nikuq_goo の回答履歴

全1137件中1081~1100件表示
  • 年金の金額算出はどの給与がベースに?

    年金の事が話題になっていますが、何時の時点の給与を元に59%の金額に・・・という計算なんでしょうか? 退職時の給与だと、会社は定年までがんばっていなければならない、という事になりそうですが。 どなたか教えてください、定年前に会社を辞めても年金が最大限もらえる方法を。

  • この場合は払い損なのでしょうか?

    失礼致します。 今年7月で60になる人なのですが、 これまで 厚生年金89ヶ月 国民年金58ヶ月、 合計147ヶ月払ってまいりましたが、 これでは通常のように年金はもらえないとは 思うのですが、本人の周りの人に聞いたところ 厚生年金の部分ならいくらでもないかもしれないけど 貰えると聞いたらしく社会保険事務所に相談しに 行ったところ全く出ませんとの回答を貰いました。 この場合、やはり払い損なのでしょうか? 強制徴収や未納問題を国は取り上げてきますが、 その反面、こういった払い損を生むようでしたら やはり未納者が増えるように思えるのですが、 何か支払った分だけの支給など何か良い 方法がありましたらぜひお教え頂けないでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 定期預金について

    定期預金の事で質問です。 銀行系、生保系、損保系等がありますが どれが一番いいのでしょうか? 確定拠出年金制度で私は定期預金にしたいと思います そこで先ほどの3つから選ぶわけですがどれがいいのか迷っています。 よろしくお願いします。

  • この場合は払い損なのでしょうか?

    失礼致します。 今年7月で60になる人なのですが、 これまで 厚生年金89ヶ月 国民年金58ヶ月、 合計147ヶ月払ってまいりましたが、 これでは通常のように年金はもらえないとは 思うのですが、本人の周りの人に聞いたところ 厚生年金の部分ならいくらでもないかもしれないけど 貰えると聞いたらしく社会保険事務所に相談しに 行ったところ全く出ませんとの回答を貰いました。 この場合、やはり払い損なのでしょうか? 強制徴収や未納問題を国は取り上げてきますが、 その反面、こういった払い損を生むようでしたら やはり未納者が増えるように思えるのですが、 何か支払った分だけの支給など何か良い 方法がありましたらぜひお教え頂けないでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 国民年金の未払いについて

    約1年間無職の状態でここ半年くらい年金を支払っていません。 この度仕事が決まったのでこれから何回かに分けて支払おうと思っていますが、会社に年金の未払いが判ってしまうのでしょうか。教えてください。

  • 4~6月給与基準による社会保険料について(高額医療還付)

    4月~6月の給与を基準に、10月から支払う厚生年金料&健康保険料が決定されるということですが、 本年初めに入院した時の医療費に対して高額医療還付金が4月に15万円ほど返ってきました。4月からの 給与も基準ということなので、この還付金も通勤手当同様、所得としてみなされるのでしょうか? どなたか詳しい方、御教示お願いします。

  • この場合は払い損なのでしょうか?

    失礼致します。 今年7月で60になる人なのですが、 これまで 厚生年金89ヶ月 国民年金58ヶ月、 合計147ヶ月払ってまいりましたが、 これでは通常のように年金はもらえないとは 思うのですが、本人の周りの人に聞いたところ 厚生年金の部分ならいくらでもないかもしれないけど 貰えると聞いたらしく社会保険事務所に相談しに 行ったところ全く出ませんとの回答を貰いました。 この場合、やはり払い損なのでしょうか? 強制徴収や未納問題を国は取り上げてきますが、 その反面、こういった払い損を生むようでしたら やはり未納者が増えるように思えるのですが、 何か支払った分だけの支給など何か良い 方法がありましたらぜひお教え頂けないでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 厚生年金加入者は払った分の1.8倍もらえるってほんとう?

    昨年からの年金改革で厚生労働省や自民党の人が厚生年金加入者は払った分の1.8倍もらえるから安心です。と言っているけど。どうやったらそんなことができるのか知っている人がいますか?

  • 親の年金・どう調べれば?

