hama21 の回答履歴

全175件中141~160件表示
  • 初めて融資を考えているのですが・・・。

    現在、水道設備業を開業して4年目になります。赤字も無く経営は順調ですが、動かすお金が段々大きくなり、運転資金が必要になってきました。 そこで融資を受けたいのですが、銀行で借りるのが良いのか、国民生活金融公庫で借りるのが良いのか・・・。それぞれメリット、デメリットがあると思いますが、この件に詳しい方、良きアドバイスをお願いします。 (保証人・担保なし。借入希望金額300万円。14年度より確定申告済で納税もしております。)

  • 年収550万、貯金1000万で結婚できますか

    結婚を前提に付き合っている彼女から結婚の条件として次を突きつけられました。 (1)彼女は専業主婦 (2)子供は1人でいい (3)中古マンションでもいいから結婚したら即持ち家。駅から徒歩圏外でもいい(車で送り迎え)。 a)現在月収手取り25万(独身家賃補助引いて)、ボーナス年2回40万です。 b)郊外の中古マンション2500万ほどのものを買って、管理費、駐車場代含め、住宅ローンなどは7万を想定しています。 c)現在独身の冒頭の収入ではやっていけないとおもっていいますが、 結婚したら税制面、住宅ローンでも税制面でも優遇されるとおもうのですが実際はどうですか?なお、うちの会社は扶養手当は廃止されるようです。 ★大人2人と幼少1人の生活で電気、ガス、水道、食費はいくらいくらいですか? ★将来が心配です。私の仕事の成績は悪く、40で600万、50で650万を想定しています。 アドバイスください。彼女の為にも。

  • カードでお支払いの時の仕訳は?

    こんにちは。お店で、お客様がカードでお支払いをされました。仕訳はどうなりますか? 未収金 100 / 売上 100 カード会社から振込時 普通預金 100 / 未収金 100 はどうですか?おかしいでしょうか?

  • 一括償却資産の償却超過額

    繰延税金資産で、税務上、一括償却資産(200千円未満のもの)を 3年で償却する為、 2年間分を計上しています。 この繰延税金資産は、全て長期としてよろしいのでしょうか? それとも、2年目に償却するものを短期、3年目に償却するものを長期、 とすべきでしょうか? 教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • お寺さん(宗教法人)の事教えて!・・会計はどうしてるの?

    お寺って不思議で~す。 法人なんですよね、役員とか地位があって給与とかを貰うのですか? 赤字経営なんてのもあるのでしょうか? どこまでが役員で、修行僧は職員? じゃあ奥さんは? 身近な疑問です簡単で結構ですので何方かご教授ください。 お願いします。

  • 会社員の副収入

    私は今社員として働いています。 今月から副業としてアルバイトをしています。 本業の会社には知られても特に問題は無いのですが 過去の解答を色々見てみたのですが 副業としての収入でどれくらいの税金の問題があるのかが 詳しくわかりません。 副業の収入は月平均で10万弱くらいです。 なので今年の収入は70万程度なのですが 一年丸まるするとなると110万円くらいになる予定です。確定申告するにあたり今後、どのような税金がどの様に増額されるのか教えていただければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 会社員の副収入

    私は今社員として働いています。 今月から副業としてアルバイトをしています。 本業の会社には知られても特に問題は無いのですが 過去の解答を色々見てみたのですが 副業としての収入でどれくらいの税金の問題があるのかが 詳しくわかりません。 副業の収入は月平均で10万弱くらいです。 なので今年の収入は70万程度なのですが 一年丸まるするとなると110万円くらいになる予定です。確定申告するにあたり今後、どのような税金がどの様に増額されるのか教えていただければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 国民年金の免除分の追納方法について

    学生時代の国民年金免除申請をしているため、 免除期間が37ヶ月分52万円近くあります。  もし年金を満額もらうために支払おうと思っても 一括では無理なので、10年経過しない程度で 少しずつ分割で支払うことは可能なのでしょうか?

  • 国民年金の免除分の追納方法について

    学生時代の国民年金免除申請をしているため、 免除期間が37ヶ月分52万円近くあります。  もし年金を満額もらうために支払おうと思っても 一括では無理なので、10年経過しない程度で 少しずつ分割で支払うことは可能なのでしょうか?

