yossu の回答履歴

全729件中81~100件表示
  • 家電製品はびりびりするものでしょうか?

    お世話になります。 トイレのウオシュレットや電気保温式の足湯機などを子どもに使わせているときに気がついたのですが、使用中の子供たちをさわると 「ピリピリ」としたものを感じます。肌にタッチするととまりますが 肌にやさしくそって触っていくと「ピリピリ」と電気のようなものを感じます。 なぜこのようなことがおこるのでしょうか? ずっと以前に「電製品を触るとビリビリします。アースが原因??」を質問させていただいたことがあり そのときはアースをつけることで解決しましたが もしかして特異体質?(笑)なのでしょうか?

  • アメリカで購入して編集したビデオの映像は日本のプレーヤーで問題なく見る事ができますか?

    アメリカ在住です。SDカードで記録するタイプのビデオカメラの購入を考えています(ビクター社のもの) 撮った映像をDVDに記録する場合、ビデオカメラ付属のソフトをパソコンに取り込んでから編集をするつもりですが、パソコンは日本で購入した日本語環境のDELL社のパソコンを使うつもりです(ウインドウズXP) 機械オンチでよくわからないのですが、要は(SDカードに入れた映像を)アメリカ仕様のソフトを日本語環境のパソコンに入れ、編集して作ったDVDを日本とアメリカの両方のテレビで見たいのです。(DVDを両親に見せてあげたいのです) 実際にアメリカでビデオカメラを購入して、作成したDVDを日本とアメリカ両方で問題なく見ていらっしゃる方はいらっしゃいますか? 2社のメーカーに問い合わせしたところ、1社は「さー、どうでしょうねー?」という返事と、もう1社は「多分大丈夫な気がする」という言われたのですが、実際のところいかがなものでしょうか?

  • ネット接続のパスワードを知る事ってできますか?

    http://www.ryucom.ne.jp/support/faq/010_connect/020_fletsfaq/img/006_flets-003.gif 現在このような状態で、パスワードが見えるようになる方法。 もしくは、パスワード部分を”※”に変える方法ありますか? ご存知の方、よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • mad034
    • ADSL
    • 回答数2
  • コーヒーのあくって… レストランにて。

    コーヒーについてなのですが、コーヒーとはアクを入れないようにして淹れるのですよね?アクってカップに入っちゃうとどうなるのでしょうか?(見た目に関して。) 味に関しては鈍感なほうなので気にはなりませんでしたが、コーヒーとカップとの境目につぶつぶ?アクのようなもの?が出てきているコーヒーを先日イタリアンレストランで出てきました。 「このカップについてるのアクだったらちょっとこのレストラン、どうなのかな…」と、思ったので質問させていただきました。 どこかのサイトで「アクの出た失敗例の画像」でもないかなーと思い、探してみたのでしたが見つからなかったので、もやもやは積もるばかりです。 自分がおいしく飲めればいーじゃんって問題でもあると思いますけど…

  • BJPrinterが消せません。

    こんにちわ Cドライブのすぐ下にBJPrinterファイルがあるのですが消してもいつの間にかに復活してます。 BJプリンター自体はもう使わなくなって2年ほど経ちますその際にドライバーも正常にアンインストールしてます。 1年に3,4度消してます気がつくといつのまにか居ます>< 何か復活させてるものがあるんじゃないかと検索かけてみましたがCドライブのすぐ下のファイルしか見当たりません、ファイル自体は空で他のファイルと比べて色が薄いです。 これといってPC自体には影響ないのですが出来たら二度と現れないようにしたいです解決策お知りの方いましたらお教えください。 OSはWindowsXPです。

  • 私のノートPCでこのWebカメラは使えますか?

    わからないので教えてください。 LogicoolのQcamE3500は問題なく使えますか? 必要システム Windows Vista Pentium4 2.4GHzまたはそれに相当するAMD Athlonプロセッサー メモリ512MB RAN 私の環境です。 Windows Vista CPU intel Celeron 2.0GHz 回線速度  ~20Mbps  下り? 8Mpbs もし使い難い場合何かお勧めはありますか? 宜しくお願いします。

  • サンライズの電話番号

    アニメ制作会社サンライズの電話番号は分かりますか? 104で問い合わせても登録されてないそうで、分かりませんでした。

  • 私のノートPCでこのWebカメラは使えますか?

