azuki24 の回答履歴

全2513件中141~160件表示
  • 肉の油抜きについて

    只今ダイエット中なのでどんな肉でも食べるごとに一応油抜きをしています。 そこで疑問に思ったんですが、油抜きをすることで肉のカロリーはいったいどの程度落ちるものなのでしょうか? また、完全に油を抜くには大体何分程度ゆがけばよいのでしょうか?(味に関しては特にどうということはありませんので、栄養価が落ちる落ちないなども参考に教えていただけたら助かります。) ぜひ教えてください。

  • お米の水加減

    大雑把な性格ゆえ、よくやる失敗なのですが お米を研いでザルに上げますよね。時間を置き、いざ炊飯器に移して水を張る際、何合研いだか忘れて間違った合数の水加減で炊いてしまい悲惨な結果に。乾いた生の状態の米が研いで水を吸うとどのくらいの割合で量や重さが増えるのですか?それを分かっていれば忘れた時には計算できるので教えて下さい。本来メモしておけば済む話なんですけどね。よろしくお願い致します。

  • 急に…

    思ったことなのですが、去年は食品の偽装問題が話題になってましたが、そこで、疑問があります。 この前、居酒屋に飲みに行った時のことです。 注文で、シシャモを頼んだんですが、明らかにシシャモではないです。帰った後で、ネットで調べたんですが、日本の市販の90%はカラフトシシャモ(カペリン)という輸入ものだそうです。 店ではそんなことは、表記されてません、これって一応、偽装にはならないのですか?

  • 俗語の「濃い」を辞書風に定義すると

     なかなか言葉だけでは説明しにくいですが、「個性が強い」とか「アクが強い」などの意味で、「濃い」とか「濃すぎる」などの言葉が俗語として使われていると思います。私なりに解説すると、上記の通り「個性が強い」「アクが強い」となりますが、こういう俗語に対する辞典がどこかにあれば、この「濃い」という言葉は、どういう意味になりますか。ウェブ上でも出版物でも、そのようなものをお持ちの方、ご教示いただきたく、お願いします。

  • なぜ、納豆にからしを入れるのか?

    当方、納豆が大好きなため、ほぼ毎日食べているのですが 皆が当たり前のように納豆と一緒に混ぜている【からし】の存在意義というものに疑問を持ちました。思えば、納豆パックの中に必ずと言っていいほどからしが付属していますよね。 因みにwikipediaを参照してみたところ、【ネギやからしを入れると納豆のアンモニア臭を抑える効果があるため】と記載されていました。 仮にそれが事実だとして、それ以外に何かからしを入れる理由はあるのでしょうか。 実際、炭酸飲料を飲んでみると気泡がパチパチと舌の上ではじけてその刺激を楽しむ人もいますが、そういった人と今回の納豆にからしを入れるのを好む人というのは【食感・舌触りを楽しむ】という意味でイコールで結ぶことは可能でしょうか。 どなたかよろしくお願いします。

  • 揚げ物と酸化防止剤

    飲食店を経営しており、大量の素揚げを行います。 そのため、油を大量に使用するため、そのコストを抑えたく、油の酸化防止剤を検討してます。 質問です、 ・酸化防止剤は油の風味/色の劣化に対してコストに見合った効果はあるのでしょうか? ・よい酸化防止剤をご存知でしたら教えて下さい 宜しくお願い致します

  • 寿司屋って、いいネタ仕入れるルート持ってればそれだけでOKなのでは?

    寿司職人に技術の差ってそんなにあるのでしょうか? めちゃめちゃイイ素材を使えば、ある程度の方が握れば同じなんじゃないでしょうか? なんであんなに値段の差があるんでしょうか? 最近は築地でも朝以外に安くて美味しいネタを出す寿司屋があるのに、何故銀座で同じネタに何倍ものお金を出すのでしょうか? 寿司屋ってめちゃめちゃ儲かりませんか??

  • 豆腐が凍ってしまいました。もう食べられませんか?

