休みを 合わせてもらって、一緒にいくことはできます。 しかし、実は私の兄弟は学校を卒業したものの、まだ就職先が 決まっていない状態。その状態で旅行に誘われたことを夫に言えば 私の夫は口にこそ出さないものの、「旅行に行く暇があれば就職活動 すればいいのに」と必ずや思うだろうと予測されました。 もし私が夫の立場なら、そう考えるな、と思ったのです。 かといって夫に内緒で実家の家族と旅行をするのもいやです。 それに就職が決まっていない私の兄弟も、実はそんなに行きたいわけ ではなく、親に普段沢山迷惑をかけているから、って感じです。 というわけで、夫には何も相談せず、親に「就職が決まってから お祝いでいってもいいんじゃない?」と断りました。 親は、そうだね、と言っていたけどちょっと残念そうでした。 私の気持ちとしては本当に就職が決まってもないのに卒業の お祝いといって旅行に行こうと誘う親もちょっと疑問ですが おそらく親が単に旅行に行きたい口実だと思います。 しかし残念そうな親を見ると断って悪いかなと思ったりしたんです。 皆さんならこういうとき、どうしますか?

  • お見合いって・・・??

    お世話になります。30歳男です。 恋人はいたり、いなかったりを繰り返して今に至ってます。 今回父親の取引先の方が是非に。。。ということで先方の娘さんとお見合いするはめになりました。年齢も年齢なので、私もそろそろ結婚しなきゃいけないかな?とも思うし、向こうから来るということは嫌われているよりはマシかな?とも思うのですが、正直心にひっかかるものがあります。それは何かといいますと、 ・なんかパンダやトキや競走馬の「かけあい」みたいで抵抗がある ・他人に(善意とはいえ)自分の運命を仕組まれている感がある ・自分の自由意志で相手を見つけられなかったという挫折感(?)を一生引き摺りそうな気がするし、それは相手にも気の毒な事だと思ってしまう(何かの拍子に態度に表してしまいそうで怖いです) そこでお尋ねしたいのは、既にお見合い婚の経験をお持ちの方々は、この心理をどのように払拭したのかということです。もしくは、「実際お見合い婚してみたら、こんないいことがあったよ」という例でもあればお聞かせください。 自分は頑固な性格なので、お見合い婚をポジティブに捕らえられる思考方法があれば、ご教授ください。

  • 義理姉の荷物

    義理の姉の事で相談したいのでよろしくお願い致します。 私はその姉の妹と結婚をして妻の家で同居&家業を継ぐために働いています。養子縁組もしました。私たちが結婚してすぐに義理の姉も結婚して家を出て別の場所で暮らしています。 それから3年が過ぎました。 私たち夫婦は3階建ての3階に住んでおり、2部屋あるのですが、そのうちの一部屋は義理姉の荷物が片付けもせず置いたままになっています。義理姉夫婦は月に2~3度は子供を連れて家に来てはその部屋で寝泊りしていきます。その部屋を今後子供部屋にしようと考えて整理したいと妻に言ってみたのですが、そんな事は私から言えない、そういうことは親が言うべきことだと言います。 つい先日も荷物を片付けて欲しいと僕から義理姉に言う、と妻に言ったのですが、『私から聞いてみるから聞かないで』と言われました。 妻から聞いた答えが、『まだ置いておいて欲しいだって・・・。』 私もつい頭にきて『いつまで義理姉の荷物を置いておかせるつもりなの?ここは義理姉の家じゃ無い!僕らの家だ』と言ったのですが、妻は仕方がない、姉の事を悪く言うな、もう聞きたくない、嫌だったら家を出ようなどと言い出し、何の進展も見られません。 私は、立場上(両親も義理姉には甘い)このまま我慢するしかないのでしょうか、どなたかアドバイスでも思った事でも構いませんのでよろしくお願い致します。

  • 女性の方に。。。

    女性の方に質問です。 異性と付き合う初めの入り口は、ファーストインプレッション(見た目)からですよね。 私もそうです。 で、その後付き合って最終的に結婚する男性もやっぱり決めては顔ですか? それともフィーリング?経済力?それとも。。。他の要因? また、女性にとって付き合う=結婚というようにすぐに結びつくものでしょうか? 以上よろしくお願いします。

  • 遠距離結婚の方いますか?

