Tefu_Tefu の回答履歴

全606件中61~80件表示
  • “覗いてみて!” “覗かないで!”

    壁に穴が2つ開いていたとします。 そこには、それぞれ次のような注意書きがありました。 “覗いてみて!” “覗かないで!” さて、この注意書きだけで、どっちを覗きたくなりますか?

  • 人は変わるものでしょうか、変わらないものでしょうか

    今年の冬も、帰れません。 ときどき何のために生きているのか分からなくなります。

  • 日本人の特徴についてご確認のほどお願いいたします

    日本語を勉強中の中国人です。中国人が中国のツイッターで書いたことが本当かどうか確認していただけませんか。特に3番目の例。日本語に訳してみます。 日本人喜欢按部就班,强调计划性。深信秩序即效率,什么都打好提前量。比如,去赴约时最迟也要提前五分钟到,出地铁时在车厢里就拿出月票,小便时快进厕所前就拉开裤门等等。 (日本語訳)日本人は順序を追ってことを運ぶことが好きで、計画性を強調しています。秩序が効率であることを深く信じており、何事も前もって準備しておきます。たとえば、約束した人に会いにいくときに遅くとも五分前に必ず着くようにしています。地下鉄に出る前に、車内ですでに定期券を取り出しておきます。おしっこをするときにもう少しトイレに入ろうとしたときに、チャックを開けますなど(これはもちろん男性の場合を指す)。 また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 助けてください

    はじめまして。 私は22才の女で、専門学校に通っていましたが鬱状態に陥って現在は休学中です。死にたいと思うことも多々あり、10月半ばに抗うつ薬を大量に服用して初めて自殺を図りました。その時は次の日に親に救急車を呼ばれて病院に運ばれたらしく、助かってしまいました。 その直後に学校を休学し始め、休めば少しは元気になるかと思ったのですが、最近ますますひどくなってきました。何をしててもあまり楽しいと感じず、楽しいという気持ちがどんなものだったかさえわからなくなってきました。 寂しさや孤独を感じることが多く、その気持ちに押し潰されそうになります。誰かと遊んだら気が晴れるかなと思って予定を立てたりするのですが、やっぱり心から楽しいと思えず、かといってそんな素振りを見せたら相手に失礼だと思って楽しんでる自分を演じてしまい、その反動で余計疲れてしまいます。 私のことを気遣って時々連絡をくれる方がいるのですが、「最近どう?だいぶましになった?(*^^*)」などとましになった事を前提で聞かれると、元気にならなきゃいけない、ましにならなきゃいけないとかえって焦ってしまいます。 楽しめることを見つけようとしてきましたが何も全力で楽しめないし、見つけようと動くこと自体もう疲れてきてしまいました。 今は心療内科に通っていて不眠治療のお薬を服用しています。いらいらした時用に精神安定剤をもらっていますがあまり服用しないようにしています。 最近あまりにも無気力な状態が続いているので、なにをどうすればいいのか本当にわからなくなってきました。また自殺を考えてしまいそうです。 春から復学する予定だったのですが、このままの状態が続くと頑張れる自信がないです。 同じような状態を経験された方、どのように乗り越えましたか?また現在治療中の方はどういった治療をしていますか? 自分でも何を質問したいのかよくわからなくなってしまいましたが、なんでもいいのでなにか手がかりになるようなアドバイスがあればよろしくお願いします。m(__)m ち

  • 神様は居ないのに、何故神社にお詣りにいく?

    最近神様はやはり居ないんだろうなと考えてしまい心の拠り所が無くなって辛いです。 神様がいたらこんなに不平等じゃないだろうし、神様て酷いことするなあと考えてしまいます。 震災や虐殺虐待等は、サタンのせいなんでしょうか? 居るとすれば、神様は一体何をお考えなのでしょうか? (そんなこと聞かれてもわかりませんよね(苦笑)) 私は、私たちを支配して試練を与えてくる何者かは居ると思うのですが、 キリスト教の様な慈悲深い神様は居ないと考えています。 以前、神社に行くと心が落ち着くので、よく行ってたのですが、神様は居ないと思うようになってから、行く気がなくなってしまいました。 神様が居ないとわかっていながら、 年始等、あんなに沢山の人がお詣りするのは何故ですか?

  • ひたすら、待つ

    「ひたすら、待つ」 仕方無いのか?

  • ひたすら、待つ

    「ひたすら、待つ」 仕方無いのか?

  • 修行で得れるものは何?

    お寺の修行で有名なのは滝に打たれる等がありますが、それによって得れる気持ちとは何なのでしょうか?

