Bsukesan の回答履歴

全469件中21~40件表示
  • 感情の整理がつけられません。どうすればいいでしょう?

    自分は幼いころから家で、"どうしてお前はそんな考え方なんだ?だからダメなんだ!!だから頭が悪いんだ!!"と、成績の話から、買い物でたった一つの買い間違えをしただけで、いちいち自分の考え方を全否定されながら育ってきました。 まぁ、その甲斐があってか外、というか社会的には認められようと神経磨り潰しながら結構必死に生きてきました。 必死というのは、今私は大学生なんですが、デールカーネギーやその類書を読んで良い人間関係を勉強したり、人一倍気が利くよう努力したり、些細な相手の変化に気付いたり、都内の治安の悪いパチンコ屋で、客に殴られながら接客したりと、自慢にもならないけど一応"誰に対しても通じる"ものを目指してがんばってきました。過去形ですけど、いまだに上は目指してます。 ただ二十歳を目前にして、どうしても自分には愛情が欠如していると感じるようになりました。 どんなに外ではうまくできても、自分という人間があまりにも欠けている感じがするんです。 正直、大学の沸点の低いお子様みたいなやつらが、普通に家族とは円満にやっていってるみたいな話を聞いてると、とてもつらくなります。私なんて、家族となんか外も歩きたくないです。 しかも、ある程度心理学をかじった方なら分かると思いますが、一概には言い切れませんが、重度の愛情欠落人間はそれだけで、ストーカーになる要素を抱えてしまっています。自分は小学生のころにはそういった気が出てしまっていました。でも、そんな風に人を嫌がらせるのは、相手にも辛いですし、何よりもそんなふうに相手を傷つけてしまう自分が嫌なので、いまだに恋愛もできません。 愛情が欠落しているからといって、別に甘やかされたいわけじゃありません。世の中はそんなものじゃないってことぐらい分かってます。でも、幼いころされなかった、無条件に認められるということを今になって望んでいる自分がいます。 社会的には、認められるようになってきました。でも、この欠如感がたまらなく辛いです。 高校の時には本当に壊れかけて、友達に本当に怖い思いをさせてしまったこともありました。その時は、性質の悪い冗談でギリギリ流されましたが、正直その友達には謝っても謝りきれない思いでいっぱいです。 "世の中にはには自分より辛い思いをしている人がたくさんいるよ。"そんなことは知ってます。多分、同年代で比べると、たくさんの人と話す機会があったので、そんな安い言葉を使うのは自分の中で禁止しています。 自分は、将来、自分が否定されて育ったということもあり、人をできるだけ肯定しながら生きていこうと思っています。人の役にたっていきたいと本気で思っています。でも、この欠如はあまりにも重いです。 女性と少し深く話せるようになるたびに、いわゆる"がっつく"ような感じになっていますし、日常会話の中、ふとした弾みで感情が溢れそうになったりと、非常に不安定です。 この欠如はどうすれば補えるでしょうか?正直に言って、邪魔でしょうがないです。できるなら、過去にこうやって補ったなどの意見が聞きたいです。 うちの母親は、高校生時代に親(私にとっての祖母)と衝突して、当時の部活を嫌々やめた思い出を引きずっているような、本当に幼い母親です。自分が高校時代辛い思いをしたから、自由に生きてほしいと言いながらも、結局必要以上に束縛し、自分という意識が芽生えた頃から、片っ端から私のあらゆる考え方を否定してきました。 "幼い頃のコミュニケーションは繰り返す"、"30過ぎるとたまったストレスが出る"という話を聞いたことがあります。正直言って自分の未来が非常に不安です。一方的に誰かを否定するんなて情けないマネ、絶対にしたくありません! でも、将来的にそうなる可能性は絶対にあります。 完全に補うことは無理と分かっています。でも、なにかしらはあるんじゃないかと必死に模索しています。 なにか、意見を聞かせていただけるとありがたいですm(_ _)m 長文失礼しましたm(_ _)m