    わからないので教えてください。 LogicoolのQcamE3500は問題なく使えますか? 必要システム Windows Vista Pentium4 2.4GHzまたはそれに相当するAMD Athlonプロセッサー メモリ512MB RAN 私の環境です。 Windows Vista CPU intel Celeron 2.0GHz 回線速度  ~20Mbps  下り? 8Mpbs もし使い難い場合何かお勧めはありますか? 宜しくお願いします。

  • 電源が切れてるのか不安なのですが・・

    質問です。デスクトップPCを使っています。 終了オプションで電源を落とした後も接続してあるスピーカーのパワーランプは点いていますし、USB無線子機も点滅しているのですが、 これはこういったものなのでしょうか? タワーの電源部分のランプは消えています。

  • コーデックって?

    yahoo メッセンジャーで 音声のコーデックがサポートされていないと出ますが 通常の音楽やSKYPEでのボイスでは異常ありません どうしたらいいのでしょうか Win-ビスタです

  • マイコンピューターのHDDの表示数は4つまで??

    Windows-SP3で内臓HDDを「C」と「D」外付けHDDを「F」と「G」 で使用してます。 内臓のHDDの温度が60度を超えるようになったので、クローンを作るべく、HDDとケースを購入し、USB端子に接続したところ、Wimnに認識された電子音はしたのですが、マイコンピューターには表示されず、フォーマットも何もできませんでした。 外付けHDDを外して、再接続したところ、表示され、クローンを作る事が出来ました。 ここで質問です、「マイコンピュータ」ではHDDの表示は4つまでなのでしょうか。 BAIOSとうの設定には何も関連の記載は有りませんでした。 アクロニスのヘルプを見るとHDDが沢山並んでいる画面が有るので、質問してみました。

  • マクロのセキュリティ表示

    お世話になります。 エクセルにてマクロ起動時、「マクロを無効にする」「マクロを有効にする」とボックスが表示されるのを、マクロのセキュリティレベルを低にしなくても表示させない様に出来ませんか。 是非ご教授頂きたく宜しくお願い致します。

  • GOM PlayeやWMPを使っていると「CinePlayer DVDデコーダーの選択」というウインドウが出てきてしまいます

    PCはDellのXPで、デフォルトでCinePlayerというDVD再生ソフトが付いています。 GOMを使ってDVDの再生中にメニューを出すために右クリックすると、そのメニューだけでなく、「CinePlayer DVDデコーダーの選択」というウインドウまで出てきてしまうのです。 これがそのキャプチャです。 http://upload.jpn.ph/upload/img/u33984.png DVD以外の動画の再生中にはそのようなことは起こりません。 また、WMPのオプションでDVDのタブをクリックした時にも同じウィンドウが出てきます。 こっちはDVDの再生時じゃなくても、DVDを入れていなくても出てきます。 WMPの方はDVDタブをクリックすることなどごく稀なので別にいいですが、GOMの方は頻繁に行う右クリックを下だけで毎回出てくる(既に出ている場合は新たに出てきませんが)のでかなり鬱陶しいです。 何とかできないでしょうか?

  • 画面のある位置を一定周期でクリックし続けるようなのはありますか?

    たとえば 10~30秒おきにある場所をクリックするようなフリーソフトを探しています。 もしくは 10~30秒おきにキーボードの文字をひとつ打つでもかまいません。 こういったマクロ?のようなフリーソフトを求めています。お知りの方がいらっしゃいましたらぜひともご教授ください。 なお補足要求などは時間が付き次第させてもらいます。 それではよろしくお願いします。

  • プロバイダとの契約が打ち切られることになりました。どんな不都合が?

