yossu の回答履歴

全729件中101~120件表示
  • CPU、M/B交換について

    初めまして、当方e-Machines J3056 デスクトップPCを所有しております。 初歩的な質問かもしれませんが、どうか力を貸していただきたく書き込ませていただきます。 最近、趣味の音楽制作や、学校の授業で必要なソフトウェア(3次元CADのSolid Works、イラストレーター等)や、その他インターネット閲覧などの作業全般をするにあたり、PCの性能に不満が出てきました。とにかく遅く、同時にいくつもの作業をすると固まったような状態になります。 そこでCPUをCore2 QuadのQ9650 3GHz、Q9550 2.83GHzあたりに交換したく、それと同時にマザーボード、HDDもより大容量のもの(1TB、500GBなど)に載せ替えようと考えています。 しかしパーツの数が多くて、どの様な基準でM/B、HDDを選んだらよいかわかりません。またM/Bには規格(大きさ)があると聞きました。HDDにもM/Bと合う合わないがあると聞きます。イーマシーンのサイトを閲覧するも、M/Bの規格や、どの様なHDDが対応しているのかわからず困っています。 「新しいPCを買ったほうが早い」と友人などには言われますが、正直学生なのでお金が無く、今のJ3056で使えるパーツをなるべく有効活用して快適な環境を作っていきたいです。予算は4万~5万です。 上記の様な理由から、Core2 Quadに対応し且つJ3056に合う大きさのM/B、それに合うHDDの選び方、また電源(300W)等の各種パーツは流用可能なのかどうかが知りたいです。またオススメのパーツがあれば教えてください。 本当に素人質問で申し訳ありませんが、皆様のお力添えをお願いいたします。 現在使用しているPCの主なスペックは、 ・OS:WindowsXP Home Edition(イーマシーンオリジナル) ・CPU:Celeron D 3.2GHz ・HDD:120GB(外付けHDD 340GBを併用) ・メモリ:1GB (自分で512MB×2に増設) ・グラフィックボード:ELSA GLADIAC 795GT(GeForce9500GT) DDR2、512MB を増設  ・電源:300W です。 用途は主にネット閲覧、楽曲製作、学業(2次元、3次元CAD等)、ゲーム(DOOM3などFPS系を少し)です。 よろしくお願いいたします。

  • OSのサポートが切れると・・・

    私は現在XPのPCを2台使用しています。ソフトの対応もありますが、一番の理由は生産終了というか今は無きコニカミノルタのXPまでしか対応していないフィルムスキャナーを使っているからです。 そこで思ったのですが、OSというのはマイクロソフトのサポートが切れてしまうと具体的にどういった不具合が出てくるのでしょうか?ネットにつながずにいれば問題ないのでしょうか? 周辺機器やソフトを使った作業のみで使うという事です。 XPが最初のPCなのでいまひとつ解りません。2014年まではまだしばらくありますが・・・。 よろしくお願いします。

  • ppパナップって

    ppパナップってなんなんですか? 何者なんですか?

  • FireFoxを使ったら。

    プラウザFireFoxを使ったら、ホームページによっては 表示できなくなってしまいました。フラッシュプレーヤーかな。 わかる方、お願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#256799
    • Windows 95・98
    • 回答数2
  • パソコンの機種変更を知らせる

    epsonのPM-A840を使っていますが対応機種がウインドウズVISTAから XPに変えた場合エプソンのホームページに対応機種の変更を知らせる にはどの様にすれば良いのでしょうか。 あと印刷した場合、右端が印刷されません。以前も同じ様な事が ありましたが何かをダウンロードすれば解決しましたが、忘れてしまい ましたのでもう一度教えて下さい。

  • ガスコンロでIH対応圧力鍋を使えるか。 

    以前、卓上IH調理器と圧力鍋がセットになったものを景品かプレゼントでもらいました。 が卓上で圧力鍋で調理することもなく、うちはガスコンロなので、 ガスで使うのが怖くてその製品はずっとお蔵入りしてしまっています。 圧力鍋は便利なのでよく使うので、それを出して使おうかなぁと思っていますが、 IH対応調理器とセットになった圧力鍋はガスコンロで使えるのか教えていただきたく質問しました。よろしくお願いします。

  • 動画ファイルをコピーして他人に渡すと再生履歴等も相手に知られてしまうのでしょうか?

