koosaka の回答履歴

全338件中101~120件表示
  • 人間は何故存在するようになったんでしょうか

    (1) 段々と生物が進化し、人間になった。人間の姿も完成ではなく、さらに高度な生物へと進化して行く。 (2) 宇宙の塵などの中に、生命の元となる物が存在して、たまたま地球の重力圏に捉えられた。 (3) どこかに人間以外の知的生命体がいて、地球に生命を送り込み、それ自身に知られないように取り計らった。 (4) そもそも宇宙も物理法則もコンピューター内のシミュレーションの中での事象であり、現実はすべて錯覚。 (5) AIを造った知的生命体は滅びてしまい、残されたAIが、自らの中に蓄えられた膨大なるデータを基に、生存可能性的に適合した星に、生命体若しくは生命の元を送り込んだ。 (6) その他 恐らく(6)のその他の回答が一番多くなるだろうと思います。 (6)の場合は、御持論を説明して内容を教えて下さい。 参考にします。

  • 事実と解釈

    事実と解釈に対して、自分の中で一定の解が出たので質問させて頂きます。 事実があった時、人はそれを解釈します。 その解釈は事実とは無関係です。 人は自分が信じたいものを信じます。 例えば幽霊や霊魂の存在を信じている人と信じていない人がいた場合、 双方とも自分の「経験」や「知識」に基づいて意見を言います。 実際に幽霊や霊魂が存在するかしないかは関係ありません。 もう一つ例を出します。 AとBが食事をする約束をしました。 しかしBが急に風邪をひいて来れなくなりました。 この時AがBを疑います。本当に風邪をひいたのか、ひかなかったのか。 しかし事実はBは「食事に来れなくなった」という事のみです。 風邪をひいたか否かは関係ありません。もっと言えば理由さえあれば風邪でなくても良いはずです。 Bがなぜ来なかったかは、Aの解釈次第です。 AとBの関係や人格に様々な前提を持たせれば、更に事実は見えにくくなります。 以上2つの場合を考えた時、事実と解釈の関係が見えてきます。 事実は1か0か、ですがそこに意味を持たせるのは人間です。 事実は解釈から生まれますが、解釈は事実とは無関係です。しかし生まれた解釈から更に事実が生まれます。 この事実と解釈に対する自分の見解が完全とは思えませんが、現状幾ら考えてもこれを超える解が見つかりません。 自分は今新たな見地を見出したいと考えています。 漠然とした質問内容になってしまいましたが、どんな批判・意見・感想でも結構ですのでご教示頂ければ幸いです。

  • 人間の遺伝子は利己的にできているらしいですが

    人間の遺伝子は利己的にできているらしいですが、これによって生じている問題を教えて下さい。 利己的な遺伝子 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%A9%E5%B7%B1%E7%9A%84%E9%81%BA%E4%BC%9D%E5%AD%90 https://www.amazon.co.jp/%E5%88%A9%E5%B7%B1%E7%9A%84%E3%81%AA%E9%81%BA%E4%BC%9D%E5%AD%90-%E5%A2%97%E8%A3%9C%E6%96%B0%E8%A3%85%E7%89%88-%E3%83%AA%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%89%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B9/dp/4314010037 https://www.google.co.jp/search?q=%E5%88%A9%E5%B7%B1%E7%9A%84%E3%81%AA%E9%81%BA%E4%BC%9D%E5%AD%90&rlz=1C1CHZL_jaJP736JP736&oq=%E5%88%A9%E5%B7%B1%E7%9A%84%E3%81%AA%E9%81%BA%E4%BC%9D%E5%AD%90&aqs=chrome..69i57&sourceid=chrome&ie=UTF-8

  • 事実と解釈

    事実と解釈に対して、自分の中で一定の解が出たので質問させて頂きます。 事実があった時、人はそれを解釈します。 その解釈は事実とは無関係です。 人は自分が信じたいものを信じます。 例えば幽霊や霊魂の存在を信じている人と信じていない人がいた場合、 双方とも自分の「経験」や「知識」に基づいて意見を言います。 実際に幽霊や霊魂が存在するかしないかは関係ありません。 もう一つ例を出します。 AとBが食事をする約束をしました。 しかしBが急に風邪をひいて来れなくなりました。 この時AがBを疑います。本当に風邪をひいたのか、ひかなかったのか。 しかし事実はBは「食事に来れなくなった」という事のみです。 風邪をひいたか否かは関係ありません。もっと言えば理由さえあれば風邪でなくても良いはずです。 Bがなぜ来なかったかは、Aの解釈次第です。 AとBの関係や人格に様々な前提を持たせれば、更に事実は見えにくくなります。 以上2つの場合を考えた時、事実と解釈の関係が見えてきます。 事実は1か0か、ですがそこに意味を持たせるのは人間です。 事実は解釈から生まれますが、解釈は事実とは無関係です。しかし生まれた解釈から更に事実が生まれます。 この事実と解釈に対する自分の見解が完全とは思えませんが、現状幾ら考えてもこれを超える解が見つかりません。 自分は今新たな見地を見出したいと考えています。 漠然とした質問内容になってしまいましたが、どんな批判・意見・感想でも結構ですのでご教示頂ければ幸いです。