  • ブログを荒らしたのが自分だと思われてます。

    高校生、女です。 暇だったのでブログをはしごしていたのですが、 ある友達のブログに荒らしの書き込みがあったようなのです。 私がそのブログを訪れて割とすぐに、「ばれないようにお母さんとかおばあちゃんの携帯からやったんだろうね」 というような書き込みをリアルに友達がしていました。 十中八九、私がやったのだと思っていると思います。(これはもう確実と思ってください) 私が荒らしの書き込みがあった直前にサイトを訪れたことは、足跡で分りますし。 私とその子は今あまり仲良くないです。 その子が共通の友達に「最近の○○(私)は怖い」と言っていたことを聞きましたし、私はその子とは中学からの仲でしたが、 あまりその子とは気が合わないので、最近は話していませんでした。 しかし共通の友達も交えてお弁当を食べるは一緒です。 (今は病院でやってる検査の関係で私は昼食が食べられないので、図書館とかに行ってますが) かなり憂鬱です。どうしたらいいでしょうか。

  • 友達からのありえない誕生日プレゼントの希望

    大学1年 男です ある日、友達の1人(同じクラスで同じクラブです。仮ににAとします。)が誕生日を覚えてくれていて、メールで “何か欲しい物ないか?”ときました 嬉しかったのですが、自分が欲しい物と、あまり高価な物はやめた方がいいのではないかと考え、総合的に考えルーズリーフを閉じるファイルを欲しいと送りました その後 “本当にそれでいいん?”とAからきたので 僕は “いいよ”と送り返しました そして、Aからあった時にAから、誕生日プレゼントととして漫画を買って欲しいという内容を言われました Aの誕生日から2ヶ月たっていましたが、買うことにしました(周りの人は既に誕生日プレゼントをAにあげてたり、おめでとうメールを送ったりしていましたが僕は何もしてなく少し遅いと思いましたが…) 後日Aからメールが来て“実験キット(6100円)を買って欲しい”と言われたのです誕生日プレゼントととして 大学の実験でこれは使う物で大学で購入します なぜ、大学の品を誕生日プレゼントととして買わないといけないんだと思い “高いから…”とメールを送ると“死ね”の一言 さらに、しばらくして “実験参考書(1700円ぐらい)”を買って欲しいとメールできました その場しのぎで “高いから…”と送ると“そんな高くないから”と来ました また、学校の品を僕に買わせようとします 結局、漫画を渡すだけでよかったのですが 僕とAとこれはどちらが悪いのでしょうか? Aは前から僕に対して少し人使いがあらいので距離をおいてます いずれにしても、学校の品を誕生日プレゼント代わりに買わせるのはいかがと思いました

  • 他人に本音が言えません。

    私は他人に本音が言えません。 かなり親しい友人達にも、変な気を使ってしまいます。 内心、「嫌だな」「それは違うんじゃないかな」と感じることがあっても 結局相手の話に合わせてしまうんです。 それは相手に嫌われたくなくてそうしてしまうのですが 相手にしてみたら「本音を話さない」「心を開かない」と思われているようなんです。 友人達との会話は楽しいです。 けれど、私が一番ストレスを感じないのは 会社の先輩や知人と無難な会話で聞き役に徹しているときなんです。 でも、そんな自分が嫌です。 嘘や表面上の笑顔で取り繕ってる自分が嫌です。 思ってることと真反対な意見でも他人に合わせてしまう自分が嫌いです。 自分のことすら一人で解決できないようで情けないのですが 教えてください。 このようなことを改善するためにどうしたらよいのでしょうか?

  • 本当に心が折れそうになったとき

    こんにちは。 高校一年の男です。 みなさんは人生に一度は心が折れそうになったときがあると思います。 そうなったときはどうやって立ち直りましたか? どうやって自分を勇気づけましたか? 僕はまさに今、心が折れそうです。 毎日遠い高校に行き、まったくおもしろくない学校生活を送ってます。 これがあと2年続くと思うと、本当に鬱になります。 ある本を読んで立ち直った。というものでもいいので、あれば教えていただけませんか? 学校をやめれるものならすぐにでもやめたいです。 決していじめなどは受けてないのですが、まわりと馴染めないため、常に一人か、二人で(一人だけいつも一緒の友達がいる)過ごしています。 精神的に強くなりたいです。 だれか助けてください。

  • どうしたらいいですか?

