thanksgim の回答履歴

全191件中21~40件表示
  • 炊くのを失敗してしまったお米の料理方法

    炊飯器が故障してお米が上手く炊けませんでした。 べちゃべちゃと言うよりは中まで火が通っていない感じです。 炊飯器は新しく買おうと思うのですが、失敗してしまったお米がかなり余っていてもったいないので、何かおいしいものが作れないでしょうか。おかゆは何回か作って少し飽きてきてしまったので、おかゆ以外で何か教えていただけたら嬉しいです。(おかゆも、私が作ったのは醤油と玉子の簡単なものなので、こんなものを入れるとおいしい、などそういったアドバイスもあったら教えていただきたいです。) それではよろしくお願いします。

  • 富士山登山、ひとりでも大丈夫?

     今年、念願の富士山登山を考えています。ただ、一緒に登ってくれる人がいないので、ひとりでの登山となりそうです。よくひとりでの登山は危険なので、やめた方がよいと聞きますが、富士山登山もひとりでは危険でしょうか?  30代の男で登山経験は低山を数回程度の初心者です。体力は、本格的に登山をされている方にはもちろんかないませんが、普段からよく歩いていて、運動不足ということはありません。  また、自分でも調べていますが、富士山登山に役立つHPがありましたら教えていただきたく存じます。  経験豊富な方のアドバイスを頂ければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 海も山も近くにある田舎は?

    題名のとおりなんですけど、海も山も近くにあるようなところを探しています。もちろんのこと自分でも探していますが、どこかお勧めのところがあれば教えていただけないでしょうか。 海は東京湾・大阪湾などの湾以外(瀬戸内海・太平洋・日本海などの外海のほう)がいいなと思っています。 山はこだわりがありません。ただ、山も近くにあると自然がいっぱいで空気がきっとキレイだと思うので・・・・。そういう場所って川もキレイそうですし。 上記にあてはまりそうな場所に旅行された方や、地元の方などなどいろいろ教えてくださるとうれしいです。 (日本内ならどこの情報でもうれしいです。) ちなみに今は神戸に住んでて引越しを考えてます。 よろしくお願いします。

  • もっとしてもいい?

    おととしも88きろありまして、去年ダイエットしまして、75きろまでになりましたが、失恋を経て、88キロにまで戻りました。88キロになるとさすがにやばいので、また、ダイエットしています。 先日エアロバイクを購入し、エアロとストレッチを毎日、30分以上やって、計るだけダイエットも平行し、今日で10日目。85.8キロになりました。約2.2キロ減です。 1ヶ月にはリバウンドしないペースは、月2キロくらいの減量が良いと聞きます。もう、叶ってしまいました。 ダイエットには減量期、調整期、維持期があるようです。 今月はあと、10日ほどまだありますが、今はまだ、減量期だと思って、これより、更にやったほうが良いのでしょうか? やっても、大丈夫でしょうか?また、毎日のペースでは、多すぎるのでしょうか?

  • 厚生年金基金について

    以前、サラリーマンをしていて(5年)会社を辞めたから厚生年金基金の解約をしました。はっきりは覚えてませんが、5年で平均年収300万円ぐらいで20万円ぐらい返ってきました。 その5年間は年金未払い扱いになるのでしょうか?

  • ランニングマシンでの練習について

    5月末の5kmマラソン参加に向けて先週から週3日、時速8kmで20分~30分走りはじめました。3週間ほどは走る速さは変えず、走る時間を少しづつ長くしていこうと思ってますが、走る方法は路上ではなくランニングマシンで行ってます。ランニングマシンと路上とは全然違うと言いますが果たしてこのメニューで練習していて本番20分~25分完走は可能でしょうか。また、ランニングマシンでの練習の注意点についてお教え下さい。

  • パン生地の油脂について

    パン生地を作るとき私の通っている教室では無塩ではなく有塩バタ-を使うのが普通と習いました、本のレシピなど見ると無塩とかいてあるのがほとんどです。どちらが正しいのでしょうか。また焼きたてのパンを冷めてからすぐに冷凍すると熟成されてパンがおいしくなると先生がいわれました。本当においしくなるんでしょうか?

  • TOEICスコアも日常英会話もビジネス会話も身につけたい、は欲張りですか?

