moto_koukousei の回答履歴

全990件中81~100件表示
  • 反抗挑戦性障害について。

    ADHDの二次障害として「反抗挑戦性障害」ってありますが、これはADHDの二次障害と言う事であって、これだけ単発で発生はしないという事ですか? 定型発達者であっても、親や教師から怒られたり批判されてばかりだと、親や教師に反抗的になると思いますが、その場合は「反抗挑戦性障害」にはならないのですか?

  • 共依存の良し悪し

    ミュンヒハウゼン症候群に代表される様に、現在、我が国では集団における自己価値を高めるためにDVを初めとしたモラル・ハラスメントが大きくクローズアップされてきました。 フロイト派の結果論的な見方では、共依存は日本の教育下ではどうしても起こるでしょう。 アドラー派の目的論的な見方は、両者にそれがなければならないという、とても苦しい山を男も女も登らないとならない。 すなわち、それは男女関係が深くなるほど、相手は孤立した人間であること。自分の身体の一部ではないこと。 この日本には、この二つの考え方が変な形でミックスされ、余計にフロイト的な心理面が強く働き、心理面での本当の自立が困難であるように感じます。 自己啓発や心理学を学び自己を確立する事が、能動的である以上は仕方ない事なのかもしれません。しかし、何らかの支援はできると思います。皆様の意見をお寄せ下さい。

  • 日本人の場合

    男より女のほうが目と目の間隔が離れてる人が多くないですか? 結構差があると思います。なぜでしょうか?

  • ユニット・レーバー・コストの求め方

    日本のユニット・レーバー・コスト(ULC)の推移を整理する必要があり、国民経済計算より求めたいのですが、何度トライしてもうまくいきません。ご教示くださいますと幸いです。 計算式は、名目雇用者報酬/実質国内総支出、計算式はわかるのですが、答えがうまくでません・・・。 「ULC」の変化率を折れ線グラフ、「賃金要因」と「生産性要因」の2点を棒グラフで、説明いたしたく、 どなたか、具体的にご教示くださいますと幸いに存じます。 「賃金要因」と「生産性要因」の求め方もご教示くださいますと嬉しいです。 何卒、よろしくお願いいたします。

