mnt1bnns5sz の回答履歴

全244件中161~180件表示
  • 結婚について

    30代後半女性です。これまで仕事ばかりしてきて、婚活を後回しにしてきました。 若い頃は合コンとか行ったけど、今は周りがほとんど結婚してるし、合コンっていう年齢でもないしな、、と思っています。 でもそろそろ本気で婚活始めて、結婚に向けて準備しないとと思っているのですが、 同世代の方、最近はどんな方法で婚活されていますか? また、成功体験も併せて教えてください。

  • 不機嫌を態度に出す人

    働いていると結構な確率で気分屋なおばさまに出会うのですが、本人に自覚はあるのでしょうか。あまりの変わり様に愕然とします。 忙しく、余裕のない時には攻撃的で不機嫌そうな声、言い方、態度を全面に出してきて 鬼のようになります。 そういう人って、雰囲気を悪くし、周りの人に嫌な気持ちにさせている自覚はありますか? 感情を表に出さない努力をしない人なんでしょうか? もしくは意図的にしているのですか?

  • 因果応報ってありますか。幸せそうな彼が憎いです

    二股かけられていた彼(バツイチ、3人の子は前妻が引き取った)が、彼女と再婚しカフェを開きました。 オープン需要で盛況しているようです。 彼女もバツイチのようですが、実家がお金持ちで開業時援助を受けたようで、新築一軒家と続くカフェは家具や備品にすごくいいものを使っているようです。 本命の彼女の存在を知らぬまま、別れる時にただ私を罵倒した彼を半年経っても未だに憎く、夢にも出てきたり辛いです。本音はカフェなんて潰れればいい。また浮気してダメになればいい。執着を手放したいのに手放せず毎日辛いです。 もともと人付き合いを得意としない彼が、フェイスブックで連日店の調子づいた投稿をしているのを目にしイライラします。見なきゃいいのですが。 因果応報ってありますよね。 彼の幸せは続かないですよね。 誰か、教えてください。

  • 出戻りましたが、辞めようと思います

    お読みありがとうございます。 お叱り承知なのですが、 今回、夏から契約社員として以前の会社に出戻りました。 出戻りしたのは、上司と営業のお客さんからの声がけでした。 ただ以前の積み上げたことはリセットととなり、 当時積み上げてきたお客さまとの連絡もするなと絶たれ、 契約社員なんだから正社員のいうことを聞けばいい、勝手なことはするなという扱いを受けています。 以前は違ったのですが… 出戻りしたのはいいですが、 今は声がけいただいたお客さんとも関わらず、 ちょっとしたデータ入力、掃除、シュレッダー係です。 契約社員なので、正社員のアシスタントをしろであらばいいのですが、 出戻りしたモチベーションとは全く違う扱いとパワハラ的な仕事指示に疲れてしまいました。 毎朝、昼と、「今日はなにをすればよいでしょうか?」という声がけはしています。 しないと以前勝手に別のことしてると怒られたので… まるで囚人です。 半年の契約であと、3ヶ月なのですが、 契約満了皆さんもしますか?? 当方29歳なので来年までにはそろそろ正社員になりたいなと思っております。 皆さんアドバイスよろしくお願いします

  • 女性と会話を楽しむにはどうすればよいですか?

    婚活イベントで知り合った女性と食事をしてきました。 自然に会話を楽しめればと思っていたのですが、 話を考えることにしか頭が回らず、少しストレスがあり、 あまり会話を楽しめなかったと思います。 普段から会話を楽しむことが無いので、 こういったことになったのではないかと思いますが、 どうすれば会話を楽しむことができるでしょうか? 来週も婚活イベントがあるので、 何か訓練方法などありましたら教えてください。 以下参考で私の情報を記載します。 男性 33歳 恋愛経験なし 友人は昔から付き合いの有る1人だけ 性格は控えめなタイプと思います。 身長174cm 痩せ型 顔は葛西紀明に似ているといわれました。 趣味はゲーム、音楽鑑賞(洋楽) 仕事は正社員です。

    • ベストアンサー
    • noname#232139
    • 婚活
    • 回答数9
  • ほめてください

    人をほめるときのセリフをかいてください 女性 40代 キャリアウーマン 独身 の人をほめてください 性格や見た目、趣味などは、あなたの想像で結構です。

    • 締切済み
    • noname#228654
    • 人生相談
    • 回答数5
  • 友人の結婚相手の浮気

    友人が結婚する予定で結納も済んでおり式まで数週間前という時に、友人の結婚相手の浮気を知ってしまったら友人に知らせますか?