    高1です。 テストとか友達関係とかいろいろ。 最近すごい不安で不安でしょうがないです。 これから自分はどうなるんだろうとか、ちゃんと大学に行けるのかとか。考えすぎていつもぼーっとしてしまいます。最近急に心配になることがあります。 親に相談しても友達に相談しても話を聞いてくれません。 考えすぎかもしれませんが、どうしたらこんな不安がなくなりますか?

  • 友人と気まずくなりました。

    こんにちは。 相談にのってください。 友人と気まずくなってしまいました。 事は、今、友人(男性A)がいま、自転車で長距離の旅をしています。 その応援に仲間で応援に行こうという話があります。 私、と彼氏、男性Aは学生時代からの友人です。男性BはAの親友。 友人Aは、高校時代からの友人です。 今回は、みんなで追いかけに行こうという会です。 私と彼氏は、恋人同士です。 最初友人Aと3人で会いに行く予定でした。男性Bは仕事のため、行けるか微妙でした。 友人Aは、今教習所に通っており、今回は友人Aの予定に合わせて、決めました。 場所のことなど具体的に話を進めようとしたら、突然、10月は教習所に通うつもりなんだと予定を断られました。 でも予定は彼女に合わせて、てっきり彼女も来てくれると思っていた矢先のことでした。 理由を聞いたら、私たちカップルの間に入って行くのは邪魔じゃないかというのが理由でした。 邪魔じゃなかったら、一緒に行くとのことでした。 私は、でも友人Bも来れたら、カップルじゃないし、今回はみんなで行くことが目的だから別に気にすることはないと思うけどとか、 今更になって言わないでくれって、結構キツイ言い方になってしまいました。 何通かメールを送りましたが、すべて返事は返ってきませんでした。 話そうと思って電話をしても、「今は話したくないから」と冷たく言われました。 私の言い方が悪かったのでしょうか。 断られた時点で私が素直にじゃあ、しょうがないねっていう感じで軽く言えばよかったのでしょうか。。。 でも、その時はどうしても言えなかったのです 前にも、行くといって いかないことがあり、またですか。。。っていう気持ちが正直あり、断るならこちらが聞く前に自分から断ってほしかった等 結構一方的になってしまいました。 相手は話したくなくなるほど、私が傷つけるようなことを言ってしまったのか・・・。 でも、行くいかないを曖昧にさせ、何日も返事が来なかった。 私はどちらかというと携帯を気にする方です。 メールも好きで、相手から返事が来ないと結構落ち込みやすいタイプです。 今は友人からの連絡を待っていますが、1っ週間近く返事が来なくて、 結構落ち込んでいます。 私の言い方が間違っていたのでしょうか・・・。 アドバイスください。 お願いします。

  • 親からのDV

    数年前、親とケンカして、父親と母親から暴力を受けました。 いきなり部屋に入ってきて、父から蹴られたり、母に髪の毛をひっぱられたりしました。 原因がよくわからなかったので、余計心のトラウマになりました。 そのときのことは、よくおぼえています。 とても怖かったです。 その後、親は「ごめんね」と言ってきて、仲直りしたのですが・・ ケンカした理由は、はっきりとしていません。 そして、先日も、家に帰ると、父親の態度が急変していました。そして、ひどいコトバを乱暴に投げつけて感情的にののしってきました。今にも、殴りかかってきそうな勢いでした。 傷ついた私は、泣きながら帰りました。 そのあと「ごめんね」と言ってきて、怒ったのには理由があるとか、謝ってきました。 電話しても、30秒ぐらいで切られたので、そんなことをする親を信用することはもうできなくなりました。 親も、気分がいいときは、普通に話すのですが・・・ どう考えても、なんの理由もないので、ほとんどDVに近いです。 ケンカの原因も、よくわからない場合が多くて、突発的です。 しかし、私も親に悪いところはないのだから、今まで育ててもらったのだから。と思い、心では感謝しているのですが、DVの記憶がよみがえってきて、親と会うと気分が悪い、気持ち悪くなる、というかんじになりました。 わたしは親と会いたくないと思うのですが、その気持ちを自分の周囲にうまく説明できません。 「なんで?」と思うのですが、DVを受け、謝られても、話し合いをしようとしても、もう生理的に受け付けなくなりました。 和解しても、またDVの繰り返しです。 DV以外には、親は普段、わたしにとても親切です。 他人からみても、とても優しい親だと思います。 けど、ときどき殴ったりするので、嫌なんです。 親には感謝しています。 しかし生理的に耐え難い気持ちでいっぱいで、このまま疎遠になっていいのだろうか、と思いつつ、頭ではわかっていても、生理的に、親といるのが不快になってしまいました。 どうしたらいいのでしょう。 親も、私がそういうふうに思っているとはおもっておらず、「会いにこないのは他に理由があるから」と思っています。 また殴られたりするのではないかと思うと、怖くてしょうがありません。それが生理的嫌悪につながっているのだと思います。 年々、そういう生理的嫌悪が激しくなってきてしまいました。 普通に親子としてさっぱり接したいのですが、「過保護→DV」の繰り返しで、親とうまく距離をとることができないので、精神的に苦痛です。どちらかというと溺愛されて育ったタイプだと思うのですが、 きゅうにDVになるので、そのトラウマが消えなくて、時々、夜うなされて悩んでいます。 優しいときは優しいので、よけいに困るというか、辛いのです。 どうすればいいのでしょう。

