全61件中1~20件表示
  • 将来像がつかめません

    私は社会人一年目の男です。 現在、業界としては士業の業界に籍を置いています。 しかしながら、一年目にして、これからのキャリア形成について悩んでいます。 士業事務所に勤めている限り、昇格がほぼほぼ無いという点が他の業界と大きく違う所で、あとは資格の勉強を続けることくらいでしょうか。 後者は一般企業でも当てはまるかも知れませんが、分かりません。 話は、少し飛びますが先輩の話です。 先輩は30代後半ですが、資格を持っていないので、うちの事務所では同僚という事になり、給料も30代後半の妻子持ちにしては少いと嘆いているのをよく聞きます。 私は、学生時代学んでいたことの延長で、何となく士業事務所に就職したせいか、資格勉強に対してアグレッシブになれず仕事でギリギリ困らない程度にしか勉強していません。しかし、先輩の姿を見ていると焦りや不安だけが募っていきます。このままではいけないと思いつつも、勉強にそこまで打ち込めないダメな奴だと自負しております。 就職してから、勉強したから報われるとは限らない社会で、勉強したら報われる業界なだけ、勉強しない奴には厳しい世界だという事がひしひしと実感できました。 正直な話、この業界でやっていける自信がありません。 かと言って、仮にこれから3年~5年勤めたとして、何もせずに停滞した上に業界から逃げる人間を一般企業は好き好んで採用するとは思えません そうこう考えると、にっちもさっちもいかなくなりました。 人は「勉強すれば、いいじゃないか」と言いますが、受かるビジョンがそもそも浮かびません。 今いる事務所で必要とされる独立開業できるような難関国家資格を取るより、既に持っていますが日商簿記2級程度の資格を幾つか取って転職にそなえるのはどうでしょう、と考えています。 今の自分には、将来こうなりたいという像が無くフワフワしていますが、将来像を形成し真っ直ぐに頑張れるようになりたいです。 質問になっていないかも知れませんが、人生の先輩としてのアドバイスをいただければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 親しい人の死

    昨日1月2日、ご親族からお聞きしました。 詳しい内容は話されたくないとのことなので、 お気持ちをお察しして、 あえてそれ以上は聞きませんでした。 約10年の付き合いでした。 ご親族との付き合いは無かったです。 これからも続いていくものと思ってました。 不倫関係など良俗に反する関係ではないです。 ふと「なにか出来たのでは」など 思い浮かんでしまうと、 声が出るほど泣いてしまいます。 親しい人との別れは初めてではないです。 でも1~3時間に1回くらいの頻度で泣いてしまうのは 今回が初めてです。 なんでも結構ですので、 ご助言いただけたらうれしいです。 ご案内できる情報を少な目にしてすみません。 よろしくお願いいたします。

  • 「この人と私とどちらが幸せなんだろう?」

    誰かと比較して 「この人と私とどちらが幸せなんだろう?」 ってよく考えてしまうのですが こういうことを考えてしまうのは 幸せではない証拠でしょうか?

  • 自分をほめる

    物心付いてから ずっと不安感と生きてきました 今は不安感は解消できるようになりました 病気の症状からくるものと、 その症状から作られた性格的なもの 今はその性格的なものが残り 自信がない、元気がない、慎重すぎる、 人より劣っている、という考え方などが 染み付いております 自信を持てるよう、努力はしました くだらないことかもしれませんが、 いろいろチャレンジしました チャレンジして、失敗して (もちろん成長もしています) さらにダメな人と思い込んでいます そのまま生きていましたが、 自分をほめることをしていないことに 気がつきました ほめ日記を、やってみようと思っています ただ、自分に甘い人の姿などを見るのが 嫌な気持ちになります ダイエットするといって、すぐ食べて言い訳しているとか… 私もだらしない生き方ですし 人のこと言えないのですが… ほめることと、自分に甘い人の違いってなんでしょう