  • 3月決算ですが、全く申告の手続きをしていません。

    こんにちわ。昨年の夏に有限会社を立ち上げました。決算月は3月です。最近税務署から申告書類の入った封筒一式が届きました。しかし税理士を頼んでいないのでどうしたらよいのかわかりません。これまでに法人として自分で行ったことは源泉徴収税を去年の夏から12月分までを計算して払ったことと、法人として買ったさまざまなものの領収書を日ごとにノートに添付しているくらいです。会社は私一人でやっております。また、収入は月1回会社口座に振り込まれます。そんなにお金の出し入れは複雑な会社ではありませんが、いったいこれから5月末までに書類がかけるのかわかりませんし、書き方もわかりません。どうしたらよいのでしょうか?また、提出が遅れたらどのような罰則があるのかもおしえてください。大変困っております。また、ご不明なところは補足させていただきます。

  • 貸借対照表 資本について

    貸借対照表の貸方に資本がありますよね。 会社設立時の貸借対照表があるとすれば、資本金のみで会社を作っておくと、資本金を5000万円だとすると、 借方=現金5000万円 貸方=資本金5000万円 ですよね。 で、費用1000万円しか使わなかったら、 借方=現金4000万円 となるとき、 貸方はどうなるんでしょうか? 非常にしょうもない質問ですみませんが、教えてください。

  • 個人向け国債に付いて。

    何時もお世話になります。 標記に付いて、当方は金融商品は全くオンチです。 そこで、メリット、デメリットを 判り易く教えて下さい。 お願いします。

    • ベストアンサー
    • kunbow
    • 債券
    • 回答数3
  • 厚生年金 3号加入漏れ!

    平成13年1月~平成16年3月までの期間主人が就業していた会社での事です。 入社後年金の手続きをするので夫婦二人分の年金手帳を提出する様云われ、手続き終了後年金手帳も返還されていました。 毎月の給与から厚生年金の代金も引かれていたので、夫婦共々加入しているものだと信じておりましたが、実際は主人だけが加入している状態で、3号として加入している筈の私の分の申請がされていませんでした。 (この間、社会保険事務所等からの未加入の知らせなどもありませんでした) その事が判明したのは、今年4月主人の転職で、新しい職場に年金手帳を提出した際、3号として加入しているはずの、平成13年1月~平成16年3月の期間の申請が無く、社会保険事務所から連絡があったのです。 前職場に問い合わせたところ、「私たち家族の社会保険の申請用紙の控えが会社に残っているので、自動的に厚生年金に加入されているという解釈をしています」と云う事、「確認するので暫く時間を下さい」との返答でした。 この回答から、年金と保険のシステムを理解していない事にただ驚くばかりでした。 平成14年度から厚生年金加入手続きは個人で行える様になった様ですが、主人が入社したのは、それ以前の事ですし、会社で手続きを行うといった以上会社として責任が生じると思います。 どなたかこういう問題に詳しい方、対応方法をお教え頂けませんでしょうか? どうぞ宜しくお願い致します。

  • 役員賞与の会計処理の移行の原因について

    会計初心者です。 役員賞与の会計処理が、企業会計基準委員会で 利益処分から費用処理にするのが適当 と言われているようですが その変更を推す原因についての以下の文の不明な点a~d(【】部分)を 教えてください。 ------------------------------------------------------------  委員会が役員賞与を取り上げることにしたのは、以下の問題が所在することによる。  1)ガバナンスの相違により会計処理が異なること。すなわち、a【従来の監査役(会)設置会社は、利益処分として支払った役員賞与を費用計上することなく、未処分利益から控除する処理を行っている。】しかし、平成14年の商法改正で導入された「委員会等設置会社」では、利益処分として取締役または執行役に金銭の分配を行うことは出来ない(商法特例法第21条の31第2項)ため、役員賞与は利益処分として支払うことはできず報酬として支払うことになる。  2)監査役(会)設置会社においても、報酬限度額の決め方により会計処理が異なる可能性があること。すなわち、監査役設置会社において、報酬限度額をb【商法269条第1項第2号(業績連動型報酬)】により定めた場合には、役員賞与相当額は報酬として処理される可能性が高く、c【商法269条第1項第1号(確定報酬)により報酬を支給し、業績連動分を利益処分とする】会社との間で費用計上額が異なる可能性がある。  d【委員会としては、役員賞与を人件費として費用処理(相手勘定には役員賞与引当金(あるいは未払金))する方向で議論を進めていく】ようだが、いくつかの課題があることも確か。特に、商法における配当可能限度額および中間配当限度額の計算に影響をおよぼすものであることから、今後の議論の成り行きが注目される。

  • 東横線の祐天寺で待ち合わせ場所は?