  • 相手の会社へ乗り込むこと。

    酷いことをされました。相手の会社(大手)へ行って、上司宛に相手の成すことをすべて話し、何とかしてもらいたいですが、プライベートと言うことで、相手にしてもらえないでしょうか。 ご教授願います。

  • 不安ばかりの人生。

    25歳、専門学校生の女です。 最近、将来に対する漠然とした不安で毎日が苦しいです。 学生なのだから、勉強に集中するべきなのは分かっているのですが、ここ数年、不安ばかりで、そもそも「何の為に生きているのか?」と考えてばかりいます。 育った家庭は、両親が不仲で、また暴力的で口より手が早い人達でした。3兄弟の内、優秀で顔も良い長女は可愛がられて育ち、私は比べられ、けなされて、思い通りにならなければ殴られて来ました。 私は、耐えて生きてきて、高校時代から自分の携帯代などはアルバイトして稼いで来ました。 ずっと胸に突っかかっているのは、母親に言われた言葉。 「お前なんか何の価値も無い。食事も金の無駄。」 「お前が死んでも誰も悲しまない。」 などと言った言葉です。 人間不信で、あまり人と深く関わらずに生きて来たし、生活費を稼ぐのに必死な毎日で、時間が過ぎて行きました。 国家資格を取る為、高校卒業後、貯金をして、今の専門学校に至ります。 ごく一部の事情を知る友人には「偉いね」と言われ、浅い男友達からは「強い」と言われ、若い頃は褒め言葉だと思い込む事で活力にして、がむしゃらに働く→勉強、でやってきました。 ですが、この年になって、周りが結婚、出産、となり、まともに恋愛もした事も無く、誰からも愛されない自分が、なさけない気持ちで、虚しくて、悲しいです。 高校の時に彼氏は居ましたが、友達の延長線上、と言った感じで、1年も経たずに終わりました。 それからは、恋愛する機会も無く、気になった人はいても、特に進展も無く、告白されても、価値感がかなり違ったりで縁が無く、と言った感じです。 最近、バイト先の30代の男性社員に「彼氏がずっといないなんて、難ありだね。女として終わるよ(笑)」と冗談っぽくでしたが、言われてしまいました。 落ち込んでいた時期だったので、帰ってから泣きました。 外見は、長身で普通体系、顔はきつい、雰囲気は怖い、と言われます。女友達からは、カッコいいと言われますが、男受けは悪いです。 一応、オシャレが好きで、ファッション雑誌のスナップに撮られたり、ヘアーサロンのカットモデルもやった事はあります。 内面は、聞き上手な訳でもなければ、面白い話題を持っている訳では無く、大勢と居ると神経が磨り減って寝込むぐらい人が苦手です。 自分を見つめれば見つめる程、母親に言われた「価値の無い人間」と言うのが当てはまる…と考えてしまいます。 そんな日々が嫌で、15kgダイエットをして、モデル体系まで痩せました。筋トレをしたり、メイクレッスンを受けたりもしています。 また、自己啓発の書籍を見て、ポジティブシンキングになる本を参考にしたり、自分なりに頑張っているつもりです。(学業の勉強もしています) ですが、頑張れば頑張る程、欠点が許せなくなって(元が完璧主義だからだと思います)、コンプレックスがほんの少し減っても、自分に自信が持てないままです。 背の低い人が羨ましい、可愛い顔の子が羨ましい、家族で仲の良い人が羨ましい…と他人を羨む日々です。 むしろ、こんなに頑張っても、何も好転してない現状が苦しいです。 ダイエットは凄くストイックにやったので、結果は出ましたが、苦労した分、ぽっちゃりしていて、彼氏とラブラブな人を見ると、やっぱり中身だよな…と落ち込みます。 痩せけれど過去の虐待などをズルズル引きずっている私は、魅力が無い事自体は激変する訳が無い、と言う現状を思い知らされます。 相変わらず、頼まれ事以外、誰からも必要とされていません。 環境が変わらないので、すぐに現状が好転する訳が無いのは分かっているのですが、なんだか、心が折れています。 最近はずっと、毎日一人で「生きる為に働く→就職する為に勉強。では何故、何の為にこんな人生で、生きる為に働き、そもそも何の為に頑張っているのか、頑張らなければいけないのか」と考えては夜に一人で泣いています。 親とは絶縁状態、姉に相談してもうっとうしがられるだけ、友達も重い話をすると疎遠になります。 スクールカウンセラーにかかりましたが、改善されませんでした。 精神科へ行くと、薬が無いと駄目な状態になるような気がして、まだ踏み出せていません…。 なにか、この負の状態から抜け出せる方法はあるのでしょうか? 何かアドバイス頂けましたら、助かります。

