azuki24 の回答履歴

全2513件中41~60件表示
  • 春一番

    2/23 日本中を強い風が吹き捲り、関東地方は春一番を発表しました。 しかし当日の日本全国の風向、大半は北風であり、このため他の地域では(風は強かったが)、春一番の発表を控えています。 東京も強い風はもっぱら北風でした。 (南風もごく短時間あったが弱い) わたしは気象庁の春一番発令は勇み足ではなかったのかな、と思っていますが、皆さんはどう思われますか? ご意見ください。 http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/index.php

  • 北海道弁「たいぎ」 と 広島弁「たいぎい」 は 同源?

    【質問1】 (A)北海道の人はよく、 「たいぎになってきた。」などと言います。 (B)広島の人が、 「たいぎぃくなってきたわ。」と言っていました。 いずれも、 (何かをするのが)・面倒になってきた          ・鬱陶しくなってきた という意味です。 上のように、両者は音も意味も似てますが、 (A)北海道弁の「たいぎ」 (B)広島弁の「たいぎい」は、 語源が同じなのでしょうか? 【質問2】 (A)北海道弁の「わや」(⇒滅茶苦茶なこと)と、 (B)広島弁の「わや」(⇒上に同じ)についても、 語源が同じなのでしょうか? それぞれ、 (A) 「あんただらわやだね~、ホントにもう。」 (B) 「もう、わやじゃー。」 などと、よく使われています。 【質問3】 上の2つが本当に同源だとしたら、北海道の開拓時代に、 中国地方から北海道へ移住した入植者が話していた言葉が、 当時の北海道で話されていた言葉(現:北海道方言)に、 大きく影響を与えたと考えるのが、妥当なのでしょうか?

  • 小さなジャムの空き瓶、大量に手に入れられるところ探しています

    一番小さな容量のジャムの空き瓶(50ml程度以下)、大量に手に入れられるところ御存じありませんか?? 食品に使うわけではないので、フタさえしっかりしていれば使用済みでもかまいません。 「合羽橋で見た」、「ネットで見た」等、 何か情報ございましたら、ぜひお願い致します!

  • 手作りのケーキやお菓子を置いてくれるカフェを探しています。

    手作りのケーキやお菓子を置いてくれるカフェを探しています。カフェの探し方や経験者の方、もしくはカフェをやっている方で関心のある方はぜひ回答をお願いします。また、このことに関して何か情報をお持ちの方は是非教えてください!!

  • 「電話は電波の届かない場所にいらっしゃる」って一体?

    「おかけになった電話は、電波の届かない場所にいらっしゃるか、電源が入っていないため、かかりません」ある携帯電話会社のメッセージの実例です。  この文の主語は「電話は」でしょうか。だとしたら「電話はいらっしゃる」という変な文もできます。それにあわせれば、「電源が入っていらっしゃらない」ということにもなります。どう考えたらいいのかおしえてください。

  • 「くしゅんとする」の意味

     日本語を勉強中の中国人です。下記の文にある「くしゅんとする」の意味を教えてください。辞書で調べても見つかりませんでした。 「くしゅんとしてても うまくなりません」  また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それも教えていただければ有難く思います。よろしくお願いいたします。

  • 『ねこはしる』(「落ちっこちる」、「ミシミシ」、「に」、「見物しちゃったい」)

     日本語を勉強中の中国人です。工藤直子の『ねこはしる』を読んでいます。わからない表現についてお伺いします。 1.「でも、あいつ、やめないんだよなあ。あんなに、ドタドタ落ちっこちてばかりで、からだじゅうがミシミシ痛いんだろうに。何回も何回も、口を引きしめて空をにらみ、おしりをゆすっては、えいっ……ドタ。」 (1)「落ちっこちる」はどういう意味でしょうか。 (2)「ミシミシ」は痛みを修飾してもよろしいでしょうか。 (3)「からだじゅうがミシミシ痛いんだろうに」の最後の「に」はどういう使い方なのでしょうか。イコール「のに」でしょうか。 2.「けっきょくランが、池にいくまで、見物しちゃったい」 「見物しちゃったい」は「見物しちゃいたい」の砕けた言い方なのでしょうか。  また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それも教えていただければ嬉しいです。よろしくお願いいたします。

  • 出荷物って汚い言葉ですか?

