moto_koukousei の回答履歴

全990件中61~80件表示
  • 宗教がある限り戦争はなくならないのか?

    宗教がある限り戦争はなくならないのでしょうか?

  • 信仰と宗教の違い

      「神仏を尊び神仏に頼らず」、これは信仰として成り立つかと問うてみた。 http://okwave.jp/qa/q8749349.html その結論として、「神仏を尊び神仏に頼らず」は立派に信仰として成り立つと結論できました。 しかしながら果たして神仏への願いを伴わぬ宗教がこの世に存在するであろうか。 わたしが知る限りではおよそそのような宗教が存在するとは思えない。 では信仰と宗教の違いとは何か。 神仏への願いを伴わぬ信仰は信仰として成り立つが、神仏への願いを伴わぬ宗教は有り得ないのであれば次のように結論できるのではないか。 信仰は神仏を信じ尊ぶが、必ずしも神仏に願うことはしない。 宗教は神仏への願いを伴う信仰である。  

  • 嫉妬の心理

    ネットの記事で、「嫉妬、束縛する人は浮気願望が強い」と読みました。心理学で証明されていると。これは本当にそう思いますか? 彼氏がかなりの嫉妬束縛です。「何してる?」「どこにいる?」のメールは頻繁だし、女友達と遊びに行くのも、本当は男ではないか?と疑ってきます。過去に私が○○へ遊びに行ったと話せば、男だろ?元カレだろ?となるので、迂闊に昔行った場所や食べた物の話もできません。 これは言い換えたら、彼が浮気したくてたまらないからなのでしょうか?考えをお聞かせください。

  • 純金と金属アレルギーの機序について

    金属製アクセサリーなどによる金属アレルギーについてなのですが、一方で、宝石やガラスアレルギーと言うのは聞いたことがありません。 王水にしか溶解しないとされる安定した物質である純金ですが、日常生活ではまずイオン化もしない物質を、何故、免疫細胞が識別できるのでしょうか?  分子構造レベルで識別している?100%純金でないためとのことでしょうか? 私は、「例えば、金属の場合は、皮膚の脂肪酸や汗に微笑溶解(イオン化)した物の電荷か何かで異物と識別するのかな?」との素人発想から質問しております。 どうか、宜しくお願い致します。

