nikuq_goo の回答履歴

全1137件中1101~1120件表示
  • 老後資金の目的ならどれにすべき?

    漠然とした質問で恐縮です。老後資金をつくるのにどんな方法が適しているのか良くわからなくてアドバイスをください。 ・月々一定額を積み立てる ・60才までは解約、引き出ししない こととして、今考えているのは、投資信託、確定拠出年金です。どちらが適しているでしょうか?また別に他の方法があればアドバイス願いたいと思います。よろしくお願いします。

  • 学生アルバイトの厚生年金

    ある銭湯でアルバイトをしている大学生です。今月から、健康保険、雇用保険、厚生年金合わせて\13,000ほど給料から引かれるようになりました。だいたい月8~10万ほど稼いでるのですが、学生でも取られるものなんでしょうか?学生は免除されないのですか?教えてください。お願いします。

  • 妻の国民年金支払について

    現在、私は自営業で妻は専業主婦なので、夫婦共々国民年金です。 以前妻は2ヶ月前まで働いており、厚生年金でした。 妻は専業主婦なので、当然これからの収入はありませんので年金を納めていけるほど貯金はありません。 皆様はこの場合、奥さんの国民年金を夫が変わりに払っていますか? それとも奥さんが自分で払っていますか? ご意見お聞かせ願えますと幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 遺族年金と専業主婦の年金

    夫が厚生年金をもらっており、専業主婦の妻が老齢年金のみの場合、夫が亡くなったあと妻がもらえる年金はどうなるのでしょうか。 夫の遺族年金をもらう事になるのでしょうか。そしてもしその場合夫がもらっていた額の半分になるのでしょうか。 そして自分の年金はどうなるのでしょうか。 実家の父母はそれぞれの年金や企業年金やそれまでの蓄えで優雅な老後を送っています。 しかしもしも父が亡くなった場合、専業主婦だった母の生活はどうなるのでしょう。 私も現在パート収入のみで3号の保険です。 私も将来母と同じ立場になります。 女性の方が平均寿命が高い日本で夫が亡くなったあとの妻も生活が成り立つのか教えて下さい。

  • 遺族年金と専業主婦の年金

    夫が厚生年金をもらっており、専業主婦の妻が老齢年金のみの場合、夫が亡くなったあと妻がもらえる年金はどうなるのでしょうか。 夫の遺族年金をもらう事になるのでしょうか。そしてもしその場合夫がもらっていた額の半分になるのでしょうか。 そして自分の年金はどうなるのでしょうか。 実家の父母はそれぞれの年金や企業年金やそれまでの蓄えで優雅な老後を送っています。 しかしもしも父が亡くなった場合、専業主婦だった母の生活はどうなるのでしょう。 私も現在パート収入のみで3号の保険です。 私も将来母と同じ立場になります。 女性の方が平均寿命が高い日本で夫が亡くなったあとの妻も生活が成り立つのか教えて下さい。

  • 妻の働き方 どっちが得? 130万扶養内 VS 200万扶養外 

    年金・税金に詳しい方、教えてください。 現在、派遣で年間130万以内ぎりぎりで働いています。 学生だったため22歳8ヶ月で結婚するまで年金は払っておらず、結婚して第3号となり7年程たちました。 (1)私の収入が税引き前200万弱に増えたとして国民年金等を自分で払うようになった場合、それが仮に2~3年であっても、将来受け取れる年金はその分増えるのでしょうか?増える場合、どのくらい増えるのでしょうか? (2)妻が扶養からはずれると夫の税引き後収入は減るのでしょうか? このまま130万ぎりぎりで扶養内で働き続けるのと、もう少し収入を増やすのと、世帯としてどっちが得か教えてください。 ちなみに子供は幼児が2人、夫の収入は税引前900万程度、会社の扶養手当はありません。 よろしくお願い致します。

  • 傷病手当金受給中の厚生年金・健康保険の支払いについて

    困っております。 本年1月分から傷病手当金の申請を行い、 先日1・2月分が支給されました。 (主人が病気での申請です) 主人の会社より「社会保険事務局から 振込みがあったと思うので 3か月分の厚生年金と健康保険料を 振り込んでください」と連絡がありました。 もちろん、年金と保険料を支払うことには問題は ないのですが、通常会社に振り込むものなのでしょうか??その場合、明細などを頂いたほうが いいのでしょうか。 また3月・4月分の請求に必要なので決定通知書を 送付してくださいとの依頼も受けました。 主人がうつ病で直接会社と交渉出来ない為、 私が間に入っております。 受給額も6割とのことでしたが、1か月分が2割程度の 支給になっており、こちらは会社からの申請を 確認していただいています。 現在の状態では支給いただいた額以上に 年金と保険金額を会社宛振り込まなくてはなりません。 会社にはよくしていただいていると思いますので 私の勉強不足の質問で気を悪くされると、と 思うと直接確認することができません。 アドバイスいただけますと助かります。

