koosaka の回答履歴

全338件中121~140件表示
  • 則天去私(49歳で逝った漱石の語)

    1. 漱石はこの則天去私の境地にいたったのだろうか 2. 則天により去私が期待できるのであろうか 3. 去私により則天が可能なるのだろうか。

  • あなたに気付いてくれなかかった人

    あなたに気付いてくれなかかった人は誰でしたか。 あなたに気付いてくれた人は誰でしたか。

  • 臨済禅について

    臨済禅で「無」とか、「隻手音声」とかの公案というのがありますが、 こういう物を理解というか、突破するのには、 事前にそれなりの知識は必要なんですか? 仏教はキリスト教に比べて知的な面が強い気がしますし、 知識なしに考えても全く意味が分からない気がします。

  • どの国も地球

    「どの国も地球 誰もが人間・・ 何時の時代に どの国に産まれるのかが 解からない以上 たまたま この時代 その国に産まれただけ・・ もしかすると あなたも俺も 北朝鮮に産まれてたかも知れないだけ・・」 【訊きたいポイント】・・・説得力、ありますか? 宜しくお願い致します。

  • 無神論と云われる方へ質問です

     別に無神論と云われる方を批判非難するつもりはありません?  キリスト教やイスラム教等の様に神が絶対的な存在であり、それに従属する形で  救われていく教えとは違い佛教は釈尊がありのままに物事を見ていけ、私を知る  と云う事であり、本尊等も釈尊の死後真理の象徴として造られたとも聞きます。  故に、佛教の教えは無神論と似ていると思えます。  唯、世間で云われる無神論者と言われる方とは少し違う様な処があると思います。  佛教は「今権勢を極めていても何時までも続かない(無常)」  「生きている現在も絶対ではなく 死も訪れるがこれは私の計らいのないもの(無我)」  と云う事を説いております。  芥川龍之介氏の『蜘蛛の糸』で主人公犍陀多が蜘蛛の糸で救われる時、  「俺一人が助かればよい」という考えで地獄に戻ったと云う話から、その様な事がうかがわれました。  私的には死後の世界や霊魂は否定しますが、その様ないのちの繋がりやわたしのいのちも  多くのつながりにより生まれ、又私も死に至る身でありますが、そのような思いを大切にする  象徴であると、法や極楽は解釈しております。  さて、世間で無神論者と自称される方へ質問させて戴きます。  1 今現在が良ければよい  2 老病死は無価値で無意味なもの  3 死ねば物質と捉える  4 損得 役に立つか立たないないか 科学的に判断する  5 死ねば最終的には諦めていく  6 仏教では0(ゼロ)無もいのちの根本と見ますが、無は無意味無価値なものと捉える 昨今、不景気や地域社会の崩壊で「葬儀無用」が言われております 仏教も元来葬儀とは関係はありませんでしたが、江戸時代の寺壇制度で各集落ごとに寺社が造ら れたことに由来し、戦後もバブル期までは金銭的にもそう贅沢せずに行っていたのが派手になった これは見直していくべきだと思いますが、この様な事を踏まえ無神論と言われる方は どの様に捉えておらるかご回答いただければと思います。

  • 【悟り・その2】「悟りを開かずに人生を全うする人の

    【悟り・その2】「悟りを開かずに人生を全うする人の方が幸せである」と悟った。 悟りを求める人は自分に弱いところがあるから悟りを求める。 人生を幸せに歩んでいたら悟りなど求めない。 結婚して子供を作って死んでいく。 これに悟りなど不要。 悟りを求めるのは自分が不幸だと感じた人だけ追い求める。 しかし、悟りは人の経験によって答えが人それぞれ違うので答えは人それぞれにあって、答えは1つではないという真理に気付くのに時間が掛かってしまった。 悟りの答えは自分自身の経験で決まるので他人に悟りの答えを聞いても答えは出ない。 答えは自分自身の経験で決まる。 同じ地域に住むのに同じ地域の洋服屋で買っているのに同じ服、同じズボン、同じ靴、同じ靴下を履いている人と出会ったことがない。 人生で一度だけ正月に福袋を買ってジャンパーを羽織って街に出たら同じジャンパーで同じジーンズを履いた人と出会ったことはあったが靴は違った。 こんなに近い地域でどう考えても同じ店で買っている人は五万と居て、大量生産時代においてアウトレットモールやショッピングモールのように購買が一箇所に集約されている時代でも同じ格好でモールを歩いている人に出会ったことがない。 日本人が1億2680万人いれば1億2680万人の経験が存在している。 悟りも洋服のように1億2680万人分存在しているのでお坊さんや神父さんに人生の答えを聞いたところでそれはお坊さんや神父さんの悟りの答えに過ぎない。 と悟った。

  • 人権を侵害しないでね。

    こんにちは。 人権を侵害しないでね。 【訊きたいポイント】・・・「要職」に就いてようが、同じですね。 宜しくお願い致します。

  • よ、大統領!

