momo_to_hana の回答履歴

全186件中81~100件表示
  • パソコンクラブでやることが思いつきません…

    小学校で今年度パソコンクラブを任されることになりました。二週間に一回程度の活動で、児童数は25名くらい、そのうち女子は4名です。もう一人の先生がジャストスマイルというソフトを使ってグラフを作成したり画像に絵を書き足したりといったことをしてくださっています。6月末の活動の回を何かするようにお願いされたのですがもともとパソコンにはあまり詳しくなくどういったことをすればいいのか思いつきません。子どもたちが興味を持ってできるようなものがあれば是非教えていただきたいです。教えていただければ勉強して子どもたちに教えられるようにがんばります。インターネット環境もあります。よろしくお願いします!

  • 結婚式の出席者

    来月に結婚式を迎える29の男ですが結婚式の出席者をカジュアルにしたいとの考えもあり身内、友達中心プラス近い立場の会社の人(全社員数は15人)にしようとしたのですがその会社の人たちからもっと上司の人も頭を下げてでも呼べと言われ悩んでいます。 会社でのこれからの立場を考えて等も分からなくないのですがなぜ一度きりの式を自分の好きなようにすらさせてくれないのでしょうか!しかも呼びたくない人にわざわざ頭を下げてまで。同じような境遇を体験された方は最終的にどうされたかなどアドバイスをいただければと思います。

  • ネオニート

    ネオニートについてお伺いします。 私は現在ネオニートと呼ばれる状態(株・為替で生計を立てている)だと思うのですが、 今後ともこの生活を変えるつもりはなく、今後とも不労所得で生計を立てていくつもりなので、 ある程度資金が貯まったところで固定収入に繋がる不動産(家賃収入)に切り替える予定です。 現在実家暮らしでして、大学卒業から数年間両親・親戚に定職につけと言われ、 いい加減うんざりしてきたので、一人暮らしに切り替えようかと思っているのですが、 言われ放題言われて出て行くのでは流石に悔しいのでこのような質問をさせて頂いた次第です。 今回お聞きしたいのは、 1.ニートは何故ダメ(悪)なのか 私は収入があり、金銭的に完全に自立している以上何ら問題がないと考えています。 原資も学生時代にバイトで貯めた200万円でスタートしました。 年収も父(来年定年を迎えますが)の15倍強あるので、急な出費が必要になった場合はむしろ私が負担しているぐらいです。 両親の心象がよろしくないのは、4年ほど前に租税回避で国税局とモメて裁判沙汰まで行ったのが大きいのかもしれませんが・・・。 (最終的には私が勝訴したので、裁判所のお墨付きで私が正しかったと言っても話を聞こうともしません) 2.不労所得じゃダメ? キリスト教(?)では不労所得=悪としているようですが、 私はキリシタンでもなければ、特定の宗教を信仰しているわけでもありません。 キリシタンの方が不労所得は良くないと言うのであれば、そういう教義ですので理解できますが、 仏教徒の両親、親戚に文句を言われるのが非常に不愉快です。(仏教にそんな教えはなかったと記憶しています) 「生産性が皆無なのでダメだ」という意見もあると思いますが、 株にしろ為替にしろバカでも出来るというわけではないと思いますし、株・為替に頼る人間が増えたら国がダメになるというのは筋違いの心配という認識です。 「宗教観の絡まない」不労所得に対するご意見をお願い致します。 以上2点です。 皆様の意見を元に自分なりに論を組み立て、両親を説き伏せてから引っ越そうかと思っています。 ご意見を頂ければ幸いです。 27歳・男 年収7200~9500万円・個人資産9億円ほど 中卒→大検(高認)→国立大卒 ご回答いただく上で必要になるかもしれませんので載せておきます。

  • 主婦の外出について教えてください

    結婚したら、主婦は外出を控えるのが普通でしょうか? 私は今婚約していますが、彼が、「夜、友達に会うのは非常識」だと言います。 友達はもちろん女の子です。 友達が、「夜のが都合がいい」と言ったので、「夜会ってもいいか」と聞いたら、さきほどの答えでした。 私も、結婚したら夜は控えたほうがいいのかな…とは思いますが、婚約していても同様だと思いますか? また、彼は、昼間も出歩くことをよく思っていません。 友達とは会ってもいいのですが、夜までには帰らなくてはいけません。 一人でぶらぶらするのは明確な理由がないとダメです。 ただ買い物に行くとかはダメです。母と一緒ならいいようですが…。 少しでも希望を押し通そうとすると「好きにすればいい」とふてくされます。 こういう彼と結婚すると決めたわけですし、息苦しいとは思っていませんが、やはり、もう少し快く行かせてもらえたらなぁ…というのが本音です。 婚約したらこれが普通でしょうか?

