thanksgim の回答履歴

全191件中61~80件表示
  • ウォーキングの仕方

    ダイエットをしたいのですがフィットネスクラブに通うお金もないので 会社帰りに2駅分(合計1時間弱)歩こうと思うのですが、 だらだら歩くだけだと効果ありませんよね。 どのように歩くのがベストなんでしょうか。

  • 留学初心者から質問

    現在高校二年生の私ですが皆さんに質問させてください。 私は高校卒業後にはアメリカあたりに留学を考えています。 といっても英語はかなり苦手です。そんな私でも気軽に 留学できる地域を教えてください。治安の良いところが良いです。 留学目的は簡単な英語を話せるようになることです。できるだけ 長期滞在したいです。お金安い方が助かります。 是非、留学経験した方教えてください。

  • おいしい食パンの作り方教えてください。

    最近食パン作りにはまっているのですが、本や説明書に書いてある通りに作ってもなかなか美味しい食パンが出来ません。 希望としては、外はカリッ!中はフワフワ、モチモチ少し甘めの山形食パンを作りたいです。 食パンの型は2斤の物をつかっています。 オーブンは電気オーブンレンジを使っています。 『レディースニーダ』と言うパンこね機を使っています。(一次醗酵は取り出してボールでしてます。) 使ってる材料は・・・ 強力粉(スーパーキング) 砂糖 塩 卵(今までの経験で入れたほうが食感か良かった気がします。) スキムミルク バター ドライイースト(スーパーカメリア) 水(40℃?) コンデンスミルク(練乳) (練乳は入れると甘くて美味しいのだけれど、こねてる時にベトつく気がするのですが気のせいでしょうか?)出来れば入れたいかな・・・ 材料をパンこね機に投入する順番、タイミング等は全く分からないので今までは全部最初に入れてました。 入れる順番はあるのですか? 焼く時の温度も本によって色々で大体200℃位で焼いてます。 オススメ温度は? また、ベンチタイムが終わり生地を型に入れる時にどの様な形、折り方にすれば綺麗に膨らみますか? (今までは生地を3等分にして麺棒で伸ばし丸めて入れてました。) 足りない材料、余計な材料などあれば教えてください。 材料の分量も教えて頂ければうれしいです。

  • 筋トレと有酸素のバランス等

    男性40歳 170cmで57kg(BRM約19)体脂肪16%。 ガリガリで筋力がないので、体重を増やし主に筋肥大に重点をおき、代謝を高め総合的な体力作りを含めた運動をしていきたいと思っています。 腰回りにたるみもあるので脂肪を多少引き締めると同時に筋肉をつけがっちりとした体系に近づける為のアドバイス頂ければと思います。 それとも「健康的に脂肪を落として筋肉を肥大させる」などという虫のいい方法はなく今は体重増加に専念したほうが良いのでしょうか。 毎日1回プロテインを飲んでいます。 週1~2回ジムに行き始めて3~4ヶ月程度、体重は最初より2KG増、体脂肪率は変わらず。 今のメニュー------------------------ 軽い(おにぎり2個くらい)食事を1時間前くらいに。 エアロバイク 10分 各種筋トレ(70~80%を3set、)腹、脚尻、背中,腕の順に全10種くらい エアロバイク 10~20分(脈拍128~130) →ストレッチ 全部で約1時間強 これとは別日に水泳を500Mほどゆったり目にやっています。これはゆくゆく2kmくらい連続で泳げるようにする事を目標にしたいです。 ------------------------------------ 上記の方法で問題はないでしょうか。 運動のメニューやその時期や順番、有酸素と無酸素のバランス、食事、気をつける事等、何かアドバイス頂ければと思います。