    こんばんは。 【訊きたいポイント】・・・何を訊いたらいいのか、判りません。 「人権を侵害しない」は、当たり前ですか。 宜しくお願い致します。

  • 「存在と時間」の入門書

    ハイデガーの書いた「存在と時間」の入門書で お勧め本があったら教えてください。 入門書的な本を読んでいるのですが、 ハイデガーの作った哲学用語が難しくて、 読みにくく感じて、途中で読むのが嫌になってしまっています。 ハイデガーの作った哲学用語を使わずに説明している本などでもOKです。

  • 【万物において全て意味があるものなのではないかと思

    【万物において全て意味があるものなのではないかと思うようになった】 石も石が存在しないと陸など無かったわけだし、アリも死骸の分解やら微生物の生態、植物の受粉など意味がないものなど存在せず必ず何かの役に立つ繋がりを持っていると思う。 人間のうんこでさえ微生物の分解を役立てるもので土の肥料になっている。 人間の最終排泄でさえ意味があって排泄されている。 ので、 人間の存在には意味があると思っている。 障害を持って産まれてくる身体障害者や知的障害者や精神障害者なども必ず何かの意味があって産まれて来ているのだと思っている。 どう考えても彼ら彼女は人間社会にとっては負債だけど人間以外の何らかのものにとって必要で繋がりがあって産まれてきているのだと思う。

  • 【哲学を知った所で人間は何を得たのでしょう?】

    【哲学を知った所で人間は何を得たのでしょう?】 フランシスコ・ベーコンはこう言った。 「 海のほか何も見えない時に陸地がないと考えるのは決してすぐれた探検家ではない 」 と。 要するに人間の真理は観察ではなく自分の経験でしか得られないと。 で、自分の経験は他人の経験ではないのであなたの経験が全ての真理ではないと。 歴代の哲学者は人生の真理を追いかけたが矛盾というか誰にも否定されない真理を解き明かすことが出来ないまま月日が過ぎた。 ソクラテスは「汝、自身を知れ」と言った。 ソクラテス以前の哲学者は1つの答えを出そうと必死に答えを探していたが、 ソクラテスはその人生の真理を見つけたという人物にその答えに対する疑問を投げかけて、ついに真理を見つけたという人物は言葉に詰まって自分が自分のことを良く分かっていなかったと悟り 「無知の知」 自分のことを自分が1番分かっているようで実際は自分自身の問題についての結論を自分で出した回答も答えが間違っていることは多く 自分のことが分かっていないことを知っている人の方が人生の真理に近いと説いた。 で、また月日が過ぎて、 デカルトが現れた。 デカルトは「我思う故に我あり」という矛盾がない答えを出した。 人生の真理の答えは我思う故に我ありという結論で決着が着いた。 けど、 人生の真理の答えが我思う故に我ありという矛盾がない答えだったと答えが出て納得がいかない人が 人生の真理は分かったがなぜ生きているのだと生きている意味を知りたがるようになった。 人生の幸福である。 人生の目的を人生の真理から人生の幸福へと興味が移っていった。 アランは「幸せになろうとしない限り、絶対に幸せにはなれない」と言った。 幸福だから笑うのではなく、笑うから幸せなのだと。 ショーペンハウアーは「富は海水に似ている。飲めば飲むほど喉が乾く」と。 要するに人生の真理はデカルトの結果で結論が既にもう出ていたってこと。 あとの時代の哲学者は人生の真理の追加要素に過ぎない。 で、人生の真理はデカルトの我思う故に我ありで決着が着いたがその人生の真理を知ったところで何を得たのでしょう?って話です。 人生の答えが哲学で分かったが分かったところで何も人生は変わらない。 人間は得たのに変わらなかった。 哲学で何を得たのでしょう?

  • 「あなたは、何のために本を読みますか?」

    「あなたは、何のために本を読みますか?」 「あなたは、何のために勉強をしますか?」 「あなたは、何のために生きていますか?」 哲学カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。

  • 時代の変化についていくか、ついていけるかについて。

    ソフトバンクさんの新CM『宣言』編 にインスピレーションを受けて、、。 ~~ ソフトバンクさんの公式ホームページより、『宣言』編の紹介 http://www.softbank.jp/corp/group/sbm/news/press/2017/20170116_04/ 株式会社VAZさんが公開した動画『 侍イヤホンガンガンかまってスク水 双子10回アクロバット女装筋肉角度ダンス魔貫マ ネキン着席ドント全然MiMiMiアイスPPAP ...(以下略)』 https://youtu.be/qPl6POl8Oic ソフトバンクさんの新CMの中で、 広瀬すずちゃんが、 「私たちは、今までの大人の後輩なんかじゃな い。私たちは、スマホと大人になっていく、多分 初めての人類だ」と宣言しています。 VAZさんの公開動画にしろ、なんだかんだで楽しそうです。 ~~~~ どの時代においても、つぎの時代に付いていくのは大変そうです。 人生の先輩方にお訊きします。 過去において、新しい時代に着いていきましたか。 付いていった、行かなかったで、「よかった。」と思うこと、後悔していること 貴方の経験に基づいて、教えてください。 *いいつの時代も、『新時代』を、前時代の脳の回路を持ったまま 受け入れているのでしょうか。新規書き換えの脳みそになるのでしょうか。 *パズりたいなら、アプリをインストールするのかな。OS?が古いなら、買い替え?人間のからだでも、そんなかんじなのかな。

  • 生まれ変わるとしたら次のどれがいいですか?