  • 教師の学歴は給料に関係ある?

    僕は将来教師を目指している高校生なのですが やはり偏差値の高い大学にはいって高学歴を残しておいた方が 将来教師になった時 給料がいいのでしょうか? どなたか回答よろしくお願いします!

  • 日本は本当に労働時間が長いの?

    こんにちわ。 労働事情について学んでいるのですが、テキストの中で、 現在の日本の総実労働時間は、イタリアやアメリカよりも少なく、かつては年間2200時間程であったが、現在では1700時間台となっており、他の先進諸国並になっているとの記述がありました。 しかし、私の感覚からすると、まだまだ日本は他の先進諸国と比べて働きすぎという印象がありますが、これは私の認識が実態とズレているのしょうか? 過労死のニュースもたまに聞きますが、実はあれは一部の激務ブラック企業だけの話で、実際、ほとんどの日本人は先進諸国並の総実労働時間で、プライベートをenjoyしていたりするのですか?

  • 教員採用について

    小学校教諭を目指している者です。 春から大学2年になります。目指している職種からこのような事を気に掛けること自体おかしいと思いますが、お聞きしたいです。 小学校教諭でピアスをしていたら良くないでしょうか? こども達への安全面や保護者の方からの目、他の先生からの印象も気になります。 私はピアスを開けてはいませんが、少し興味があります。実習時、面接時にホールがあるだけでも目につくものなのでしょうか? 志望する勤務地としては、神奈川県、埼玉県なのですが教採時に不利になりますかね? できれば、教職を持ってる方や神奈川、埼玉を受けた方のご意見がほしいです。 こんなこと考える前にもっとやることがあるだろ!という感じなのですが、よろしくお願いします。 長々と申し訳ありません。

  • どっちの先生が出世できる

    架空の話です。 ある小学校にA先生とB先生がおりました。A先生はインテリタイプで、B先生は体育系ごつい風貌の先生でした。2人は年齢が近いこともあり、互いにライバル意識がありました。 しかし、ある日大事件が起きてしまいました。 A先生が授業を行っていたところに 暴漢が侵入しました。暴漢は生徒の一人の首にナイフを突きつけ人質にとりました。そこでA先生は生徒を見殺しにして一目散に逃げ出しました。 そこで、隣の教室の異変に気付いた 武道に心得があるB先生が 暴漢をなだめようとして、暴漢に少しずつ近づき、暴漢に一撃を食らわせ人質を解放することに成功しました。すると、暴漢は逃げようとしました。しかし、B先生はそこで逃がしてはいけないと思い、暴漢を追いかけ追い詰めました。すると、逃げ場を失った暴漢はB先生に飛び掛りましたが、さらにB先生の一撃でひるみ、暴漢が攻撃を止めても 万が一反撃に転じ、生徒に危害を及ぼしてはいけないと思い、更にB先生は暴漢に攻撃を加えました。暴漢は下半身不随の後遺症を負いました。 警察では過剰防衛として扱われました。 教師はどんな小さなことでも法律を犯すと厳しく叩かれます。 この場合、A先生は臆病者のレッテルを張られるでしょうけど、法的にはなんら咎められません。しかし、B先生はいくら生徒を守る為とは言え、何らかの法的なペナルティーを受けることになります そこで質問ですが、この場合、A先生とB先生でどっちが出世できる見込みがあると思いますか?

