moto_koukousei の回答履歴

全990件中101~120件表示
  • 軍隊の性処理システムについて

    (同じ内容の質問をしていますが、誤字が多く、書き直しました) 友人から、「従軍慰安婦など将兵のための性処理システムは世界中のどこの軍隊にもあったのだよ」って教えてもらったのですが、どこの国でもって? と訊いたら、「それは正確にはわからないけど・・・そんなの自分で調べれば」とか言われてしまいました。近代の戦争では、そうなんだということでした。 自分で調べれば・・・って言われても、どう調べたらいいのかさえよくわかりません。 どなたか、どんな国の軍隊がそのような性処理システムを持っていたかお教えいただけませんか? またそれを記述している書物・著作があったら、それもつけて教えてもらえれば嬉しいです。 よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 一遍上人絵伝の備前福岡の市について

    備前福岡の市が描かれた絵巻にある、有名な武士が持っている武器が消されているのはなぜか。何か理由がわかっているのでしょうか。また歴史学者などで研究をしている方はいるのでしょうか。

  • 経済学の危険回避度について

    相対的危険回避度と絶対的危険回避度とはどういう意味なのでしょうか。また、それぞれの数字はどのような意味を持っているのでしょうか。

  • 日本の経済を支えているのは女性である

    皆さんは、このタイトルを見てどう思いましたか? そんなバカな、と思った人も多いと思いますが、どうしてなのかを説明させてもらいます。 ちなみに僕は素人です。 販売管理については、歴史的に次のように変わってきたといわれています。 1)生産指向   とにかく生産するのだ。生産すれば必ず売れるのだから。   これは、物がない時代の話ですね。 2)販売指向   売れ残るだけ作られているのだから、とにかく売りまくれ。   生産指向に対する反省により生まれたことですが、無理をさせる傾向があったようです。 3)マーケティング指向   売れるものが何かを考えて、作ることをしなければならない。   販売指向に対する反省より生まれたことです。 こう考えると、経済を考える場合、今までは生産側で見ていましたが、消費側で考える必要がある、となるのです。 日本ではGDPを消費で見た場合、統計では個人消費が6割で、企業投資と政府支出が残り半分ずつです。その個人消費を男女別で見た場合(こんな統計はないのですが)、女性が8割(それ以上という人もあります)を占めています。そう、「男は生産、女は消費」の経済構造なのです。 昔に、「21世紀は女性の世紀」という本がでましたが、その通りですね。 それ故、日本経済を伸ばすには、女性に消費してもらわなければならない、となるのですが、女性に対する商売はむずかしいそうです。 (なにしろ「女ごころの経済学」なんて本が出ているくらいですから) 女性(特にOLや女子大生)の消費で大きなウェイトを占めるのが、おしゃれでしょう。 男性の消費というと、どうしても飲む・打つ・買うの方にいってしまう傾向がある(これでは消費でなく浪費ですね)のに対し、おしゃれは文化にも結び付くものだと思います。 そこで、僕は女性には、(女性ならば、本来一番したいことでしょう) 「思い切りおしゃれをして、美人になってほしい」 と思います。 皆さんはこの考えをどう思いますか?

  • 統計学の問題、仮説について!

    このような問題が問題集にありました。 次の仮説の間違いを指摘しなさい。 どのような点が間違っているのしょうか?