  • 強迫性障害について早急にお聞きしたいのですが

    娘が、入社1~2ヶ月前バイトをやめてから過去の嫌な事を思い出しいろいろ覚えなければいけないことが頭の中に入らなくなってしまいました。就職までは、サークルのトップに立ちみんなに色々教えバイトを3箇所過去にしましたが、全て上司の方にそのまま就職して欲しいとまで言われて全て任されていました。 会社に行き出す前に、過去必要以上に手を洗う事で4年前に心療クリニックに通っていたのでそこに通いだしました。 治療も始まり、薬も出され何とか会社にも行っていたのですがどんどん悪化して行くばかりで 仕事内容を確認しても同じ事を数人に確認してもまだ不安で次の日も確認したりしているようです。 あまりに、酷くなった為医師が1ヶ月の休職診断書を出して休みました。 休んでいる間は、少しですが楽になっているようでしたが 会社から「入社2ヶ月目でこれ以上休むと強制退職扱いになるとのことで仕方なく仕事に復帰しました。」復帰条件は「3ヶ月の間に有休以外3日間休んだ場合事故退職をするという条件での復帰でした。」大手企業なだけに、諦めきれずの復帰でした。 現在、薬も上限にいっぱいになり飲み初めからどんどん悪化しています。 薬を変えるのも、同じ薬で量を増やす感じです。 ドグマチール5mgX3回・セルシン2mgX3回・サインバルタ30mgX1回・仕事中しんどい時にセルシン5mgX1回ともう1錠は忘れました。 あまりにも効かず、どんどん症状「包装の仕方や仕事までの手順の確認」などが最近では「男性に対して1m以上離れているのに、「口が今あたっていない?とか携帯で今変なメールを送っていない? 過去相談になってたことを思い出しそれは、今の彼氏に対して浮気じゃない?」などどんどん悪化してきています。 今まで、どんなに疲れてもしんどくても泣きならがこの会社に行きたいからって無理をしてでも何とか続いていました。 あと、約束の3ヶ月まで3週間弱です。 あまりに聞かない為に、病院を変えたら其の病院の言う事には 「ドグマチール飲んでるの?すべての薬を見て意味が無いといわれました。」 5種類で要らないのが多すぎると、現時点直ぐにやめれないので少しずつ減らしましょうという事で 最終的には3種類でっト言うことでしたが、ただまれに デパケンR錠200mgで吐き気とか課出る人がいるので其の時は連絡くださいとのことでした。もうひとつはエビリファイ錠3mgのカットした0.125mgをサインバルタは20mgにあとは急にやめれないドグマチール50mgとセルシン2mgを処方されました。1週間でドグマチールは止めるとのことでした。 しかし3日後嘔吐し其の前日には、「彼氏すら確認するほどになっていました。彼氏だよね?と目の前にいるのにです」 其の後、2日休みましたが過去1度もやわねを吐いた事のない娘が、「行きたくない、必要ない人間、しんどい、」と時間ぎりぎりでも用意して何とか行っていたのに30分超えても横になり1時間後も動こうとしませんでした。 傷病手当で、治療の為休めればいいのですが会社としては誓言書を書かされているのでいえません まだ4月から働いて5ヶ月弱のうち1ヶ月休んでいます。 傷病手当は、使えないのでしょうか? 又、やめた場合失業手当てはどうなるのでしょうか? かなりの大手だけに、結構厳しいのですが あと、大阪で同じ症状の人で治っている方や仕事をしながらだんだん良くなっている方はいるのでしょうか? もし、お勧めの心療内科がありましたらお教え願いたく思います。 負けず嫌いで、几帳面の確実派の娘です。 中高と難関進学校に通い有名大学卒業後8000人のうち2位の成績で入社と会社に言われました そういった、何でもトップにきっちりと頼まれたら断らず手を抜かずやるまで帰らない性格です。 こういった娘だから、なる可能性があるといわれましたが 今後、親としてどう接しればいいのでしょうか? 過去の医師は、症状を言ったら「悪くなってるね薬増やそうね?」とどんどん増やし娘には其の増やす事しか言いません どうして行くべきか言う事すらしませんでした。 治療とメンタル面が必要な病気だと思っているのですが・・・ ある人に聞くと、心療内科の薬は飲みすぎると逆に脳をやられるといわれました。 出来たら、漢方を出す病院がいいですよ!といわれました。 余計な情報まで入ってきているのか分かりませんが、親もぱにっくになっています。 ダラダラ書きましたが、 早急に、ご回答並びに良い診療クリニックがありましたらお教えください よろしくお願いします

  • 記憶障害? 誰か教えてください

    こんにちは。 インターネット上に何か書き込むことがこれが初めてで何か気にさわるようなことを書いてしまったらすみません。 私は人に言われたことを部分的に覚えていないことがあります。 例えば、ある人に 「Aをして」→「Bしたあと」→「Cをして」→「Dをしろ」 と言われた場合 「Aをして」→「Bをしたあと」→「Dをしろ」 という風に記憶しており、「Cをしろ」と言われた記憶がないのです。 過去にも何回かこのようなことがあり、最近になって増えてきた気がするのです。 最初は「向こうが言ったつもりになってるだけではないか」と思っていたのですが最近は自分は何か記憶障害を持っているのでは?と思うようになり、調べたのですがよく分からなくて、ここに質問しました。 誰か教えてください。

  • 河川の植物生態系について

    地元の川(静岡県)の風景がここ10年~20年くらいで大きく変わってしまいました。 昔は川が流れているところ以外(所謂河原)には一面に石ころや砂利が広がっていて、そこに生えている草木はまばらだったように思うのですが、最近は河原だったところに背の高い草がビッシリと生えてしまって河原を覆い尽くしてしまってます。 近隣市町村に流れる川も同じような現象が起こっています。 これは地球温暖化で植物の生態系が変化したり流れる川の水量が減ったりしたためなんでしょうか? お詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 年表の質問です

    下のURLをご覧ください。 http://www.tsukurukai.com/_src/sc359/nenpyo.pdf#search='%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E6%AD%B4%E5%8F%B2%E5%B9%B4%E8%A1%A8' 歴史の年表で30年くらい前の教科書に古墳時代、という区分はありましたか ? 古墳時代と飛鳥時代がかぶっていますが、これはどういう意味ですか ? 時代区分で1333年から1336年までが、空白になりますがこれはどういう意味ですか ? 室町時代のところが、南北朝時代や戦国時代になりますがこれはどういう意味ですか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#205789
    • 歴史
    • 回答数5
  • 発達障害と記憶力のことです