  • 私のネトウヨを矯正してほしいです。

    自分は典型的なネトウヨだと思います。 http://www.youtube.com/watch?v=xd9JtXXrAgQ&feature=player_embedded のような動画に共感する点が多く見受けられて(国外逃亡とかは考えてませんが)、 自分はネトウヨなんだなと実感しました(以前から右翼的だとは思っていましたが。) このままでは社会に出たときに困る(高校生です)と思うので どうか、矯正してください。 ・民主党が嫌い ・祖国を大事にしたい ・自衛のための9条改正賛成派 ・特亜が嫌い 等が現在の主張です。 世間とはズレがあるのは2ch等の影響のせいだと思うので毒素を抜きたいです 良識のある方、どうか、将来日本で活躍するかもしれない若者に力を貸して下さい 質問についてはすべて答えるつもりです

  • 小学校5年生が何を習うか

    小学校5年生がそれぞれの科目で何を学ぶのかが 簡単な一覧になっているようなものはどこかのサイトにないでしょうか。 文科省の指導要領があるページを見ても、変更点や支援学級のファイルなどはあるのですが 一般的なベーシックな情報に行き当たらず困っています。 教科書会社のサイトもいくつかはみたのですが 本当に基本的な、どの教科書でも習うようなおおまかな項目を知りたいです。

  • 本当の所、先生って左なのですか?

    学校の先生は、日教組の影響で左だというイメージがありますが、本当のところどうなんでしょう? ぼくの中学、高校では君が代斉唱もやってたし、音楽の先生も拒否してませんでした。 日の丸ちゃんと掲揚してました。 日本を非難ですような先生もいましたが、 自虐的な考えは良くないとはっきり言った先生もいたので、 ネットが普及して、日教組、左というのを知って、「あれ?そうなの?」と思ってました。 ちなみ、私は昭和50年生まれです。公立のごく普通の学校です。 時代によっても違うのでしょうか。

  • 小学校の給食

    小学校の給食についてお聞かせ下さい。 うちの子の学校は、給食のご飯に必ずなにか混ぜて出します(キムチチャーハンや高菜ごはんなど)白いご飯が出ることは全くありません。 また、おかずも聞いたことも見たこともないような、食材をとにかく混ぜて調理するようなものばかりです。。献立を見た限りでも、給食が楽しみなんてことは全くありません。 学校自体に、給食費問題が大きく影響しているようなことはないようで、学校側から説明を受けたこともありません。 あまりに何でも混ぜ合わされた給食を、子供が嫌がり、一口も食べずに帰ってくるなんてことが毎日になってきました。。 うちの子は男の子で体も大きく、通常は大人並みの量の食事をします。 朝ごはんのみで、給食を食べないことが結構体にも負担な様子です。。 担任の先生も、気がついて時々連絡を下さいますが、確かに給食にあれもこれも混ざっている献立が多いと言っていました。毎月給食費を払って、全く食べられないのでは・・。 給食も、団体行動の一環としての学習・・と聞きますが、もう一年もの間ほとんど給食を食べていません。給食をやめてお弁当にするとか、そんな風にすることはできないのでしょうか。。

  • 公立小学校での日本語教育

    こんにちは。高校生です。 もうすぐ受験で、初等教育教員養成課程・日本語専攻への入学をめざしています。 大学で小学校の教員免許を取得し、将来は小学校で働きたいと思っています。 疑問に思ったのは、大学で学んだ日本語教育を、小学校という教育現場で具体的にどれくらいいかせるかということです。 以下の質問のうち、どれかひとつでも良いので、ご回答をお願いします。 (以下の質問は、すべて日本国内の公立小(中)学校についてです。 (1)外国の子どもを積極的に受け入れている公立学校がありますが、そのような学校で、日本語がうまく話せない子が日本の子と一緒に授業を受けることはありますか? (2)日本語にまだ不安がある外国の子どもたち向けに、日本語教室(日本の子とは別の教室で日本語を学ぶこと)を開講している公立学校があると聞きました。そこで日本語を教える人は、その小学校の先生ですか?それとも、ボランティアですか?また、特別な資格を持った人ですか? (3)「日本語」という教科を必修科目にしている公立学校があるみたいです。その教科の具体的な内容・目的は何でしょうか?また、それもやはり担任が教えるのですか? 自分でもできる限り調べていきたいと思いますが、皆様の知っていることを教えていただけると嬉しいです。 お願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#131867
    • 小学校
    • 回答数4
  • 仕事=辛い

