ms_takizawa の回答履歴

全204件中81~100件表示
  • 国保の脱退について

    恥ずかしい話しながら多重債務者になってしまいました。 とても保険料を払える状態でないので脱退したいと思います。 しかし、脱退とかいう方法はできるのでしょうか。 よく分からないのでアドバイスをお願いします。

  • クレアスクーピーについて

    親切な方回答をお願いします。 クレアスクーピーにスーパーディオやライブディオ、TODAYなどのフロントフォークはポン付けできるでしょうか?

  • バイクがアイドリングしません

    バイクがチョークを引きエンジンはかかるのですがチョークを戻すと回転数が落ちてアイドリングしません。 キャブのOHはやりました。 チョークを戻してスロットルを捻るとエンジンはふけますがスロットルを戻すとアイドリングしません。 アイドル回転数が低いのかと思いアイドルアジャストスクリューで回転数を上げようとしたのですが アイドルアジャストスクリューを回しても全く回転数が上がりません。 バタフライ自体は動いているようですが… 原因が解からず困っています。 【補足】 車種:ZZR250です。 友人から譲り受けた不動車でいつからそうなったかは不明。 走行距離は約15000Km。 【メンテ内容】 不動車だったのでキャブのOHをしました。(ガス漏れ等はありません) ジェット系もキャブクリーナーで綺麗にしました。 エアスクリューの戻し量も規定の1と3/4回転に合わせています。 エアカットバルブも綺麗で問題ありません。 同調等はよくわからないのでいじっていません。 メンテ内容はそんなところです。

  • ライブディオZXについて 不安

    この間 普通に乗っていて ガス欠してガソリンスタンドまで押してガソリンをいれたら エンジンが着かないためプラグをみたら エンジンが回ってなくて 知り合いのバイク屋にもっていって そしたらついたんですが 次はバッテリーが上がってエンジンが着かなくなりました そしてバッテリーは安物のやつやったんでユアサの純正バッテリーを買いました そして新しいバッテリーを着けたらキック一発 セル一発で着きました 次の日乗ろうと思ったらキックを踏んでも中々着かない セルもキュルキュル~と着かない そしてキックを踏みまくったらやっと動いて 一回動いたらすぐセルで一発で着きました また次の日乗ろうとしたらまた着きません これの繰り返し 三回ぐらいです なにがいけないんでしょう 今は寒くないので冷えてることはありませんよね

  • ジャイロキャノピー、フェンダーの汚れ取り

    ジャイロキャノピーのリヤフェンダー(エンジンカバー?)がずいぶん汚れてしまいました。(手入れをサボっていた自業自得ですが)自動車用の液体タイプの水垢取りでは落ちませんでした。耐水ペーパーのNO1500で試してみたら取れそうでしたがかなり根性がいりそうで耐えられそうにありません。良い方法はありませんか?

  • 腕の良いバイクショップて何が腕が良いのか?解りませ

    趣味で私自身バイクを自分で修理したり整備しています。当たり前のことを当たり前に作業するのが腕が良いとされるのでしょうか(違うような)。レース関係のバイクショップが腕が良いのか?基準は何かを教えてください。

  • 3KJ

    3KJにアプリオのキャブ付けたら500メートルくらい走るとエンジンががすけつ見たいにおちるのですがなにがげえいんですか

  • shadow400のエアーフィルターについて

    中古を入手しましたが、エアークリーナーが社外品のケースのみのモノに交換されていて内部にフィルターが装着されていません。 ちゃんとした物に交換すべきでしょうが、とりあえず フィルターの代わりに何かで代用できないかと思い質問させていただきました。 ご経験のある方、アドバイスお願い致します。