    肉牛に関する質問はなぜか私の意図通りにお答えいただけなかったので、質問を変えてみます。 もしあなたが生まれ変わって来世を生きるとしたら、どの順番でそれを希望しますか? 順番とそれを選んだ理由を教えてください。 a) 平均的な日本人 b) 日本人に飼われている犬 c) 自然に生きる狼 d) 肉用牛(生後30か月でと殺) e) 生まれ変わらない(存在しない。無のまま) 回答例 1. 日本人 2. 犬  3. 狼 4. 生まれ変わらない 5. 肉用牛 理由:犬とか狼なら生まれ変わってもいいかもしれない。と殺される牛は嫌だ。肉用牛なら生まれない方がいい。

  • マルティン・ハイデッガー

    ハイデッガーの説く 「本来的な生き方」という考え方を どう思っていますか?

  • 六曜:先勝→友引→先負→仏滅→大安→赤口

    六曜は先勝→友引→先負→仏滅→大安→赤口の順で繰り返えしますね。 皆様は、どの程度これを気になさいますか。 全く無視しますか? 冠婚葬祭の場合には気にしますか? 出かける時などは気になさいますか?

  • 密教って。

    みなさま、始めまして。 密教は、仏教の一部と言いますか、仏教のくくりに入れて、 基本、説明したりするかと思いますが。 しかし、密教は、大日如来を教主とします。 また、仏陀の教えに反し、呪術、真言、民間信仰、ヒンドゥー教の神々を 取り入れます。 もし、仏陀が生きていて、密教のことを見かけたら、邪教扱いに しますか?。 仏陀が生きていたら、密教を仏教の一部分として 認めますか?。 仏陀は、密教の信者になんと言って、説法とかをするかとおもいますか? 三点の質問のご回答のほど、 よろしくお願いいたします。 回答者様にお願い。 Qに対してのAをお願いいたします。 当方の質問の仕方が悪い部分もあるかと思いますが、 Qに対して、Aをしなくて、回答する方がいらっしゃいますので、 その辺は、ご理解を頂きたく、お願いいたします。

  • 【悟りを開いた人は一様に「シンプルに生きよ」と言う

    【悟りを開いた人は一様に「シンプルに生きよ」と言う】 このシンプルにとは、生きる目的を早く見つけろと言っている気がします。 空港や駅のトイレ掃除のおばさんを見ていて、私ならこんな仕事はしないだろう。何でこんな便所掃除という誰もやりたがらないことを仕事に選んだんだろうとずっと不思議に思っていた。 けど、このおばさんはトイレ掃除を仕事に選んだことで生きがいを得た。 要するに仕事=生きる目的ができたので、毎日単調な仕事でもそれがシンプルに生きる。生きる目的が出来ている状態なのだと思った。 人生はシンプルに生きろというのは早く人生の目的を見つけよと言っているんですよね。 仕事だったり育児、子育てだったりしますが、育児、子育てはいずれ子は親から離れていくので親離れして生きがいの生きる目的であった子がいなくなって女性は生きる目的を失い、新たな生きる目的が必要になる。 子供が親離れしてすぐに子供を作ってくれると次は孫の成長という新たな生きがいが生まれるので問題がないが、子供が親離れして子供がいなくなって孫も出来ない場合、それを女性の更年期障害、うつ病と言っている気がする。 子供は勉強の学業や友達と遊ぶことでいっぱいで人生とは何ぞやと考える間もなく成長していく。 一部の子供は子供時分に気付く。人生とは何ぞや。 人生とは何ぞやと子供時分に気づく子供は大概が不幸になる。 子供時分に人生とは何ぞやと考える時間もなく成長した子供の方が幸せに生きている。 人生とはシンプルに生きよという教え通りである。

  • 【悟りは1人1人違うものなのでしょうか?】

    【悟りは1人1人違うものなのでしょうか?】 それとも悟りは誰もが当てはまる解のことを人生の悟りと言うのですか?

  • 付加価値とは?付加価値の高い商品とは?

    付加価値とは?付加価値の高い商品とは? 皆さんにとって付加価値とは? 哲学カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。 関連 ikwave 経済カテゴリー 2016-12-01 08:54 質問No.9262502 http://sp.okwave.jp/qa/q9262502.html 付加価値とは?付加価値の高い商品とは? 皆さんにとって付加価値とは? > 付加価値 会計学 https://edu.jusnet.co.jp/term/japan/hu/hu02.shtml http://ci.nii.ac.jp/search?q=付加価値+会計学&range=0&count=&sortorder=&type=0 https://ja.m.wikipedia.org/wiki/付加価値 https://en.wikipedia.org/wiki/Value_added