    この前上司に 運送屋さんに 「出荷物を取りに来てください」と言ったら 「出荷物なんて言い方はない。 ブツなんていうのは汚い言葉だ!! 集荷や出荷がただし言い方だ! 出荷物なんて辞書にも載ってない! これは常識ぜ!!」 と言われました。 さらに 「ブツなんて言い方は警察とかが 押収したものに使ったりする汚い言葉だ!」とまで言われました。 ”出荷物”って言い方はないんでしょうか? 誰か教えてください。

  • 「ためすがえす」に違和感

    「ためすがえす」って言葉が多く使われていて気になります。 これは『矯めつ眇めつ』と『返す返す』が混ざってるのでは?と思うのですが、 あまりにも使ってる人が多いところを見ると私が知らないだけで もしかするとそういう言葉があるのでしょうか?

  • 漢字の送り仮名や、ひらがなについて

    国語の基本的な事について、大人になってから今更ながら疑問が払拭できないので質問をださせていただきました。 ちいさい頃、学校の先生に「平仮名は伸ばしてはいけませんよ。」と、教わった記憶があります。 【例】 ○ らあめん × らーめん でも、現在の大人を見ていると、「平仮名を伸ばしてはダメだ。」 という認識を持っている人は、ほとんど居ないような気がします。 元々平仮名を伸ばすこと自体がすくないでしょうから、そうなのかもしれませんが、 みんなが同じ使い方をすれば”正しい日本語”自体も変化してしまうものなのですよね? だとしたら、いまのご時世は、平仮名を伸ばしてもよいのでしょうか? それとも、元々わたしの勘違いなのでしょうか? それ以外にも、現代はパソコンで文章を打つので、 漢字でもふり仮名に対して知識がないので疑問だらけです。 例えば「ふきつけ」という言葉を打つのに、 正式には「吹き付け」かなと思っているのですが、 省略して「吹付け」とか「吹付」とあるのですが、 こういったものは、正解はあるのでしょうか? パソコンで文章を作成すると、見た目をスッキリさせる為に省略したり、 枠の大きさの都合で省略したりしたいケースが多いように思うのですが、 間違っているとしたら、無理やり相手や流れに合わせたくありません。 例えば、パソコンで見積りを作成したり、 お客さんに対して文章を打ったりする際に、 ふり仮名は、省略してもいいものなのでしょうか? 無知ですいませんが、おしえてください。 よろしくおねがいします。

  • 八日月

    花の都に 身はうらぶれて 影もやつれた 八日月 『裏町セレナーデ』 作詞 野村俊夫 / 作曲 古賀政男 ----------- 上記のような歌の文句があります。長年漠然と聴いていたのですが、ある日ふと疑問が湧きました。 八日月って、やつれてないだろ!? 八日月と言えば、上弦の翌日でほんの少しふっくらした感じですし、満月に向かう途中ですから、痩せゆく状況でもありません。もしやつれる様子を月の満ち欠けに例えるならば、晦日(三十日)月辺りが適当じゃないかと思うのですが、では、野村さんは一体何故‥? 1. あまり深く考えずに語呂のよさで書いた。 2. 譜面作成時のミスプリ(結果、歌手もそのまま歌った)。 物資が不足していた昭和21年の新譜なので、2番の可能性(多少の間違いには目を瞑った)は十分考えられます。でも、ひょっとして古くから痩せ衰える様を八日月に例える慣用表現があるのかな‥との疑いも捨てきれません。 もしどなたかご存知でしたら、教えてください ( ^-^ )

  • 架電の件です、について

    こんばんは。 皆さんは、ビジネス上のやりとりで「架電の件です。」という 表現を使いますか? 10年間OLをしていましたが、 そのとき他社の担当者と電話で話した件について、 その後資料を郵便・ファックスで送るときなどに 「いつもお世話になっております。 架電の件です。宜しくご査収ください。」などという表現を ほぼ毎日のように使っていました。  他社の社員(一社だけではなく、複数)も同じように その文言を決まりごとのように使っていました。 そのご10年のブランクを経て、最近また社会に復帰しましたが そのとき同じ文言を使おうとしたら「何ですか、それ?」と 聞かれました。 説明しようと辞書やビジネス関係の本等で 調べてみましたが、どこにも載っていません。 私はOL時代の10年間ずっと間違った日本語、というか ありもしない日本語を使っていたのでしょうか?  周りもみな使っていたとはいえ、急に自分のビジネス能力(?)に 自信がなくなってしまいました。 皆さんのご意見、お聞かせください。 