  • どうすべき?

    明日の大学の大教室での授業、いつもいっしょに受けてる子が学外の元同級生を連れてくるそうで(その子と友達は高校のときの同級生で、学校違ってた私とはまったく関係ない。その子は東京に行っていて最近地元に戻ってるようで、友達とおとといくらいから夕飯食べに行ったりしてる) 私はおとなしいタイプ(あんましゃべらない)なので一緒に授業を受けてるとき(授業の合間の雑談)気を遣わせてしまったら悪いので友達には「ごめん遅刻しちゃった。先に席についてて」と言って別の離れた席で受けるのがいいんでしょうか?(よくほんとにそうなるので疑われはしない)

  • 相手の会社へ乗り込むこと。

    酷いことをされました。相手の会社(大手)へ行って、上司宛に相手の成すことをすべて話し、何とかしてもらいたいですが、プライベートと言うことで、相手にしてもらえないでしょうか。 ご教授願います。

  • グラビアアイドル的な女の子の心境(´・ω・`)

    みなさん、こんにちは(´・ω・`) 世の中には有名無名問わず、グラビアアイドルの皆さんが大活躍中の世の中です(´・ω・`) なかには、きわどいポーズの写真なんかけっこうあります(´・ω・`)自分が女性だったらこういう写真がネットや雑誌に載るのはとても恥ずかしいなあ(´・ω・`)とも思ったりします。 で、疑問に思ったのですが、こういった人たちは、お金に困ってやっている人たちなんでしょうか?それとも、有名人への階段を上るために惜しげもなく披露してるんでしょうか? 彼女らの心境を知りたいのですが(´・ω・`)詳しい方、教えてください(´・ω・`)宜しくお願いします。

  • 予感って、あてになりますか?

    30代半ば女性です。 数回会っただけの男性がいまして、私が一方的に好意を寄せていました。けれど、告白などをする前に、相手に彼女がいることが分かり、失恋しました。 恋愛関係ではまったくなかったのですが、ショックはショックでした。 いまは誰もあてもなく、休日も一人で、誕生日も一人で祝いました。 寂しい日々です。 でも、どうしてか近々運命の出会いがありそうな気がする・・・と思えてきます。自分の中で、なんとなくですが、そんな感じがするのです。 実際、周囲の人に言ったら、希望をもつのは悪くないよ。と言われます。確かに、毎日暗く過ごすのも、夢みて過ごすのも同じ毎日なので、自分が落ち込まない気持ちでいたほうがいいですよね。 そんな予感を感じるいっぽう、失恋のショックで、ヤケになっているのかなあ、こんな年にもなって運命なんて考えるなんて恥ずかしい、と思う自分もいます。 抽象的で、とても分かりづらい質問だと思います。すみません。 運命の人と出会う前に、そんな直感を感じられた方はいますか? なんとなく、気になったので、「予感」みたいなものが、本当に当たるのかどうか知りたいと思います。