    6月に結婚予定で、しばらくのあいだ東京(彼)と富山(私)との往復の2重生活になります。しばらくといってもいつ帰ってくるのかも未定です。 お互い一人暮らし生活を経験している身でもあり、結婚しても一人でいることは苦痛でもないだろう、という気持ちもあるのですが、結婚を控えている身、遠距離結婚とはどういうものかわかりません。 独身の一人暮らしと結婚後の一人暮らしとはまた違うのかもしれません。予想では寂しい気もします。実体験をよければお聞かせ願いませんか?

  • 教会での結婚式のお祝い金

    友達の結婚式がありお祝い金で悩んでいます。 友達はできちゃった婚で、当時結婚式はせず入籍だけでした。 なかなか会う機会もなかったので子供が生まれたとき、結婚と出産のお祝いで一万円しました。 ところが、もうすぐ結婚式をすることになったらしく招待状を頂きました。 招待状には教会での結婚式のみで、披露宴はないと書いてありました。 披露宴にでるのならお祝いをつつもうと思ったのですが、結婚式だけというのに出席したことがないので、お祝いを持っていった方がいいのかどうかわかりません。つつんで行くとしたら金額はいくらくらいが良いでしょうか?

  • 父親(新婦)の服装について

    東京のホテルで結婚式を挙げるものです。 私(新婦)の父親の服装で困っています。 実は、新郎の父親は、モーニングコートを着るといっています。 私の父は、新郎の父より目立ってはいけないからと礼服を着るといっていました。(私の親族一同、新婦の父は礼服を着るのが礼儀だとの意見でした)。私の地元は九州ですが、関東では、新婦の父親もモーニングだと聞いております。どうしたらよいものか困り質問させていただきました。どなたかアドバイスをよろしくお願いします。

  • パキシルの急な服用中止について

    20歳(女)です。1年前より気分の浮き沈みがあるとのことで病院に通い始めました。医師いわく、うつ病ではなく名前を忘れてしまったのですが気分障害?ようです。 朝:コンスタン0.4mg(約2ヶ月) 夜:パキシル10mg(約1年) を服用していたのですが、パキシルを服用すると、どうも鬱が躁になっているな・・と自分で感じたため医師に相談し、パキシルの服用をいきなりやめ、 朝・夜:コンスタン0.4mg という服用方法になりました。 しかし、パキシルをやめて5日たつのですが、お酒を飲んだときのようなふらつき感や、体の脱力感がなかなかとれません。 これといって、気分の落ち込みや不安はありません。 これはパキシルをいきなりやめた副作用なのでしょうか?

  • ご祝儀100万円(話長くなってしまいました)

    去年、結婚したばかりの新婚です。 が、まだ結婚式を挙げていません。今のところ式は、今年の秋ごろを予定しています。 結婚式は、ほんとに家族10人くらいで、ということになりました。 式は家族だけで、という話をしましたが、親戚などからご祝儀を少しだけいただきました。 もちろん、お返しもしています。 ただ、一人だけご祝儀に100万円を包んでくれた方がいたのです。 それは、旦那の祖母です。 しかし、旦那の祖母は要介護状態で、そういうことができません。 ですので、実際包んでくれたのは、旦那の伯父です。 伯父は、『おばあちゃんから言われてるから』というのですが、 それでも包んでくれたのは伯父だと、私は思うのです。 あまりにも大きい金額だったので、私は「伯父は式に呼ぼう。」 と旦那に提案したのですが、反対されてしまいました。 旦那は、はじめは結婚式もしたくないと言っていたのですが、 さすがに私の両親に、「結婚式はしなさい、けじめだから。」 といわれ、納得し結婚式をすることになりました。 ですので、どちらかというと結婚式を今でもやりたくない旦那は 絶対に親戚は呼びたくない!家族だけでやるんだ。の一点張りです。 確かに、家族だけでもいいのですが、もらってしまった100万円は どうしたらいいのでしょう? 結婚式ができないだろうから、ということで頂いたものなのに、 どうしたらいいのでしょう? 結婚式に呼ばないとしたら、どういうふうにその気持ちを伝えたらいいのでしょうか? ちなみに、共働きなので財布は別々です。100万円のご祝儀も彼の財布です。私がいじることはできません。 長くなり申し訳ありません。ご回答お願いします。

  • 離婚後、前妻に引き取られた子供に会うべき??