    英語が好きでずっと勉強しているものです。 今、どんな手(?)で英語力を高めようかと試行錯誤しています。 現在、TOEIC受験を視野に入れていて、試験対策をしようかと思っています。今の職場の英語レベルがかなり高く、私も必要かな、と思っているからです。長期的にみて、最終的には900以上を考えています。 しかし今までTOEICは個人的に敬遠していました。というのは今までもTOEFLを満点近く取っているのに会話はさっぱり、ですとかその逆の人々を目の当たりにしてきたので、テスト対策というのはあまり意味がないのかな、と思っていたからです。確か3年前に受けたTOEICでは730点前後、最近受けた模試では800ちょっとでした。今同じ職場にいる元TOEIC予備校講師に話を聞くと、それ以上のスコアはTOEICを何回も受けてマニアックに高めていくしかないよ、といわれました。 自分でも現在の英語力は不十分だと認識していますし、これからも努力をしていかなければと思っています。しかしTOEICにフォーカスした勉強で大丈夫かな?と思ってしまうのです。巷ではTOEIC対策、日常英会話、ビジネス英会話など多々ありますが、やはり全てを網羅したい、と思ってしまうのは欲張りなのでしょうか? 仕事では若干ですが、英会話があったり、英文e-mailを書く機会があります。そのためTOEIC云々も大事ですが、使える英語力は欲しいです。 TOEICでハイスコアを目指している方、ノンネイティブと言われる力をつけたいと思っている方、仕事で英語を使うことを強いられている方、様々いらっしゃると思いますが、どの様に勉強をされているのか教えて頂きたいです。 抽象的な質問で申し訳ありませんが、ご回答よろしくお願い致します。

  • 祖母にしてあげれること

    うちの祖母が最近少しボケが始まったと実家の母から聞きました。 私は田舎から出て1人暮らしをしています。 田舎の実家には両親が2人暮らしで祖母は叔母と一緒に近くに住んでいます。 私たち孫たちが帰省するのは、盆・正月くらいですが 最近ボケが始まり、体調を崩すことも多くなってきた祖母に何かしてあげれることはないかと思案しているのですが、うまく思いつきません。 軽いボケのようですが、そのことに対して少しでも改善できる対応や 方法があれば教えていただけませんか? 祖母は週に1回、デイサービスに通っていますが、 その他は家でこたつに入って寝ていることが多いようです。 生活の中でうまく気分転換できるいいアイデアなどがあれば、 加えて教えて欲しいのですが… 一般の高齢者の方たちは家の中でどのように過ごしておられるのでしょう? 施設で働いている方や、介護経験のある方などいらっしゃいましたら ご回答宜しくお願い致します。

  • 大人しい人間の生き方

    私は30代前半の男性です。 私は幼少の頃から周りから大人しいねって言われ続けてます。 特に人見知りをするとか緊張するとかではないんですが、何故か普通にしてると周りからすると口数が少ないようにみえるようです。 一時期悩んだ時期もあるんですが、無理にテンションを上げても性格的なものなので当然続くものでもなくただ疲れるだけなんで悩むのはとっくにやめてます。 ただ社会人なだけにやはり多少はテンションを上げないといけない場合もあるわけで、やはり未だに周りが騒いでいるのに自分だけテンションひく~って場面もあります^^;。 そこでお聞きしたいんですが、私のような大人し目の人間が周りと上手く馴染めるような生き方ってどうすればいいんでしょうか? 普段は口数は少ないものの笑顔を作ったりして自分なりに周りに溶け込むようストレスの溜まらない程度に少しは努力してます。 何かいいアドバイスあればぜひお願いします!

  • コーヒー豆の選びかた

    コーヒーにこだわりを持っている恩師にコーヒー豆を贈りたいと考えております。どの産地の豆がどのような特徴か、また無難な豆が売っているサイトがあれば教えてください。

  • 函館・湯の川温泉付近で

    湯の川温泉付近で以下の2点について情報お持ちの方教えてください。 1,せっかく北海道に行くのでジンギスカンを食べたいのですが周辺に12,3人が予約無しで入れるジンギスカンのお店はありますか? もしあれば名前などまで教えていただければ助かります。 2,来週末行くのですが海釣りをしたいという方がいるのですがこの時期できるのでしょうか?船釣り、磯釣りどちらでも良いということなのですが・・・

  • 3次面接

    皆さんこんばんは。 就活生です。 今度、3次面接で3分間の自己PRタイムがあるのですが、そこで「資料を持って説明をしてもよろしいですよ」と言われてので、ちょっとした紙芝居を作り自己PRをしようかと考えたのですが・・・どう思いますか? 皆さんの意見お待ちしております。

  • 缶コーヒーとは合わない食べ物

    缶コーヒーとは合わない食べ物ってありますか?