  • DIoSRかDJ1L

    一昨年から私はHONDAのDioSRに乗っています。 私が高校に入学するとともに父が、「もし免許取ったら足として使えるように。」と用意してくれたバイクです。 しかし遅いんです。 原付仲間はSuperCUB50やAprioやXR50やSUZUKIのAddress50に乗ってるんですが、 走っているとどんどん遅れていきます。 父が元整備士なので60近くまでは出るようにしてくれたようなんですが 調子良くて55、悪くて50しかでません。 しかも狭い道路で後ろからトラックが来たら自分はスピードが出せないため 車間距離を詰められて・・・ という経験もしました。 前に先輩からチャンバーをもらったのでMJやエアクリとかちょっといじってみようかと言っていました。 しかし、先日父の同僚がDJ1Lを安くで譲っても良い と言われて今、迷っています。(中型免許有り) DJ1Lは56ccなので黄色ナンバー、よって30kmで走らなくても良くなります。 山道でも70kmは出るとの事ですのでパワーも十分にあると思います。 しかしメットインが付いていないためヘルメットを入れる場所がなくなります。 私はフルフェイスなので・・・ あと燃料タンクが3Lしか入らないらしくちょっと心細いです。 あと、自分でこの二台について調べてみたところ 【燃料タンク】 SR:4L DJ:3L 【燃費】 SR:50.2(30km/L) DJ:60.2(50km/L) らしいです。 まぁ、燃費に関してはこのままの数値が出るとは思ってませんが、 タンクが小さい分走ってくれるのかな? と考えてます。 もしSRを引き続き乗る場合はチャンバー等を換えようと考えています。 ※スピードが欲しいわけではなく様々な状況に応じた走り方をしたいだけです。    皆さんの意見聞かせて下さい! よろしくお願いします。

  • バイクツーリング(オイル汚いまま)

    明日の早朝3時~4時ころで別府から京都へツーリングしようと思います。それにさしあたって、オイル交換をしようとしたら、ドレンボルトをナメシテしまいました。ドレンボルト開放不可。 現在のオイル状況は汚いです。 こんな状況で往復のツーリングは大丈夫でしょうか?? オイルが汚いままでの長距離運転は何か支障が出てくるでしょうか?? あまりにも危険な場合は残念ですが中止にします。 何卒よろしくお願いします。

  • kawaskiのバイク

    kawaskiの250ccのバイクっていったらこれ!! みたいなバイクってありますか? よろしくおねがいします。

  • DIoSRかDJ1L

    一昨年から私はHONDAのDioSRに乗っています。 私が高校に入学するとともに父が、「もし免許取ったら足として使えるように。」と用意してくれたバイクです。 しかし遅いんです。 原付仲間はSuperCUB50やAprioやXR50やSUZUKIのAddress50に乗ってるんですが、 走っているとどんどん遅れていきます。 父が元整備士なので60近くまでは出るようにしてくれたようなんですが 調子良くて55、悪くて50しかでません。 しかも狭い道路で後ろからトラックが来たら自分はスピードが出せないため 車間距離を詰められて・・・ という経験もしました。 前に先輩からチャンバーをもらったのでMJやエアクリとかちょっといじってみようかと言っていました。 しかし、先日父の同僚がDJ1Lを安くで譲っても良い と言われて今、迷っています。(中型免許有り) DJ1Lは56ccなので黄色ナンバー、よって30kmで走らなくても良くなります。 山道でも70kmは出るとの事ですのでパワーも十分にあると思います。 しかしメットインが付いていないためヘルメットを入れる場所がなくなります。 私はフルフェイスなので・・・ あと燃料タンクが3Lしか入らないらしくちょっと心細いです。 あと、自分でこの二台について調べてみたところ 【燃料タンク】 SR:4L DJ:3L 【燃費】 SR:50.2(30km/L) DJ:60.2(50km/L) らしいです。 まぁ、燃費に関してはこのままの数値が出るとは思ってませんが、 タンクが小さい分走ってくれるのかな? と考えてます。 もしSRを引き続き乗る場合はチャンバー等を換えようと考えています。 ※スピードが欲しいわけではなく様々な状況に応じた走り方をしたいだけです。    皆さんの意見聞かせて下さい! よろしくお願いします。

  • しーと高を低くしたいのですが

    普通自動2輪の免許をやっと取得することができました。 そこで、スズキのグラストラッカー・ホンダFTRを検討していますが、どうしてもシート高を低くしたいのですが(足の長さが極端に短いため)シートをいじるのではなくサスペンションで5センチ位下げることは可能でしょうか また、その費用はどの程度で、普通のショップでも対応可能でしょうか バランスが崩れるのは承知の上で

  • リアブレーキの引きずり?

