leif の回答履歴

全436件中21~40件表示
  • 結婚挨拶状を出すタイミングを逃してしまった場合

    彼が地方都市に転勤した為、1年間の遠距離恋愛の後、親族のみの挙式をしました。私は4ヶ月前に退職しており、退職する際にお祝い等いただいていたので、式をして1ヶ月以内にお礼の品をお送りしているのですが、結婚後新しい土地に馴染めず精神的に余裕がなく、未だに結婚の挨拶状を出していません。夫の祖父が亡くなっているので、年賀状を出すわけにもいかず悩んでいます。本来であれば、結婚挨拶状→年賀の欠礼状を出すべきだったと思いますが。。もうすぐ結婚して2ヶ月になろうとしており、来月上順に新婚旅行に行くので旅先からクリスマスカードと兼ねて送ることを考えていますが、何か良い案と文面等ご参考意見を頂戴できればと思います。どうぞ宜しくお願い致します。

  • 結婚式の二次会。

    今度、学生時代の親友の披露宴に呼ばれました。 披露宴自体は喜んで出席するのですが、 二次会にも声をかけられ少し悩んでいます。 学生時代、その友達とは二人で仲が良かったので、 他に特に仲がいい人はおらず、まぁ面識があるぐらいの人しかきません。その人たちが二次会にくるかも分かりません・・・。寂しいですよね・・・きっと・・・。 披露宴から二次会まで三時間以上あり、次の日は仕事です・・。 かと言って、親友なので、「行かない」とはっきり断るのも悪い気がします・・・・泣 せっかくさそってくれたのに・・・と・・・。 なにぶんはじめての披露宴、二次会出席なので、それらがどういうものかがまったく分かりません・・・。二次会は、知り合いがあまりいなくても、楽しめるものですか? まとまらない質問で申し訳ありません・・・。アドバイスいただければ幸いです・・・。

  • プレゼントと祝電どちらがいいですか?アンケートです。

    こんばんは。 卒園児のママです。幼稚園の時の担任が結婚する事になり 贈り物を予定しています。 子供達からということで5000円から7000円位の予算を 予定しています。 そこでぬいぐるみ、もしくはバルーンの祝電(子供の言葉っぽく送る) もしくは、品物(写真たて、マグカップ、タオルなど)で 悩んでいるのですが、どちらがいいと思いますか? またどちらをもらったら嬉しいですか。両方贈るということは考えて いません。 みなさんの意見を教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • 式披露宴に出席しない旦那の服装について

    友人の結婚式に出席します。 式も披露宴も出席で、招待は私だけでしたが、 旦那一人に子供達を見ていてもらえる状況にないので2歳の娘を連れて出席することになりました。 ですが、5ヶ月の乳児もいるので授乳もあるという事で、式場のロビーで待っていてくれる予定です。 その友人とは旦那も良く知っている仲です。 ですので、式場にいると分かっていて祝福の言葉も挨拶もなしというのはどうかと思いました。 そうなると、やはり服装はスーツを着ていた方が良いのでしょうか? おめでたい席で、出席せずとも顔を合わすなら普段着でいるわけにもいかないだろうと思いますし、出席しないのにスーツもどうかな?とも思います。 どなたかマナーとしてどうか、自分ならどうするか、結婚する側ならどうかなど聞かせて頂けませんか? よろしくお願いいたします。

  • 引出物

    引出物を考えています。と言っても全員の物を考えているのではありません。一人を除いてみんなは、カタログにすると決まっています。その一人は上司で、昔はこうだった!とかカタログなどは失礼。など言う方なので上司だけ引出物を変えようと考えています。〔最近の若いやつは。とかイヤミを言われるのがいやなので…笑〕 昔の引出物と引菓子って何だったんでしょうか?それにはどういう意味が込められているのでしょうか? みなさん宜しくお願いします。