  • 人間関係の市場主義的と家族主義的

    どこへいっても通じるとか移動の自由とか浅く広いとかたくさんの情報というのが、市場主義的な人かと思います。 反面、家族や深い人間関係をもって、ホームゲーム的な得意あるいは保護された環境でのメリットデメリットあると思います。 最近はたとえば、異性関係は一対一なので、もし市場主義だと相手をいい悪いで判断しても一対多数ではないので、一人と親密さが問われて家族主義的のほうがあっているように思えます。 また、市場主義的だと全体的に人の距離が遠かったり、心の助け合いは存在にくいと思います。逆にいつでも浅い人間関係って流れやすいですけど補充できたりするとは思います。 横にウイングを伸ばすのもいいですけど、情報や広さを得る前者に対して家族主義的というのはどういう良さがあるのでしょう。

  • 罪深きは彼らキリシタン宣教師とローマ教皇ではないか

      キリシタンによる歴史上最も大規模かつ激しい聖戦は、ヨーロッパでもイスラエルでもなくアジアの片隅にある我が日本列島の島原で繰り広げられた事実を忘れてはなりませぬ。 彼ら島原の民はローマ教皇が彼らに宛てた手紙を信じ、総勢12万の幕府軍を相手に長期戦になることを厭わず島原城に立て籠もったのであった。 ローマ教皇が島原の民に対し彼らを救うべくイエズス会と縁の深いカトリック教国であるポルトガル、イスパニアの援軍を送ると約束したからである。 しかし待てど暮らせど3ヶ月カトリック教国の援軍は遂に来ることはなく、島原城は幕府軍の焼き討ちに合い最後には女子供を含む島原の民3万7千人の命は幕府軍の手によって惨殺されたのであった。 キリシタン宣教師とローマ教皇は今現在に至っても歴史上最も悲惨なこの事件について何らの謝罪も釈明もしていないのである。 罪深きは彼らキリシタン宣教師とローマ教皇ではあるまいか。  

  • 何故皆成功しないのか?

    ある程度の年齢になれば皆大体分別がついて同じような考えに集約されていくと思っています それは「成功」に対しての考え方もそうだと思います 成功ってどうすれば良いか知ってますよね? 諦めない事、自信を持つこと、好きなことをとことんやること、などです 誰でも知ってると思います では何故それにも関わらず成功者は一握りなのだと思いますか?

  • 小さく生きること

    小さく生きることの良さを説いてください。 よろしくお願いします。

  • 他人の人生に興味がありますか?

    たとえば私がどのような思想や哲学を持っていて 人生を送っていようがどうでもいいのではないでしょうか? 必死になって言動を批判したりする必要性があるのでしょうか? あるとしたらそれは、その人にとって何のために行っているのでしょうか?

  • ネズミと蛾とブス

    ちょっと哲学的ですが ネズミとハムスター 蛾と蝶 ブスと美女 この様によく似たようなものなのに ここまで嫌われるものと愛されるものとの違いはいったい何なのでしょうか?

  • どっちが辛い?

    始めから持ってないのと、既に持ってるのでは、どっちがが辛いですか? その後に無くすのを前提とします ただしその時はまだ知りません 例えばお金、例えば家族 健康なんかは健康を持ってるとも病気を持ってる共言うので除外して下さい それと命、これは今の時点では持ってるコトとします。その後は好きにどうぞ

  • 人前に出てはいけない人

    とは、どのような人ですか。 また、そうであればどのように生きていくのがよいですか。 昔、人にそんな言葉を投げつけられたことを思い出して、気になっています。

  • 所有とは 何ぞや?――職務発明の所有にちなんで。

     哲学としては 《私的所有》という概念および形態を揚棄しうるか? ここに焦点を当てようとしています。  奇をてらうものではありませんが 奇抜な事例をわが日本人の昔の民俗から持って来ます。極論をたたき台にしたほうが 互いの問い求めが進むと思います。  ▲ (谷川健一:タマスとカンダラ) ~~~~~~~~  狩猟や漁撈の獲物の配分を南九州から奄美・沖縄にかけてタマスと呼んでいる。ひとタマスといえば 一人分の分け前のことである。  ここで興味があるのは タマスは当事者だけに与えられるものではないということである。狩や漁の現場にたまたま居合わせた者もタマスにあずかることができる。それを《見ダマス》という。見る者に与えられるタマスのことである。  ・・・  狩人や漁師が獲物を 惜しみなく平等に分配するのは それが神から授かったものであり 独り占めする訳にはゆかないという考えが根底にある。  そこで 漁の現場で獲物をくすねることも大目に見られた。瀬戸内や九州に多く これをカンダラと呼んだ。  (谷川健一 →さらに詳細は 《QNo.3994017 :われわれ日本人は 互いに相手を神と思っているのでしょうか = http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa3994017.html》のNo.29補足欄をどうぞ)  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~  簡単には ただただ個人的な所有ではなく さりとて国有ではなく また必ずしも社会的所有でもなく  《個体的な所有》と呼んでみます。《個体》には 社会的な関係性(カカハリ)をその自然本性において帯びていると前提させます。  個人としての私有財産という概念 これを基礎として それに同時に《関係的な所有》という概念を 絡ませます。経済的な成果のたとえば半分は 関係的に・総合的にみんなの業績であるということ 社会の相互関係なる過程によって もたらされるという考え方です。  これは 非現実的な思想でしょうか?  なお 聖書の中で 《ぶどう園の労働者》(マタイ20:1-16)というくだりがあります。よろしければ これも参照してください。→前掲《QNo.3994017 :われわれ日本人は・・・ 》のNo.34補足欄をどうぞ。  現状〔をしっかりとおさえることも大事ですが それでも現状〕を飛び出して 人間のあり方にもとづく《所有とは何ぞや?》をお考えください。どうでしょう?  