  • OSがインストールできません

    WinXPインストール時、「インストールの準備を・・・」から「インストールしています」に進んだ時、「致命的なエラー」「インストールにひつようなコンポーネントファイル(ファイル名は忘れました)を1つインストールできませんでした」「CDをクリーニングするか別のCDを使ってください」と出ます。また違うOS(LINUX)をインストールしようとするとファイルをインストールするデバイスがありません。となります。光学ドライブやCPU、メモリ、HDDを別のマザーに移してやるとうまくできます。このマザーだけできません。対策方法判る方いませんか?ちなみにマザーはAOpen MX3S-Tです

  • Pen3とPen4のベンチがほぼ一緒?

    先日Pentium4の2.6GHz(socket478)に、Cleron2.0GHzからやっと変えました。 これでそこそこ遊べるPCになってきたなとうれしく思っていたのですが、HDBENCHで図ってみたところ Integer ; 80216 Float ; 99407 で、グラフ表示で明らかになったことなのですが、 Pen3 1.0GHzに若干負けていました・・・ Integer ; 95848 Float ; 91236 これじゃ何のために2万もしてCPUを買ったのかが分からなくなります(笑) この結果からすると、Pen3とPen4の性能差はそれほどないということなのでしょうか? 私はクロックだけ見て、高いので買ってしまったのですが CPUの判断基準はキャッシュのほうなのでしょうか? 用途は広範囲ですが、主としてゲーム・音楽・ビデオです。 次回の自作のために教えてください。

  • 独身女性の年金

    こんにちは。 最近気になる話をきいたのですが、結婚して夫の扶養になった場合、それまで会社員をしていてかけていた厚生年金は全く無駄になるって本当ですか?

  • ローカルディスクをリムーバブルディスクへ変更したい

    初めまして。 初めて質問します。 よろしくお願いします。 マシン環境  OS:Windows2000 Professional SP4  その他:自作のマシンです 質問内容  以前、バッファローのポータブルHDDを購入し、仕事で使用していたのですが、調子が悪くなってしまったので中身のHDDだけを東芝製のものに買い換えました。そのとき、繋ぐだけだと認識しなかったので、NTFSフォーマットを行いました。するとそれまでは「リムーバブルディスク(G:)」と表示されていたのが、「ローカルディスク(G:)」と表示されるようになり、アイコンもリムーバブルディスクのアイコンからローカルディスクのアイコンになってしまいました。  そこで、ローカルディスクをリムーバブルディスクへ変更、または変換する方法をご存知の方いらっしゃいましたらご教授願います。  ちなみに、もう一度フォーマットするつもりで、現在のデータはバックアップを取っています。  以上、よろしくお願いします。

  • クリップドライバー:リムーバブルデスク(D)

    こんばんは。 ホットメールのメールの内容をコピーして、メモ帳にはりつけ、クリップドライバーに保存してます。 ところが、先ほど保存しようとしたら、ディスクDのディレクトリがいっぱいで保存できません。と、表示されました。(意味がわかりません) マイコンピューターで調べたら容量はまだまだたっくさんあります。 なのに何でいきなり、保存できなくなったかわかりません。 教えてください

  • DVD・CDドライブの音がうるさいんです・・

    縦型のデスクトップを使用しておりますが、DVD・CDドライブを作動させると、ブーンと大きな音がして音楽等が聞きにくくって困っています。中に入れるCDにもより、また、ケースを押さえたりすると多少変わるのですが、これは縦型の宿命なのでしょうか?他の横型デスクトップやノートではこんなこと無いのですが・・・ なにか解決策がありましたら、教えてください。

  • Pen3とPen4のベンチがほぼ一緒?