  • 結婚挨拶状を出すタイミングを逃してしまった場合

    彼が地方都市に転勤した為、1年間の遠距離恋愛の後、親族のみの挙式をしました。私は4ヶ月前に退職しており、退職する際にお祝い等いただいていたので、式をして1ヶ月以内にお礼の品をお送りしているのですが、結婚後新しい土地に馴染めず精神的に余裕がなく、未だに結婚の挨拶状を出していません。夫の祖父が亡くなっているので、年賀状を出すわけにもいかず悩んでいます。本来であれば、結婚挨拶状→年賀の欠礼状を出すべきだったと思いますが。。もうすぐ結婚して2ヶ月になろうとしており、来月上順に新婚旅行に行くので旅先からクリスマスカードと兼ねて送ることを考えていますが、何か良い案と文面等ご参考意見を頂戴できればと思います。どうぞ宜しくお願い致します。

  • 披露宴で居合演武

    始めまして。 このたび来年12月に披露宴を挙げる運びとなりました。 そこで、ひとつご相談があります。 自分は、趣味として居合道を稽古しており、 居合の演武を披露宴の会場で行うことを考えております。 しかし、「居合=刀=切る=縁起が悪い」という見方もあるかと思い、 なかなか採用するか否か決められません。 過去に、このような経緯をお持ちの方がいましたら、 そのときどのようにされたかご教示ください。

  • 私はケチですか?

    どなたか私の感覚が‘ケチ’なのか教えてください。 先月主人が会社の女の子の式に招待されました。 久しぶりの出席、しかもはじめての人前式で楽しみにしていたようです。 私はといえばその人のセンスが問われる引き出物を楽しみに。。。 しかし入っていたのはお菓子の1箱と100円ショップででも売っていそうな文房具一個でした。 こちらは年齢もある程度いっておりますし、立場もありますので相応の金額を包んでいかせました。 主人は手づくり風のいい式だったといっていたのがよかったのですが。 ただ私たちも将来娘を送り出す身として今の感覚をお聞かせください。

  • 結納直前に元彼からプロポーズ(長文です)