  • 糖尿病の患者さんへのお見舞いで渡すもの。

    看護学生で、先週まで糖尿病を持つ骨折した患者さんを受け持たせてもらいました。 リハビリも進み、1ヵ月後には退院できそうですが、お世話になったので、今度一度病院に挨拶をしに行きたいと思っています。 糖尿病がなかったら、甘いものでも持って行ってあげたいのですが・・ また、花を持っていくことも考えましたが、今は、植物も感染の危険があるとのとこで、あまりよくないと聞きます。 なにか感謝の気持ちを伝えることができる小さなプレゼントを渡したいのですが、何かいいアイデアはないでしょうか? ちなみにお歳は83歳で女性の方です。 病室ではテレビを見ることもなく、日中は座っているか寝ているかのどちらかでした。

  • ダイエット中の間食

    先ほど近所の方からロールケーキを頂き ケーキなんて久しぶりだし すごく食べたい気持ちはあるのですが 1日の摂取カロリーでオーバーしてしまう場合は やはり食べないほうがいいですよね? くだらない質問で申し訳ありません。

  • 自動車保険フリート契約で…

    自動車修理業及び自動車任意保険の代理店をしています。 お客様で、法人フリートで25台契約していただいている会社があります。更新のため、内容を確認してもらおうと、わかりやすく一覧表にしてFAXしました。 そうしたら、電話が来て「A車とB車は去年の夏に廃車したから今ない」と言われ、どうしてくれるの?みたいなニュアンスで言われました。1年間存在しない2台の車の保険料を払っていたのです。 これだけの話でしたら、最後に印鑑を押したあなたの会社の責任、と言えるのでしょうが、うちの会社で中古車を購入し、その新規の車の分はこちらも気づいて増車手続きをしたのですが、廃車した車の分を解約することを忘れていたようです。 今時点では、1年分(2台)の保険料をうちが返金することになってますが、なんだか納得いきません。 毎年更新時には、わかりやすいよう表にまとめて、その会社にも確認してもらい、印鑑を頂いていました。 こちらの言い分では、気づかなかったうちも責任あるかもしれませんが、ちゃんと一覧表で確認してもらっているので、100%うちの責任ではないのでは?と思うのです。 うちは田舎の小さな修理会社ですし、その会社もお得意先で、あちらからしてみれば「信用してた」ということでしょう。 その会社からは「うちも確認してなくてごめんね~」という言葉は一切ありません。当然お金を返金してくれるよね?という感じです(はっきりは言いませんが)。 今後の付き合いもあるので、多分うちが負担することになりそうですが、せめて「うちも悪かった」ということを認識して欲しいです…。 保険会社に相談してみましたが、一応上司に話してみます…ということで来週まで回答待ち(上司が研修で不在)にはなってますが、期待はしてませんし、無理だとわかっています。 すべて頼られても… なんだか納得できないでいます…

  • 海外旅行みやげ

    海外旅行みやげを買いそびれ、妻に渡さないといけないのですが、国内で海外のものを売っているところがありましたら教えてください。 通販ではいろいろあるのですが、家に直接届くと困るのです。 できれば渋谷近辺で探しています。 よろしくお願いします。

  • 北海道での布団は何が良い?

    この度急遽北海道(函館近辺)へ転勤が決まったものです。 いろいろと引越しの準備を進めているのですが、はたと困ったことがあります。 ずばり”布団”です。 北海道の冬は相当寒くなると聞きましたが、布団はどんなものが良いのでしょうか? 北海道専用のような、何か特別暖かい特殊な布団があるのでしょうか? 関西育ちで、しかもウィンタースポーツなどを嗜まないため、おはずかしながら雪国のことがよくわかりません。 現地で購入しようかと考えたのですが、かなりあわただしい状況のため、出来るだけ事前に揃えておきたいと考えております。 ちなみに北海道で住む予定の住居は集合住宅で、公務員宿舎に近いものです。 よろしくお願いします。

  • お土産を安く買えるトコ in 札幌・小樽・ニセコ・登別

    9月下旬から10月上旬にかけて北海道旅行をする者です。今日は「お土産」について質問させていただきます。 今回の旅では、レンタカーで、道央⇒札幌⇒小樽⇒ニセコ(2連泊)⇒登別という道順で回ろうと思っており、お土産は札幌~登別間で購入したいと考えています。 しかし・・・あまり派手にお金を割くことができません。「安くておいしいお土産」を購入できるとこご存知でしたら教えていただきたいです。また、食べ物ではなくてもオススメのお土産など教えていただければなお嬉しいです。 皆さん、どうぞ宜しくお願いします!!!!

