Bsukesan の回答履歴

全469件中161~180件表示
  • 辞めるべきか辞めないべきか…

    派遣で働いています。 期間が決まっていますが、職場が合わないのと人間関係がキツくて、うつ病一歩手前だと言われました。 ストレスからか、体にも色々症状が出てきています。 派遣社員に相談すると、そうなら早いうちに派遣先に言って貰えれば…とのことでした。 いずれは進学を考えてるので、今無理をして体を壊したら、進学どころじゃなくなるし… かといって、派遣期間を途中で辞めるのは非常識な気もして… 本当に迷っています。 でも、仕事に行くのが泣く程苦痛で、朝になって欲しくないがため、遅くまで寝られず、夜勤も多く、体が変なのが自分でも分かります。 適応障害かもと、病院で言われました… 今はなんとか仕事に行ける状態なので行ってますが、最後まで体が持つか分からないし、1ヶ月の勤務表でシフトで動いてるため、 辞めるとしてもいつ申し出るべきか、タイミングが難しくて。 色々ご意見いただけると助かります。 お願いします。

  • 最終面接が二回目の面接・・・

    こんばんは。 私は現在新卒で就職活動をしているものです。 最終で気をつけたほうがいいことや、その他アドバイスがあったらぜひ教えていただきたいと思い質問させていただきました。 タイトルにも書いたように明日最終面接です。 普通の企業なら三次選考までありそうなところ、 私の受けているところは、 説明会(少し顔合わせ)→書類選考→一次面接→筆記→最終 で、一次面接もわずか15分程度でした。 私は一次面接でかなり緊張してしまい、志望動機もうまく言えず、現場の採用担当の方の質問にも答えず、失笑を買い・・・など、落ちて当たり前だたのにも関わらずなぜか次へ進むことができました。 あと面接の時間指定のミスで、面接時間を勘違いしてしまい、遅れてきました。 また、面接官が私より前に面接していた学生には質問をたくさん投げかけていたのですが、私のときは、仕事の大変さをずーと話されたといった感じです。あまり質問はされませんでした。 その場でこれは「君は人間力がない」といわれているもんだなぁ~なんて感じました・・・。笑顔は絶やさないよう努めましたが… みんしゅうを見ている限り、筆記試験でも落ちた学生はあまりいないようです。 この会社は何回にも渡って説明会を行い、いいと思った学生を採用する方針みたいです。 はっきり言って、一時面接でぐちゃぐちゃになったことがトラウマで…。 何に気をつければいいのか。。。励ましや、注意、きついことでも構わないのでお願いします。 ちなみに明日社長さんと面接です・・・。

  • 男性に質問です。酔った人の断り方

    サークルの先輩で、飲み会で酔って少しエロくなる人がいます; 私は好きじゃないし、変なことになるのは嫌なので、飲み会が終わって、そのあと「○○ちゃんち行っていい~?」と言われて断るんですけど、しつこくて、しまいには私がちょいキレ気味で「無理です!」て言ってしまいます;サークルの先輩なので、その後の関係が気まずくならないような断り方をしたいのですが、どのように断ればすんなり向こうも引いてくれて、後味も良く終われますか? 男性教えてください。

  • 指摘されると相手の悪い部分を持ち出してきてしまう

    私は人に注意をされた時、否定された時、自分と違う意見を言われた時に" あなただってこういう悪い所もあるよ!"とか"あなただってあの時こういう事言ったじゃない。" というふうに反発というか、なかなか自分が責められるのが嫌でそういう事を言ってしまいます。 口癖のようにそういう言葉を言ってしまうので怒られる事もあります。 言い訳じみた事言って私も後から恥ずかしくなるんですが、こういう発言をしないためにはどういう心持ちでいったらよいでしょうか? 完璧に近い人とか尊敬できる人に対してはそういう言葉を言わないように思います。お恥ずかしい話ですが回答お待ちしています。