    私は16歳です。不登校です。 この前初めて行った精神科で先生が、ちょっとだけ発達障害がありますねという様なことを親に言っていたのが聞こえました。 調べたら、高機能広汎性発達障害というのが少しチェックが当てはまるなー、ぐらいでした。 先生に障害ですとはっきりと言われたわけではありません。 ただ私は、小学生低学年の頃から記憶をすることが得意で、国旗を全部覚えたり、少しだけ円周率を唱えたりします。時間をかけてじゃないと出来ないし自分で進んで覚えます。自分で楽しいからです。 でも最近、観ていた舞台作品のセリフをなんとなく覚えていたら、繰り返すうちに2時間半の舞台をほとんど一人で言えるようになりました。他の作品、ドラマなどのセリフを大量に覚えることも好きです。 これは障害があることと関係があるんでしょうか。 先生にしつこく聞かれたので何か分からないのですが手先は器用な方です。 関係ないですかね?(笑) (カテゴリーが分からなくてごめんなさい)

  • 発達障害の子ども

    夏休みになるまでは良いようにいっている息子に喜んでいました。 彼との会話もそれなりに理解し 注意するところは正しく言えるようになりそれなりに上手くいっていました。 夏休みになりずっと家に居る様になり私は対処出来なくなりました。 彼が言う言葉に対して冷静に答えれなくなりました。 何故彼はここまで私を試す言葉や馬鹿にするような質問をするか? 彼の性格がわかっていてもそれ以上に意味不明って言うか試すような言葉が出るか? 正直今辛いです。 私は人としてわが子に試されてる?としか思えません。 短時間ならそれなりに会話が出来ました。 今ずっと一緒になりもう精神的にきつくなり昨日は主人に泣きながら訴えてしまいました。 短時間でも彼の言動を知っている主人は今の私の立場を理解してはくれました。 しかしどうすれば良いか?はごめんもう少し考えさせてでした。 仕方が無いことなんです 私ですら彼の言動に振り回されますから 朝から晩まで彼との生活は苦痛でしかないんです。 助言お願いします。

  • 免疫学について!【早急ご回答を!】

    一次免疫応答と二次免疫応答について、自然免疫、獲得免疫、細胞性免疫、液性免疫免疫記憶から述べよという問題なのですが、圧縮して答えるにはどうすればいいでしょうか?> <

    • ベストアンサー
    • horoooo
    • 薬学
    • 回答数1
  • 一瞬の光をどこまで認識出来る?

    人間の目または脳は約30ミリ秒以下の間隔の二つの光点は同時に点灯しているように感じる(同時時相) と調べてわかったのですが もし一回きりだけ数ミリ秒以下の光が見えた場合 人間はそれを光ったと認識出来るのでしょうか? いろいろ論文やら調べてみたもののさっぱりわかりませんでした。

  • 発達障害と記憶力のことです

    私は16歳です。不登校です。 この前初めて行った精神科で先生が、ちょっとだけ発達障害がありますねという様なことを親に言っていたのが聞こえました。 調べたら、高機能広汎性発達障害というのが少しチェックが当てはまるなー、ぐらいでした。 先生に障害ですとはっきりと言われたわけではありません。 ただ私は、小学生低学年の頃から記憶をすることが得意で、国旗を全部覚えたり、少しだけ円周率を唱えたりします。時間をかけてじゃないと出来ないし自分で進んで覚えます。自分で楽しいからです。 でも最近、観ていた舞台作品のセリフをなんとなく覚えていたら、繰り返すうちに2時間半の舞台をほとんど一人で言えるようになりました。他の作品、ドラマなどのセリフを大量に覚えることも好きです。 これは障害があることと関係があるんでしょうか。 先生にしつこく聞かれたので何か分からないのですが手先は器用な方です。 関係ないですかね?(笑) (カテゴリーが分からなくてごめんなさい)

  • 活断層について

    原発の再稼働の審査で活断層の有無や古いとか新しいとかが問題になっておりますが、現在断層が発見されていない地層に新たな断層が発生することは全くないのでしょうか。あるいは活断層の先端から亀裂が延びることはまったくないのでしょうか。いままで平らだった土地がずれて断層が発生したことがないのでしょうか。どなたか地質学にくわしいかた、どうかおしえてください、よろしくお願いします。

