koosaka の回答履歴

全338件中21~40件表示
  • 座禅について

    座禅を組むと足が痛くなるし、 イス座禅もやりにくいので、 あぐらをかいて普通に座るのを、 座禅の代わりにしてもいいんですか?

  • どちらが道徳なのか倫理なのか

    外からの規範に強制されるのが道徳なのか倫理なのか 内からの良心によるのが倫理なのか道徳なのか。 ネットで調べてもどっちも書いてある。一体倫理とは、道徳とはどちらとするのが正しいのか? 詳しい人教えてください。

  • やることに対して理由は必要なのか?ただ心の赴くまま

    やることに対して理由は必要なのか?ただ心の赴くままやりたい、そうしたいからではダメなのだろうか? 何故人はやりたいことにわざわざ理由をつけたがるのだろうか? 哲学カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。

  • 仏様に昇格しますか?

    人は死んだら仏様になりますか? 生前、たとえ悪人であっても 死んだら仏様に昇格しますか? 教えてください。 よろしくお願いします

  • 語り得ぬものは沈黙せざる得ない?つまり体感しろとい

    語り得ぬものは沈黙せざる得ない?つまり体感しろということなのだろうか? 哲学カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。

  • 哲学 デカルト 明証について 詳しい方

    デカルトの第2部の明証は、簡単に言うと横断歩道は赤なら渡っちゃいけないと思い込んでいるが、本当に正しいとは限らない、みたいな考え方であっていますか?また、違うのなら、何か例をあげて解説お願いいたします。

  • 日本は中国から数々の文物を取り入れて来ましたが、「

    日本は中国から数々の文物を取り入れて来ましたが、「道教」というものはいまひとつ日本の社会に根付いていません。仏教や儒教(朱子学・陽明学)に比べると明らかです。どちらかというと密かに愛好されている様な印象で、キリスト教よりもマイナーな存在かも知れません。何かの本で、古代から日本の為政者が、国民が道教を信仰することを禁止していたという話も聞いたことがありますが、道教の日本での不振は本当はどういう理由によるものなのでしょうか?

  • 陽明学

    王陽明の弟子が記録した伝習録という本を読んでいると、 自分の心にピッタリくる、非常に良く合う感じがするんですが、 何で、こんなにピッタリくるのか、 昔から、陽明学は日本人の民族性に合うと言われてきたみたいですけど、 その辺りに原因があるのかなと思ったりしたんですが、 みなさんは伝習録を読んでどう感じていますか?

  • ビックリ!韓国人も日本人と同じ仏教の南無阿弥陀仏を

    ビックリ!韓国人も日本人と同じ仏教の南無阿弥陀仏を唱えていた! しかし発音がナムアミダブツではなくナムアビミータムだった。 陀仏がダブツではなくビミータムの違いはあれど韓国人も南無阿弥陀仏を知ってるのはなぜですか?

  • ニーチェや、他の哲学(者)、について教えて下さい☆

    最近ニーチェについて興味が出て、wikiとか読んでいますが、やたらと『この節は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。』という注意書きが目に付くため、どこかで本を購入して読もうと思っています。 さしあたって、今後、ニーチェについてどの本を買うべきでしょうか? 目下、ニーチェについて自分が凄いなぁと思っている点は、それまでの形而上学とか近代西洋を、何というか、メタ的に見たところがかっこいいなぁと思いました。たしかマルクスもイデオロギーに関してその構築の過程自体にメタ的に着眼しませんでしたか…?そういったメタなところがかっこいいなぁと思います…。アホ丸出しな文章ですいません…。今は『善悪の彼岸』『道徳の系譜』あたりが面白そうなので読もうかと思っています。 ただ、愚鈍な自分の勝手な妄想ですが、こういった人は全てを分析しすぎて、自分の足元さえも分析して、発狂してしまうような、そんな1周回ってかっこ悪いところもあると思うので、ニーチェだけでなく他の哲学も読みたいと思っているのですが、なるべく回り道というか混乱が少ない順番で読んで理解していきたいと思っています。そういった意味で、哲学というジャンル?学問?の大まかな俯瞰図みたいな解説をおうかがいさせて頂けませんでしょうか?横軸としてニーチェの周辺、対する縦軸として時系列としてニーチェ以前とニーチェ以降、現代といった、2方向でお願い致します。 アホみたいな汚い文章で申し訳ございません… どなたかお時間ございましたら、お助け下さい…。 m(_ _)m

  • 衆生とは?皆さんにとって衆生とは?

    衆生とは?皆さんにとって衆生とは? 哲学カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。

  • 禅で言う不立言語の本当の意味はなにですか

    言葉は危ないものという意味でしょうか。

  • 行為が存在するなら、行為の主体の存在も確実ですか?

    ある行為の存在が確実な場合、かならずその行為をした何かが存在すると言えると思うのですが、いかがでしょうか? 歩くという行為は、その主体(人とかロボットとか)なしには存在できません。 歩く行為だけ存在して、その行為をしている者が存在しないというのはありないと思います。 不思議の国のアリスでチェシャ猫が消えてニヤニヤ笑いだけ残ったという描写がありますが、それはありえないですよね。 つまり、思考が存在するなら、思考している主体(何者か)が存在すると言えるのではないでしょうか?