  • 天然酵母の食パンの件でm(_ _)m

    教えてくださいm(_ _)m 天然酵母の食パンに使う水ははどのような成分の水がいいでしょうか???? 水で味・食感が変わってくると思います! 教えてくださいm(_ _)m

  • 無農薬野菜が自分で作り出す毒性について

    無農薬野菜が健康によいとブームですが、農薬を使わずに 鳥や虫に食べられると、野菜は自衛のために自分の中に 農薬様物質を作り出して身を守るという話を聞いたことが あります。 漫画『コンシェルジェ』の8巻やネット上の個人サイトでも 語られていましたが、それらの元となる具体的なデータを 調べられる書籍やサイトなどがあったら教えてください。 『コンシェルジェ』8巻が今手元にないので、もしかしたらそこに データ元が乗っているのかもしれませんが…。 よろしくお願いします。

  • A4版で縮尺1:10,000の首都圏地図はありますか?

    東京23区(できれば首都圏全域ならなお可)の地図が欲しいんですが、 なかなかいい物が見つかりません。 「スーパーマップル 詳細首都圏道路地図」 http://ec.shop.mapple.co.jp/shop/shopdetail.html?brandcode=001001000020&search=%BC%F3%C5%D4%B7%F7&sort= 「ちず丸 BOOK 東京23区」 http://ec.shop.mapple.co.jp/shop/shopdetail.html?brandcode=001017000027&search=%A4%C1%A4%BA%B4%DD&sort= 上の昭文社の地図2冊は既に持っているんですが、スーパーマップルは 縮尺が30000でページ数も少なく物足りない感じでした。 また、ちず丸は縮尺が10000でとても詳しいんですが、サイズがB6と 小さいのでやや見にくく感じます。 A4版で縮尺10000という、上記2冊のいいとこどりが理想なんですが、 昭文社からはそういう地図は発行されていないみたいでした。 昭文社以外でも構いませんので、上の条件を満たすいい地図が ありましたら教えてくださいますか?

  • 日付の表記(付け)

    文章やスピーチで日付の後に"付"をつける場合がありますが、 "付"が必要な場合とそうでないときの区別がわかりません。 日本語のルールや慣習にも深く関係していると思いますが、 納得のいく情報が得られないで困っています。 わかりやすく詳しい説明を希望しています。 公的な資料などがあれば紹介してください。

  • 「下っ端」や「下手ッぴ」などパ行で終わる言葉(オッパッピー禁止)

    「ぱ」行の言葉で終わるような言葉を捜しています。 ・喝破・河童・合羽・素波・乱波・透破・下っ端 ・下手ッぴ ・割賦・切符・気風・月賦 ・田舎ッペ ・上記以外にあれば教えて下さい。 ・外国語は除外させて下さい。 ・下から索引を引けるような辞書等があれば教えて下さい。

  • 片栗粉

    片栗粉でくずもちを練って作りきなこをまぶして食べるのが大好きなのはいいのですが、そのあとの鍋にべったりとこびりついた片栗粉がなかなか落ちません。お湯か水にとりあえず浸けてスポンジで洗おうとしますが納豆を食べた茶碗を洗う以上にいつも苦労してしまいます。皆さんの知恵をかしてください!!

  • 「分泌」の読み方

    かなり以前から疑問に思ってて、本日初めて辞書引きました。 「分泌」を「ぶんぴつ」と読んでますが、 「分泌」「ぶんぴ」。→「ぶんぴつ」の慣用読み。(大辞林)とありました。 私は常に「ブンピツ」と読みますが、ニュースでも「ブンピ」と読まれることが多いように感ぜられます。 ラクな「ブンピ」でもいいとは思いますが、医学や生物学では「ブンピツ」ですよねえ・・・? 違うのかな? 一般人が「ブンピツ」と言うと、「気取ってんじゃねえよ!」の世の中になってるのでしょうか?

  • 9文字の言葉

    学問のカテにするほどの事ではないのですが、よろしくお願いします。 同じ文字を使わないで、8文字又は9文字の言葉を出来る限り教えてください。 例えば「きゅうきゅうしゃ」は「き」「ゆ」「う」を2回使っているのでダメです。 なるべく「ー」は使いたくないです。 よろしくお願いします。