azuki24 の回答履歴

全2513件中181~200件表示
  • おどり字

    辞書にもなかったのですが、踊り字ってどんな字のことをさすのでしょうか?よろしくお願いします。

  • くえ料理

    近々にお客さんを招いての接待を予定しております。そこでクエの料理を食べてもらいたいと考えております。 金額に関しては特に上限はありません(とりあえずは)ので、どなたか良い店をご存知の方がいれば是非教えて下さい。 宿泊予定が千葉県のJR市川駅周辺になりますので、船橋~東京の間位で教えて頂けると大変嬉しいです。

  • 無塩バターって?

    素朴な疑問ですが、バターには無塩と、加塩というか塩が入ったものがありますよね。この違いの意味は何でしょうか。 製造上、加塩が都合いいとか、味の上で好まれているとか。 これは日本だけでなく、バターの本場?欧米でもそうでしょうか。ルーツ的には? また無塩、加塩で調理や食するときに注意することがあるのでしょうか。好みもあるのでしょうが。 素朴な疑問に答えてください。

  • お勧めの国語辞典(類語辞典)

     インターネットに接続しないPC用の国語辞典(百科事典でない)で、広辞苑、大辞泉より詳しい辞典があれば教えてください。(紙の辞典、電子辞書に収録されているものではなく、PC上で使いたいです。)  また、類語辞典も同じくPC用で探しているので、お勧めがあれば教えてください。

  • 鮭などに小麦粉を効率よくまぶす方法?

    鮭など魚に塩こしょうをふった後、小麦粉をまぶす時に、効率の良い方法はないかといつも思ってます。手軽にしたいので、トレイに入ったままの魚に小麦粉を振るのですが、水分でべたべたになったり、小麦粉を余らせて結局洗い流したり、ちょっとストレスがたまります。バットに小麦粉を多めに敷き、魚をくぐらすのが技的には一番美しく仕上がるのでしょうが、残りの小麦粉は魚の匂いが付いているので揚げ油のように再利用することは難しそうだし、みなさんはどうされているのでしょう?無駄にならず、見た目にも美しい方法を教えてください。

  • 開封後のしょうゆの消費期限はどのくらい?

    自宅に開封後の醤油が3本もあります。 ひとつは古いさしみ醤油、期限内の丸大豆醤油、5年以上も前のの醤油。 一体、どの程度使えるのですか?

  • 小倉羊羹の作り方

    十勝産の小豆を頂いたので小倉羊羹を作ってみたいのですが、ネット検索でレシピが見つかりません。どなたかご存知でしたら教えてください。 また、最中用の餡の作り方もご存知でしたらお願いします。

  • 小倉羊羹の作り方

    十勝産の小豆を頂いたので小倉羊羹を作ってみたいのですが、ネット検索でレシピが見つかりません。どなたかご存知でしたら教えてください。 また、最中用の餡の作り方もご存知でしたらお願いします。

  • 和食器(陶器・磁器)の生産国の見分け方

    和食器に詳しい方がいましたら・・・。 ここ最近中国製食器の問題が話題にあがっていますが、確認してみるとわが家の食器も中国製とおぼしきものが多数あり、この際あやしいものはいさぎよく廃棄しようと考えています。 その中で、引き出物や知人の引越しの際に譲っていただいたものなど、購入価格や購入元、生産地などがはっきりしない和食器についてなのですが、裏に「~~窯」と書いてあるものは日本製と考えてもいいでしょうか? それとも、中国(または他国)製の和食器でも「~~窯」の印はついているものでしょうか?  また、たとえ日本製であっても裏に何も書いてないものもあるのでしょうか? その他で何か見分けのポイントとなることなどありましたら、何でも結構ですので教えていただけると助かります。

  • 行列の割り込みについて

     ラーメンやなどの行列に割り込むのって正しいんですか?  一人並んでて連れが三人とか入ってくるとちょっと腹が立ちますが しょうがないといえばしょうがない気もします。  皆さんはどう思いますか?  僕としては連れできた特権として人数が多すぎなければある程度認められるとは思うのですが?

  • ピザ作成の際のトマトの水抜きについて

    市販のクリスピー生地に市販のチーズと市販のピザソースと タマネギ、トマト、茸、ピーマンなどをのせてオーブンで 焼くのですが… いつも水っぽくなって生地がふにゃふにゃになってしまいます。 ネットで検索したところ、トマトが水分を出してぐちゃぐちゃに なってしまうとのことでしたので何とかしたいのですが、具体的には どうすれば良いのでしょうか?レストランなどで食べるピザは トマトソースが生地に焼きついて(?)いるような感じで、上の具も ずれたりしなくて羨ましいのですが、あれはやはり専用の釜などが 必要なのでしょうか?