  • 「考えている何かが存在する」は絶対に正しいか?

    私は考えています。思いをめぐらしています。少なくとも、そう認識しています。ただこの考えている存在が今、自分が認識している私とは限らないと思います。バーチャルマシーンで「私」を体験している未来の誰かかもしれません。宇宙人かもしれません。実態はわかりません。 でも、この「考えている何かが存在する」は絶対に絶対に正しい(真である)と思います。 これは正しいですか?

  • マルクス主義について

    マルクス的な見方、考え方から、人間とは何か、自分とは何か、 アイデンティティ、精神病理、自我といったことを知りたいんですが、 何を、または、誰の本を読めばいいですか? 特に、社会のあり方が、人間に与える影響を知りたいです。

  • 奴隷道徳なのか・・・

    ●哲学者のニーチェは『キリスト教の教えは奴隷道徳だ』と批判しましたが、だからと言って、聖書の教えは奴隷を必ず生み出す事はない気がしますが、実際はどうなんでしょうか?(信仰する事は悪いことではないと思います・・・)

  • 恨とルサンチマンの厳密な違い

    韓国及び朝鮮の人々が持っているといわれる「恨」という心根と、ニーチェのいった「ルサンチマン」というものには、厳密にはどの様な違いがあるでしょうか? Wikipediaによると『ルサンチマン(仏: ressentiment)は、主に弱者が強者に対して、「憤り・怨恨・憎悪・非難」の感情を持つことをいう。』や、『ルサンチマンを持つ人の敵が拡大を続けると、最終的には社会全体を敵と見做すようになる。「世界はどうしようもなく悪によって支配されている。したがってわれわれのほうが世界より優れている」と拡大解釈されるようにもなる。このような状況に至ると人は陰謀論や急進主義、刹那主義や否認主義を受け入れ易い心理に陥る。また、人によってはそうした不満以上に「この世界では(自分は)報われない」という厭世観や自己の無力感を持つようになり、放蕩や引きこもり、果ては自傷行為や自殺に至る場合もある。稀に同類を集めて反社会的勢力を結成したり、テロ行為に及ぶことがある。しかし多くの場合、高い社会的地位を得た者を卑怯な手段で攻撃した所で、ルサンチマンを持つ人が危険人物扱いされるだけである。』 などとの説明があり、まったく同じものの様にも取れるのですが … この理解は誤りでしょうか? よろしくお願い申し上げます。 以上

  • 恨とルサンチマンの厳密な違い

    韓国及び朝鮮の人々が持っているといわれる「恨」という心根と、ニーチェのいった「ルサンチマン」というものには、厳密にはどの様な違いがあるでしょうか? Wikipediaによると『ルサンチマン(仏: ressentiment)は、主に弱者が強者に対して、「憤り・怨恨・憎悪・非難」の感情を持つことをいう。』や、『ルサンチマンを持つ人の敵が拡大を続けると、最終的には社会全体を敵と見做すようになる。「世界はどうしようもなく悪によって支配されている。したがってわれわれのほうが世界より優れている」と拡大解釈されるようにもなる。このような状況に至ると人は陰謀論や急進主義、刹那主義や否認主義を受け入れ易い心理に陥る。また、人によってはそうした不満以上に「この世界では(自分は)報われない」という厭世観や自己の無力感を持つようになり、放蕩や引きこもり、果ては自傷行為や自殺に至る場合もある。稀に同類を集めて反社会的勢力を結成したり、テロ行為に及ぶことがある。しかし多くの場合、高い社会的地位を得た者を卑怯な手段で攻撃した所で、ルサンチマンを持つ人が危険人物扱いされるだけである。』 などとの説明があり、まったく同じものの様にも取れるのですが … この理解は誤りでしょうか? よろしくお願い申し上げます。 以上

  • ショーペンハウアー全集

    ショーペンハウアー全集は旧版と新装復刊版では中身が違うのでしょうか。 教授には、引用は新しい方の版を使うように言われているのですが、手元には旧版しかありません。ネットで調べても、全巻まとめ買いしか見当たりません。数か所引用したいだけなので、そのページ数を知るためだけに、高いお金を払うわけにもいきません。旧版と新装復刊版の間にそもそも差異があるのか、知っている人がいれば、教えてください。 「違いがある」という回答がついたら、対策は別途考えます。

  • ショーペンハウアー全集

    ショーペンハウアー全集は旧版と新装復刊版では中身が違うのでしょうか。 教授には、引用は新しい方の版を使うように言われているのですが、手元には旧版しかありません。ネットで調べても、全巻まとめ買いしか見当たりません。数か所引用したいだけなので、そのページ数を知るためだけに、高いお金を払うわけにもいきません。旧版と新装復刊版の間にそもそも差異があるのか、知っている人がいれば、教えてください。 「違いがある」という回答がついたら、対策は別途考えます。