  • 「感謝」という言葉が実に白々しい……

    もうすぐで受験生となる高校2年生です。どうしても父とうまくやっていける気がしません。感謝の気持ちさえ素直に芽生えないほどです。さっさと自立しちゃいたいものです。 まず、父はあまり一緒に住みたいような人ではありません。傲慢で、すぐキレて、わがままで、しかも最近は普通の会話さえまともに出来なくなってて……。父については以前の質問で散々書いたのでここではそんなに詳しくは触れません。 で、僕が塾に通えたり、安定した生活をしたりすることが出来るのは父のおかげだから感謝するべきだというのは理屈としては理解できますよ。父が日々の仕事で相当ストレスを抱えているのもよく分かっております。 しかし、そう現状を理解したところで問題がうまく解決しないのが事実です。 父の立場を理解する一方で、心の底にはどうしても普段の言動に対する嫌悪が根強く残ります。ストレスを抱えているからってあのような言動を許すわけにはいかないって心のどこかで感じております。 一方、父の方もずっと働きたいだなんて思っていないはずです。実際、最近は不平不満ばかりですし。 お互いこのような感情を抱えているところで「ありがとう」といっても、どうしても空虚な響きしか感じられません。この言葉には、「これからもずっと一緒に暮らしたい、養ってほしい」という意味が含有されているのに対して、実際の感情はこれとは大分違うからです。 本当はお互い独立するべき。でも、当分はどうしてもこのように一緒にいなければならない。うわべだけ取り繕ったところで、お互いの感情が改善されるのか。 僕にはこの「感謝の気持ち」が非常に白々しく感じられます。それが、辛いのです。 ただ、実際に家を出て自立するときは、しっかりとありがとうと言うつもりです。このときになって初めて心の底から感謝の気持ちを言えるようになれると思います。 しかし、当分はやはり結構辛いです。これって相当ひねくれているのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#226634
    • 夫婦・家族
    • 回答数4
  • 人との交流願望

    人づきあい。昔は人が好きでいつも誰かと一緒にいて、いつも休日の予定がパンパンで、よく異業種交流会に参加したり、自分でも仲間とイベント企画運営をしたり、1日の中でもはしごをするように色んな人と会って話をしたり、遊んだりしていたのですが、 ここ2年の間、おそらく結婚してからだと思うのですが、(まだ子どもはいません) 途端に人との交流が億劫になってしまったんです。 うつとかそういう感じとも多分違う気がするんですが、なんか面倒だな気疲れするなって思うようになってしまい、どちらかというと出不精気味になってしまいました。 前はどこにでも出かけて、誰とでもしゃべっていたので自分でも何が起きてるのかよく分かりません。 自分はどうしたいのかというと、出来れば前みたいにアクティブに動きたいんですが、なんかあまり楽しいと感じないというか、気疲れしたりもするので、わざわざ自分が疲れることしなくていっか、って感じで。。 特に誰かと揉めたりとか思い当たるきっかけもないのです。。

  • 年下上司になり悩み事が

    24歳になり早くも主任に任されてます。 仕事の方は設備の管理関係です 前に管理関係でミスがあり 『おまえ、ちゃんと知らないからこうなったんちゃうか!?』と言われました その人はウチの会社の正社員でなく40歳前後の常駐業者です しかも、正社員と一緒に仕事が多く後輩の正社員をよく修理に行かし自分は寝ているような人です。 その時は『すみませんでした。もっとしっかり勉強します。』と済ませますが このくだりが何回かあります。 その時に『いやいや、そんな事課長に言われるのはまだしも〇〇さんに言われる筋合いは無いですね』って言った方がいいでしょうか? ハッキリ言って管理関係でないのに言われるのは腹立ちます だけど、言ってしまえばお互い気まずくなったり なんや、こいつ?みたいになるのでしょうか? (もしくは、言い争いになる) 私は会社経験が浅いので 何事も穏便に済ませていくタイプです。 普段はヘラヘラして会社の中では逆らわないのであまり強く言わない事が多いです けど、後にモヤモヤしています。 私が皆様にお聞きしたいのは 言うべき事はハッキリ言うべきなのか? (その後は知らん!という気持ちで) それとも、やはり主任になったばかりなのでしばらく大人しくしておくべきでしょうか? (おまえ、仕事してないやないか!とか言わずにすみませんで終わらすのか) 実際そんな経験したよ!とか 会社の経験がある人にどうあるべきかを聞かせて欲しいです。 回答お願いしますm(__)m

  • 親と言うものは

    息子がおっさんになり 引きこもりニートであっても 犯罪者でもないし 親とだけがコミニケーションが取れれば 「産んで良かった」と思うのでしょうか?