  • 無気力で、体が動きません

    内科的に問題は無いにもかかわらず、 体が重いです。 気力が無いのです。 頭を抱えたまま、1~2時間固まったまま動けないときが あります。 何かを考えることも出来ません。 解決策を見出すことが出来ません。 どうすればよいのでしょうか。 教えてください。

  • 生活保護とスカパーについて

    統合失調症で生活保護を受けるようになりました。そこで気になることは私の持っている電化製品。例えば液晶テレビ(20型),HDD内臓DVDレコーダー、ミニコンポ、PS3,パソコン(インターネットにつないでます)、スカパーを持っています。生活保護になったら上記の中で没収されるものはありますか?特にパソコン,スカパーは特に大事なものでこれがないとどうしていいかわかりません。そして欧州サッカーを見るのが生きがいなのでなくなると命取りです。それと生活保護費は自分で少しづつ貯蓄していくことができるのでしょうか?パソコンなどが壊れたときのためです。よろしくお願いします!

  • 親っていうのは

    親っていうのは、 絶えず必ず子供のためを思うものですか? 親子ゲンカというのは、 厳しく育てたい親と、 その親にまだ甘えたい子供との葛藤、という構図でよろしいですか?

  • 友達への誕生日プレゼントをやめたいです

    こんにちは。数年来悩んでいることがあり、質問させていただきます。 私は友達数人と誕生日プレゼントを交換しているのですが、気になることがあります。 友達のうち2人がいつも共同でプレゼントをくれるのですが、どうにも金額が割に合わない気がしているのです、けち臭いと思われるかもしれませんが、貰ったものもあまり欲しくないものなので捨てられず困っています。 他のお友達を含め、その友達には私は大体三千円くらいの予算で毎回用意しているのですが、昨年2人から頂いたプレゼントがどうにも…なラインナップだったので、失礼ながら値段を調べたところ、どう見積もっても二千円チョイしかならないのです。原価以上の高いところで買ったとして、二人で出しているので少なくとも3千円は…とも思いますが、その2人に私は倍の金額を払っているわけで… 加えて、↑の友達一人が他の友達にあげるプレゼントを買う場面に遭遇したのですが、相手から高い香水を貰っていたはずのその子が、千円ちょっとのプレゼントを買っていて、しかもそれが相手のことを考えて選んだものではなく「自分が気に入ったから」という理由だったのを聞いて愕然としてしまいました。 金銭感覚の違いなのかもしれませんが、こんな細かい事でウダウダと悩んでいるのも嫌なので、その2人とは誕生日プレゼントを渡す事自体を止めたいのですが、他の友達には渡したいので、どう言っていいか悩んでいます。 勝手な悩みですが、何か良いアドバイスがありましたらお願い致します。

  • 嫌いな人との付き合いについて

     中学生の男のものです。部活やクラスには程度は違えど嫌いな人(またはお互い嫌っている、一方的に嫌われている、もです)が一人や二人居ます。  厄介なのは部活で同じ仲のいいグループの中にその人がいて、人気者(というかいじったりいじられたりキャラで信頼されるよりは面白いタイプ)なんです。でもその人は人の悪口やコンプレックスを軽々という人です。が、極端に言えばノリ命の部活メンバーなのでそんなには嫌われていないようです。私は好んで話そうとはしません。その人とは昔は仲が良かったのですが、お互いを知っていくうちに離れていった過去があります。(今年の5月くらいから?だんだん話さなくなりました)決定的だったのは私がインフルエンザで学校を一週間休んでいたのに回復して話しかけたら「移るから近寄らんといて」と嘲笑ったことです。冗談とはいえ許せませんでした。(これは仲が良かった頃の話です。)  こんな人とはいえ同じグループなので、上手に付き合っていきたいです。おそらく相手も好んでいないと思うのですが、私としてはもう一回仲良くしていってもいいかなと思うんです。でも今は挨拶しか交わさない程度でいきなり態度を変えるのは不自然ですし、彼も嫌いと思っているのがネックです。彼が中心に話しているときも私には話題を振っていませんし、私もそうしています。もちろん彼が中心になってどこかへ行こうというときも彼から直接私を誘うことはしません。これからどうしていけばいいでしょうか。近寄り方等、迷っています。  長文すみません。ご進言をお願いします。