  • この時代に不安から解放される生き方ってあるんでしょうか・・・

    よろしくお願いします。20代後半男性です。 不安を感じずに生きるにはどうしたらいいのでしょうか? 特に私は失業や解雇の不安が強いです。 自分なりに考えてキャリアプランを組み立てても、自分が残りの社会人の20何年を失業せずに生き延びられる方法というのがあるのか、そればかり考えます。失業というと、能力がなくて、または、失業をデメリットと感じずに果敢にリスクをとって挑戦することができる2種類の人たちがいると思います。私は絶対に前者なのです。特に失業のデメリットにおびえ、自分の努力が足りなかったからではないか、自分のプランが間違えていたからという自罰的な傾向ばかりが浮かび上がります。 今も失業中で、やはり自分は間違っていたのではないか、とさいなまれます。またここでプランを立てても、結局間違えるのではないか、と思うと動けません。 ハーバードなど世界で認められるところで切磋琢磨して人たちはきっと恐れなどないのかも知れませんが、私は人に比べて優位に立てるスキルもなければ社会人経験もありません。 一度失敗したら堕ちていくだけではないか、と思ってしまうのです。 皆さんは不安を感じずに生きてらっしゃるのでしょうか? 一体どうすれば明るく前向きに、自分で自分の人生を切り開いていけるのでしょうか?今は外的な不安(経済状況など)、内的な不安(人間関係、自己信頼)などに振り回されて前に進めません。 大学の同期をみると、不安など無いように明るく生きています。 私は何か失敗すると自分がだめなんだ、と常に思います。 苦しいです。 アドバイスいただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 前の職場の人がわたしの悪口を・・・

    以前の職場で少しだけ一緒に仕事をした事がある同じ歳の女の子と少し前からメールのやりとりをするようになりました。 その子は一見クールで、サバサバしていてそっけない子だったので、わたしとは合わないな~と思い、距離を置いていたのですが、mixiでマイミクになっていたのもあって、(後々わたしは一方的にマイミク外したのですが)疎遠にしていたのにたびたびメールをしてくるようになりました。 アドだけ交換もしていたので、そっちにもたびたびメールが来たり、わたしは職場で結構冷たくされたり、言われたくないような内容を他の人がいる前でペラペラと話したりされたので仲良くしたくないと思い、シカトしてたのですが、アメブロのほうにまでメッセを送ってきて、どうしても友達になりたい!とかなりしつこく言ってきたので、仲良くなった次第です。 ふだんから自慢話や男をバカにしたような話しかしないので好きじゃなかったんですが、最近は、前の職場で他の人がわたしの悪口を言っていた、などと言ってきて、内容を聞いたら、わたしが仕事ができないからおだててた、と言ってたと言われました。 仕事はそれなりに頑張っていたつもりですし、実際その人にもよくおほめの言葉をかけてもらっていたので、信じられなかったしとても傷つきました。 その人はいろんな人の悪口をよく言っていましたが、結構仲良くしてもらっていたのでまさかわたしのことまで悪く言っていたなんて思いもせず、こうして人づてにこんな話を聞いてしまって相当不愉快極まりないです。 小学生じゃないんだから、●●が××って言ってたよ、などと告げ口するのはどうかと思うんですが・・・ ましてはもう辞めた職場の話ですし。 なんでいまさらそれもこっちがイラッとするような告げ口をするのかな~、とやっぱりこの女の子のことが信用できなくなりました。 ちなみにこの子とわたしは28歳で、その悪口を言っていたという前の職場の人は46歳の男性です。 もしあなたなら、この女の子と今後も付き合っていきますか? 子供みたいでちょっと嫌悪感を持ってしまって今後の付き合いを考えています。 今後どう対処するのが大人の対応なのでしょうか? 気分が悪くて冷静な判断ができそうにないのでどなたか参考意見をください。 よろしくお願いいたします。

  • 少し年配の女性が理屈っぽくて怖く感じます

    22歳・男子です 会社で毎日の様に陰険な女の教育係りにシメられております。 その、せいかどうかは分かりませんが 最近、20代後半~40歳代ぐらいの女性が苦手と言うか理屈が多いので非常に怖く思ってしまいます。 何を行っても分かって貰えず相手のペースでしか話が出来ません。 買い物に行った時でたとえ、自分が客の立場でも男の店員から買います。 会社でランダムに掛かる電話も相手が女性なら誰かに変わってほしい位です。 やはり病気の一種でしょうか?またどうすれば克服出来るでしょうか?