  • 料理酒何を買えばよいですか?

    料理初心者の男です。 独身なため、まだ調味料の選び方にも事欠いています。 普通の料理酒は、友人曰く美味しくないとか。 清酒?がいいんでしょうか? それとも合成酒? 実際、日本酒も興味がないのでその違いもよく分かりません。 どの当たりが経済的で美味しい料理が作れるのでしょうか?

  • 切り餅(丸餅)の賞味期限は?

    友人の住む海外に正月行くので、餅を持って行きます。 しかし、美味しくいただける賞味期限はどの程度でしょうか? 年末は忙しいので、そろそろ購入しておこうかと考えています。 美味しいのは直前の方がいいのでしょうか?

  • 卵の黄身が二つ

    カナダ在住の者です。こちらで卵を買うと日本と異なり大きさがばらばらです。最近18個入りの卵を買ったところ、大きいサイズの卵は必ずと言っていい程、黄身が二つになっているのです(一つの黄身の大きさで二つになってくっついた状態)。たまにあると何がいいことあるかな~という風に受け流してむしろ嬉しいのですが、一つのパッケージの中でほとんどの大きい卵がこんな状態なので少々不安になってきました。これは薬によるものでしょうか。体に害がないか心配です。どなたか何かご存知の方、ご教授いただけませんでしょうか。宜しくお願いします。

  • 【書籍紹介希望】子供:言語能力を高めたい

    子供(幼児から中学生くらい)のグループ(数人)を対象に、 ・自分の考えをまとめ、表現する能力(書くこと&話すこと) ・討論などで相手と意見を交わしたり、交渉したりなど  コミュニケーション能力を高める といった取組みを具体的かつ系統だって紹介している 書籍をお教えください。 書籍名・著者・わかれば出版社、値段も知りたいです。 グループでも独りが対象でも構いません。

  • コンビニ弁当には薬が入っているのですか?

    コンビニのお弁当や おにぎりなどには 美味しく見せる為の薬が入っていると聞いたのですが本当でしょうか?   サラダとか、おにぎり、お弁当、防腐剤みたいな?薬と後、見た目を綺麗に美味しく見せる為の薬が使われていると人から聞きました。 どんな、何て名前の薬が入っているのでしょうか…  後、カップラーメンも そればかり食べていて亡くなった人がいるって本当でしょうか?スープに薬が入っているから、余り体には良くないって聞きました。  薬って、どのような物が入っているのでしょうか?

  • コンビニ弁当には薬が入っているのですか?

    コンビニのお弁当や おにぎりなどには 美味しく見せる為の薬が入っていると聞いたのですが本当でしょうか?   サラダとか、おにぎり、お弁当、防腐剤みたいな?薬と後、見た目を綺麗に美味しく見せる為の薬が使われていると人から聞きました。 どんな、何て名前の薬が入っているのでしょうか…  後、カップラーメンも そればかり食べていて亡くなった人がいるって本当でしょうか?スープに薬が入っているから、余り体には良くないって聞きました。  薬って、どのような物が入っているのでしょうか?

  • 切り餅の結露について

    売っている切り餅の袋の中に結露が溜まってるのを見掛けました。 気になったので、いろんな切り餅商品を手に取って、見て回ったんですが、大袋入りの切り餅の場合は、 大袋の内側に、シングルパックの切り餅も、小袋の内側に結露が付いているものを、多数見受けました。 カビの原因になるんじゃないかと、気になりました。 切り餅の結露って、普通のことなんですか? 結露が付いていると、品質が落ちたり、保存できる期間が短くなったりするんでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#48932
    • 素材・食材
    • 回答数1
  • 普通のコーラを飲む理由は?

    私は糖尿病などになりたくないので、カロリーゼロのコーラを飲むのですが、 普通のコーラを飲む人は、なぜそちらを飲むのですか? カロリーゼロのほうが、健康のためにはいいと思うのですが。

  • 細木和子の言っていた難しい言葉。

    今日、再放送のタッキーと細木和子の番組で細木和子が「タララン、鼻から牛乳~♪」を歌ってる芸人に向かって気になる名言を言っていました。 意味は、『自分が分からなくなったら自分を見つめなおし、旅にでなさい。』のような感じでした。 漢字ばかりの長い言葉で、お経のようで、何か素晴らしい人のお言葉だそうです。 知っているかたがいれば教えてください。