    去年の11月に内定が決まり、医療事務の仕事をしてるんですが、仕事に行くのが辛くなっています。 人と接するのが苦手なくせに、どうして医療事務員なんて選んだのかと後悔してしまっています。イジメがあるわけではないんですが、先輩方と特に会話もなく輪の中に入れず向こうから話しかけられる事はほとんどありません。会話と言えば注意の時くらいで、環境的にも居づらいですし、仕事も慣れないまま時間だけが過ぎていって、自己嫌悪に陥っています。 まだ4ヶ月だし…と考えても向上出来ず…今の現状から逃げたくなっています。けれど、この就職難の中の内定で、一人っ子で、家庭を支えるのは私しかいないと思うと親にも言えず1人で考え込んでしまっています…。それに、今から逃げる=負けとも思ってしまい、悔しい気持も混濁して、今が分からなくなっています。 今の気持ちのまま仕事を続けるのが苦でなりません。 今まで、やりたい事があってもやれずにいて、今となって叶えたいようになりました。きっと今の現実が、そう思わせているんだと思います。上京してみたいと思ったり、司書、小説家を目指したい…昔からの憧れでした。気持ちも、叶えられなかった自分の目指すものの方に向いてしまっているように自分自身でも感じでしまいます。 まだ二十歳で、やれるとしたら今だと思っています。けれど、難関なのは親です。今まで迷惑かけていたのに、また迷惑をかけるのか…親を思うと一層に苦しくなり、言う勇気もなくなってしまい、家に帰れば何事もないように過ごしています。 たまに仕事について聞かれると誤魔化してしまうことはありますが…。それに言ったところで口論になるのが目に見えています。 私自身、今をどうすればいいか迷ってしまっています。どうしたら悩みは晴れるでしょうか?

  • 中学の先生に対して

    高校の先生は中学の先生より上だって意識があるのでしょうか? 中高一貫校に勤務中ですが、うちの高校はどうも中学より上という意識があるようです。 もちろん中高の異動もあります 中学は中学で大変なのに 「中学の基礎も身についていない」と高校は不満を言います。でも高校は附属の大学からも言われてます 高校の先生は中学の先生を馬鹿にする風潮などが存在するんですか?

  • 顕正会について。困っています。長文です。

    高校生2年生です。 今日長いこと会ってなかった友達(10年近く付き合っている子。A子とします)と久しぶりに会いました。 会う直前に「話したいことがあるんだけど自分一人じゃうまく話せないかもしれないから別の友達も呼んでもいいかな」と言われ、友達の友達(私は知らない人。B子とします)にも一緒に会うことになりました。B子は知らない人でしたがとてもいい子で、すぐに仲良くなれました。 そして、3人でご飯を食べたときに冨士大石寺の話をされました。 私は学校の先生とうまくいかず、先月県立高校から通信制の高校に転校したばかりです。 先日偶然駅で会ったA子にその悩みを相談したとき、私にその仏法のことを教えてあげようと思ったそうです。 A子はB子にその仏法のことを教わったと言っていました。 B子が私にお寺や仏教について教えてくれ、一緒に近くにある支部みたいな場所に行きました。 A子は器用で自分の考えをしっかり持っている子なので宗教団体に入っているイメージがなかったので少しびっくりしたのですが、私のことを本当に大切な友達と思っていて自分で効果があると実感したから勧めると言っていました。 A子が入信の紙に私の名前を書いて、一緒に入信勤行をしました。 念仏を唱えるのですが、私は宗教にかかわるものなんてお葬式くらいしか見たことがなく、何だか異様な雰囲気があったように感じました。 A子は私の本当に大事な友達です。 信用していない訳ではないし、別の友達とトラブルもあったので信じられるものがほしいとも思っていたので「これからちょっと朝晩の勤行やってみようかな」くらいに思っていたのですが、先ほどネットで調べたら「顕正会被害者の会」というものがあるのを知りました。被害内容は被害者女性が信者の方に「持っていると不幸になる」と言われ携帯につけていたお守りをはさみで切られたり、中学生が無理やり入信させられたり…というものでした。 もちろん私は無理やり入信させられた訳ではありませんが、この仏教以外は正しくない宗教だから、もしお守りを持っていたら毒になるからティッシュか何かにくるんで外(コンビニなど)のごみばこに捨ててね、と言われました。 いくら正しくない宗教のものといってもお守りをごみと一緒に捨てるなんて…と思いました。 数珠や冊子は受付でもらったのでお金は払っていません。 粗い質問になりますが私はこれからどうしたらいいでしょうか。 意見だけでも聞かせてください。