    今月に結納予定の女性20代後半です。 今の彼(20代後半)とは職場で知り合い、1年半のお付き合いになります。 お付き合い当初から私が好きで好きで仕方がないが故に、本来の自分を出せずにいた事が辛くなってしまい、付き合って半年で別れを切り出した所、プロポーズされました。 元々嫌いになって別れを切り出したのではなかったし、プロポーズされた事が嬉しかったのもあって、そのままお付き合いは続いています。 その後、最初は彼が煮え切らなかったり(当たり前ですが)、私もなかなか自分を出せずに気持ちが落ち込んで、その私の姿を見て彼も落ち込み、何度もお互いにもっと素敵な人がいるのではないかと考えたりする事も多々ありましたが、彼が私に真摯に向き合ってくれている事や本当に大切にしてくれていると感じる事、結婚に向けて考えて実行してくれる姿を見て、不安な事もあるけれど、やっぱり彼と一緒にいたい、と言う思いから今月に結納をしよう!と決断をしたつもりでした。 それが昨日、今の彼と付き合うちょっと前に別れた元彼から連絡があって、自分の気持ちがわからなくなってしまいました。 連絡の内容は、借りていたお金を返済しますと言う事、悪い所は全て直すから、どうしても戻って来てほしい、結婚してほしいとの事でした。 元彼(20代後半)とは17歳の時から約10年間のお付き合いがあり、それこそ全てを知り尽くし合ったような関係でした。 別れてしまった理由は、最後の1年位の間、彼がなかなか就職せずにパチンコばかりをやっていた事、私に40万円の借金(目的は遊ぶお金)をした事、デートの待ち合わせをしても来ない事がしょっちゅうだった事、小さな嘘ばかりつかれた事、など沢山の理由が重なって疲れてしまい、私から別れを告げました。 書いて見れば、悩む必要もないのでは?と自分でも思うのですが、 何を悩んでいるのかもわからないくらい、気が狂いそうなくらい、悩んでしまっています。 今の彼は、自分とは全然違う親元・環境で育ってきたなぁ、と感じる人です。 感覚が違うかな?と思う事もよくあります。 ご両親も良い方達のようですが、まだあまりよく知り合えていません。 彼には持病があり、仕事は24時間勤務・夜勤・日勤と休みがあまりないような生活です。 彼の勤務状態を考えると、病気の心配もあって、私が彼の負担になってはいけないとばかり考えてしまい、結婚すると決めたにもかかわらず、まだ本来の自分を全部出せていない部分もあります。 元彼は、自分と同じような親元・環境で育ってきたなぁ、と感じる人です。 感覚も似ていたと思っています。 ご両親もとてもとても可愛がって下さっていました。 最後は許せない部分があり別れましたが、基本的に私がとても気楽に過ごせていられた人です。でも信頼は取り戻せるかわかりません。 結納をしようと決めるまで、本当にマリッジブルーのような気持ちになり、情緒不安定で寂しがり屋の私が、彼の負担にならないように出来るだろうか、彼はそれで幸せになれるのだろうか、私よりもっと美人でかわいくてスタイルが良くて気立ても良い方がいるんじゃないだろうか、と迷ってばかりでした。 よし!結納をするぞ!と思っていたにもかかわらず、元彼からプロポーズされた時に一瞬でも迷ってしまった自分が情けなくて、今の彼に申し訳なくて仕方がありません。 でも、元彼とはいごごちが良かった事、健康で普通のサラリーマンの生活が出来て、今まで育ってきた環境も似ていて・・・などと考えていたら、自分自身の一生に関わる問題、どうする事が正解でどうする事が間違っているのかわからなくなってしまいました。 結局結婚がしたいだけなのか、今の彼と結婚がしたいのか(少なくとも離れる事は考えられないと言うのはあります)、心の隙間に元彼を入れてしまっているだけなのか。 天秤にかけること自体が最低で、本当に本当に今の彼には申し訳なく思っています。 消えてしまいたいくらいです。 皆さまのご意見を伺って、冷静な判断をしたいと思っています。 どんな厳しい意見、短い言葉でも結構です。 何卒宜しくお願いいたします。

  • お見合い話をいただきました・・・・・

    ついに40歳になったばかりの独身男です。いままで何回もお見合いをしてきたのですが、なかなか縁が無くこの年齢まで独身生活です。が、つい最近お見合い話を久しぶりにいただきました。正直いって、女性の出産のこととか考えると希望の年齢としてはが4、5歳ぐらい下のかたが希望だったのですが、自分自身の年齢から考えてもこれから先お見合い話があと何回あるのかもわかりませんし、お会いしてみようかなという気持ちに傾いているのですが、正直若干迷いもあります。こんな私の考え方は身の程しらずという感じだとは思いますが、、、、にたような状況でお見合いされた方、結婚されたかたなどアドバイスいただければと思います。よろしくお願いします。