  • バターの多いパン作りについて

    手でこねてのパン作りをしています。パターの分量が粉300~350gに対して15g~30gの場合は1次発酵、仕上げ発酵とも膨らんでいたのですが、出来上がりは素朴なパンと言った感じで、パン屋さんに売っているようなふわふわした生地の柔らかいパン生地ではなかったので、バターが多いパンだとふわっと柔らかくなるのかな?とパターの多いレシピの分量で作ってみた所4回とも1次発酵、仕上げ発酵とも膨らまず、原因をネットで調べてみたのですが、水分の温度、練りあげ温度、こね不足などが原因であることがあるとのことだったのですが、一つづつ確認しながら4回チャレンジしましたが、駄目でした。本を読み返してみたらこねすぎても膨らまないようなのですが、発酵しない原因が分る方教えて下さい。それともバターの多いパンは発酵しづらいのでしょうか?

  • ダイエットと鬱と。

    こんにちは。私は20歳の女です。158センチ52キロあります。 私は高校からダイエットをしていて高校の時食事制限、ウォーキングで 1年かけて10キロ痩せました。しかし大学に入ってから46から50まで増え、 今年3月から某ジムのバイオメトリクスをして48まで取り戻し、体重の減りは少なくなったものの筋肉が増え細くなりました。 しかし5月から鬱病が再発し、外に出られず過食に走り今では52です。病院の先生も言いますが、まずは病気を治すことが先決。 それは分かっているのですが高校から体型を気にしていた私は自分の体型を見る度鬱な気分になります。 最近は少し動けるようになってきたのですが過食の癖が抜けません。 どうしても46に戻したいです。ただ鬱が邪魔するのです。太っても鬱になる、と分かっているのに。どのような食事制限、運動をすればいいのかアドバイスもらえないでしょうか。 もうひとつ、食事制限についてですが体質として糖質で太る体質と脂質で太るタイプがいるようですが自分がどっちかわかりません。 どちらも試してみましたがよく分かりませんでした。ちなみに下半身デブです。でもお腹もでています…泣 糖質と脂質を一緒にとらないようにするとゆうのは知っているのですが… なるべく短期間で痩せたいです。出来る限り、ですが。

  • 上半身 改造 計画

    はじめまして! 中3 男子 です 自分は上半身(特におなかまわり……)がたるんでいて困っています; ある日プールの授業の時に友達にこのことを言われ、意地をはり 「2~3ヶ月以内に上半身を引き締める」 といってしまいました。 自分では毎日50~100回ほど腹筋をしているのですが、まったく効果がみられません。 どなたか詳しい人・成功した人がおられましたら、僕に2~3ヶ月以内に効果がみられるトレーニングプログラムを作成していただけませんか? お願いいたします!

  • バターの多いパン作りについて

    手でこねてのパン作りをしています。パターの分量が粉300~350gに対して15g~30gの場合は1次発酵、仕上げ発酵とも膨らんでいたのですが、出来上がりは素朴なパンと言った感じで、パン屋さんに売っているようなふわふわした生地の柔らかいパン生地ではなかったので、バターが多いパンだとふわっと柔らかくなるのかな?とパターの多いレシピの分量で作ってみた所4回とも1次発酵、仕上げ発酵とも膨らまず、原因をネットで調べてみたのですが、水分の温度、練りあげ温度、こね不足などが原因であることがあるとのことだったのですが、一つづつ確認しながら4回チャレンジしましたが、駄目でした。本を読み返してみたらこねすぎても膨らまないようなのですが、発酵しない原因が分る方教えて下さい。それともバターの多いパンは発酵しづらいのでしょうか?