  • 三十五歳、小学校の教員(五年生の担任)を初めてやっ

    三十五歳、小学校の教員(五年生の担任)を初めてやってます。(これまでは一般企業にいました) 子ども達に舐められていて困っています。 授業がド下手で子ども達を叱れない為か、完全に舐められています。 つけあがられています。 「キモい」 「しっかりしてよ~」 は、日常茶飯事。時には 「先生ってなんでそんなに授業下手なの」とか 「この教室に本当の先生はいない」 とかも浴びせられてます。 「先生、怒らな過ぎだよ~。そんなんじゃ、なめられるよ」とか 「先生、叱ってよ、叱っていいんだよ」 などとも、のたまわれてしまいます。 なんとも、情けない。 それでも、叱れないのです。 おかげで学級崩壊状態です。 全然、コントロールできません。 精神的にも追い込まれつつあります。 どうしたら改善できるのでしょうか? どなたか教えてください。

  • この場合休むことはアリですか?

    以下の理由で仕事を休むことは一般的に理解されますか? 1.彼氏(彼女)あるいは夫(妻)と前の日の夜ひどいケンカした場合 翌日の朝なんとなく出勤する気になれなかったり、ひどく泣いてしまったせいで目がはれていたり、と休んでしまったことがあります。 でもそんな理由は上司に言えるはずもなく、体調不良と言いました。 これって正直に言っても理解されるのか? それとも理解はできるがやはり無難に体調不良と言ったほうがいいのか。 あるいはそんな理由で休むべきではないのか? ご意見聞かせてください。私は女性ですが、男性はこういう理由で休む人はあまりいないかもしれませんね。女性は結構いるかも?と思っているのですが。 2.飼い犬が死んだとき わが子のように可愛がっている犬が死んだ場合、1~2日休むことはアリでしょうか? その場合は正直に理由を言っても理解されるでしょうか?

  • 日教組の悪口を盛んに投稿してくる人がいます。

    日教組の悪口を投稿してくる人が良くいるのですが、実態はどうなのでしょうか? サイトで質問をしていると、民主党の支持母体である日教組の批判を投稿してくる人がしばしばいます。 例えば校長先生の犯罪とか教育委員会の不祥事とか、一般の先生の労働組合である日教組と全く関係のない質問にまで強引に関連付けて投稿してきます。 回答暦を見てみると、そういう人たちは何度も日教組の悪口を延々と投稿しています。 確かに旧・社会党時代の日教組は、偏向教育など良くない面もありました。 しかし民主党の支持母体になってから路線も大きく転換し、現在では指摘されるような事実は余りありません。 逆に「国旗・国歌否定で、卒業式や入学式などの行事での国歌斉唱では、起立せずまたは、退席…」の方針を貫いているのは、共産党が支持母体の「全教」という労働組合です。 これは共産党機関紙「赤旗」や日教組の発行している新聞を読めば明らかな事です。しかし不思議と全教の悪口は投稿された経験がありません。 この不思議な現象を連れ合いやや友人に尋ねてみると、 「この種の投稿は、民主党の支持母体である日教組のイメージ・ダウンを狙ったものだよ。今は止めているかどうかは関係ないんだ。民主党の票を減らすのが目的なんだ。共産党系の「全教」の批判をしないのは、共産党の票が民主党に流れて選挙に不利になるからやらないのさ。つまり自民党支持層の陰謀だよ。」という意見でした。 あたしは特に民主党支持でもないのですが、「そんな汚い真似をしてまで選挙に勝ちたいのかしら?」と腹が立ちます。 実際のところ、真相はどうなのでしょうか?

  • TPPについて

    TPPは日本にとっていいとおもいますか? ほかの国にとりのこされないためには提携したほうが。。。と思うんですけど