    明日朝食べる豚汁をつくっているのですが、冷蔵庫から木綿豆腐出したらカチカチに凍ってしまっていました。豆腐は凍ったら溶かしてももう食べれませんでしょうか?明日の朝まで外に出しておいて、自然解凍して明日の朝鍋に入れようかと考えているのですが。。。 お分かりの方、ご親切な方、教えてください! ちなみに賞味期限も1月2日で、昨日なんです。。

  • せきてつのやま(松山商業の校歌)

    緩やかな伊予弁を髣髴とさせるメロディーが印象的な校歌で興味があります。 冒頭に「せきてつのやま」とありますが、地元では石鎚(いしづち)山に「せきてつ」という通称もあるのですか。それともこの校歌だけに見られる言い方なのでしょうか。 また、テレビで「石槌山」という表記を見たことがあるのですが、単純な誤植なのでしょうか、それともこうとも書くのでしょうか。 作詞・作曲者の服部寛一という人は(検索しても経歴が出てこないのですが)伊予の人ですか。

    • ベストアンサー
    • noname#49008
    • 地理学
    • 回答数1
  • 日本語のアクセントについて

    日本語と英語などとは違って、アクセントは動詞と形容詞などの活用変化に伴って、アクセントが元のと違ってくる。それに、そういうアクセントの変化は非常に複雑で、とても一言では説明できないでしょう。 外国人として、日本語の発音を見事に捕らえられるように、私はいつもその中の規則を探しています。今迄、法則的だと考えられるものを大分見つけ出しましたが、いまひとつでしょうね。 ここで聞きたいことは、日本人はどうやってこんな難しい発音を正確に喋られるようになったか、もしかして幼い頃に学校で勉強でもしたのかと、それとも、単に「慣れた」だけなのかと、私は考えました。もし、単に「慣れた」だけだというんなら、外国人としては、どうしたらいいでしょうか?これについての書籍はないでしょうか? どうか、教えてください m(_ _)m

  • 岡山の後楽園と東京(熱海)の後楽園

     後楽園=岡山とゆーイメージがありましたが、東京に来てみると、多くの首都圏在住者は、後楽園=小石川後楽園を連想するようです。  そういえば、東京ドームの前は後楽園球場でしたし、江川卓が「♪熱海後楽園ホテル~」ってCMもやってました。東京には後楽園グループ?(現株式会社東京ドーム?)なる読売新聞グループと仲良しな会社もあるようです。  岡山の後楽園は、兼六園・偕楽園と並ぶ3大庭園のひとつですが、東京の小石川後楽園とは全く関係ないのでしょうか?インターネットで検索してみた限り、特に関連性はなさそうです。  大宮(埼玉・京都)や都島(大阪)と宮古島(沖縄)のよーに全く関係なく、ただ単に同じ地名(施設名?)なだけなのでしょうか?  2つの後楽園の関係について何かご存知の方いらっしゃいましたら、ご回答をお願いします。

  • 日本語のアクセントについて

    日本語と英語などとは違って、アクセントは動詞と形容詞などの活用変化に伴って、アクセントが元のと違ってくる。それに、そういうアクセントの変化は非常に複雑で、とても一言では説明できないでしょう。 外国人として、日本語の発音を見事に捕らえられるように、私はいつもその中の規則を探しています。今迄、法則的だと考えられるものを大分見つけ出しましたが、いまひとつでしょうね。 ここで聞きたいことは、日本人はどうやってこんな難しい発音を正確に喋られるようになったか、もしかして幼い頃に学校で勉強でもしたのかと、それとも、単に「慣れた」だけなのかと、私は考えました。もし、単に「慣れた」だけだというんなら、外国人としては、どうしたらいいでしょうか?これについての書籍はないでしょうか? どうか、教えてください m(_ _)m

  • 大阪でブルドックソースが買えるところは?

     大阪でブルドックソースが買える店をご存知でしたら教えてください!特に北摂地域でありましたら助かります・・・。

  • もち米を使用しないお餅について

    ガンのオバサンが、お餅ダイスキだったのに、人口肛門着けた為、お餅を食べれなくなりました。 もち米がNGみたいです。 もち米以外でつくられているお餅の様な物、ありましたら教えていただきたくて・・・ 信玄餅は、もち米から作られているのでしょうかね? きな粉をつけて食べるのがすきだったので、食べさせてあげたいなぁ~と思って・・・

  • 「ガブワン」ってなんですか

    あるタレントさんのプロフィールで 最近気に入ってる言葉「ガブワン」ってあって、すごく気になってるんですが 検索してもそれらしいものがヒットしません。 「ガブワン」にピンときた方がおられましたら教えてください。 ・・・全く見当がつかないんで、カテ違いならすみません。・・・

  • 言葉の前に付く「お」

    「祝い」、「寺」、「箸」など言葉の前に「お」を付けて、「お祝い」、「お寺」、「お箸」などと表現しますが、この「お」というのは「祝い」、「寺」、「箸」を丁寧に表現するためにつけるのでしょうか?