    65歳の母親は今もパート(?)で働いています。 先日久しぶりに会い、年金の話になりました。 60歳から貰えるようなのに、未だに年金を貰っていないそうです。 年金は5年以前のものは貰えるけどそれ以降は貰えないという話を聞いたことがあり心配になりました。 普通の親なら年金を沢山もらう為にどうしたら良いか 考えると思うのですが、うちの母は変わった人な上に面倒臭がりで、契約関係の事は全て後回し、ほったらかしにします。それで5年過ぎています。 先月早く契約してきた方がいいんじゃないの?と言い、昨日役場に行って書いて来たと言うのです。 5年前の分は聞いた?と言うと聞いていないと言うし、役場の人にも何も言われていないそうです。 契約書の控えとかないのかと聞いても「無い」ですし、本人その手の話題は面倒でしたくないみたいで(言い方きついのですがボケ?と言うか昔からなのですが)らちが明きません。 本当に変わった母なので上の兄姉もほっとくしか無いと諦めているのですが・・・。 私が生まれてすぐに父が亡くなり、貧乏で暮らしてきた人(今も)なので、年金位はちゃんと貰える様にしてあげたいのですが何をどう調べれば良いのか分かりません。 どうすれば良いのか、また、分かりやすいサイトなどご存知でしたら教えて欲しいです。宜しくお願い致します。

  • 今まで支払った厚生年金は無駄に?

    15年勤務していた、中規模の会社を辞めて、現在従業員3名の個人事務所で勤務しています。今の事業所は厚生年金に加入しておらず、自分で国民年金を払っています。厚生年金による権利は25年払わないと駄目と聞きましたが、今まで支払った15年分は無駄になってしまうのでしょうか。

  • 元自衛隊員の年金・・・

    夫が元自衛隊員です。現在は厚生年金に加入しています。年金手帳を見てふと思ったのですが、自衛隊時代の年金についての記入がまったくありません。 年金手帳以外に何か書類(証書のようなもの)が存在するのでしょうか? また、自衛隊を辞めた後、自衛隊にいたときの分まで国民年金を納めるようにと督促状(?)が届いたそうなんですが(結婚前のことなので詳しくは分かりませんが・・・)そのようなことがあるのでしょうか?

  • 退職後の国民健康保険について

     6月末付けで、丸4年勤めた会社を退社します。 有休を利用して6月中旬より海外留学するのですが、 国保の加入は「退職後20日以内に社会保険庁へ」とありますが、その期間は海外にいる為手続きできません。 留学期間は2ヶ月なのですが、国保申請の手続きを前倒しすることは可能でしょうか? また両親(2人とも国保加入)と同居しておりますが、私も加入する事になった場合、世帯主の父にも署名や捺印してもらうことはありますか? そういった手続きの一切を極端に嫌う父なので、会社の保険を継続しようかとも考えています。(三菱健康保険。) ただ国民健康保険より、高くつくのではないかと思い、とても迷っています。 もしこのような事に詳しい方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • パートの年金

    現在私22歳の専業主婦、子供は7ヶ月になります。 そろそろ働く事を考えています。私は国家資格を持っているので、時給最低でも1500円位です。 今の予定では週3~4日、一回5時間程度を考えています。 条件で働いても旦那の扶養を抜けてしまう可能性があります。 この場合やはりこの中途半端に稼ぐ位ならしっかり正社員として働いた方がいいのでしょうか? 私としては少しでも自分で厚生年金をはらっていきたいと思っています。 他の方の質問も読ませて頂いたのですが、パートでもある一定の収入を超える場合には厚生年金などを払う事になるんですか? その手続きはやはり自分でするんでしょうか? わかりやすいサイトなどがあれば教えて下さい。

  • 社会保険未加入なのに年金が減額されている

    先日仲間と年金の話をしている時、一人が「俺は週2日しか働いてなく国保に入っているのに社保事務所からは減額の通知がきている」と言ってました。今までのこのカテゴリーの回答でも社保に未加入なら年金は減額されないとなっていますが、これは 1)受給現況届けに「働いている」「収入あり」に○をし「勤務先名」を書いたからでしょうか 2)満額貰う為どのような手続きをすればいいのでしょうか 3)減額された分は返還請求できるのでしょうか 4)それとも何か本人の勘違いでしょうか 宜しく願います。

  • 社会保険未加入による不利益ついて

    私の所属する派遣会社は社会保険に加入していませんでした。最近入れるようになったので入社日まで遡ってほしいと言うと2年までしか無理と言われた。8ヶ月間遡れない機関があります。調べると派遣会社には社会保険に入る義務がありました。会社のせいで将来もらえる年金が減ります!慰謝料請求できますか?いくらくらい取れますか?