  • でき婚から3年後の義理妹の結婚式

    私は1年前に結婚しました。旦那の実家は貯金がないとのことで、 私達の結婚式は私の母が全額支払ってくれました。父は幼い頃亡くなったので、一人娘の私の為に必死に仕事をしてコツコツ貯めてくれました。 旦那の両親は一応は謝罪しましたが、生活ぶりを見ていると自分達の欲しいものはそれなりに購入しており、一銭も結婚式代を出せなかったのかと疑問が残っていました。 旦那の妹は私達が結婚する2年前にでき婚しており、妹の夫側にも資金がなかった為、結婚式は挙げませんでした。旦那の父親は、でき婚とはいえ結婚式を挙げてやれなかったのでいつか結婚式をあげてやるといい続けていました。 とは言え、旦那の父は自分の欲しいものは買い、娘の為に少しずつでも結婚資金を貯めているようには見えませんでした。 この度、その妹が2人目を妊娠したので生まれる前に急遽、結婚式を挙げてやると父親は言い出したのです。義理妹は貯金をしたいから子供を保育園に預けてパートに出ると言っていた矢先でした。 そして、やはり資金がないからと私達夫婦に資金を少しでもいいから出してくれと言ってきたのです。 私達夫婦はまだ子供に恵まれないので、計画性のない子作りに対してひがむ気持ちもあるのかもしれませんが、どうしてそんなに結婚式にこだわるのかわかりません。 妹夫婦も結婚式を挙げたい気持ちがあり、資金を出してくれる人がいないのなら3年間の間にどうしてわずかずつでもお金を貯めなかったのたよくわかりません。妹の旦那も欲しいものは我慢できずに、車など高額なものを購入していました。子供を授かり親になることを選んだのであれば、結婚式はあきらめるなり、ウエディングドレスを着て写真をとるだけにするとか方法はあると思うのです。 旦那は自分の親の至らなさにがっかりしているようで、傍にいてなんだか可愛そうにも見えてしまいました。 私は子宝に恵まれないからただひがんでいるだけなのでしょうか。結婚式をあげたい妹夫婦とその親が欲しいものを我慢せずお金を使い、いつか子供が生まれた時を夢見て夫婦でコツコツ貯めた私たちのお金をあてにするのは本当に辛いです。 親戚仲良くしていきたいと思っているのですが、今回このことがあってから正直、少し距離をおきたいと感じています。

  • チャペルの聖職者の素性は英会話学校の先生?

     先日、ホテルの屋上にあるチャペルで挙げた結婚式に出ました。  後の披露宴で、隣席の人が「あの牧師は本物ではなく、ノバのような英会話学校の先生のアルバイトだ。ホテルのチャペルに出てくる人は大抵それだ。」と云いました。  ほんとうにそうなんでしょうか。そんなことを聞きますと、チョッと有り難味に欠けるような気がしました。

  • ショック!これが商売?キャンペーン前の契約…

    こんばんは!いつも助かってます。 相談にのっていただきたいことがあり、質問しました。 10月13日に挙式の契約をある会社としました。その日は話しだけする予定だったのですが、遠方からわざわざ交通費をかけてきているということもあり、「遠方からいらしているので2万円お値段をお引きさせていただきます。今日契約されていきますか?」の一言で思わず即答。具体的な金額提示は以前見積もりを出していただいたのでその時は出ず、オプションの具体的な話しはなしで、「今日契約するおつもりでいらしてないでしょうから、内金は次いらしたときに」ということで、その日は「手配申込書」なるものを記入し帰りました。 担当者の方も今までコンタクトのあった会社のどの方よりも感じが良く、パンフレットの送付や来店に際し、電話をくれたりメールをくれたりと好感を持っていました。 それなのに…今日の夜、その会社のHPを見ると、なんとオプション5万円引き特別キャンペーンが10月15日からはじまっているではありませんか! よくある話しでこれも商売と言われてしまえばその通りですが…。 たった2日違いです。キャンペーンがあることを教えてくれてもよさそうなのに…。 まだ内金を払っていないので止めようと思えば止めれるし、なんか騙された感があって、その担当の方を今後信頼していけるかもいまのとこと微妙です。 そんな気持ちでいることを、伝えようかと思いますが、これって普通のことなんですか?この業界は…

  • 結婚式に白い服装

    結婚式に招待されたら 白い服装はもちろんタブーだと思いますが。 身に付けるアイテムも白はまずいのでしょうか? 例えばドレスは黒だけど、 肩から羽織るストールやファー、ボレロなどでも 白を使うのはまずいのでしょうか?? 私は問題ないと思っていたのですが、 友人に「問題あるんじゃないの?」って言われ 気になって質問してみました。

  • 結婚相談所を通じて出会った人にストーカー、嫌がらせ等を受けたことはありませんか?

     結婚相談所を通じて出会った人にストーカー、嫌がらせ、虐め等を受けたことはありませんか?  先日、●ーネットに入会しました、まだ具体的にお付き合いしているわけでも自分の容姿や条件が勝っているとは思いませんが、自分の住所とか知られることが急に不安になってきて・・・。男女問わずご経験された話、聞いた話があれば教えてください。よろしくお願いします。

  • 結婚式でファー付きのボレロは・・??