  • 老子:37章 道は常に無為にして⇒《非知》か

     ▼ ちょんまげ英語日誌:老子 第三十七章   道は常に無為にして、而も為さざるは無し   http://blog.mage8.com/roushi-37    ▽ 原文 ~~~~~~~~~~~~~~  (あ) 道常無爲、而無不爲。  (い) 侯王若能守之、萬物將自化。  (う) 化而欲作、吾將鎭之以無名之樸。  (え) 無名之樸、夫亦將無欲。  (お) 不欲以靜、天下將自定。  ▽ 書き下し文 ~~~~~~~~~~~  (あ) 道は常に無為にして、而(しか)も為さざるは無し。  (い) 侯王(こうおう)若(も)し能(よ)くこれを守らば、万物は将(まさ)に自ら化せんとす。  (う) 化して作(おこ)らんと欲すれば、われ将にこれを鎮むるに無名の樸(ぼく)を以(も)ってせんとす。  (え) 無名の樸は、それまた将に無欲ならんとす。  (お) 欲あらずして以って静かなれば、天下将に自ら定まらんとす。  ▽ 英訳文 ~~~~~~~~~~~~~~~  (あ) “The way” never does anything voluntary, but it can accomplish everything.  (い) If a monarch follows “the way”, all things grow up spontaneously.  (う) If there are some trying to forestall others, I calm them with the spirit of a nameless raw wood.  (え) If people have the spirit of a nameless raw wood, they will renounce excessive desire.  (お) If people do not have excessive desire and their minds are calm, the world will be stable.  ▽ 現代語訳 ~~~~~~~~~~~~  (あ) 「道」は自分からとくに何かをする訳では無いが、「道」によって成し遂げられない事は無い。  (い) 人の上に立つ君主がこの事を弁えていれば、全てのものが自分から成長しようとするだろう。  (う) 成長する過程で自分だけ飛びぬけようとするものがあれば、私は名も無い切り出したばかりの丸太の様な素朴さをもってその心を鎮めよう。  (え) 丸太の様な素朴な心であれば、無駄な欲望を持つ事も無い。  (お) 皆が無駄な欲望を捨て去り、心が静かであれば、世の中は自然と安定するだろう。  ~~~~~~~~~~~~~~~~  特に次のくだりの意味をおしえてください。  ▽ (あ) 道常無爲、而無不爲。  ☆ 《無為》であるが 《不為は無い》?  試訳:《非知⇒非在》なるナゾであるが 《不在は無い》。つまり 《遍在》する。  《為す》という概念を用いているので なかなかピッタリとは解釈しにくい。創造神でもないものを。  (い) 侯王(こうおう)若(も)し能(よ)くこれを守らば、万物は将(まさ)に自ら化せんとす。  ☆ これ以下は よく分からない。つまり 《無為》と言っていたものがただちに《守る》という概念で捉えられている。人間が守るという捉え方である。分からんわい。  ・・・・