  • パート収入と扶養の関係について

    昨年末に結婚し、それ以降私は働いておりません。 現在夫が怪我の為失業し、3月から働いておりません。7月頃迄にはまた新たに働ける予定です。 夫は失業給付金は受け取っていません。 夫は社会保険の任意継続と国民年金、 私は国民健康保険と国民年金に加入しています。 私は今年の2月に9万円 3月に12万6千円 4月に12万6千円 5月に6万3千円 トータル約40万円の失業給付金を貰いました。 1) これからパート勤めをしたいと思うのですが、全て夫の扶養(税金控除も含めて) に入る場合、失業給付金も含めて年間103万円以内なら良いのですよね? 2) 次の会社で夫が社会保険に加入できず、又はアルバイトなどで 国民健康保険、国民年金に加入した場合、私は全ての夫の扶養に入れるのでしょうか? (そもそも国民年金には扶養ってなかったような?) 3) 次の会社で夫が社会保険に加入した場合、私は全ての夫の扶養に入るために今年の収入 を幾らまでに抑えれば良いのでしょうか?失業給付金により、既に不可能なのでしょうか? 過去ログを読んでみたのですが、あまり良く分からなかったものですから(泣

    • ベストアンサー
    • noname#11406
    • 健康保険
    • 回答数3
  • ローカルディスクをリムーバブルディスクへ変更したい

    初めまして。 初めて質問します。 よろしくお願いします。 マシン環境  OS:Windows2000 Professional SP4  その他:自作のマシンです 質問内容  以前、バッファローのポータブルHDDを購入し、仕事で使用していたのですが、調子が悪くなってしまったので中身のHDDだけを東芝製のものに買い換えました。そのとき、繋ぐだけだと認識しなかったので、NTFSフォーマットを行いました。するとそれまでは「リムーバブルディスク(G:)」と表示されていたのが、「ローカルディスク(G:)」と表示されるようになり、アイコンもリムーバブルディスクのアイコンからローカルディスクのアイコンになってしまいました。  そこで、ローカルディスクをリムーバブルディスクへ変更、または変換する方法をご存知の方いらっしゃいましたらご教授願います。  ちなみに、もう一度フォーマットするつもりで、現在のデータはバックアップを取っています。  以上、よろしくお願いします。

  • 妻の働き方 どっちが得? 130万扶養内 VS 200万扶養外 

    年金・税金に詳しい方、教えてください。 現在、派遣で年間130万以内ぎりぎりで働いています。 学生だったため22歳8ヶ月で結婚するまで年金は払っておらず、結婚して第3号となり7年程たちました。 (1)私の収入が税引き前200万弱に増えたとして国民年金等を自分で払うようになった場合、それが仮に2~3年であっても、将来受け取れる年金はその分増えるのでしょうか?増える場合、どのくらい増えるのでしょうか? (2)妻が扶養からはずれると夫の税引き後収入は減るのでしょうか? このまま130万ぎりぎりで扶養内で働き続けるのと、もう少し収入を増やすのと、世帯としてどっちが得か教えてください。 ちなみに子供は幼児が2人、夫の収入は税引前900万程度、会社の扶養手当はありません。 よろしくお願い致します。

  • 負荷に応じたファン回転数の制御ってできますか?

    自作のパソコンの事でご相談があります。 CPUファン、電源ファン、そしてケースについている3個のファンが常時全開で回っていて騒音がひどいです。何かしらの作業をしている時はいいのですが、せめて何もしていない『低負荷時』には回転数を落とすなり停止するなりしてほしいです。 ファンコントローラーを付ければ回転数は調整できるかもしれませんが、手動でいちいち操作するのも面倒ですし。 負荷に応じて回転数を自動的に変わる様にするにはどうすればいいのでしょうか?

  • Pen3とPen4のベンチがほぼ一緒?

    先日Pentium4の2.6GHz(socket478)に、Cleron2.0GHzからやっと変えました。 これでそこそこ遊べるPCになってきたなとうれしく思っていたのですが、HDBENCHで図ってみたところ Integer ; 80216 Float ; 99407 で、グラフ表示で明らかになったことなのですが、 Pen3 1.0GHzに若干負けていました・・・ Integer ; 95848 Float ; 91236 これじゃ何のために2万もしてCPUを買ったのかが分からなくなります(笑) この結果からすると、Pen3とPen4の性能差はそれほどないということなのでしょうか? 私はクロックだけ見て、高いので買ってしまったのですが CPUの判断基準はキャッシュのほうなのでしょうか? 用途は広範囲ですが、主としてゲーム・音楽・ビデオです。 次回の自作のために教えてください。