  • 上司の対応に悩んでいます

    投稿させていただきます。 小さな職場の平社員として働いております。男です。 表題のとおり、上司について悩みがあるので、投稿させていただきます。 それはやたらとメールが多いことです。 同じ狭い職場にいても、言いづらいことや、愚痴をすぐにメールで私に投げてきます。 一例ですが、別の社員から経費の用途が違ってることを指摘されれば、基本私にその社員だって…という感じで愚痴なのか悪口なのかを言ってきます。 さらに面倒くさいのが、私も同調したくないので 悪口云わずに柔らかな反応をすると、 「お前はなんもわかってない、そして気も小さいんじゃないか?」とかふてくされつつ嫌みも言われます。 正直カチンと毎日きてます。 きっと私も同調して、一緒に悪口とか上司の思うことに頷いて欲しいのはわかりますが、少し度が過ぎている気がします。 上司なので精神的にもストレスが溜まりやすいのはわかりますし、庇ってくれたりもするのですが、陰湿だし根拠のない悪口も多いので私も気が滅入ります。 ただ同調しないと、私に嫌みを言ってくる始末です カチンとキレそうになると 私も「これ嫌みととらえますがいいですか?汗」と暗に警告メールを出します。 たまに警告メールすると半日収まりますが、またすぐに発作的なメールを出してきます。 皆さんもそうかと思いますが、悪口はどうしても聞く側も疲れると思います。 なるべく聞きたくも関わりたくもないのですが、上司なので私は弱い立場にあります。 あまり上司に嫌われるのも小さな職場もあって困るのですが、どうすればこのメール対応から卒業出来るでしょうか。 あまり無視することも出来ません。 こうした精神的に疲れる上司や先輩はどこにでもいるかと思いますが、 皆様のお知恵を貸していただければと思います。 何卒よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#228671
    • 社会・職場
    • 回答数3
  • 変わりたい。

    20歳の♀です。自分の性格が嫌いです。中学生の時、学校や家庭の事で色々経験したお陰で、人の痛みに関しては分かっているつもりです。なので、中学を卒業してからは、自分を見つめ直し、時間はかかっていますが、現在進行形で欠点直し、もしくは、少しでもマシになるようにしているところです。言葉遣いは特に意識している事なので、人を傷つけるような暴言(うざい、きもいなど)は使ってないと思うのですが、1ヶ月に数回程、語尾が口悪くなってしまうこと事があります。しつこくしてしまうところや、直ぐ調子に乗ってふざけすぎてしまうところもあります。時間が経ってから『あー…なんであんな事言っちゃったんだろう、しちゃったんだろう…。』『あれってセーフだったのかな…?それともアウトだったのかな…?』っと自己嫌悪に浸ってしまい、自分で自分が嫌になります。嫌われる事が怖いです。 ただ、ふざける事に関しては加減が分かりません…。周りの人たちがふざけだすと楽しくなり、ついつい自分もふざけてしまいます。自分に自信がないので、周りの人が私に対して言う言葉の何処までが本気で何処までが冗談なのかも分かりません。相手もふざけて弄ってくれているのか、それとも遠回しに『直しなさい。』と指摘してくれているのか。私のふざけ方で、周りの人に不愉快な思いをさせたり、傷付けるような事だけはしたくありません。だから、それなら一層のこと、ふざける事を止めて真面目になった方がいいんじゃないか…と考えるようにもなりました。 仲の良いメンバーの誰か1人に、直接確認したいところですが、こういう内容(欠点や不満)は相手も言いにくいんじゃないか、正直重いんじゃないか、とも思ってしまいます。もうどうしたら良いのか分からなくて、頭がパンクしそうです…。今更後悔したところで過去には戻れないし、嫌われているのならもう手遅れかも知れませんが…変わりたいです。(もし、誤字脱字がありましたら申し訳ありません。)

  • 私が神経質だから悪いのか?