  • 「まさか自分が入賞するなんて」と言う入賞者

    美少女コンテストとか、○○コンテストでグランプリを取ったとします。入賞者インタビューすると、「まさか自分がグランプリになるとは思ってなかった」という発言が目立ちます。 さて、この発言を聞いて、私は違和感があるのですが、皆さんはどうでしょう?適切なのでしょうか? インタビューなんで、思い付いた事を自由に発言すれば良いのですが、この発言は何処か疑わしいし、論理が崩れている気がする。 コンテストに参加するという事 、参加したという事実はどういう事か、それは、参加者本人の意思の中に入賞の希望が必ず前提にあると思います。競争率で可能性が低いという厳しさは理解しているでしょうが、目的は入賞で、入賞すれば成功、それ以外は失敗です。失敗を確信しているのなら、棄権辞退するはずです。 まさか自分がグランプリになるとは思ってなかったって、審査が盲目であるという含みを暗に感じます。自分は劣っているが、審査員が評価したから入賞した、これだとコンテストの目的が疑わしいし賞の価値も下がる気がする。 まさか自分がグランプリになるとは思ってなかったって、ウソでしょ。 私の考えるインタビューでの適切な(≒本心を正直に語っているであろう)発言はこうです。 「厳しい競争だと認識してましたが、僅かな希望を信じて参加しました。これが実り、入賞できて光栄です。」 コンテストの参加者は、傲慢で自慢するのが好きであるべきだと思う。私がナンバーワンだ!周囲の誰よりも私は優れている!この意思を審査員にアピールし、努力で示して入賞すべきでは? 私はコンテストが嫌いである。 謙虚な人、ナンバーワンよりオンリーワンだと考える人は正しく良い人だと思う。ただ、コンテストとの相性が悪い気がする。 コンテスト: 優劣を競う催し。競技会。(広辞苑より)

  • 税の良い使い道を教えてください 医療費など…

  • なんで自分が自分に産まれたのか

    自分の見た目、性格が嫌いです。 自分を分かろうと、優しくしてくれる人も正直、苦手です。 深く関わらず、表面的な優しさだけで十分で、誰にも心を開かずに生きたいです。 私はなんで私がこの人間に産まれたのか受け入れたくないし、興味もありません。 なんで皆さんは自分について考えたり、変えようと思ったり、好かれようと思ったりするのですか? なんでそんなに他人に心を開けるんでしょうか?

    • 締切済み
    • noname#197648
    • 人生相談
    • 回答数8
  • 地質学では大規模な地殻変動ってどんな感じですか?

    ヒマラヤやロッキー越えをしたんですが、何となくグーッと長い時間かけて押し合った感じではなく、ドーン!!!って感じだったんじゃないかなと思うんですが、家みたいな岩が平原にバラバラ散らばってたり、 一日で地殻が移動した最大の距離みたいな、数値ってありますか? 又そこらへんの、根拠なども知れるとうれしいです。 詳しい方よろしくお願いします。

  • アニミズムに詳しい方 回答下さい

    往生際が悪い、恨みがましい 弱肉の塊が、強食の魂に成るのですか? PS. 蚊とか、ゴキブリの幽霊について伝承なり 記述はありますか?

  • 統計学の分布に関する問題です!

    分布が平べったいか否か、どのような分布を基準として比べるか? また、その指標を何というか? という問題なんですが、 これは、 1:正規分布 2:歪度 って書いたんですが、よくわかりません。 統計学に詳しい人は、どう思いますか?

  • 水について

    水分子の構造と、水分子が持つ特異な性質について教えてください!

  • 自分の意思の選択結果を他人のせいにする心理

    QAサイトでよくみられますが… たとえば質問が知りたがっているような関連リンクを貼り、 「簡単に見つかりましたよ?本当に探しましたか?探す手間を他人に頼っただけとか止めてくださいね」 と回答するような人についてです。 質問者はそのリンク先を探してなどと質問や回答者に頼んでいません。 自分の意思で探したのは回答者です。頼られて面倒なら、そもそも回答もしなければよいのにとも思います。 このように自分の意思で実行したことなのに他人の怠慢さを指摘し、それを利用して被害者ぶって同時に攻撃するのはどのような動機や心理が働いているからでしょうか? またこのような心理が何らかのアーキテクチャーとして名づけられているだとしたら、その名称についても教えてください。