  • ヤマハ幼児科の次に進むコースで悩んでいます

    子どもがヤマハ音楽教室の幼児科に通っています。次にジュニア総合に進むべきか、エレクトーン個人または外部ピアノ教室に移行すべきか迷っています。 本人はエレクトーンが好きで、足鍵盤を使い発表会などに何度か出場したこともあります。こだわり派な子なので自分で音を夢中になって探し、自分で伴奏をつけて弾くのが好きな様で、暇さえあればエレクトーンを弾いています。 ですが、グループレッスンでは全体の進捗に合わせるため退屈そうに通っているのが現状で、たまに爆発します。隣にいる私も抑え込むのが大変です。 私自身、楽器の経験がないので、もっとこうしたら?と教えるのに限界があります。 アンサンブルの楽しさ、作曲などが学べると聞きヤマハに通っていますが、性格的にもグループに全然向いていない気がしています。 J専は、開催している教室がかなり遠方なので、検討していません。 一方で、表現力や技術力などがどうしても目についてしまうのと、どちらかというとクラシック曲が好きそうなので、エレクトーン一本よりは、ピアノもきちんと弾ける様になる方が後々良いのではと思っています。素人判断なのですが。 皆さんのご意見を一度伺えたらと思います。よろしくお願いいたします。

  • 障がい者のくせに友人がほしい人

    生まれつき障害を持っていて見た目ではっきりわかるものなので小さいころからずっといじめられてきました。大人のくせに甘えるなという人がいますが逆に子供時代にも誰一人助けてくれる大人はいませんでした。学生時代は特に地獄でした。勉強自体は好きでテストも上位でしたが学校自体にほぼ行けなかったので学歴もなく現在も苦労しています。30越えてたまたま役所に行く機会があり人生を話したらすぐ障がい者手帳を取りなさいと言われて10代のころから取れたみたいで今まで苦労してたのが馬鹿らしくなりました。幼少期から私の現状は何一つ変わってないためもしそんなに早く取れるなら子供時代に誰かにすすめられている?と考えていたためこの年まで気づきませんでした。そうして障がい者認定されて治療を始めてると見た目が少しだけマシなりました。すると周囲の反応が劇的に変わり(障がい者と認められる前は化け物扱いされ障がい者として認定されたのに逆に見た目では健常者扱いされるようになった)心は何も変わってないためギャップに悩んでいます。生まれて初めて男性から告白されもしかしたらまともな人生を送れるんじゃないかと思いあがった時期もありましたが今はあきらめています。彼氏は欲しいですが健常者の男性に自分が釣り合うはずがないし迷惑になるので全て断っています。毎日のようにつらくて孤独に泣いてた子供の自分を思い出して涙が出ます。人付き合いをしたことがなく30代にしては考えが幼稚なのは自覚しています、してはいけないのですが健常者に対する嫉妬が一生消えません。結婚して親になりたいという無謀な夢もありますが無理です。30年以上傷つけられた心を開くのは一生無理な気がします。同じような人など最初の一歩としてどこに行きましたか?何をしましたか?

  • 高校生の娘

    高校生の娘の件ですが、昨日学校帰りの地下鉄の中で松葉杖をついた還暦位の男性から座っていた娘に「俺は見た通り足を怪我してるんだ!大体高校生のくせに偉そうに席に座りやがって!」と言っていきなり娘の胸ぐらをつかんで、無理やり立たせたんだそうです。 因みに娘の乗った車両は超満員だったそうです。 それがショックで地下鉄に乗るのが怖くなってしまい今日は学校を欠席していますが、今後どうしたらいいんでしょうか? まさか娘を車で学校まで送るのは不可能ですからね。