    私は、口約束的な人が許せません。 この間は、ある方に知人の方に聞いて欲しい事があり、聞いておくと言われて待っていたら回答なし。 つい最近は、親子カフェでレッスンする際重要な告知文をメールすることがあり、HPが凍結していることを伝え、復旧したら連絡すると言われて全くなし。私が連絡して確認すると、謝りはした。そして、メールを送ったけど今度はHPに掲載が遅れているか、忘れられている。 ★送信後3日経過。 叔母さんの安否確認のような問い合わせで、閉庁前だったけど、折り返し連絡すると言われたがなし。 週末2日休みで、週あけで連絡したら、また折り返しと言われてかかってこないから電話してやっと出た。 が、申し訳ないそぶりがない。 という事があり… 私は、連絡するとか聞いておくと言った事は必ず返答が欲しいし、私だったら忘れないようにメモするなり何か対応として、早めに回答を伝えます。 忙しいのかもしれないけど、私は許せません… 忙しかったら、また後日とか何かしら伝えて欲しいと思ってしまいます。 大げさだけど、そのような事や、きっちりしてないと相手を信用しなくなります。できなくなります。 私は相手に求めすぎでしょうか? 基本誰かに頼ったりするのは嫌で、この様な事があったり待ってると、ちゃんとしてくれるのか?と思うから… 私は心が狭いですか?

  • どういう心理でしょうか?

    閲覧ありがとうございます。 私は所謂さとり世代です。 出世しようともしないし生活ができる程度の収入があればそれで満足なので、高収入は求めていません。 ですが、職場の女性陣に収入のことや以前勤めていた会社をやめた理由などをきかれました。 なんでですか? 収入や出勤日の多さなど家族や交際中の人ならともかく、なんで聞いてくるのでしょうか? 転職の理由に関しても、面接でもないのに聞かれたくないんですが何故聞いてきたのでしょうか? 何か意図があるのか、それともただの興味本意なのか。 個人的意見でもいいので回答お願いします。

  • 仕事に満足してるかた

    今の仕事に満足してるかた、やってて楽しいかた、それは何のお仕事ですか?

  • 肩の力の抜き方を教えて下さい。

    肩の力の抜き方を教えて下さい。 無意識に力が体に入っていると、最近感じることがありました。 精神的なことです。リラックスがうまくできていないと思います。 これではうまくいかないことも出てくると思ったので、質問しました。

  • 愚痴や弱音が出てしまう時ってどうしたらいいでしょう

    愚痴や弱音が出てしまう時ってどうしたらいいでしょうか? 仕事や私生活の事で無意識のうちに愚痴や弱音が出てしまう時があります。 どうしたら止められるでしょうか。

  • 丸投げにイライラしてドタキャン。酷いでしょうか?

    男性Aからの提案で、Aと会う事になっていました。 しかし、このAは会う事だけは決めるものの、時間や場所は絶対に自分から言ってきません。 私も一度意地になって当日まで何も言わなかったら、(その時は時間だけは決まっていた)”僕OOで待ってるから”と勝手にその場所に行ってました。 なので、この度は私が前日に 彼に何がしたいか聞きました。 が、特にないらしく。。 なので、私から、 2つの彼の好きそうな展示会を提案しました。(2つの住所も添えました) この展示会どうですか? もし、もうそれらを見に行ってたらほかの事しよう。とも最後に添えました。 彼から答えは ”はい”   のみ。 イライラしながらも、私は、町の中心の駅の中でO時に待ち合わせる事を提案しました。そうすればあった時にどこに行きたいか聞いて、その方面の電車に乗ればいいので。。 彼からの答えは  ”はい” のみ。 どうしていつも ”はい” だけなんですか? と聞くと、 ”いいえ”  と返ってきました。。。 こちらが気を遣って色々聞いてるのに、丸投げでふざけた感じ。。 頭にきて ”ごめんなさい、明日は会えません”  と送ってしまいました。 私のしたことは酷いでしょうか?