  • 自分は思考に歪みがあり精神的に問題があると思います

    自分ではどの辺がとか何故だとか、渦中では自分の価値観や常識でしか測れないためはっきりと言えません。客観的な他人の意見が欲しいので、相談させてください。長文ですみません。 ・23才女 ・心療内科・精神科・スクールカウンセリングに昔4年ぐらい通いました。現在はなにもしてないです。自分が心の病気精神障害という実感がなく、精神科のデイサービス?施設も一週間で行かなくなりました。入院歴はないです。 ・昔リストカット癖がありました。 数度。縫うくらい腕を結構深く切りました。薬を大量に飲んだことも、薬のせいか数日間記憶がないです。 ・診断は、「心因反応」「解離性障害、離人症」「統合失調症」「パニック障害」「神経過敏」でした。 ・カウンセリングでは「子供っぽさ幼さと、年齢以上な大人な部分があり、引っ込み思案で社交的、控えめででしゃばり?、自分に自信がないけど自分というものをしっかり持ってる性格」だと言われました。 周囲からは、「やさしい人、人当たりがいい」「真面目」「丁寧、親切」「怒ってるところを見たことがない」「秘密主義、よそよそしい、距離を取っている、人を突き放してる」「あまり自分の事を話さないから寂しい」と言われます。実際はどうとして。 自分では、協調的ですが、大勢の輪に入るのが苦手。子供相手でも些細なことでも人に意見できない、情に流されやすい、見栄っ張り意地っ張りで人に本心が気軽に吐露できない、理性を重んじ感情的になるのは恥ずかしいと思う、性格だと思います。あとアセクシャルで、男性不信ではないですが男性にそんなに関心が持てないです。 ・2つ上の兄が重度の自閉症、弟も発達障害の3人兄弟の長女です。わたしは一人普通のコなので必然的に放任主義で育ちました。 父は怒りっぽい性格で、父の母が虚言癖もあり自己愛が強く人の姿をした化け物です。親子喧嘩で警察沙汰になるほど。父も父の兄弟もたぶんアダルトチルドレンだと思います。母は普通の人です。親戚のゴタゴタを物心つく頃から頻繁に見て育ちました。 母が障害者の支援事業で働いていたりで、ボランティアや社会福祉に関わる事が当たり前で身近でした。 ・子供時代に、いたずらレベルだと思いますが性的ないたずら?をされました。数度。 最近も男友達にデートレイプ未遂を受けてすご気持ち悪く。逃げましたが。 小学校時代、障害者の兄弟として主に男子にいじめられる事が多かったです。からかい程度でしたが。 ・自己嫌悪は多いですが、不思議と人を恨んだり嫌うことがありません。ないだけか、考えないようにしてるだけか。わりと諦観か楽観的です。 ・なにより、孤独感、寂しい気持ちが強いです。 性格や思考の歪みを治して、普通に生きたいです。 地元に心理療法できるところがあるみたいで、行くことを考えていますが、その前に自分をよく知りたくて質問します。 わたしの問題部分(過去と性格の因果)、改善すべき部分、心理療法以外で効果的な改善方法、あればアドバイスよろしくお願いします!

  • 学習まんがで日本史の知識が身に付くでしょうか

    小学館の『学習まんが少年少女日本の歴史』を一通り読めば、 日本史の教養は身に付くでしょうか。

  • 人物を生きる希望とする人の心理は?

    考えの纏まらない質問です。 希望とする対象は、 有能な同性であったり、輝いて見える異性であったり、 家族、子や孫であったり。 劣等感からの憧れや、都合の良い面だけを望む自分本位。 孤独の不安から逃れる象徴、共依存など 理由は様々かもしれません。 なぜ人は、 ある特定の個人を生きる希望とするのでしょうか。 そして、希望の人物に対して 都合の良い美化や肯定的解釈を繰り返しやすくなり、 相手の不都合な面を直視せず現実逃避しやすくなり、 自分の行いが相手にどう感じられるか鈍感になりやすい。 これは何故なのでしょうか? その人の都合の良い面も悪い面も受け止めて、 互いの幸せを考え行動するのではなく、 一方的に希望にし美化しエゴを注ぐ事は、 多くの場合色々な人を傷付けている様にも見えます。 苦しいから希望を求めるのでしょうか? 孤独だから希望が必要になるのでしょうか? 人の不都合な面を受け入れられない子供の心のままだから? 自分に精神的な見返りがある者を自己満足に愛す事は、 ただの利己主義の様な印象を受ける事があります。 そうした形の愛しか知らずに育てば、 それがその人にとっては自然な事になるのかもしれませんが。 その人と共に支えあい理解しあい歩んで行く人と その人を一方的に希望にして生きる人と。 何が違うのでしょうか?

  • なぜ台風は陸の上をそって進むのでしょうか?