    メディアプレイヤーなどでは初期設定のままですと過去に見た動画の再生履歴が残ってしまいます。 もし、このままの設定で自分のパソコンの中の動画をDVDに焼くなどして、他人に渡すと相手に、自分のパソコンで過去に見た動画の履歴も相手に知られてしまうのでしょうか? 実はファイル名がいかにも「18歳未満お断りだ!」的な動画を再生してそれらの履歴がメディアプレイヤー10、メディアプレイヤークラシック、GOMプレイヤーなどに残ってる可能性がありまして・・・ 出来れば相手に知られたくないので・・・・ どうかアドバイスをお願いします。

  • 変換プラグの使い方

    ニュージーランドへ行く為、海外変換プラグサンワサプライ株式会社「TAP-TR10」Oタイプを購入しましたが、どうやっても日本のコンセントが差し込めません。。 ホームページなどを見ても特に何も書いてないので、無理矢理差し込むものなのでしょうか??それともそもそも購入したものを間違えたのでしょうか??この類の質問がないので、不安になり質問しました。誰か教えてくださると嬉しいです。

  • 壁紙しか表示されない。。。アイコンたちはどこへ?

    よろしくお願いします。 PCの立ち上がりが遅いと思ったら壁紙しか表示されず、アイコンやスタートが表示されません。。。 以前の質問などから試してみたこと Ctrl+Alt+Del でタスクマネージャーは出ました。 そこから再起動しても改善されませんでした。 セーフモードで立ち上がります。アイコンなどは消えません。 エラーチェックでも改善されませんでした。 HDの最適化をするとフリーズします。 情報が少ないと思います。必要な情報がわからないので何が必要か教えていただければ随時追加できます。

  • 出会い系サイトから大量にメール・・・もう嫌!

    登録した覚えのないサイト(出会い系)から、大量にメールが来て困っています。 中身は、返事を催促するような内容、すぐ会いたいなど、いかにもな内容でした。 検索して調べたら、悪質なサクラが沢山いるサイトでした。 退会処理をしてもメールは来るので、削除メールフォルダに振り分けましたが、 一日留守しただけでもメールボックスがパンクするんじゃないかって位です。 (PCのメルアドからメールがきます) しかも、3日前はずっと同じサイトから来てたメールが、 昨日から違うサイトからも来るようになり、 現在では3つのサイトからメールがドンドン届いている状況です。 メールは基本的に無視しています。 しかし、本当に頭に来て、凄くしつこい人がいたので、(H32歳とします) そのサイトをネットで検索したら、 「悪質で病的にしつこくメールを送るサクラがいる。その名前はH32歳・・・・」とあったので、こいつだ!と思い、 そのH32歳に上記のコピペメールを送りつけました。 それ以来、Hからのメールは来ていませんが、違う人からのメールは来ます。 本当に嫌になっています。 退会処理をしても退会されない。違うサイトからメールが来る。 迷惑メールフォルダがあっという間にたまっていく。ウンザリです。 自分で登録した訳でもないのに…どうすればいいですか? きちんと退会したいです。 ちなみに来るサイトはマ○スタイル、For ○ou、ピュ○カフェです。

  • Jane style使っているのですが

    Jane styleを使用しているのですが 他の作業等を行うと自動更新しないことに困っています。 設定で直るものなんでしょうか? それと特定の文章等が書き込まれた場合色が変る・音を鳴らすなんてことは・・・・できませんよね? よろしくお願いします。

  • DVD Decrypterを使ってDVDに追記したいのですが・・・

    DVD Shrink 3.2でHDDに読み込んで、DVD DecrypterでDVD-Rに書き込みました。そのDVD-Rには、充分な空き容量があるので、その部分に追加で他の映像を書き込みたいのですが、方法が解りません。どなたか、ご教示ください。また、DVD Decrypterでは不可能な事であるならば、他の方法(ソフト)を教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • OPERAのメモの設定 

    OPERAのメモに書き込みした時に年月日を入れる設定の方法があると思いますが、私の思い違いなのかHELPや検索してもヒットしません。 OPERA使いの方にアドバイスお願いします。

  • プラスチックって、石油からどのように作られるのですか?

    子供に聞かれて困りました・・・・。 液体の石油がどうやったらプラスチックになるのでしょうか? また、同じ石油から作られているとしたら、何故色々な種類のプラスチックができるのでしょうか?(PETボトルのラベルと本体など・・・・) できれば、子供にもわかるように説明が載っているサイト等があれば教えていただきたいのですが、文字でのご回答でも結構ですので、どうぞよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#205469
    • 化学
    • 回答数5
  • BRL-04Mにてインターネットに接続できません。

    BRL-04Mを購入して、らくらく設定ナビ(製品添付CD)にて設定したんですが、インターネットに接続ができません。 PCはVistaとXPがあり、今回XPをインターネット環境にする為に購入しました。 LAN側の接続はできるんですが、WAN側の接続ができないです・・・ プロバイダはYahoo BB ADSLです。 特別なにか設定があるとかご存知ありませんか? 教えてください・・・。