  • 性格を直したい。

    私は26歳女性です。 私の性格は 1、何でも我慢してしまう 2、都合が悪くなると逃げようとする 3、関わらなければいいのに、関わって自分の首をしめる 4、すぐに諦める 5、優しいをいき過ぎて、お節介をやく 6、真面目 です。6以外は直したいと20歳の頃から思い出し、3~5は、大分いい方向に直っているのですが、1と2だけは、悪化している様な気がして、どうやってなおしていったら良いか悩んでいます。 1と2は、恋愛、仕事の場面で多く出ます。 直さないと…と思えば思うほど逃げてしまうのです。 何か良い方法があれば教えてください。

  • 相談させてください。

    真剣に悩んでいます。 よろしくお願い致します。 私は、45歳の男性です。 去年結婚しまして、生後6ヶ月の子供がいます。 ある時、家にゴキブリが出ました。妻から早く捕まえて!と言われましたが、逃がしてしまいました。すぐにスーパーに行き、ゴキブリを捕まえる仕掛けや殺虫剤を買ってきて、家中に仕掛けました。 その後私は出張に出てしまい、その2日後妻から、ゴキブリの件は気にならないの?と連絡がありました。私は仕掛けたことですっかり安心してしまい、気にせずにいました。すると妻から、ゴキブリはその後どうなった?とかなんで聞かないの?なんでそういう気遣いができないの?子供まで気遣いが出来なくなってしまったらどうするの!?と妻から言われてしまいました。 その他普段から気遣いが出来ず、言われてから気づくことが多いです。 どうしたら気遣いが出来る人間になれるのでしょうか?

  • 幼馴染の就活アピールが鬱陶しい

    幼馴染の就活アピールが鬱陶しい こんにちは 自分は大学の3年生です 最近幼馴染の言動がいちいち鬱陶しくて悩んでます 幼馴染はゲーム制作の専門学校(四年制)に行きました 幼馴染は昔から勉強ができず、今もとても高校を卒業した20歳の大人とは思えない言動や行動ばかりで、でもなんか高飛車なモノの態度とるから前から少し付き合いが面倒だなと思ってました 最近、業界研究と称して、某大手ゲームメーカーの看板タイトルを制作している下請け子会社でデバッグのバイトを始めたそうです そのバイトを始めてから 「やっぱバイトは自分の成長につながることをしないとね、だらだらとコンビニや飲食店やってても意味なんかないよね」 なんだよ コンビニで3年間バイトしてる俺への当てつけか てかおまえ、コンビニも飲食店も3ヶ月しか持たなかったやないか 何偉そうなこと言ってんの? あと、いちいちバイト自慢してくる うるさい でも、自慢してくる割には、学校の制作やら部活やらであんまり行ってないらしい 偉そうなこと言っときながら全然行ってないやん 何が業界研究やねん こちとら、バイトリーダーで平日3日間6時間勤務、土日12時間勤務でヒーヒー言いながら卒論、資格勉強、業界研究しとるんや 甘ったれんな あと業界研究就活準備とか言っときながら、他企業のインターン行ったことない、就活サイト登録してない、SPIの勉強してない、資格も簿記3級レベルの簡単なの1つしか持ってない(簿記3級と同じ難易度ってだけで簿記そのものを持っているわけではない) 馬鹿か 偉そうなこと言っときながらなんか甘い でも本人は 「は?学内の企業説明会は皆勤賞だから、俺はゲームプログラマーになるんや」 と眼をキラキラさせている 碌にバイトも就活対策もしてないのに 彼、どうなると思いますか?

  • 給料未払いについて

    給料未払いについて質問お願いします。 先月に辞めた会社の給料が振り込まれていません。10日支給なので今月は7日に支払われるはずなのですが。 給料未払いなんて初めてなので分からないので すが、このまま労基には相談しない方が良いですか?祝日明けの11日に会社に確認した方が良いでしょうか?給料は15万ほどです。ご回答お願い致します。