    東横線の祐天寺で、今週の日曜日の夕方に友人と待ち合わせて おしゃべりする予定です。 友人が携帯を持っていないので、直接お店に集合したいです。 お勧めのカフェ、もしくは書店などがありましたらご紹介ください♪

  • メール受信者へのポイント発行は会計上、負債に計上されますか?

    会社でメール配信を会員向に行っています。 今後、メール会員向けに以下のような内容でポイントを発行していこうと考えていますが このポイントは会計上、負債に計上されるのでしょうか? (1)メール1回受信につき10ポイントを発行する (2)ポイントがたまったら(たとえば100ポイント)で、プレゼントに応募できる。 (3)プレゼントは抽選で○○名様が当選。  (落選の場合は、応募に使用したポイントは消失するものとする) ※一般の会員ポイントのように、現金の代用や商品の交換などに使用可能なポイント  ではなく、あくまでプレゼント企画への応募資格のためにのみ運用する。 どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら、ご教授くださいませ。 (経理に疎い者なので、わかりやすくお教えいただけたら幸いです。)

  • 公的年金について(未加入年月の簡単な調べ方、2年以上の滞納が払えない理由)

    最近問題となっている国民年金に付いての質問です。 私自身学生(大学)時代、国民年金に加入していなかったような気がします。(親の方で手続きをしていてくれたかもしれませんが、私自身年金に関する手続きをした記憶はありません) 尚、卒業後は厚生年金に加入しています。 そこで、学生時代に年金に加入していたかのチェックを簡単にすることは可能なのでしょうか? また、未加入であったことが後で判った場合、現状では2年間のみ遡って払えるみたいですが、なぜそれ以上は払えないのでしょうか?(税金みたいに滞納期間分割り増しにして払ってもらった方が年金システム上は良いような気がしますが) 後、厚生労働省は少なくとも年金に関しては国民を欺いて詐欺行為を行ったいるようにしか見えないのですがこれは犯罪ではないのでしょうか?国会議員は良識ある国民により少なくとも任期終了後に政治生命を絶つ制裁を加えられますが、役所の職員に対しては国民は無力なのでしょうか? いろいろと質問させて頂きました、回答の方は上記質問の内のどれかだけでも結構です。 できるだけ多くの方の意見を聞きたいので、よろしくお願いします。

  • 法人のキャッシュの運用について

    個人ではなく法人の場合、向こう1年間で使う予定のお金をどこに預けておくのがいいのでしょうか? 毎月出し入れが発生しますが、一度に全額動かすわけではないです。 ジャパンネットバンクが金利がいいと聞きましたが、HPを見ているとそんなにいいとも思えません。 お勧めがあれば教えて下さい。

  • 扶養控除について

    子供を扶養家族に入れるのですが、私の会社は家族手当がなく、妻の会社は家族手当が出るので妻の扶養に入れようと思うのですが、年収は私の方が多いので私の扶養に入れた方が良いのでしょうか?

  • 教育訓練給付も受けられなくなったのに…

    以前、同じような質問があったのですが、少し違うので質問させて下さい。 私は平成13年3月に以前の勤務先を退職し、同じ平成13年11月に現在の勤務先に社員として採用されました。 給料明細を見ると雇用保険料もひかれていたのですが、最近、教育訓練給付の受給資格があるか調べた所、雇用保険に加入したのが平成14年4月末だった事が分かりました。 教育訓練給付はもうどうにもなりませんので、せめて雇用保険に加入されてなかった約半年の保険料を返して欲しいと会社に言ってみましたが、「あなた達が払っている金額なんて微々たるもの」と言って返還に応じてくれる様子はありませんでした。 私は教育訓練給付の受給資格も失った上、余計な保険料まで徴収されてしまった訳ですが、せめて約半年分の保険料を返して貰う事はできないのでしょうか? このまま泣き寝入りになってしまうのでしょうか? 私は今年の夏で辞めるつもりでいるので、辞めた後にでもきちんとした機関から「警告」などしてもらう等はできるのでしょうか?(私が頼んでも応じてくれる気配が感じられませんので…)