  • 職場の人間関係について

    こんにちは。 私は現在大学二年生のものです。 昨年5月からスーパーでレジ打ちのバイトを始めました。 現在バイトを始めて1年4ヶ月です。 そのバイトのことでご相談です。 バイトのOBの先輩でフリーターの男の先輩がいます。 昨年バイトを辞めて就職されたのですが、バイトを辞める前にバイトのグループLINEからバイトの女の子たちのLINEが個人的に友達登録されました。 そこまではいいのですが、問題はその内容です。 1、あからさまに好意がある、付き合って欲しいという内容のLINEを送りつける(ほぼ女子全員、彼氏持ちの子も例外なく) 2.男性バイトからシフト表を入手、その日の女の子のメンバーを見て来店、来店後、レジに貼ってある個人の休憩時間のシフト表も確認(ひどい時は週5日以上の来店頻度でした) 3.こっそり来店し、そのあとでLINEに「今日はお菓子のところで作業してたね、今日もかわいかった」などのLINEを送りつける 4.無視、または、もう寝るので失礼します。など、LINEを中断しても何回でも送られてくる。(今日は雨だよー にゃー♪ などと言った特に用もない内容で) 5.死にたい、精神病が......それで悩んでいるといった内容を「みんなには内緒だよ」と言ってみんなに送る といったかんじで、それが半年以上も続き、みんな疲れています。 誰かがLINEを無視したり、対応を冷たくすると、他のメンバーに「誰々さんに嫌われた」とLINEを送ったり、他のバイトメンバーやバイト先の社員さんも見ているSNSに書き込み、まるでその子が悪者であるかのようにします。 実際、まだその先輩が勤めていた頃、過去にサバサバした子がその人のことを嫌ってLINEをブロックしたのですが、その時はその子へのバイトでの作業指示が重たいものばかりになり、あきらかにブロックのことが原因だと思われます。 忙しい時でもLINEは来るし、無視しても無視してもLINEは来て、さらにLINEをブロックするとSNSに書き込まれます。バイト内のパートさんにもすぐに言いつけるため、「迷惑です。LINEしないで下さい。」とはっきり言うこともできません。 パートさんたちと仲がいいので、事情を知らないパートさんたちに私たちがそんなことを言う人たちだと思われたくありません。 今まではその先輩がバイトを辞めて、LINEを無視することができていますが、実はその先輩が職場を辞めてバイト先に帰ってこようとしているようです。 それは心の底から嫌なので、その人が復帰したらバイトを辞めようとしている子も何人かいます。私もその一人です。 店長に相談することも考えましたが、客観的に見ればそのOBの先輩がただ私たちにLINEを送りつけているだけであり、セクハラをされているわけでも、私も3.4回冗談混じりに告白されましたが、特にしつこく交際を迫られたりしているわけでもなく あまり重要視されない気がします。 もう、どうすればいいのかわかりません。 バイトに復帰してもいい?というLINEも来ました。他の子のところや、男性の先輩のところにも来ていて、みんなスルーしています。 今、バイトで人手不足なことを考えると、私たちの個人的な感情で「やめてください」と勝手に言うこともできません。 店長や社員さんにも相談しても重要視されないかもしれないし、それ以前にいつもお世話になっている大好きな社員さんたちを困らせたくありません。 OBの先輩が戻ってきて、愛想よくしたら交際を迫られるし、LINEを無視、または冷たくしたら仕事内容をきつくされる可能性もあり、きっと耐えられないと思います。 かといって、今のバイトを辞めたくありません。 もうすぐ二十歳になり、仮にもバイトとして働いており責任があるのに このような人間関係でバイトを辞める、辞めないを悩んでいることは無責任だと自分でもわかっています。つい最近、店長に私たち女の子とかパートさんが担当するレジ打ちの人数が足りないことを告げられたばかりです。 でも、本当にどうすればいいかわかりません。一度社員の方に思い切って相談するべきでしょうか。 どうか、皆さんのご意見をお聞かせください。

  • 「終える」と「終わらせる」についての質問です

    「終える」と「終わらせる」のニュアンスの違いは何でしょうか? たとえば、 「早く試練を<終えて/終わらせて>お城に帰ってきてね!」 -------- 「終える」の使役形は何でしょうか? ご指導の程、お願いいたします

  • 存在状態の「ている」

    ❶バレてたら卒業できねえぞ、こら ❷精神的に負けてたらそれこそ負けるわよ ❸握力だったらは180は超えてんだ、こら ❹お前そんなことまでしてくれてたの? 1❶~❹の“ている”は全部“存在状態”を意味しているのですか? 2  ❶はなぜ:バレたら と言わないのですか? ❷はなぜ:精神的に負けたら と言わないのですか? ❸はなぜ:超えた と言わないのですか? ❹はなぜ:してくれた と言わないのですか?

  • 「~が為に」???

    「~したいが為に」 「~してしまったが為に」 というように「が為に」という表現を耳にすることがありますが、 この「が為に」は文法的に正しい表現なのでしょうか? どなたか解説お願いします。

  • 人間以外の動物は人間より持っている感情が少ないの?

    NHKの番組「ファーブル昆虫記」で、埼玉大学の教授の方が以下のようなことを言っていました。 「死」というものの具体的なイメージ、「死」に対する恐れを持っているのは人間だけ。 ファーブルは自殺するのは卑怯だと考えていたようだ。 人間以外は死というものにイメージを持ってない。 人間以外の動物は自殺しない。だからこそ 人間は死ぬ意味を丁寧に考える必要がある。 この話を聞いて、私は人間以外の動物は、悲しいとか辛いとか空しいとかいう感情が人間より薄いのかな?と思いました。 また、もしかしたら、うれしいとか楽しいとかいう感情もそうなのかな?と思いました。 人間以外の動物は人間より持っている感情が少ないのでしょうか? すみませんが、お教えいただけましたら助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 銀行優位の経済システムの起源