  • 女王は「じょうおう」「じょおう」?

    以前ネットで調べて、ある程度解決していたのですが、 みなさんの意見を募った方が参考になると思ったので 質問いたします。 こんな質問するくらいなので、もちろんのこと私は 「じょうおう」と子供のころから発音していました。 しかしある日のこと、飲み友が「じょおう」と「お」を強調して 話すので、最初「女王」のことを指しているとわかりませんでした。 ネットで検索すると「じょおう」が正しいという意見が多数です。 ところがその後ニュースなどで「女王」という単語をアナウンサーが 話すのを注意深く聞くと、やはり「じょうおう」と発音しています。 「じょおう」と「お」を強調して発音していたことはありません。 日本語でも英語でもそうですが、母音が続く場合かなり 発音がしづらいことが多々ありますよね。 「お」の後に「お」をキレイに発音するのがストレスがかかるので、 「多い」は「おーい」と読みます。 読み仮名は「おおい」ですが「おおい」とは読みません。 「女王」も同じ理屈でいくと「じょー」と読むべきなのでしょうが、 それだと「情」などと区別できません。 そこで「じょ」と「おう」を区切り、その間に「W」の音を入れ 「じょうおう」としたのではないでしょうか。 「じょおう」と読むのが正しい、という意見の根拠を探すと、 たいてい「読み仮名がそうだから」とありますが、 読み仮名どおり自然に読むなら「じょー」が正しいように思います。 「じょおう」と読むのが間違っているとはいえませんが、 同様に「じょうおう」と読むのも間違ってはいないのでは ないでしょうか? ……という意見、みなさんどう思われますか? 「じょうおう」と読んできた者の意地もあり、少し強硬ですが…。

  • 女王は「じょうおう」「じょおう」?

    以前ネットで調べて、ある程度解決していたのですが、 みなさんの意見を募った方が参考になると思ったので 質問いたします。 こんな質問するくらいなので、もちろんのこと私は 「じょうおう」と子供のころから発音していました。 しかしある日のこと、飲み友が「じょおう」と「お」を強調して 話すので、最初「女王」のことを指しているとわかりませんでした。 ネットで検索すると「じょおう」が正しいという意見が多数です。 ところがその後ニュースなどで「女王」という単語をアナウンサーが 話すのを注意深く聞くと、やはり「じょうおう」と発音しています。 「じょおう」と「お」を強調して発音していたことはありません。 日本語でも英語でもそうですが、母音が続く場合かなり 発音がしづらいことが多々ありますよね。 「お」の後に「お」をキレイに発音するのがストレスがかかるので、 「多い」は「おーい」と読みます。 読み仮名は「おおい」ですが「おおい」とは読みません。 「女王」も同じ理屈でいくと「じょー」と読むべきなのでしょうが、 それだと「情」などと区別できません。 そこで「じょ」と「おう」を区切り、その間に「W」の音を入れ 「じょうおう」としたのではないでしょうか。 「じょおう」と読むのが正しい、という意見の根拠を探すと、 たいてい「読み仮名がそうだから」とありますが、 読み仮名どおり自然に読むなら「じょー」が正しいように思います。 「じょおう」と読むのが間違っているとはいえませんが、 同様に「じょうおう」と読むのも間違ってはいないのでは ないでしょうか? ……という意見、みなさんどう思われますか? 「じょうおう」と読んできた者の意地もあり、少し強硬ですが…。

  • 中&谷からできてる地名

    中(仲)と谷からできている地名を探しています。 ちゅう・なか たに・や でできてるのなら漢字は何でも結構です。 名前の由来になっている箇所を探しているのですがありきたりな名前でいろいろな県から見つかったので できれば都道府県名・市区町村まで教えていただければ幸いです。

  • アンチョビーのフィレを自分で作りたい

    カタクチイワシが大量につれます。 これを自分でアンチョビーのフィレにできれば、高い缶詰を買わなくても酒のつまみが確保できます。 あの缶詰は、加熱したいわしを使っているのでしょうか、それとも生のいわしを塩漬けにしているのでしょうか。 自分で作るレシピのあるサイトがあったら教えてください。