  • 悲しくなってしまう

    私は今年から高校に入学しました。 中学のときは友達がたくさんいて楽しく毎日をすごしていたのですが、、、。 高校ではあまりたのしくないんです。 高校でも友達はたくさんいます。 けれど毎晩のように中学のことをおもいだしては昔にかえりたくなるんです。 最近かぞくにも冷たくされているように思えてきて・・・ どうすればいいのでしょうか?

  • 直したいこと

    私はすぐ友達のことを「あいつムカつく」とか「まじうざい」などと思ってしまいます。 毎日このようなことを思って生活していると気分が悪いです。 どうやったら思わなくできるのでしょうか。 真剣に悩んでいます。 ご回答お願いします。

  • デコメ(男性の方お願いします)

    男性の方にお聞きしたいのですが、普通に日常でデコメは使いますか? また、どんな時・どんな人にデコメを送りますか? ハートの絵文字に関しても同様にお聞きしたいです。お願いします。

  • 「引きこもりだったくせに」!

    こう言われてしまったら、どう言い返せばいいでしょうか?

  • 人生、成り行きに任せるしかない?

    34才♂。無職です。就職出来るかどうかなど将来の事が色々と不安です。でも、昨日、行きつけの整体師に「人生、成り行きに任せてればいい」みたいな事を言われました。まあ、焦っても仕方ないんですけど…。成り行きまかせで人生何とかなるもんでしょうか?

  • 歳月人を待たず

    若さで輝くはずだった、掛け替えのない時間を、暗い部屋で過ごしてしまった。この悔恨の情念を消し去る方法はありますか?

  • 職場の女性への誕生日プレゼント

    先日、僕の誕生日に職場の既婚女性(旦那、子供1人)から個人的にプレゼントをいただきました。 いただいたものはパウンドケーキなど10点近くの洋菓子が木箱に入ったものでした。 そして来月にこの女性の誕生日を控えています。僕はお返しと、お祝いの意味を込めてプレゼントをしたいのですが何を贈ったらよいのか悩んでます。 女性とは日ごろからメールのやり取りをしており、時々二人で食事したり、飲みに行ったりする間柄です。 女性は今年40歳を迎えます。僕は独身で数歳年下になります。 普段の服装は白系の服にジーンズが多いです。 アクセサリーを当初考えたのですが、金属アレルギーでもあるのか身につけてる所を見た事がありません。 同じように菓子類というのも考えたのですが、同じようなものを返すのもどうなんだろうと。 予算は3000円前後です。

  • 女の26をバナナにたとえると

    茶色いそばかす模様は、もう出ていますか?

  • お酒の飲みすぎで亡くなる方。

    お酒の飲みすぎで亡くなる方って多いのでしょうか? お酒が強い方でも、肝臓はあまり持ちませんか? 身近にそういう方をご存知のかた、その飲み方や症状、亡くなった年齢を教えてください。 また、依存性は本人次第でしか治せないのかどうかも教えてください。