    現在の、経済システムですと、銀行と銀行に近いプレイヤーが目に見えて有利だと思います。 アメリカではオキュパイなどの運動も起きています。 銀行優位の経済システムの起源をご存知でしたら、教えて下さい。

  • アイヌ民族と土器

    アイヌ民族の文化遺産として土器が見られないようですが、実際にアイヌ民族では土器が古代から生産、使用されていなかったのでしょうか?アイヌ民族はかつては東北地方にも多く住んでいたとされています。東北地方では縄文土器を始め、土器文化は発達していましたが、なぜアイヌの文化財に土器が見られないのか、その理由を教えてください。

  • ネガティブ思考は本当にやめれるのか?

    私は正にネガティブ思考です 自分でも嫌なので抜け出したく試行錯誤色々試しました 本なども読み勉強をしたので知識だけはつきました しかし、結局ネガティブ思考が治まる気配は今のところありません 簡単に言うと、脳はどうしても楽観より悲観の方が刺激が強いので求めてしまう、という考えを前提に どんだけ意識上、前向きを心がけても無意識の部分で自己評価が低いのでいずれネガティブが勝ってしまう 無意識の部分での自己評価を高めるには過去の負の蓄積が強すぎて自分に言い聞かせるだけでは到底作り替えれない 小さな成功体験を重ねようにも、まず体が動かない、ため息しか出ない 成功体験をせっかくつくれたとしてもすぐに、それがどうしたのだ?結局無駄に終わるぞ。と、すぐネガティブモードに入ってしまう 大体こんな感じです。 実際ネガティブ思考から抜けれたと言う方、どのような方法やきっかけ、思考の変化立ったでしょうか?

  • ポリアンナ症候群について

     プラス思考、ポジティブシンキングに対する警告(?)としてポリアンナ症候群というものを見ました。そのことに関する質問です。  Wikipediaにはとても簡単にしかまとめられていないし、その他のサイトを見てもわかるのは『過度のポジティブシンキングで、物事の中のごくわずかなよい面だけを見て満足する』みたいな感じに書かれていました。  私が判断した限りでは、物事の全体を認識せずに良い面だけを見て悪い面に対して対策をうたないから悪い、というように読み取りました。  しかし、同様に逆の立場の人(?)が言っている内容が私が読んだ限りではあまりに宗教じみていてなっとくなんてとてもできなかったのですが、その人の主張によると『確かにゼロにはできないが限りなくゼロにはできる。思い込みがそれを妨げるだけだからよいように考えなければならない。起きてしまったことには手が付けられないのだから考える必要はない。ポジティブシンキングが未来のあなたの幸運を呼ぶ……』みたいな感じでした。  こちらを私が判断した限りでは、不幸をゼロにはできないが少なくはできる。過去は変えられないのだから振り返る必要はない。信じる者は救われる。といったように受け取りました。 1 私はポリアンナ症候群を逃避ではないかと思うのですが、逃避との違いは何ですか? 2 正直なところ後者の主張の人物がポリアンナ症候群なのではないかと疑いましたが、質問はこの主張に基づけば、純粋で失敗を知らない子供はまさしく幸運の塊で、“まれに”起きてしまう失敗にさえ目をつぶっていれば将来も幸運であり続けるはずなのに、そうではないのはなぜか? 3 なぜここまで主張が食い違うのか?

  • <のには/のに/には>の違いは何でしょうか?

    例えば、 OO法に基づいて、ここを通る<のには/のに/には>通行料を払う必要はないはずです ご指導の程、よろしくお願いいたします

  • 「ようだ」と「らしい」の使い分け

    ある外国人が「まるで自分が子供の頃に返ったらしい」という文を書きました。 私はこの文の末尾は「返ったようだ」とするのが自然だと思いますが、辞書を見ても明確に説明できる根拠が見当たりません。「まるで」の後続であることがポイントのような気がしますが、本当にそうなのでしょうか。 外国人にはこの点をどのように説明すれば、納得してもらえるでしょうか。 それとも私の考えすぎであって、この文は自然に通じるのでしょうか。