  • 老子:37章 道は常に無為にして⇒《非知》か

     ▼ ちょんまげ英語日誌:老子 第三十七章   道は常に無為にして、而も為さざるは無し   http://blog.mage8.com/roushi-37    ▽ 原文 ~~~~~~~~~~~~~~  (あ) 道常無爲、而無不爲。  (い) 侯王若能守之、萬物將自化。  (う) 化而欲作、吾將鎭之以無名之樸。  (え) 無名之樸、夫亦將無欲。  (お) 不欲以靜、天下將自定。  ▽ 書き下し文 ~~~~~~~~~~~  (あ) 道は常に無為にして、而(しか)も為さざるは無し。  (い) 侯王(こうおう)若(も)し能(よ)くこれを守らば、万物は将(まさ)に自ら化せんとす。  (う) 化して作(おこ)らんと欲すれば、われ将にこれを鎮むるに無名の樸(ぼく)を以(も)ってせんとす。  (え) 無名の樸は、それまた将に無欲ならんとす。  (お) 欲あらずして以って静かなれば、天下将に自ら定まらんとす。  ▽ 英訳文 ~~~~~~~~~~~~~~~  (あ) “The way” never does anything voluntary, but it can accomplish everything.  (い) If a monarch follows “the way”, all things grow up spontaneously.  (う) If there are some trying to forestall others, I calm them with the spirit of a nameless raw wood.  (え) If people have the spirit of a nameless raw wood, they will renounce excessive desire.  (お) If people do not have excessive desire and their minds are calm, the world will be stable.  ▽ 現代語訳 ~~~~~~~~~~~~  (あ) 「道」は自分からとくに何かをする訳では無いが、「道」によって成し遂げられない事は無い。  (い) 人の上に立つ君主がこの事を弁えていれば、全てのものが自分から成長しようとするだろう。  (う) 成長する過程で自分だけ飛びぬけようとするものがあれば、私は名も無い切り出したばかりの丸太の様な素朴さをもってその心を鎮めよう。  (え) 丸太の様な素朴な心であれば、無駄な欲望を持つ事も無い。  (お) 皆が無駄な欲望を捨て去り、心が静かであれば、世の中は自然と安定するだろう。  ~~~~~~~~~~~~~~~~  特に次のくだりの意味をおしえてください。  ▽ (あ) 道常無爲、而無不爲。  ☆ 《無為》であるが 《不為は無い》?  試訳:《非知⇒非在》なるナゾであるが 《不在は無い》。つまり 《遍在》する。  《為す》という概念を用いているので なかなかピッタリとは解釈しにくい。創造神でもないものを。  (い) 侯王(こうおう)若(も)し能(よ)くこれを守らば、万物は将(まさ)に自ら化せんとす。  ☆ これ以下は よく分からない。つまり 《無為》と言っていたものがただちに《守る》という概念で捉えられている。人間が守るという捉え方である。分からんわい。  ・・・・

  • 偶然と必然と。 偶然はあるの?

    例によりまして、ふと、私の頭に浮かんだ素朴な疑問について質問いたします。 偶然って何ですか? 必然(性)とは何ですか? Wikipediaを見たところ、必然性の欠如をもって偶然と呼ぶ、といったような記述がありました。 ネットにある辞書によりますと ───────── 偶然 [名・形動]何の因果関係もなく、予期しないことが起こること。また、そのさま。「―の一致」「―に見つける」⇔必然。 http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/60444/m0u/ ───────── ───────── ひつ‐ぜん 【必然】 [名・形動]必ずそうなること。それよりほかになりようのないこと。また、そのさま。「―の帰結」「なまけたのだから不合格は―だ」⇔蓋然(がいぜん)/偶然。 http://kotobank.jp/word/%E5%BF%85%E7%84%B6 ───────── ───────── がい‐ぜん 【蓋然】 たぶんそうであろうと考えられること。ある程度確実であること。⇔必然。 http://kotobank.jp/word/%E8%93%8B%E7%84%B6?dic=daijisen ───────── とありました。 論理学的な必然(性)はひとまず置いておきまして、 どうやら、必然と偶然を分けるものは、  1 因果関係の有る無し  2 予測可能か、いなか の2点にあるようです。 で、更に私の疑問は深まります。 この世に因果関係と無縁に存在するものはあるのだろうか? ある現象が発生するための因果関係があまりに複雑で、また、同時に、我々の得られる情報があまりに少なく、その現象の発生を予見できないものを、 単に偶然と呼んでいるのに過ぎないのではないか? もちろん、私たちは量子力学や不確定原理を知っていますので、ラプラスの悪魔が存在しないことは知っています。 ですが、我々の感覚器官は精度の悪い観測器のようなもので、量子レベルの不確定さは検出できません。 また、私たちが実際に生きている世界はマクロ系であり、この世界は古典物理学が支配する決定論的世界です。  ───ここでいう決定論的は100%の精度の意味ではなく、99.9・・・%と、9が有限桁続く精度の予見可能性の世界、程度の意味。この精度は99.9%でも構わない─── この様に考えるならば、 人間が実際に五感で感じ、生きる世界の現象に偶然などありうるのだろうか? ただ、我々の知識と情報の欠如のために、そして、計算能力の低さのために、偶然と感じるだけなのではないか? 皆さんのお考えを教えてください。 ───────── ラプラスの魔【Laplace's demon】 自然界のあらゆる力と宇宙全体のある時点における状態を完全に把握することができ,かつ,これらの素材を完璧に解析する能力をもった仮想的な知的存在.このような魔(demon)にとっては宇宙の中に何一つとして不確実なものはなく,未来のことを完璧な形で予見することが可能となる. https://kotobank.jp/word/%E3%83%A9%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%81%AE%E9%AD%94-791574 ─────────