  • BRL-04Mにてインターネットに接続できません。

    BRL-04Mを購入して、らくらく設定ナビ(製品添付CD)にて設定したんですが、インターネットに接続ができません。 PCはVistaとXPがあり、今回XPをインターネット環境にする為に購入しました。 LAN側の接続はできるんですが、WAN側の接続ができないです・・・ プロバイダはYahoo BB ADSLです。 特別なにか設定があるとかご存知ありませんか? 教えてください・・・。

  • デフラグをしたいんですが。

    自分はPCについては超初心者で、わかりやすいように回答してくれたらうれしいです。 分析の結果デフラグをしないといけないんですが、 空き容量が15%ないと正しく完了できません。と出ます 今自分ではできる限りのことをして、空き容量を10%のとこまでいったんですが、あと5%増やすためにはどうしたらいいのか教えてください。

  • DVD-Rへの録画について

    DVDプレイヤーのHDDに映画等を録画していますが、 HDDがそろそろいっぱいになってきました。 DVD-Rにダビングし、HDDの容量を増やしたいと思っています。 ですが、私の録画した映画って2時間ちょっとあるものが多いですね。 録画時間2時間10分近くSPで録画すると4.8GBぐらい、ぎりぎりDVD-Rの容量オーバーなんです。 EPに落としてダビングすることは出来るのですが、せっかくSPで録画したのに・・・ なんて考えてしまいます。 市販のDVD-Rって1層式ならすべて4.5GB(4.7GB)なのでしょうか? 2層式があるのは知っていますが、8GBもいらないと考えています。 ほんの少し足りないぐらいなので。 できれば5GBぐらいのものがあれば理想的なのですが、その容量では売っていないのでしょうか? もしくは、皆さんはどのように対処していますか? よろしくお願いします。

  • IDEからSATAへの移行

    最近IDEのHDDの調子が悪い(起動に時間がかかる・起動時にcheckdiskが頻繁にかかる等)ので 入れ替えを考えています。 マザーボードを見てみたらSATAのコネクタがあったので、ろくに確認もしないで買ってきたHDDは3.0GBのやつでした。 とはいっても、今買うならこんなもんじゃないかとは思いましたが・・・ このSATA-HDDに従来のIDE-HDDの内容を「HD革命CopyDrive」で内容をコピーして IDEの電源だけ抜いてSATAで起動しましたら、再起動とか指示されたあとIDE時よりもすんなり起動してくれました。 ただ、とりあえずマウスで以下の不具合が出ました。 ・ダブルクリックしてもファイルが開けない。 ・Aファイル-クリック、Bファイルクリックとした場合普通はBファイルを選択した状態になるが、クリックした数だけ選択したことになってしまう。 ・ロールを回すと、ブラウザ画面が上下しないで拡大・縮小する。 (コンパネのマウス設定を確認しても変更のしかたは出てません) で、色々漁ったらMBのマニュアルが出てきまして「PM8M2-V」と書いてました。 中を見ると「第一世帯SerialATAインターフェースで転送速度は150MB/s」と書いてあります。 ある程度覚悟はしてましたがHDDに対しMBが古いからであって使えないことはない・ただし転送速度は古い方に準拠と考えてますが このような不具合は想定してませんでした。 色々調べた結果、HDDに比べMBが古い場合ではSATAでもジャンパー設定がしないと認識しないようなことを目にしました。 (認識はしてるので、同じことを意味するかは不明ですが) HDDの機種はSAMUSNGのHD103UJです。 http://www.samsung.com/global/business/hdd/productmodel.do?group=72&type=61&subtype=63&model_cd=249&ppmi=1155 ↑ ここらへんを見ましたがIDEの設定が載ってるマニュアルはありましたがSATAのはあるのか無いのかわかりません(無いように見えますが) この状況はジャンパー設定で解消できるのでしょうか? また、設定方法が載ってる場所はどこかありますでしょうか(載ってるが理解できていない可能性もあります) HDD側にはジャンパーピンを差せそうなのは2ヶ所(見た目ピンが4つ)です。 よろしくお願いします。

  • SATAハードディスクを7台位接続するのに適した電源ユニットを教えて下さい

    電源ユニットの選択で悩んでます。 使用中のHDD2台に、SEAGATE の ST31500341AS (1.5TB SATA300 7200) を数台追加購入して、  SATAのハードディスクを5台~7台接続しようと思います。 電源を選ぶ際、HDDを多く接続させる構成の場合、どういった電源ユニットを選べばよいのでしょうか? ビデオカード等では12Aの多く使うようなのですが、HDDではどういった電力が重要なのかわかりません。 アドバイス宜しくお願い致します。 PCの構成は下記となります。 CPU E8500 ビデオカード NVIDIA/GeForce 9600 GT マザー INTEL P45+ICH10R メモリ 2GB x2 DVDx2台 OS XP また、下記の電源はいかがでしょうか? Seasonic > M12 SS-700HM ENERMAX > MODU82+ EMD625AWT Corsair > CMPSU-750TX TX750W