  • 「だろう」、「のだろう(か)」についての質問です

    「だろう」、「のだろう(か)」の意味とニュアンスの違いは何でしょうか? たとえば、 俺の真意、分かっている<だ/のだ>ろ<う/うか> 使い方、分かっている<だ/のだ>ろ<う/うか> ご指導よろしくお願いいたします

  • 河川の植物生態系について

    地元の川(静岡県)の風景がここ10年~20年くらいで大きく変わってしまいました。 昔は川が流れているところ以外(所謂河原)には一面に石ころや砂利が広がっていて、そこに生えている草木はまばらだったように思うのですが、最近は河原だったところに背の高い草がビッシリと生えてしまって河原を覆い尽くしてしまってます。 近隣市町村に流れる川も同じような現象が起こっています。 これは地球温暖化で植物の生態系が変化したり流れる川の水量が減ったりしたためなんでしょうか? お詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 流行と伝統、個性の関係

    流行と伝統、個性の関係 「史上最強カラー図解 世界服飾史のすべてがわかる本」能澤 慧子 (ナツメ社) を読んだのですが、 「近世 国同士で影響し合う服飾」「国民性が服飾に表れる時代」 「国民意識が高まるにつれ、全体のフォルムは似ているもののその国ならではの個性的なファッションが生まれるようになる。」 とあります。 実際、ある国であるスタイルなど生み出されて流行され、その国に合わせて表現されて、ある国が何か革新的なスタイルをあみだして流行する様式かと思います。 トルコやインド、そしてシノワズリ、ジャポニズムなど違う文化からも東洋趣味を持ってうけいれますね。 日本は歴史上は中国、朝鮮の大陸から、近代以降は西洋技術の模倣など文化を受け入れるのと独自の文化に咀嚼していく様式かと思います。 西洋って、ある国の全部が流行するのではなくて、ある一部のものあるいは主流みたいなものが流行してもその中に伝統性を守ったりしてという形なんだと思います。 生み出されて流行していくもの、流行しないでその国のみの伝統であるものなどにわかれますね。また流行してもその国の文化の伝統、個性も大事になりますね。 伝統はその国で大事にされるけどうみだされたものの全部広がらなくてなど。 ある意味循環的ですが、その構図が整理しにくくて。 また和魂漢才、和魂洋才の日本のスタイルとどのように違うのでしょうか? ヨーロッパの伝統は日本の伝統意識とは違うものなのでしょうか? 流行と伝統、個性の関係って難しいので、整理をお願いします。

  • お盆です。w 現代人も化石になるのでしょうか?

    子供に質問、詰問されて・・(-_-;) 化石・古墳など、地面を掘削して発見するイメージなのですが、 おおまかには下記のような質問になります。 1.よく、有名な恐竜が生息していたのが、約6千万年前と聞きます。 なので、現代人が、偶然化石になる条件下にあって、 化石化して発見されるのは、おおよそ6千万年後と 考えて良いのでしょうか? 北京原人とかは人骨の状態での発見だったかと? 2.地層の形成についてなのですが、これが難しいんです。 A.地殻変動による海底の大陸化によるもの→ 山頂で貝の化石など。 B.河川による土砂堆積や火山灰の堆積→ギリシャ?のポンペイ遺跡など。 C.あとは上記の組み合わせで地層が出来る。 (私の小学生?中学生時の古い記憶より捻りだしたものw) さて、例えば、 現在は平野部で、火山もなく河川もない場合であっても、 数億年経過した場合では、 この平野部にも砂塵や土埃が、塵も積もればで、現在の地表面も埋没し、 地層を頸性していくのでしょうか? 地中深くに土葬したお墓を数億年の間、きちんと管理すれば、 化石にはならないの?みたいな感じの質問です。w どうか宜しくお願いいたします。

  • 次の言葉の意味を教えてくれませんか。

    「生まれざらんこそこよなけれ、生まれたらんには生まれし方へ急ぎ帰るこそ願わしけれ」 この言葉の意味がどういうことかわかりません。わかりやすく解釈して下さいませんか。お願いします。