  • 会社を続けるか迷っています。

    会社を続けるか迷っています。 今年の春から地元の隣の県に就職しました。 名の知れた製紙会社でマシンの保全業務が仕事です。 年齢は21歳です。 悩む点は、 地元は学生時代の友達や両親がいて、慣れ親しんだ土地で精神的に落ち着くので地元にいたい気持ちが強い。 故に2週間に1回往復5000円かけてでも土日に帰ってます。 地元に帰ったら友達と遊んだり、 両親がはりきってご飯をつくってくれたりいっしょに出かけたりするので寮に帰るととても切なくなります。 親離れできてなくて甘いでしょうか? 今は先輩に教育を受けているので月に一度ある大事な修理は先輩が工場に残って今は定時ちょっとすぎに自分は帰っています。 マシンは4つあるので月4回です。 いずれ担当を任されると朝6時頃出勤して次の日の夜中3時頃の紙が通るまで勤務しなければいけないこと。(約20時間程度) また、それより伸びたりもするし夜中の呼び出しには起きて出勤して対応しなくてはならない。 が、普段の業務はしんどくなく異常がなければ定時17時帰りです。保全の業務が主体で事務所にいようが工場内でウロウロしようが売店行こうが保全ができていればいいので1日のスケジュールを自分で決められる。 土日祝日休みで夏季休暇は10日休みました。 マシンの操業の人たち、作業を手伝ってくれる常駐業者さん、事務所の人たちと色々な人と顔を合わせたりコミュニケーションを取らないといけないので気を遣いとても疲れること。 事務所は70人いるのでとても周りの目が気になり電話を取るのも怖いです。慣れですが。 コミュ障で自信がなくて全然話せない自分なのに 全く怒らず担当の先輩や係長はフレンドリーに色々やさしく教えて面倒をみてくださること。 昼休みや仕事中も話しかけてくれます。大した返事もできないのに。 課長は早く一人前になれるように急かしてきますが担当の先輩はゆっくりちょっとずつ覚えていきなと言ってくれます。 今ここをやめるとここまで大事にしてくれる人たちに会えないかもしれない。 もし自分がやめた場合担当の先輩の評価が下がるかも? 会社に就職してから、普段ゲームばかりしてたり、新聞もろくに読まずに世間知らずで、 年金、奨学金の手続きなど親に任せっきりで自分で考えて行動する力がないのにも気づけました。 よく就職してから3年は勤めないと世間的に悪い、 仕事のおもしろさがわからないとよく聞くので悩む。 実務経験を積んでから転職するべきなのかどうか。 キャリアなしだと厳しいのか。 今は苦しいけど楽しくなるかもしれない。 会社の寮に住んでいるのでお金が貯まりやすいこと。 同期も住んでいるので寂しくありません。 いっしょに食堂で飯を食べて、風呂に入って。 です。 アドバイスをください。参考にします。

  • 人と関わるのが苦手ですが

    人と関わるのが苦手ですが 関わらないわけにもいかないので 努力をしたいのですが、 今まで引きこもり気味だったため どうやって努力したらいいのか 努力とは何かわかりません。 無知ですみません。 努力をできるようになる方法や どうやって努力したらいいのかなどを教えてください。

  • 結婚式のゲストドレス、これはありでしょうか。 

    11月に友人の挙式、披露宴に参列します。 画像が小さくて見にくいかもしれませんが、20代後半でこのドレスは大丈夫でしょうか。

  • 頼まなけれよかったと、

    職場の好きな人(一回りほど歳上の先輩・以下Bさん)に 3枚の資料をスキャンするという簡単な仕事を頼まれました。 部署に他に女性がいないので、その業務を頼むとしたら私かな?とは思います。 Bさんには初めて仕事を頼まれました。 それから頼まれた事を実行して、Bさんの所へ報告しつつ資料を戻し 無事やらかさず終わった~と思ったのですが… しばらくするとまたBさんが来て、 資料のスキャンを私は1枚ずつして3つのデータになってしまったのですが 「全然大丈夫なんだけど、いっぺんにスキャナーに3枚入れると、一つのデータで3枚スキャンできるよ、知らなかったら一応言っとこうと思って。」と言われてしまいました。 私はまだ入社して1ヵ月ちょっとなのですが、 分からなくて1つにスキャン出来るものを3枚スキャンして無駄に増やして迷惑だったろうな…頼まなければよかったと呆れられただろうなと思います。 皆さんがBさんの立場だったら呆れますか? 頼まなけれよかった。と思いますか。