    初めて質問させていただきます。よろしくお願いします。 当方、20年ぶりのリターンタイダーです、、とは言っても、ほとんどペーパーライダーであった為、専門的な知識も無く、レベルの低い質問をするかも知れませんが、ご容赦ください。 先日、初めてチェーンのメンテナンスを行う為に、メンテナンススタンドでリアを浮かせた時の事です。 リアを浮かせた直後に、何気なしにリアタイアをまわしていると、『シュッ、シュッ、シュッ』とブレーキパットが擦れる様な音がしました。 今までは、こんな音が気になる事はなかったのですが、、、(車庫からバイクを押して出す時もです。) そして、チェーンに注油してリアタイヤを回している内に気にならなくなりました。(私が注油に意識が行っていた為に、音が耳に入らなかっただけかも知れません。) こんなものなのでしょうか? また、車種によって、異なるのかも知れませんが、ディスクローターとブレーキパッドの間の隙間はどれくらいが適切なのでしょうか? 詳しい方がいらっしゃいましたらご教授頂けないでしょうか? また、あまりに低レベルな質問をしてしまったようなら、ご容赦ください。 よろしくお願いします。

  • 充電器で充電できない

    DTX12-BS(ACデルコ製10Ah シールド)のフリーウェイです。 バッテリーは既に4-5年使っています。 バッテリーを測ると(冷間時) 12.2Vです。 気持ちスターターが長い気がします。  (車だと12.2Vになったら充電しています、充電後1日経っての計測で12.5-12.7Vになります、3-4時間かかる) 同じ充電器で充電すると(もちろんバイクモード)、どんどん電圧が上がって、14.4Vになって、充電が終わります。(そこまで30秒) 14.4Vになると充電が終わる、とマニュアルに書いてあるので、正しいのですが。 充電が終わって、1-2時間もすると12.2Vになっています。(全然かわっていない) 充電器は 大自工の 1735と言う物で、バイク(1.2ah以上)までOKのもので、オープンもシールドでもできるものです。 充電器は車で3年ほど使って(20回ほど使用)、特に問題はないです。 バイクのバッテリーは12.2Vが上限なのでしょうか? それとも古いので充電できない??? でも、バイクは使用できているので、登載中充電できているハズなので、、、。 どなたかご存知の方よろしくお願いします。

  • 3KJ故障

    昨日3KJに乗ってて500メートルまで普通に走ってたのですが突然エンジンが切れましたげえいんわかりますか?

  • 3WF-14610マフラー リモコンjogZR

    先日オークションにて規制前マフラー3WF-14610を落札しました。 私はリモコンjog ZR evolution に乗っているのですが、3WF-14610は長さが合いません。 加工しようと思いネットで検索していると、加工して装着はできている方が居たのですが 加工の仕方が良くわかりませんでした。 そこで質問ですが、どのように3WF-14610を加工すれば リモコンjog ZR evolutionに装着できるようになるでしょうか?

  • 原付バイク

    ホンダ dio zx 2005年 と ヤマハ jog zr 現行 ではどちらが良いですか?

  • バイクの廃車について

    こんにちは。バイクの廃車についてですが 自分で手続きをしようと思っています。 調べていると廃車には2種類あるらしいのがわかりました。 「永久」と「一時」があるらしいです。 今後、オークション等で売る場合の事を考えて「一時」にした方がよいのでしょうか? それともそのまま「永久」にした方がよいのでしょうか? 永久にすると今後一切手続きが出来なくなるような事を昔に聞いたことがあるので 調べていてもあまり意味がよくわからないのでご教授お願いします。

  • 3WF-14610マフラー リモコンjogZR

    先日オークションにて規制前マフラー3WF-14610を落札しました。 私はリモコンjog ZR evolution に乗っているのですが、3WF-14610は長さが合いません。 加工しようと思いネットで検索していると、加工して装着はできている方が居たのですが 加工の仕方が良くわかりませんでした。 そこで質問ですが、どのように3WF-14610を加工すれば リモコンjog ZR evolutionに装着できるようになるでしょうか?