  • 自分の生い立ちを話してくる人の心理

    親しいわけでもない人から、話の流れ的に何の脈絡もなく唐突に 自分の生い立ちを話してくる人(家が貧しかった、教師に殴られていた、実は養子なんだ、など) というのはどういう心理ですか? 内容が結構シリアスだったり、生い立ちの事を話しながらなぜか怒りをぶつけられる事があり、 そんな話聞きたくもないですし、対応に困る事があります。 私はこの手の人によく遭遇するのですが、聞いてくれそうと思われてるんでしょうか? こういう話をしてくるのは男性が多いです。女性もいますが。 甘えてるんですかね?

  • アダムとイブについて

    話を少し見ていて気になったのですが。 そもそも最初に登場した神は誰なのでしょうか? そして最初にアダム(男)を神が作ったようですが。 なぜ人を作ったのでしょうか。最初に作られたのが なぜ「人間」なのでしょうか。 もしくは人間に見えるまったく別物なのでしょうか?調べるとアダムは900歳まで生きたそうですが。。 普通の人間ならありえないことですよね。 そして、なぜ900歳まで生きられるようにしたのかという理由。 アダムとイブをなぜ楽園という場所で生かせようとしたのかという理由。 アダムのアバラで作ったイブの意味とは? 知識の実を食べたことで その時彼らにはどんな異変が起きていたのか? 感情を得られたのは リンゴを食べたあと 神により知識を与えられたのですよね? では、知識の実を食べたときは なんの情報も得なかったのでしょうか?

  • グロテスクという想いや感情

    人間は様々は気持ちの情緒のなかで生きてると思うのですが、例えばプツプツのたくさん空いた小さな穴、血だらけの肉塊、ゴキブリなど人によって気持ち悪く感じてしまうものも少なくありません。 そもそもグロテスク、や気持ち悪い、といった感情はどういったものなのでしょうか? 本来、人類が持つ母性父性や喜怒哀楽、他者をかわいそうと感じるいたわりや思いやりなど、猿人の頃から遡って考えた場合、気持ち悪い、という感情だけなんだか異質な感じがします。 危険!と感じる恐怖感に近いものなのでしょうか?教えてください。

  • 実験値として平均値を採用する行為

    物理の実験では誤差を小さくするために平均値を採用するという行為をしていました。 平均値は測定した実際の物理量では無く、統計学の概念なので仮説の値となるわけですが、これを実測値として論文に載せる行為はいいんでしょうか?

  • 人類は16万年も何をしていたの?医療、科学、文明

    人類の祖先が、チンパンジーなどの祖先と別れたのは600万年前くらい、現在の人類の直接的な祖先のホモ・サピエンスは16万年ほど前にアフリカで誕生し世界中に広がっていったそうです。 そして16万年ほど前から人類は何も変わっていなく、進化は完全に止まっているのだそうです。「もし10万年前の人類がタイムスリップして現代にやってきてスーツを着ていたら、誰もその人が過去の人であるとは気がつかないであろう」と偉い学者さんが言っていました。 で、不思議でならないのが、現在のような豊かな生活ができるようになったのがここ2~300年ということです。 医療、科学、文化の発展も近代に発展し現代の豊かな暮らしを支えるベースになり、今も発展し続けています。 不思議です。 人類は16万年以上前から今と同じレベルの知能の素養を持っていたにも関わらず16万年以上今より格段に貧しい生活をしてきたという話になります。 16万年以上人類は何をしていたのでしょう?なぜ現代と同じ素養を持ちながら16万年も現代のような豊かな暮らしへ辿りつけなかったのでしょうか?また逆にたった200年ほどでこれもどまでに医療、科学、人口はなぜ爆発的に発展しているのでしょうか? (なんか超古代文明系のものが存在していても不思議ではないのでは?って気がしてきます。)  

  • 江戸幕府が財政難な理由

    天下をとった徳川がいつも財政難なのは何故でしょう? 金や米が必要ならいくらでも税金をかけられるし通貨も発行できるのに災害や飢饉でもないのに財政難になる理由がわかりません。 単に乱費でしょうか? 天下を取り損なった信長や徳川家より所領が少ない秀吉はこの財政難の幕府よりもっと財政難だったのでしょうか?