  • ママ友との約束事

    幼稚園のママ友の事です。 お互い上の子は幼稚園、下の子は未就園児の子供がおり今度ショッピングに行こうと遊ぶ約束をしました。 相手は「下の子がヤンチャ盛りで大変だから親に預かってもらえる日なら行けるよ!」との事だったので相手が大丈夫な日に行く約束をしました。 すると前日にドタキャン(理由は言わず)され「明日の約束を次の週に変更してもらえないかな?」とメールにて連絡がありました。 私はいいよ、次の週なら○日と○日が空いてるよ!と返信すると、「まだ親の都合が分からないから確認してから返事をする」と返信がありました。 そして私が提案した○日の前日に「今週は無理なのでまた来週以降でもいいか?」とメールがきました。 そこで私は了解!ではそちらの都合の良い日(親に子供をみてもらえる日)を教えてくれたら日程を合わせるから、と返事をしました。 そしてその来週と言っていた週が始まりましたが、いっこうに連絡はありません。 また私から都合の良い日はいつ?と聞くべきでしょうか? それとも相手から連絡がくるまで待つべきでしょうか? 予定を次々と先延ばしされるので、親の都合のせいにして本当は遊ぶ気は無いという事でしょうか。。 幼稚園の送迎ですれ違えば挨拶は普通にしてくれますが、クラスは違うのでなかなか話す機会はありません。 皆さまならどうされますか? 辛口はご遠慮ください。。

  • 転職して1ヶ月、辞めたい

    26歳女、商業高校卒のOLです。 転職してまだ1ヶ月ですが、辞めたいです。 甘えがあるのは重々承知ですが、ご意見をお聞かせください。 7年ほど務めた会社からの転職で、同じ事務でも全く畑違いの業種へと移りました。 私の主観ではありますが、前職が「理系」だとすれば、現職は「文系」っといった感じです。 社員さんの考え方?雰囲気?空気感?すごく違和感があり、肌に合わないと初日で思いました。 まぁまだ始まったところだし…頑張ろう!と意気込んだものの、その後も違和感は続きます。 そもそも仕事の進め方考え方が全く違い、圧倒される毎日です。 面接では「今まで事務として培ってきたものを生かしたい」なんて言いましたが、活かせるもんなんてこれっぽっちもない状態です。 そんな現実にかなりショックを受けています。 研修らしいものもなく、いきなり実践。 明確なポジションが1ヶ月経った今でもよくわかりません。 一応前任の方がいらっしゃったのですが、私の入社後、3週間ほどで退職されました。 割と専門的な知識が必要らしく、後任は私と、元別部署のベテラン社員さんです。 ほぼ未経験の私が教わったのはごく一部で、大半がベテラン社員さんの方に…と思っていたら、そんなこともなく、実は大部分が引き継がれていないことが今日発覚しました。 ベテラン社員さんでも分からないことを、どうしよう、と聞かれても、私にはどうすることもできません。他の社員さんも誰もわからず、私に引き継がれているものだと思っていたらしく、驚かれましたが、驚きたいのはこっちです… 私としては、やるべきことが明確にされず、悩んでいたくらいなのに。 過去の書類を参考に見よう見まねで処理をするにも限度がありますし、正解がわからず不安です。 最初は誰でも不安だし、このくらいでめげていてはいけない、と思おうとしましたが、いい歳してトイレで涙ぐんでしまう始末です。 前職で経験した、頭の鈍痛、胃液が込み上げてくる感じ、喉の閉塞感が出てきて、かなりストレスを感じているようです。 退職後のことを本気で考えたりしてしまいます。 1ヶ月しか経っていませんが、保険証をもうもらっているので、正規の退職手続きをしないといけなくなると思います。 前職の時に失業保険をもらっていないので、もらいつつ転職活動をしようかと思っています。次は前職に割と近しい業種のところに。 今回の転職のために引越しまでしたのに、情けないです。 ほとんど愚痴のような形になってしまいましたが、1ヶ月で退職するのはやはり悪でしょうか。 また早期に退職された方がいらっしゃれば、なんといって辞められたのか、知りたいです。 辞めない方が良いとお思いの方、何か励ましやアドバイスをいただけないでしょうか。 支離滅裂な文章ですが、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#260280
    • 転職
    • 回答数7
  • コンサートに落選したと友達に嘘をついてしまいました