    いつもお世話になっております。 結婚式の服装について質問があります。先日取り外し可能なファー付きのボレロを購入しました。襟元に一周ファーがついているのですが、やはりタブーなのでしょうか?他の方の質問歴を見ていると賛否両論のご意見がありますが、恥ずかしながら私は購入するまでファーが基本的にタブーであることすら知りませんでした。。ファーをはずすとイマイチ普通のボレロになってしまい、できれば付けたいのですが、タブーと言われていることを知り、はずしていこうか迷っています。アドバイスよろしくお願い致します。

  • 横浜の披露宴会場でオススメを教えてください。

    来年2月以降ですが、披露宴を予定しています。 式は横浜市内の神社で小さく済ませて、 披露宴は親戚友人あわせて50名くらい招いて、 市内のどこかで行おうと探している最中です。 横浜市内で結婚式・披露宴を挙げた方で 「ここはとてもよかった」と思えた場所があったら 教えてください。また、そういう口コミのサイトを 探しているのですが、なかなか見つからないので もしご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて いただければ嬉しいです。 できれば経験者の方、ご教示お願いします。

  • 神前式のお呼ばれの服装について教えて下さい!!

    12月に友達の結婚式、披露宴にお呼ばれしています。リングピローを作ってあげたところ、リングピローの出番は披露宴ではなく挙式の方だから・・・と友達が気を使ってくれて、親族しか参列できない神前式に私ともう1人の友達を呼んでくれました。ドレスをすでに用意していて、挙式だけのつもりでドレスにストールでと考えておりましたが、神前式となるとストールでは失礼にあたるのでは・・・と心配になり色々調べたり、神前式を挙げたことのある友人に相談したりしましたが、皆意見がバラバラで困っています(ToT)14時からの挙式、16時からの披露宴、20時からの2次会、遠方の為当日は泊まります。荷物が多いと大変なので、長袖の上着やジャケットをと考えて着ていく予定だったドレスに合うものを探し回っていますがなかなかいい物がなく・・・ドレスに合わせてアクセやバック、靴、コートも買い揃えてしまったのでどうしたらよいものか・・・困ってます。教えて下さい!

  • 母親欠席ですが「花嫁の手紙」を読もうと思います。アドバイスお願いします(><)