  • 紫陽花をじっと見ると言うことは

    紫陽花を見つめている間、 それは、幼稚園の頃、見つめていた紫陽花と同じですよね。 昔から変わらないものを見つめている時間は、過去に戻っているのと同じということでしょうか?

  • 国民の総意

    こんにちは。 「国民の総意」では、 多分、「秋篠宮紀子様」が即位するのではないでしょうか? 【訊きたいポイント】・・・「皇室総選挙」は、何故行われないのでしょう。 宜しくお願いします。

  • 論理学

    こんばんは。 ・・・少なくとも、論理学は学ばれたほうがいいんじゃないかというんで、 ご紹介です。 (沢田允茂『考え方の論理』) https://www.amazon.co.jp/%E8%80%83%E3%81%88%E6%96%B9%E3%81%AE%E8%AB%96%E7%90%86-%E8%AC%9B%E8%AB%87%E7%A4%BE%E5%AD%A6%E8%A1%93%E6%96%87%E5%BA%AB-%E6%B2%A2%E7%94%B0-%E5%85%81%E8%8C%82/dp/4061580450 【訊きたいポイント】・・・読書感想文をお待ちして居ります。 宜しくお願い致します。

  • 自己啓発本読みますか・・・

    ●自己啓発本って、たいてい著者の思いつきや偏見が多いのに、なぜ本が出版できるのか不思議です、○○すれば成功する等のノウハウ何て役に立たないでしょう、権力があるから本が出せるのですかね?(スピリチュアル本だって役に立ちません・・・)

  • 自分の力で、生活する生き方は、

    利己的じゃないですか、

  • お洒落ですね・・・

    ●オシャレな人は、ファッション以外もオシャレ何ですかね、靴の選び方もこだわるんですかね?(あなたのお財布の色は、なに色ですか・・・)

  • 哲学 オススメ入門書

    質問を見てくださりありがとうございます。 哲学に少し興味を持ち始めた人にお薦めの入門書が知りたいです。 哲学に興味を持った理由は、 先日、NHKで放送された100分de名著、三木清「人生論ノート」の放送を見て、もっと色々な事を知りたいと思ったからです。 よろしくお願いします。

  • 雨の音が好き・・・

    ●自然の音は良いですよね、あなたが好きな音は何ですか?(パッヘル・ベルのカノンも好きです、あなたの好きなクラシックは何ですか・・・)

  • 花の思考・・・

    ●バラや椿の花はとても美しいですが、花は自分は美しいと知っているからあんなに華やかになるのでしょうか、花や植物も何かしら考えることができるのかも。(向日葵の種、食べたことありますか・・・)

  • 禅の修行について

    私は、臨済禅の公案の世界に興味があるんですが、 坐禅せずに公案だけに取り組むというのは 禅の修行としてありですか? みなさんの意見を教えて下さい。

  • 多様性

    多様性な世の中になると普遍的な美は駆逐されていくんですか? 多様性とは悪い事?

  • 「反対の一致」について

    ニコラウス・クザーヌスの提唱する「反対の一致」を、別の学問の概念に置き換えて、説明してください。別の学問とは、例えば物理学でも良いですし、文化人類学でも良いです。回答者さんの得意分野ならば、なんでも構いません。 〈難しい質問で、かつセンスを要求する質問であることは承知しております。みなさんの知恵と知識に期待して、回答を待ちます〉

  • 【哲学】「幸せって何ですか?」

    【哲学】「幸せって何ですか?」

  • 日本政府の言う徴税権の根拠は何ですか

    昔からあらゆる国で税金と呼ばれる制度があります やくざのショバ代との違いが分かりません どうして正当性があると払う側と受けとる側そうほうが思うのでしょう

  • 哲学をお聞きします。

    あなたにとって "生きる" とは何ですか? "生きる" と言っても色々あります。 夢の実現の為に金を稼ぐこと、 結婚して生涯のパートナー幸せに暮らすこと、 仕事で成功する為に今を耐え忍ぶこと、 色々あると思いますが、あなたに取って "生きる" とは何ですか?

  • 自分の価値を知る者、評価する者は、身を大事にする?

    自分の価値を知る者、評価する者は、身を大事にする? 哲学カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。