    質問というより誰にも話せないので誰かに聞いてほしくて投稿させていただきました。 長文失礼いたします。 友達(以下Aとします)とは同じアーティストが好きなことがきっかけで仲良くなり数年前から協力してコンサートに申し込み、どちらかが当選したら一緒に参加するようになりました。 今回のコンサートも協力して申し込みした結果、Aは落選でしたが、私は当選でした。 本当ならAを誘うべきなのですが、Aに当落結果を聞かれ、私も落選だったと伝えてしまいました。 というのも、Aと一緒に行動しているうちに、Aとの価値観の違いを感じるようになり、それがすごくしんどいです。 申し込みの時点で断ればよかったのですが、「嫌じゃなかったら一緒に申し込もう」と言われ、断ったらAが傷つくんじゃないかと思い断れませんでした。 Aのことは嫌いじゃないし、非常識だとか自己中だとかいうわけではなく優しい子です。 ただ、コンサートの楽しみ方だったり、時間や金銭感覚に自分とのズレを感じ、最初はまあいいやと思えていたことが、一緒に過ごすにつれ気になるようになりました。 せっかく私なんかと仲良くしてくれるんだから、少しぐらい価値観が違うのは仕方ないと自分を騙し騙しきていたのですが、昨年一緒に参加したコンサートがきっかけでAに対するもやもやが自分の中で爆発してしまいました。 Aの都合で真冬の夜に外で一人で何十分も待たされ、乗ろうと約束していた最終バスの時間を過ぎて戻ってきたのに、ごめんね~と軽く謝られただけでした。 Aに何十分も待たされるのは初めてではなく、またコンサート後疲れているときに寒い中ずっと待たされたうえ、バスを逃したせいで20分以上歩くはめになり、その時はAに対してあからさまに不機嫌な態度をとってしまいました。今思えば大人げなかったと思います。 Aは優しいので、恐らく私が同じことをAにしても、Aは怒ったり不機嫌になったりしないと思います。 だからこんなことで腹を立てている自分の心が狭いのかと思ってしまい、それもしんどいです。 正直、近年Aと参加したコンサートで心から楽しめたことはあまりなくて、でもAに悪気は無いし、下手な言い方をして繊細なAを傷つけてしまうんじゃないかと思うとこわくて、Aに何も言えないままずるずると付き合いを続けています。 一緒に申し込むと約束した以上Aを誘うべきなのはわかっているのですが、大好きなコンサートのためにどうしてこんなに悩まなくちゃいけないんだと思ってしまい、またしんどい思いをするのかと思うと一緒に行きたくなくて嘘をついてしまいました。 裏切るようなことをして本当に最低だと思います。 今さら何を言ってるのかと思われそうですが、落選は勘違いだったとAに伝え、今からでもコンサートに誘うべきでしょうか。 このまま黙ってコンサートを楽しんでも良いのでしょうか。 また、Aのような価値観が違う友人との付き合いについて、どう思われますか。 ご意見を聞かせていただきたいです。