    先日Pentium4の2.6GHz(socket478)に、Cleron2.0GHzからやっと変えました。 これでそこそこ遊べるPCになってきたなとうれしく思っていたのですが、HDBENCHで図ってみたところ Integer ; 80216 Float ; 99407 で、グラフ表示で明らかになったことなのですが、 Pen3 1.0GHzに若干負けていました・・・ Integer ; 95848 Float ; 91236 これじゃ何のために2万もしてCPUを買ったのかが分からなくなります(笑) この結果からすると、Pen3とPen4の性能差はそれほどないということなのでしょうか? 私はクロックだけ見て、高いので買ってしまったのですが CPUの判断基準はキャッシュのほうなのでしょうか? 用途は広範囲ですが、主としてゲーム・音楽・ビデオです。 次回の自作のために教えてください。

  • 画面が黒くなるのです

    はじめまして、現在困っていましてお分かりの方は何かしらヘルプのほどよろしくお願い致します 現在、Panasonic CF-B5 http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=CF-B5ER OS: Windows 2000 Profesional を使っています。 問題点というのは、電源アダプタをつけて操作を行っている際は何も問題がないのですが、電源を供給しない、つまりアダプタを抜いた状態で、2分前後触らない状態があると突然画面が黒くなります この状態ですぐにトラックボールをいじると回復してくれるのですが、少ししてからいじると完全に画面が黒くなって、シャットダウン(強制終了)を余儀なくされてしまいます; 何故、電源アダプタをつけていない状態ですとこうなるのか教えてください 尚、アダプタ抜いた状態で残量電池はフル状態でも起こります。 よろしくお願いします

  • IBMのキーボードのキーの故障

    IBMのTHINK PADのキーボード上にある赤のマウスの両隣のキーのみが反応しなくなってしまいました。 こちらの故障の修理はどのくらいかかるかご存知の方いらっしゃいますか? 値段によってはどうしようか悩んでいます。

  • 妻の働き方 どっちが得? 130万扶養内 VS 200万扶養外 

    年金・税金に詳しい方、教えてください。 現在、派遣で年間130万以内ぎりぎりで働いています。 学生だったため22歳8ヶ月で結婚するまで年金は払っておらず、結婚して第3号となり7年程たちました。 (1)私の収入が税引き前200万弱に増えたとして国民年金等を自分で払うようになった場合、それが仮に2~3年であっても、将来受け取れる年金はその分増えるのでしょうか?増える場合、どのくらい増えるのでしょうか? (2)妻が扶養からはずれると夫の税引き後収入は減るのでしょうか? このまま130万ぎりぎりで扶養内で働き続けるのと、もう少し収入を増やすのと、世帯としてどっちが得か教えてください。 ちなみに子供は幼児が2人、夫の収入は税引前900万程度、会社の扶養手当はありません。 よろしくお願い致します。

  • 年金の手続きについて

    年金の手続きについて教えて下さい。 厚生年金、私学共済、国家公務員共済、地方公務員共済の四種類の年金に加入している現在61歳の女性です。社会保険事務所で相談したところ、受給資格があるので手続きをするように言われました。確認通知書等を取り寄せる予定ですが、その後の手続きも含め、具体的な流れがわかりません。 社会保険事務所が取り扱うのは厚生年金だけと言われましたが、どこでどのような書類を手に入れて、いつまでに、どこへ手続きにいけばよいのか分からない状況です。四箇所とも別の機関で手続きをしなければならないのでしょうか。私立学校共済については、県の教育庁総務課でよいのでしょうか。(福岡県在住です。) また、年収が一定額を超える場合、手続きをしても受給できないと聞きましたが、あわせて教えて頂けると幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 社会保障について

    日本の社会保険制度には年金保険・医療保険・失業保険・労働者災害保険・介護保険とあると思いますが、この中で「給付・反対給付均等の原則」が修正されている例を挙げて、なぜそんな措置がとられているかを教えて下さい。

  • 60歳からの年金受給

    父60歳と母58歳と私26歳の3人家族です。 一週間前に父が脳出血で入院しました。 現在、右半身麻痺、失語症の状態です。 医師によると退院後、後遺症は残るといわれております、。 父は60歳で去年の10月に38年の勤めた会社を定年退職しました。 その後は失業保険を受給していましたが、受給期間が終わり、知り合いの会社に再就職する事になっておりました。 母によると63歳から年金を受給すると父は言っていたそうです。 母は精神的にも経済的のも困惑しております。 私自身まったく無知なものでして年金受給について教えて頂きたいのですが。 60歳から厚生年金は受給「減額なしで」する事が出来ると聞いたのですが、如何なのでしょか。