  • こんな理由で縁を切ってもよいのかどうか

    疎遠な友人との関係について、ご相談させてください。 私(女性)には、今後友人関係を続けたくないと感じる女性の友人が2人います。それぞれ10代のときに知り合い、10年以上の付き合いになります。(※2人とも別々の場所で私と知り合ったので、この2人の間には面識がありません) ここ2年ほどは、どちらともほぼ年賀状のみの付き合いです。 最近、この2人に関してはこれ以上友人関係を続ける気持ちが薄れてきています。理由はくだらないのですが、2人とも勝気なわりに旦那に依存的で精神的にもろく、これ以上友人関係を続けても面白みがないというのが理由です。長い付き合いだからこそ、見えてきたのかもしれませんが、何年か前から、もうあまり彼女達に友達としての愛情が持てません。 来年、私は結婚する予定です。(彼女達はすでに結婚しています。) 結婚の報告を年賀状でしようと考えた際、この2人と今後も友人関係を続けていきたくないので、報告をやめようと考えました。 しかし、その理由が上記の通りで、我ながら感情的なので、あとで後悔しそうな気もします。 年賀状だけでもやりとりすべきでしょうか。毎年それぞれから凝った年賀状が届き、見るだけで疲れるのですが。 今の自分の気持ちについて、何かアドバイスをいただけたら幸いです。 くだらない質問ですみません。読んでくださってありがとうございます。 よろしくお願いいたします。

  • 時々敬語を使われる心理

    私の性格はおとなしく、あまり自分を出せないタイプです。 初対面ではなく、仲良くなったにもかかわらず、異性からも同姓からも、時々敬語を使われます。 同い年、年上からも敬語を使われるのです。 普段はタメ口で話す年上の仲間も、私にだけ「これ、お願いします」「…ですよね」と敬語になるときがあるので、よそよそしくとても気になります。 これは、私と距離を置きたい、取っつきにくいという気持ちの現れなのでしょうか? 私は普段明るく喋っているつもりなのに、年上から時々敬語を使われるのは、よっぽと偉く見えるのでしょうか?

  • 嫌われているのでしょうか…?

    高校2年の女です。 つい最近思ったのですが、私は友人(女)に嫌われているのではないか、と思い始めました。 その友人は、中学から一緒なのですが、中学の時は全く話しもしなかったし、顔もあわせたことがありませんでした。(クラスが違うということもあり) でも高校になってからは、好きなモノが同じで気が合あったり、私自身が高校入学したての頃、人見知りが激しいし、他に気が合う人がいたとしても、その人とお昼を一緒にとるというのは個人的に躊躇ったりしてたので、今の友人と食べることになりました。 その時は向こうも私と同じことを思っていたので、一緒にお昼をとるのは嫌ではなかったそうです。 2年になってからは、その友達に対して『友人』ではなく『好きな人』という気持ちに変わっていました。 別にレズとかではないですが、駄目元でその友達に思い切ってそのことを伝え、私も向こうも『この話しは忘れて、今まで通り友達でいよう』ということで終わりました。 ですが最近、私がそういうことをしたからか、その友達に『嫌われている』と余計に感じてしまいます。 理由は ①私が話しかけても面白いから笑っているのか、愛想笑いか分からない。 ②私以外の人だと楽しそうに話す。またはちゃんとした反応を返す。 ③プライベートで会ってもやはり①・②のような感じ。 ①に関しては1年の時からだったので別に気にしなかったのですが、2年にあがり、周りをよくみたら…その友達は他の人と物凄く楽しそうなんですよ。 今考えたら、お昼食べるのに無理矢理誘ったから、本当は他の人と食べたかったかな、って思い、思い切ってそれを伝えたら、『そんなことはない』って言ってくれたのですが…。 実際、私もなるべく楽しんでもらおう、と努力しても、私の前では上品な感じだし、これだと冷やかされるなー…と思い、私もその友達の前ではだんまりしてしまうのです。 私自身はその友達とも、他の友達のように同じような態度で接していきたいのですが…。 私以外の友達とはその友達も先程言ったような態度だし、その友達以外と接している時の私は素でケラケラしています。 夏休みには向こうが暇なら一緒に遊ぼうと思っていたのですが…。 長文で説明がごちゃごちゃでごめんなさい。 あと、誹謗中傷はやめてください。

  • あなたにとって20代とは?

    タイトル通りです。 人生の先輩方、ご自身の20代を振り返って 自分の中でどういう時代だったか教えてください。 また、私を含む20代より下の世代に向けて 何か伝えたい事があれば教えてください。 宜しくお願いします。