    挙式・披露宴を5日後にひかえた27歳女です。 私たちの結婚式に、70名のゲストが忙しい中出席してくださいます。 花嫁の手紙を「父・母」宛てに書いて式場に提出しました。 しかし、母の欠席が決まり、手紙を書き直そうと思います。 そこで皆さんにアドバイスいただきたく、日が狭く悩んでいましたが 思い切ってここで質問させていただくことにしました。 母が欠席することについて書きます。 困ったことに、母親がメンタル的な病気と昔からの 性格(共依存・ヒステリック)もあり、一度こちらで相談させていただき ました。http://okwave.jp/qa3275898.html (数々の暖かなアドバイス、ありがとうございました。  今も心の支えになっております。涙が出るほど嬉しかった。) 母は、父の行動について怒ったきり、私にも関連したことで 怒ってしまい、口をきいてくれなくなりました。 思いやりの気持ちを持ちやさしく話しかけてみたつもりですが、 私や父に向かって大声でわめいたり、汚い言葉をかけたり、 物を投げたりし、どんなに話そうとしても母は逆にとらえて 否定・批判をします。私の結婚式の話は絶対に受け付けず、 話し出すと外出したり「ボケェ!ぶっ殺すぞ!」という言葉を 発してしまいます。作った交通案内・席次表・スケジュールの紙も 渡したら破られてしまいました。 毎日少し話しかけてみるのですが、こういうこともあり途中で涙が こみあげてきて私が布団の中で泣く毎日が続き、私の力不足もあり 母に結婚式に来てもらうように説得することができませんでした。 5日前の今日、母が「私は絶対に行かない。何を言われても行かない。 結婚式の話は私の前ではするな。病欠にしてくれ。どうでもいい。」 と言われました。この件で父と私は10キロ近く体の肉が落ちました(汗)。 父は母の一番信頼する兄に電話していたのですが、コッソリ聞いて しまいました。父は「娘に何もしてやれず情けない男だ。 本当に申しわけない」と涙ながらに話していました。 母の兄は逆に「妹がこんなのでごめんなさい」と謝っているよう でした。父や母の兄夫婦の思いに涙が止まりませんでした。 父と話し合った結果、母はもういいやということになりました。 私の夫となる彼にも話しました。彼は彼の両親にそれを伝えました。 彼も彼両親も「いいよ。こっちに母親がいるじゃない。大丈夫よ。 とにかく体調を整えていい結婚式にしようね!」と励ましてくれ ました。 そして、結婚式間近。やめるわけにいきません。 祝福にかけつけてくださる皆にどうか楽しい日を過ごしていただきたい 気持ちでいっぱいです。 私は優柔不断で無神経でボ~っとしている人間であり、 母親の気持ちもなかなかわかってあげられませんが、 多くの暖かな同僚、親戚、友人、そして父、彼、彼両親に支えられ ここまで生きてくることができました。 母は「急な体調不良による欠席」として欠席になるのですが、 どうしても結婚式のクライマックスである花嫁の手紙を書きたいと思います。 (私も人の結婚式で花嫁の手紙が楽しみなほうなので) 最初は、両親に宛てた手紙を書きましたが、こういうこともあり、 「来てくださった方々宛ての手紙」にし、 「そしてお父さん、お母さん、そして弟、ばあちゃん、 今まで本当にありがとう」と読もうかと思います。 このことに関して皆さんどう思われますか? 出席者宛では変でしょうか? 母が欠席。 でも母もたった一人の母。生んでくれて育ててくれました。 母にも「ありがとう」の一言を手紙の中に含めたいです。 出席者宛の手紙をどんなふうに書こうか、現在頭をひねって 考え中です。 できれば、私と彼の 職場・親戚・友達・そして両親・相手の両親・ 最後に 夫となる彼へ というふうに一つ一つ文をまとめ、 「ありがとう」と呼びかけるように読みたいと思っております。 ●どんな文面、どんな工夫をすればいいか、  アドバイスいただければ大変ありがたいです。  (皆様がお考えくださった文例でもかまいません。) ●私と彼の職場、親戚等宛てに読むとすれば、それらの読む順番は  どのようにすればよろしいでしょうか?(主賓は双方、職場関係)   どんなささいなことでも思いついたことでもかまいません。 手紙以外でも「母親欠席ならこういうことに気をつけてみて」など でもかまいません。不安でパニック気味なので、皆さんから 何かアドバイスいただければ大変助かります。宜しくお願いします。 長くなりましたが、お読みくださってありがとうございました。

  • 以前仲の良かった方の招待について

    似たような質問がでているのにもうしわけありません。 来年6月に挙式・披露宴を予定している者です。 その挙式・披露宴に 前職場で仲良くしてもらった先輩・同僚を招待したいとおもっています。 でもいまは疎遠です。 前職場で5人招待したい人のうち2人はときどきメールをする程度で 残りの3人は私が転職してから2年半、最初の数ヶ月はメールしたこともあったなー程度です。 でも心からご招待したいと思っています。 正直、疎遠になった人をお呼びして、 ご祝儀やヘアメイク代のことなどを考えるとお相手に迷惑になってしまわないかという気持ちもあります。 でも私がこの5人に招待されたらすごく嬉しいです。 このような先輩・同僚をご招待するときどうしたらいいでしょうか? 心から招待したいという気持ちと、迷惑になってしまったら申し訳ないという気持ちを正直にお伝えしてもいいのでしょうか? まずは招待状を送る前にメールなどで連絡をしようと考えていますが、 どのような内容で連絡をしたらいいと思いますか?