  • 30代の男性の使う言葉について質問です。

    男性の使う一人称について男性に質問です。自分のことを一ヶ月前会ったときは”僕”と言っていたのですが、先日は”私”と言っていました。何かの変化でしょうか。ちなみにこの人は30代で、かなり年下で女の私にも丁寧語でしゃべりますが、気さくで親しみの持てる方です。 余談ですが、私としては男性が”僕”と言うのはとても好きで、”俺”や”自分”というのは何となく好きではないです。”私”と言われると少しよそよそしい感じがして寂しいですが、やっぱり距離を置かれてしまったのでしょうか。 もう少しご意見が聞きたくて、内容を少し詳しく書き換えました。お願いします。

  • 半年で減量したい!

    来年3月までにダイエットの計画を立ててみる18歳の男です。12kg程減らしたいと考えています。 今まで「今月で何kg減量」とか「毎日何gずつ減量」と多少ムリな計画でしたが、今回は半年で考えてみたいと思います。怠けやすい自分にとってけして楽ではないと思いますが、今回は本当に痩せようと思っています。 希望は家でできて、毎日続けられて、お金がかからない…と甘過ぎる考え方だとは思っていますが、良い方法はありませんでしょうか? 食事に関しては以前より食べる量を減らして。間食はあまりしないようにしています。炭水化物抜きダイエットなどは以前、試したことがありますが、あまり結果がありませんでした。 毎日、走ったりすることが一番有効的な手段だとは思いますが、時間的にキツイです。なので家の中でき続けられるメニューなどはないでしょうか? また怠らないようにする方法とかあったら教えてください。だらしがないのは自分でもわかっていますが、承知ください。 みなさんの意見をお聞かせください。よろしくお願いします。

  • 牛乳とお酢を混ぜた時の固形物について

    カルシウムの吸収にお酢がいいと聞いたので、牛乳とお酢を混ぜて一気にどちらも摂取しようとしたところ、混ぜたらちょっともろもろっとした物(固形物)ができました。 なにか反応したようですが、これでもカルシウムの吸収はいいのでしょうか?

  • 希釈用カルピスを3才の子が…

    主人と私が寝ている間に、今朝5時頃、3才の家の息子が5倍に薄めなくてはならない"北海道カルピス"を、冷蔵庫から取り出し、原液のまま飲んでしまいました。 150ml位は飲んでいます。 私の枕元で"ラッパ飲み"で飲んでいて、目が覚めその後水を飲ませましたが、あまり飲んでくれず、心配しております。 主人の方は、"俺も小さいとき経験あるから大丈夫"と言っていますが。 本当に大丈夫なのでしょうか。 症状が出るとしたら、どのような事でしょうか。 3時間が経過していますが、とりあえず今のところは下痢などは出ていません。 宜しくお願いします。

  • 土づくりの第一歩

    初めて庭つくりをしている者です。 土づくりについて質問です。 先月下旬に駐車場のコンクリートを撤去し、庭に変えているところです。 コンクリートの下の土は、何年もコンクリートに包まれていたため、生命の兆候の感じられないものです。 これを植物の生育できる土に変えていきたいと思います。 まず、土の現状です。 ・深さ40センチぐらい掘り返しました。 ・石やゴミのたぐいは、おおむね撤去しました。 ・赤土ですが、粒子が細かく、悪くない土だと思います。 当面の目標です。 ・庭木が生育できる土にしたいと思います。 樹種は、柑橘系の木、ハナミズキ、クチナシなどを植えたいと思っています。 質問です。 (1)土全体について堆肥を投入するなどの土壌改良が必要でしょうか。 それとも、特定の木を植えるつど、部分的に土壌改良をする方が良いでしょうか。 (2)どのような土壌改良剤を用いればよいでしょうか。 赤土との混合比率も含め、教えてください。 (3)土壌改良をどのようなスケジュールで進めればよいでしょうか。 たとえば、土壌改良剤投入から木を植えるまでの期間などを教えてください。 (4)以上のほか、注意すべき点を教えてください。

  • 欧米におけるチップの計算

     レストランでは、よく15%~20%だとか聞きますが、向こうの人々はそれを暗算しているのでしょうか。「×0.15」の計算って難しい気がします。  欧米人は暗算が苦手だという先入観がありますが。