    これを見て思ったのですが なぜ台風は陸の上をそって進むのでしょうか? 海に反れないのはなぜですか?

  • レオンチェフ型について。

    レオンチェフについて課題でわからないところがあります。 「1商品、1技術の考えに基づいたとき、投入係数が固定であることについて説明せよ。」 という問題がわかりません。 わかる方詳しくお願いします。

  • 漠然と孤独を感じる夢

    昨晩、嫌な夢を見ました。 嫌な夢と言っても、気分が嫌になる夢で、実際は断片的にしか情景は覚えていないのですが、、、 知らない場所のある建物の部屋の中にいました。(自分の部屋であるという感覚)。 その中で自分と現在の職場の同僚が3名いました。 そして、帰り際になって、同僚が何の挨拶もせずドアから出ようとしました。 それに対して自分が怒り、「何で挨拶しないんだ」と怒鳴りました。 そして、同僚の一人と口論になり、軽い喧嘩をしました。 その後情景が変わって、たくさんの人がいる場所にいました。過去の友達がいました。 何故かわからないのですが、集団の中にいて、自分は孤独を感じています。 その集団からちょっと外れた存在のような感じがして、軽く集団と対立しているような情景でした。 それが昨晩の夢でした。 別に現在の同僚と喧嘩をしているわけでもないのですが(だからと言ってそれと言ってそれ程仲がいいわけではない)のですが、その夢の中で喧嘩をした同僚とは以前も何度か夢の中で口論しました。 僕自身全くその人に敵意を持っているわけではありません。 また、情景はあまり覚えていないのですが、漠然と孤独を感じる夢を見ることは昔からありました。起きた時の感触がとっても不快、というか、寂しい、一人ぼっちだ、という感覚に襲われるのです。 孤独に感じる夢を見る理由と、夢の内容は漠然としか覚えていないのに、目覚めた時、孤独だ、という感覚や、一人ぼっちだ、という感覚に襲われるのは何故なのでしょうか。 別に現実でそこまで孤独ではないのですが、、、(確かに心を開いて話せる相手は少ないけど)。 正直、こういう感覚に襲われると、非常に気分が悪いです。何とか良い夢を見て気持ち良く目覚めることは出来ないものでしょうか。 ご回答お待ちしております。

  • 漠然と孤独を感じる夢

    昨晩、嫌な夢を見ました。 嫌な夢と言っても、気分が嫌になる夢で、実際は断片的にしか情景は覚えていないのですが、、、 知らない場所のある建物の部屋の中にいました。(自分の部屋であるという感覚)。 その中で自分と現在の職場の同僚が3名いました。 そして、帰り際になって、同僚が何の挨拶もせずドアから出ようとしました。 それに対して自分が怒り、「何で挨拶しないんだ」と怒鳴りました。 そして、同僚の一人と口論になり、軽い喧嘩をしました。 その後情景が変わって、たくさんの人がいる場所にいました。過去の友達がいました。 何故かわからないのですが、集団の中にいて、自分は孤独を感じています。 その集団からちょっと外れた存在のような感じがして、軽く集団と対立しているような情景でした。 それが昨晩の夢でした。 別に現在の同僚と喧嘩をしているわけでもないのですが(だからと言ってそれと言ってそれ程仲がいいわけではない)のですが、その夢の中で喧嘩をした同僚とは以前も何度か夢の中で口論しました。 僕自身全くその人に敵意を持っているわけではありません。 また、情景はあまり覚えていないのですが、漠然と孤独を感じる夢を見ることは昔からありました。起きた時の感触がとっても不快、というか、寂しい、一人ぼっちだ、という感覚に襲われるのです。 孤独に感じる夢を見る理由と、夢の内容は漠然としか覚えていないのに、目覚めた時、孤独だ、という感覚や、一人ぼっちだ、という感覚に襲われるのは何故なのでしょうか。 別に現実でそこまで孤独ではないのですが、、、(確かに心を開いて話せる相手は少ないけど)。 正直、こういう感覚に襲われると、非常に気分が悪いです。何とか良い夢を見て気持ち良く目覚めることは出来ないものでしょうか。 ご回答お待ちしております。