  • ジョグと水泳のペースを徐々に上げて行きたいのですが。

    こんにちは。30代前半の男子です。 体力向上のため、ジョギングとプールに通っています。はじめたばかりなのですが、だんだんと距離と回数とが増えてきました。 ジョギングは昔やっていたのですが、また一ヶ月前に始めました。いまは週に2回計20キロ程度。(1周2キロのコースで、ゆっくりのペース(12分/1キロ)で始め、最後の2キロは分割してダッシュ) 水泳はクロールで3ヶ月ほどです。それまでは平泳ぎで4ヶ月泳いでいました。週に2回、計4キロ程度。(45分/1キロ/を泳ぎ、これも最後は50mを全力で5回) 各回に、腹筋と腕立て伏せを少々。 週に二日ほど完全休息日を入れています。 これをそれぞれ、ジョグを週に5回50キロ程度、水泳を3回6キロ程度にしたいとおもっているのですが、いかんせん、一人でやっているので、どの程度のペースで進めたらよいか分からない、と言った感じです。 というのもいままでそれほど負担にはならなかったのですが、上記以上に回数を増やそうとすると、だんだんと心臓に負担を感じて途中でやめたりしています。健康のためにやっているのに、これでは本末転倒です。また、翌日の疲労感がとても激しいときがあります。スポーツの経験は余りありません。さいきんは汗を流すことの快感を覚えたので、苦しくてもどんどんやって行きたいという気だけが焦っています。 最終的にはフルマラソンやトライアスロンなんかに挑戦したいと思っています。自己管理のポイントをご教授いただければと思います。よろしくお願いします。(なおスポーツ前後のストレッチと食事に関しては科学的に行っているつもりです)

  • 柳沢大臣と石原都知事

    柳沢大臣が「女性は産む機械」と発言して顰蹙をかってますが 以前石原都知事が「文明の最大の欠点はババア」と言ったことがありましたね。 なぜ石原さんのときより柳沢さんのときの方が風当たりが強いのでしょうか? 政治的な理由ですか?(自民にダメージを加えたい野党の戦略) 個人的には内容はどっちもどっちだと思いますが、最後まで開き直った石原氏に比べ、すぐにあやまった柳沢さんのほうが態度はましだと思うんですけど。

    • ベストアンサー
    • noname#25451
    • 政治
    • 回答数15
  • 公務員バッシング

    最近、公務員の労働条件とか、不正とか記事になることが多いですね。 テレビでもみのさんとか古館さんとかが盛んに批判してます。 小泉さんや安部さんも公務員の大幅削減を行うとか言ってます。 こんなに公務員が叩かれるのはどんな理由があるのでしょう? 1 最近採用された公務員の質が落ちている。 2 公務員を叩くと視聴者や国民の溜飲が下がり、視聴率や支持率が上がる。 3 その他 どう思われます? あと、テレビで「公務員は最低だ」とかいう場合、その「公務員」ってどういう意味でしょう。 公務員全員が悪い人なのでしょうか? 1 公務員全て。   (これちょっと辛いですね。回りにいる公務員やその家族は差別の対象になりかねませんね。) 2 霞ヶ関の官僚(国民の暮らしを見てないということで。でも彼らは議員さんの発言などのために一晩中仕事してたりしますよね。) 3 その他   なにか定義があれば教えてください。

  • ガリガリに筋肉をつけたい。

    僕はすごく体が細く、ガリガリの中学生です。 腕の太さは小学生の低学年とほとんど同じ細さで、 すごくコンプレックスなのです。 なので、ムキムキの筋肉とまではいいませんが、 人並みの肉を付けたいのです。 ですが、筋肉の知識はほとんどなく、 どのような事をすれば、筋肉がつくのかなどが分かりません。  細い体に人並みの肉をつけるには  まず何をすればいいのでしょうか? 教えてください。

  • あと3キロ減量する方法を知りたい

    この3ヶ月ほどで4キロ落ちました。方法としては食事制限(今まで外食中心で高カロリー、高脂肪のものが多かったのを自宅で和食中心に変えた。)、ゴルフの練習量を増やした(運動)、夜、9時以降は食べない、入浴時間は毎日20分以上(汗をかく) その甲斐あってなかなか痩せなかったこの体が徐々に4キロ落ちました。しかし、目標まで後3キロの壁が・・・・何かいい方法はないですか???

  • あなたの心の栄養は?

    心の栄養の取り方、人それぞれだと思いますが あなたの「心の栄養」は何ですか? こんな質問をしたくなったのは 最近自分自身、心の栄養の取り方がわからなくなっていて、 以前は「食べること」で案外スッキリ元気になったんですが 最近はそれも効き目がなく、音楽や映画、読書もいまいちです。 カラダが健康になる方法はわりと実践していて調子もいいんですが、 最近は心が磨り減っていく感じがして焦り始めています。 多分、今はこういう(気分の)時期なんだとは思うんですが、 他のみなさんはどうやって スッキリしない時を乗り越えているのでしょうか? 大きいことでも小さいことでも何でも構いません、 参考にさせていただければ嬉しく思います。 宜しくお願い致します。