• 締切済み

公的年金について(未加入年月の簡単な調べ方、2年以上の滞納が払えない理由)

hama21の回答

  • hama21
  • ベストアンサー率52% (63/119)
回答No.3

なぜ2年か?という件について。 結果からいうと、時効が2年と定められているからです。 国民にとっては支払う義務であるのに対し、国からみれば、保険料を徴収する権利なのです。権利には時効があります。 督促をせずに2年を経過してしまうと、国は保険料を徴収する権利を失うということになるのですね。なお、督促は時効の中断の効力があります。 間違った解釈だとは承知でこのニュアンスを強引にたとえると、 犯罪を犯した人は逮捕され、刑に服す義務があるのに、警察が逮捕する権利を行使しなかったら時効になった。 犯罪者がなんで時効なんだ、逮捕してくれ!ってのと同じなんではないでしょうか?

a0123456789
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 国が国民から保険料を徴収する権利が事項を迎えても、国民が自主的に納入しようと希望した場合、国は受け取ってくれるのでしょうか?(国民には[未納期間の低減のための]滞納した保険料を支払う権利は無いのでしょうか?) 公的年金制度は、基本的に老後の等の収入が少なくなるもしくは無くなった際に(相互扶助により)国からの補助を受ける国民の権利だと思いますが如何でしょうか?そして保険料はその権利を行使するためのものと考えれば時効を過ぎれば強制徴収はできないにしても、納入を希望した場合できないのはおかしいと思いますが... P.S. 犯罪者の例、時効を過ぎると自首しても逮捕はしてくれないのでしょうか?たまに、刑務所に入りたいために犯罪を犯す方が新聞等で報道されることがありますが!このような方は時効以前に自首する必要があるのでしょうか?

関連するQ&A

  • 厚生年金の加入年月がぎりぎり?。

     3年程前,35歳ではじめて厚生年金に加入したという男性から「老後にはいったいいくらの年金がもらえるのか?」と言う質問を受けました。それまではフリーターのような事をしていて,国民年金にはまったく加入していなかった(意識がなかったのと経済的に苦しかったため)そうです。  毎月の支払額は<26025円>という事なのですが,それで定年の60歳まで25年間保険料を支払い続けたとして,いくらの額になるのか(あるいはなりそうなのか)ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。  25年・・というのは国民年金の話であって厚生年金とは違うのでしょうか?。

  • 厚生年金、国民年金両方加入していました

    お世話になります。 現在34歳。女。 20歳から厚生年金加入。 24歳からは国民年金。 現在のところ未納はありません。 おそらく、59歳11ヶ月まで国民年金加入だと思います。 ここで60歳になったとき (おそらく私たちの世代は60歳から支給は無いでしょうが?) 国民年金の手続きすればすべてOKでしょうか? 4年間だけですが厚生年金、厚生年金基金 の加入があるので社会保険庁の方へ手続きは しなくてよいのでしょうか?

  • 国民年金未加入で、年金加入暦を調べれる?

    98年4月~03年2月までは、厚生年金を払ってましたが、退職してから国民年金の手続きをしてないなため、年金の督促も年金特別便は来ませんでした。 もし、年金加入暦を調べようとした場合は、国民年金に加入してないと調べられないのでしょうか?また、調べた場合は国民年金の督促状などが、来るでしょうか?

  • 国民年金加入について

    51歳会社員です。18歳から20歳9月までA社で勤めて厚生年金に加入しました。A社を退職し1ヶ月後の10月まで無職となった後に、B社に入社し、現在まで厚生年金に加入しています。無職1ヶ月の間に誕生日を迎えたのでB社に入社した時は21歳になっていました。 タイトルの国民年金加入ですが質問1:この1ヶ月間を除き、厚生年金に加入していたので国民年金には加入しなくても良い(自動的に加入)と理解していいのでしょうか?。質問2:この1ヶ月は国民年金に加入していません(加入しなかった理由:当時20歳であった事、加入手続きは退職後30日以内のルールだったし、30日目を迎える前にB社に入社したので加入しなかった)。これって未加入?と言う扱いになりますか?。質問3:厚生年金のみに加入した形ですが65歳から厚生年金と国民年金(老齢年金)の支給は受けられるのでしょうか?。

  • 年金未加入で初めて厚生年金に加入する場合

    大学卒業以来約25年今までフリーで仕事をしてきました。その為一度も国民年金加入の手続きもせぬままです。この度就業するにあたり厚生年金加入の条件を提示されたのですが、その場合加入は可能なのですか?それと加入した場合の保険金額が国民年金未加入期間の分も加算されるためかなりの金額になると聞きました。会社と折半するにしても会社側の負担額も相当となると思われます。国民年金手帳もないので手続きの上でもどうしたらいいのでしょぅか?就業は厚生年金加入が条件です。

  • 年金の加入について

    4月16日から働き始めまして、会社の健康保険、厚生年金に加入することになりました。新しい保険証はまだできていないのですが、脱退の手続にはもういったほうがいいのでしょうか?(市役所のホームページには14日以内の手続で、新しい保険証持参と書いてありました)また、国民年金も脱退の手続をするのでしょうか?

  • 未納ありで厚生年金加入は可能? 会社に未納を知られる?

    (a)学生時に国民年金加入→(b)就職して厚生年金加入→(c)退職して国民年金加入→(d)再就職で厚生年金に再加入という状況において、 ・退職後に加入した(c)の国民年金を一部未納の状態で、(d)の厚生年金に再加入することは可能? ・再就職し、会社側が厚生年金再加入手続きをする際、未納等の支払い状況が会社側に知られないというのは本当?その根拠は? (会社側が厚生年金再加入手続きの際に基礎年金番号を記入するだけだからというのが根拠? あるいは会社側に提出する年金手帳には国民年金の支払い状況が記入されていないことが根拠?)

  • 60歳以上でも厚生年金に加入できるか

    1.会社の厚生年金には59才までしか加入していられないのでしょうか  ? 60才になったら国民年金やその他の年金に移行するしかないの  か? 2.もし60歳以降でも加入していられる場合、厚生年金の毎月の保険料  の負担は会社と加入者で何割対何割になるのでしょうか? 加入者  が10割負担という事はありうるのでしょうか?

  • 国民年金未加入で厚生年金加入の手続きについて

    国民健康保険にのみ加入の事業所にて20年近く勤務しました。退職後年金課で国民年金未加入である事を相談をした所、40年間納めないと貰えないので、このままの方がよいのでは…とのアドバイスだったので未加入のまま現在に至ってます。 今月より長期のアルバイトをする事になり、企業より社会保険加入を言われました。国民健康保険のみ加入で国民年金未加入の為年金手帳を持ってイナイ事を伝えると、区役所で手続きをして年金手帳を作って貰い基礎年金番号を教えて欲しいと言われました。 新しい職場にて厚生年金の手続きをして貰えると思っていたのですが、一度国民年金に加入手続きをするべきなのでしょうか。それとも、私のように長年年金未加入者で年金手帳が無くても、基礎年金番号は割り振られているので、年金課に聞けば教えて貰えると言う事なのでしょうか。

  • 47歳ではじめての会社員ですが国民年金未加入、私は?家内は?

    今まで自営業でしたが、47歳ではじめて会社員となります。今まで国民年金未加入でした(24歳まで学生でした)。厚生年金に加入する事となりますが、将来の支給は無いのでしょうか?家内は現在国民年金加入者ですが、私の厚生年金加入に伴い、国民年金の納付義務がなくなると考えていいのでしょうか?宜しくお願いいたします。