  • 人が怖い

    人が怖い 23歳男です。 正直家族以外の人達に怖さを感じています。 今年の4月に地元のIT企業に新卒で入社したのですが、歓送迎会の際に先輩社員からパワハラされたり、新人研修の際に1分間のスピーチに言葉を詰ま らせて20秒くらいフリーズしてしまった私に対してその後同期に私の行動を四六時中監視されるようになって、私に聞こえるように陰口を言って来たり、職場の中で、上司に質問をした後に、ベランダでタバコをふかしながら先輩社員同士で、「素人は困るよね」と言われたりしてしまい、精神的に参ってしまい、思い切って総務課の方に相談し、カウンセリングを紹介して頂いたのですが効果は無く、実質2ヶ月で会社を辞めてしまいました。 会社を辞めてからは早く再就職先を決めたいと焦っていたのですが、家族や友人から「焦って決める必要は無いから、自分のしたい仕事を探しな」という言葉を貰い、少しは気が楽になりました。 しかし、人間関係の中で生まれたトラウマは決して忘れられずにいます。 思えば小学校高学年から高校を卒業するまでの間、私はいじめられ続けていました。 小学校高学年の頃から私の悪口を言われる事が多くなり、好きな体育の授業も私の苦手な球技になると下手であるというコンプレックスをさらに肥大させる事を言われ、全然楽しめなくなっていました。 中学に上がると新しい友達が増えると期待していたのですが、好きな子をバラされたり、体が臭うだとか臭いだとか根も葉もない噂が学年全体に広まってしまい、他クラスとの合同授業で他の子の席に座るのも思わず躊躇ってしまう状態でした。 部活の中でも私はテニス部にいて、手汗がひどいこともあってグリップはほぼ毎回湿っていたのですが、他の子が無意識に私のラケットのグリップに手を掛けると、気持ち悪いと言われ、それも周りに広まってしまったが為に、テニス部に私の居場所は殆どない状態でした。 手汗が酷くて困った事がもう一つあり、運動会のフォークダンスの時に女子と手を繋がなくてはいけないときは本当に苦痛でした。 思春期真っ盛りな自分にとって女子と手を繋げる事は本当は嬉しい事のはずなのに、(不快に思った方はすみません…)女子同士で私の手汗が酷い事が噂になっている事を聞いてしまった時は本当にショックでした。 高校に進学して、中学までの同級生が誰もいない状況になり、今度こそ新しい友達を作れると期待していたのですが、中学までのいじめの影響からか、何を話したら良いのかよく分からず、結局中学時代と同じように同級生に目をつけられていじめられました。 いじめは高校生活の2年後半から卒業まで続き、学校での会話も自然と減っていき、自分の気持ちを抑えるようになってしまいました。 いじめを受けていた期間の中で、担任の先生や親に相談したのですが、先生は「悪口を言われた時に近くの先生に何で言わなかったの?言わなかったお前が悪い」「じゃあ学校辞めるか?」と言われて全然相手にしてもらえませんでした。親は、「あと少しで休みだから頑張って行くの」と言ってばかりで、私の気持ちを全く理解して貰えませんでした。 いじめは過去に起きていたことではありますが、未だにその記憶に支配されている気がして、脳ではなく心で記憶しているようで、その心には大きな無数の切り傷があるという感覚があります。 本当なら普通に会社で仕事をして、休日は友人や彼女と出掛けたりしているんだろうと思うと、自分は何のために居るんだろうと無意識に思ってしまいます。 普通に仕事もしたいし、恋もしたい。 過去のことだから気にしないでと言われると余計に気になってしまうもので、過去が今を作っているのだから、過去が残念な自分は… と日々考えてしまいます。 心療内科に行くのも考えてはいますが、恥ずかしさからか結局は行動を起こせずにいます。 でも、何かしら生きていく意味があるという事を信じて今を過ごしています。 こんな私ですが、今後へのアドバイスを頂きたいと思い、今回質問いたしました。 よろしくお願いします。

  • なぜか人に八つ当たりをされたり怒られる。

    同じ事をしても、人になぜか八つ当たりされる、怒られる、注意されてしまいます。自分に問題があるのでしょか? 昔から損するタイプだなと思っていました。見た目がおとなしく反抗しないと思わ れるみたいで、家庭、職場どこでも人によく怒られます。よくよく考えてみると、会社では自分と同じ事をしているのになぜか怒られない人もいます。許されるというんでしょうか。 弱くみられるのが悪いのでしょうか?自分としてはいつも我慢していて、限界がきてキレる傾向がありけして弱くはないと思ってはいるのですが、上司や権力のある人にはキレられないので、困っています。 自分だけなぜ怒られるのか、どうしたら八つ当たりされないようになるのか。何を変えたらいいのか。 ご意見お願いいたします。

  • 仕事面で、本当は出来るのに出来ないフリをする

    仕事面で、本当は出来るのに出来ないフリをすることについて。友人でこんな人がいます。 とても頭が良くて努力家仕事も出来るほうなのですが、仕事で苦労はしたくないという思いが強いらしく、上司から仕事を依頼されてもわざとゆっくり出来ないフリをしています。給料がとても安い事もあり「仕事が出来ると都合よく使われ損するから」と思っているようです。 こういう人ってどう思いますか?また、上司からはバレていますかね?