  • 心を広くし、わがままな考えを失くしたい

    大学生の女です。 私は、内面は全く優しくないし根暗でわがままで自己中です。細かい事でもちょっと自分にひっかかる所や不都合な事があれば頭の中で文句タラタラです。 でもわがままなくせに他人からどう思われるかをやたらと気にするタチなので、自分で言うのもなんですが、外ではかなり控えめに、相手の言うことにはNOと言わないように心掛けています。 それが行き過ぎて自己主張が無いとか、大人しいとか消極的と言われることも多々あります; でも、そうやって自分のわがままな面を抑えていられるのは『この人にわがままな所を知られて嫌われるのは嫌だ』という思いがあるからです。 どうしても苦手な人や、嫌いな人に対しては、わがままな面を隠そう隠そうとしていても、あるラインを越えると『何でこんな人達のためにいちいち我慢せなあかんの?』と思ってしまって、つい自己中な発言をしてしまう事があります。 生きていくためには苦手な人やどうしても好きになれない人とも上手くやっていかないといけないのに、ついわがままな面を出してしまってぎくしゃくしてしまいます。 いくら相手の事が嫌いでも、そういったぎくしゃくした雰囲気になるのが一番苦手なので、いつも後から『あんな事言わなければ良かった…』と後悔してしまいます。 その時は自分の自己中さを反省するのですが、しばらく経って雰囲気がちょっとマシになってくると、また何か気に食わない事があった時にまた自己中な事を言ってぎくしゃくして、また後悔・反省‥‥‥の繰り返しです。 何回後悔しても学習しないしわがままも治らない自分に嫌気がさします。 今のバイト先がまさにその苦手な人・どうしても好きになれない人の巣窟のような所で‥‥ バイトなんだからそんな所早く辞めればいいのかもしれませんが、時給がいいし仕事内容も難しくないし時間帯もちょうどいいのでなかなか辞める決心ができないまま、2年も続けています。 中でも特に店長(女性)が嫌いで、自分の気に入っている人とそうでない人との扱いの差が歴然で、その事が原因で2年の間に数回ぎくしゃくした雰囲気になりました。 私以外の従業員は、やたらと気に入られている人か、気に入られていなくとも店長が不平等な扱いができないぐらい気の強い人ばかりです。 店長に気に入られない人は毎日のように注意する程でもないようなしょうもない事で長々と怒られ、皆辞めていきました。 私は普段はなるべく謙虚に真面目に大人しく振る舞うようにしているので、店長の機嫌が悪い時でなければそれほどきつい事は言われませんが、時折わがままな面を見せてしまっているので、内心では嫌われてると思います。 店長は自分の気に入っている人はシフトを多めにして、気に入らない人は少なめにする傾向があるのですが、私もシフトを少なめにされて稼ぎたいのにあまり稼げない状態になる事も多々あります。 普段はそれでも黙っていますが、昨日つい『○日のシフト、××君の代わりに私が入ったら駄目なんですか?』と店長に聞いてしまいました。 その時は『別に私は誰が入ってくれてもいいけど』と言っていたのですが、 今朝バイトに行くと、『××君もその日稼ごうと思ってたかもしれないのに、自分が入りたいなんてわがままだ』と言われました。 確かに、自分が稼ぎたいから人の横入りをするような事を言ってしまい、昨日の発言はわがままだったと思います。 何でシフトの事ぐらいで我慢できなくなるのか、自分でも分かりません。後でぎくしゃくして嫌な気持ちになるのは自分なのに。 店長の事はどうしても嫌いです。 でも、普通に流しておけばいいような細かい事にいちいち苛立って自己中になってしまう自分も嫌いです。 今私はただのバイトだから店長が嫌なら辞めればいいだけの話ですが、将来就職して、もし上司がどうしても好きになれない類の人だったら? 私はまた自己中な事を言って自分で自分の居心地を悪くしてしまいそうで怖いです。 多少の事が気にならないぐらい心の広い人になりたいです。 わがままな考え方が生まれない人になりたいです。 どうしたらそんな人になれるんでしょうか‥‥ 長々と申し訳ありません。最後まで読んでくださった方、ありがとうございます。