    30代男です。 2年前に離婚、現在4歳の男の子は前妻が引き取り、前妻の母親も同居しています。 前妻は離婚後すぐに再婚しました。 新しく夫になった方は、マスオさんとして前妻の家に入り、子供にもよくしてくれています。 新しく夫になった方の姿勢(?)は素晴らしく、なかなか出来ないことだと思います。 子供は実の父である私に会いたがるらしいのですが、子供のためには、 会うほうがいいのか、会わないほうがいいのか分かりません。 何度か会いましたが、やはり会った後は泣いて別れを悲しがるし、 その後の精神ケアがとても大変のようです。 私の単純な気持ちとしては、自分の子供なので会いたいです。 でも子供にとってはどうしたらいいのか…。 片親の場合と違って、もう新しいお父さんがいる訳ですし。 ちなみに、長くなるので詳しくは記しませんが、離婚理由は前妻の方にあります(前妻の不貞ではありません)。 前妻と子供のことについてちゃんと話合えるような関係ではないです。 私は再婚はしていなし、恋人もいません。

  • 結婚退職する予定なのに、上司に期待されて困ってます。

    今年の秋に結婚して今の会社を退職する予定の24歳・女です 仕事は、引越しをするので辞めざる負えない状態で、 職場への報告は夏頃するつもりですが、上司に仕事のことで いろいろと期待をかけられていて悩んでいます。 私の仕事は化学系の専門職なのですが、 「2年後くらいにはこの資格をとって欲しい」とか、 「私達はあと数年で定年退職する身だから、これからはあなたに 中心になってほしい」などと言われています。 (小さな会社なので、今の部署は私以外は年配の方しかいません。) 近々都内の大学で、メーカー主催の講習会(実験や検査方法について)が あり、それにも参加することになったのですが、3日間泊りがけで費用が 6万円もかかるのです。 会社が全額負担してくれますが、いつも上司は「経費削減」ばかり言っていて 今回の6万円も「厳しいけどスキルアップしてもらいたいから」と言われました。 私としては、辞める予定なのにそんなに高い費用を出してもらうのは申し訳ない と思うのです。いろいろ学べることも多いでしょうし、参加すること自体は意義が あると思いますが、この講習内容が後々他の会社でも役に立つのかは疑問です。 募集自体がとても少ない仕事内容なので。。 でも、今の時点で「退職する予定なので」とは言えないし、困ってます。 なんとなく「この先ずっとこの仕事を続けるかはわからない」ということくらいは 伝えておいた方が良いのかな…とも思いますが、そうするとボーナスが減らされたり しないか心配だし、やっぱり直前(退職する2ヶ月前くらい)まで言わない方が良いでしょうか。 いろいろ期待されて先の話をされるとツライです… よろしければアドバイスをお願いします。

  • 婚約指輪の意味

    みなさん教えて下さい。今年、私の姉が結婚することになりまして、うちにお婿さんを迎えることになりました。そして、早速婚約指輪の話が出たのですが、彼のほうが婿に入るのだから僕が婚約指輪をもらう側です。とうちの母に言ったそうで母も戸惑っていました・・・。私もまだ結婚したわけではないのですが婚約指輪というのは男性が女性に意思の固さを表すものだと思っていたので姉の彼の言う事が正しいのかわからなくてみなさんに意見を頂ければと思って書き込みしました。 お嫁さんに行く場合とお婿さんを迎える場合と婚約指輪の渡す側というのは変わるのでしょうか?? 姉も戸惑っているのでどうか教えてください。