    プロバイダとの契約が打ち切られることになりました。どんな不都合がこれから起こるでしょうか?  自分で予想できる、インターネットが使えなくなることで起こるのではないかと思う不便さは以下のようなものです。 ●デスクトップに置いているウィンドウズのメモ帳は消滅しますか? ●マイピクチャやマイドキュメントはおじゃんになりますか? ●プロバイダからもらったメアドはもちろん無効になりますよね? ●そのメアドで今までやりとりしたメールも消滅しますよね? ▲そのメアドで登録したネット銀行は契約解除になったりするのでしょうか?

  • PPPoEのみをサポートしたプロバイダは?

    フレッツ光などは、PPPoEとDHCP接続をサポートしています。 さて、最近のインターネット接続でPPPoE接続を せざるを得ないプロバイダってありますでしょうか? それのみしかサポートしていないケースです。 ちょっと資料を作成中に、疑問に思ったので ご存じの方 教えてください。

  • C言語について!

    数値計算をC言語を使ってやってみたいと思ったのですが、コンパイラすら入っていません。そこで、いろいろ調べた結果borlandというのでやればいいことがわかりました。 しかしfreecommandLinetoolsというものをDLしたはいいのですが、その先がまったくわかりません>< どなたか教えていただける方はいないでしょうか? よろしくお願いします。

  • stop: 0X0000006f エラーが出ました

    A problem has been detected and windows has been shut down to prevent damage to your computer. SESSION3_INITIALIZATION_FAILED If this is the first time you've seen this Stop error screen, restart your computer. If this screen appears agin, follow these steps: Check to make sure any new hardware or software is properly installed. If this is a new installation, ask your hardware or software manufacturer for any windows updates you might need. If problems continue, disable or remove any newly installed hardware or software. Disable BIOS memory options such as caching or shadowing. If you need to use Safe Mode to remove or disable components, restart your computer, press F8 to select Advanced Startup Options, and then select Safe Mode. Technical information: ***STOP: 0x0000006F (0x0000020, 0x00000000, 0x00000000, 0x00000000) 昨夜まではちゃんと動いてたんですけど 最近 起動 シャットダウン が若干遅くなっていたような気はします。 青い画面の英文を写し取ってる間中 スピーカーからカサカサと雑音が聞こえていました。 考えられる原因をお願いします。 m(__)m dynabook Satellite J31 Win.XP Pro (※EVEREST Home のセンサーで内部温度は40℃程度です)  別PCからの掲載です  情報が不足の場合、即時追加させていただきます。

  • PCの使用前の作業について

    PCのドライブについて 教えて下さい。 私がPCを買った時代は ノートPCを開封後、1つ1つCDからソフトを入れ、その後でランカードを接続し、プロバイダーの設定書どおりに設定してからネットが出来るようになりました。 その後で、マウスのCDを入れてインストールし、プリンターのCDを入れてインストールをしてから それらが使用できるようになっていたのですが、今は 接続をしただけで使用できるようになっているのでしょしょうか?  マウスはUSBに接続しただけで すぐ使用できるようになっていました。 プリンターは、前はCDだったのですが、前に更新というのをしないといけないとのことで、今回は HPを見て、そのプリンターのところを押しただけです。それで使用ができました。これは ドライブというのが PCに入ったからでしょうか? デスクトップに プリンターのアイコンがあります。そのアイコンを 解凍ソフトで解凍し、画面に進んでいったのですが、それが終わって プリンターが使用できたら、もうデスクトップのアイコンは いらないのでしょうか?それとも、どこかのフォルダに入れておかないとだめなのでしょうか? これらの仕組みがよく 理解できていません。 詳しい方がいましたら 教えて下さい。お願いいたします。

  • WAVEヘッダーなしのMP3オーディオを含むAVI動画の切り出しができるソフトを探しています。

    GomEncorderでエンコードしたAVI動画の切り出しをAviutlで行ったのですが、AviutlはWAVEヘッダーなしのMP3オーディオには対応しておらず、切り出した動画は無音声になってしまいます。 しかし、GomEncorderはフリーウェアとしては機能と性能がいいと感じたため、できれば動画変換をこれ以外で行いたくありません。 そこで、WAVEヘッダーなしのMP3オーディオを含むAVI動画を正常に切り出しができるソフトを探しているのですが、何かないでしょうか。