momo_to_hana の回答履歴

全186件中41~60件表示
  • 小学校教師の誤りについて

    先日、小学校三年生の子供の授業参観に行きました 算数の授業で、教師は「二等辺三角形とは、二つの辺の長さが同じで、もうひとつの辺の長さが違う三角形」と、数学的に明らかな誤りを教えていました さすがに授業中に誤りを指摘するのは自重しましたが、このような明らかな誤りを教えている場合はどう対処すべきでしょうか? 自分の子供には正しい定義を教えておきましたが

  • 小学校教師の誤りについて

    先日、小学校三年生の子供の授業参観に行きました 算数の授業で、教師は「二等辺三角形とは、二つの辺の長さが同じで、もうひとつの辺の長さが違う三角形」と、数学的に明らかな誤りを教えていました さすがに授業中に誤りを指摘するのは自重しましたが、このような明らかな誤りを教えている場合はどう対処すべきでしょうか? 自分の子供には正しい定義を教えておきましたが

  • ほんと?

    小中高の教師っていうのは 公務員の中でも最下層(アホでもなれる) と聞いたのですが 事実ですか?

  • 「習ってない漢字使うな」指導の目的は?

    陰山英男氏の次の発言が話題になっています。 >最近、自分の名前であっても学校で習ってない漢字を使ってはならないと先生が指導するという。おかしい。だって名前の漢字はすべて学校で習うとは限らない。ならばいつまでも自分の名前は漢字で書けない。名前は親が指導し、学校では友達の名前を読めるように指導すべきと思う http://www.news-postseven.com/archives/20120301_91683.html 上記の記事には、このように指導することの目的が書かれていません。 未習漢字を使わせないことの目的はなんでしょうか。 「私は今の教育現場を知っているが、こんな指導は絶対に実在しないはずだ。都市伝説だ」というご指摘でも結構です。 (※目的が知りたいのであって、漢字制限指導の是非を問う質問ではありません)

  • 皆さんがもし私と同じ状況になればどうしますか?

    次で大学4回生の者です。 昔、中学時代平気でタメ口を使ったりまれに手を出して来たり、とにかく非常に横柄な態度を取ってきた一つ下の輩がいました。 中学以来そいつとは会った事も無いのですが、先日、某SNSサイトでたまたまそいつを見つけてしまいました。 そして、そこに書いてあった情報を見て私は愕然としました。 その輩が行っている大学が、私の大学のレベルよりも高かったのです(この事実は間違いありません)。 私の大学は無名三流大学、その輩は有名な私立大学(とは言ってもそれほどレベルは高く無い)。 嫉妬といえば嫉妬なのでしょうが、何かもの凄く怒りというか腹立たしさを感じました。 今大学の入学の仕方も多種多様なので、その輩が一般で入ったかは分かりません。 何か推薦で入ったかもしれないし、ちゃんと勉強して一般で入ったのかも知れません。 とにかく事実はその輩の大学のレベルの方が、私の大学のレベルよりも高いという事です。 私はこういうこというとあれですが、正直その輩がいる大学を行ける程の能力はありましたが、死ぬ程悩んで今の大学に決めました。 なので私はちゃんと目的があり今の大学へ行ったので他の大学と比べる必要などはないのですが、その輩よりも低いというのは悔し過ぎます。 今から大学を辞めてそいつよりも上の大学を目指す事は出来無くもないですが、それは馬鹿らしすぎます。 ですし、私は将来就職という道を選ばず、やりたい事をやる事に決めたので学歴は関係ありません。 私は私の道を行けばいいのですが、どうもその事実を知ってから悔しい気持ちが治まら無いのです。 治まらないからといって私はどうする事も出来ません。 今まで通り自分のしたい事をすればいいのですが。。。。。 皆様が私と同じ状況になればどのような行動・思考をとりますか? 回答お待ちしております。

  • 教員になるのに「良い」大学

    現在高校2年生で、将来、母校(都内私立中高一貫校)での社会または国語の教員を目指し、文学部を志望しています。 一時は東大(文III)を考えていたものの、最近分が高すぎるのではないかと思い悩み、視野を広げています。 私の高校の先生:50人のの半分以上は早稲田出身です。 筑波大(東京教育大学含む)出身も3割ほどいます。 東大出身は3人しかいません。 教員になるにあたって「早稲田が良い」「筑波が良い」という話をよく耳にしますが、 (1)早稲田・筑波から教員になる人が多い理由 (2)早稲田・筑波からだと教員になりやすいかどうか (3)やはり何といっても東大をでるに越したことはないのか (4)「良い先生」(定義は非常に曖昧ですが)になるにはどこが良いのか この4点についてわかる範囲内で教えていただければと思います。

  • 教育機関向けシステムについて関心のある者です

    教育機関向けシステムについて関心のある者です GoogleはChromebookでビジネスと教育機関用のクラウドを展開するつもりでGoogleの哲学は自分の理想とかなり近いものなのですが下の動画は教育機関向けのクラウドの概要を表してる動画です http://www.youtube.com/watch?v=O9gNxZ1NpRc 動画のような光景って情報の時間に情報教室で据え置きのPCちょこっと弄る以外はすべてアナログで 休み時間に携帯電話すら満足に使えないそれどころか持つことすらあやしい日本の途上国じみたガラパ学校(高等教育は除く)で 生徒が1人1台のPCを持ってきて休み時間にそれを使って宿題をするなんて実現するでしょうか

  • 教員採用について

    こんにちは。 現在高校生のものです。 私は、通っている高校の先生たちがとても好きです。ですので、将来私も教員になりたいのですが、やっぱり教員採用率は厳しいものでしょうか?(教員を目指して大学に行くというのは厳しいですか?) ちなみに英語か国語の教員を目指しており、国公立の文学部か外国語学部を視野にいれています。免許は、修士までとりたいです。 教員採用についておきかせください。お願いします!!!!m(__)m

    • ベストアンサー
    • noname#148831
    • 教員・講師
    • 回答数2
  • 小学校への子供電話持ち込みについて

    公立の小学校3年の子にAUの子供電話(警備会社と契約するやつ)を持たせたら、持ち込みはNGとのことです。 実際にそれを規制する権利が学校側にあるのでしょうか? 学校の取りきめは絶対でそれを守る義務が親にはあるのでしょうか? 詳しい方教えてください。

  • 小学校への子供電話持ち込みについて

    公立の小学校3年の子にAUの子供電話(警備会社と契約するやつ)を持たせたら、持ち込みはNGとのことです。 実際にそれを規制する権利が学校側にあるのでしょうか? 学校の取りきめは絶対でそれを守る義務が親にはあるのでしょうか? 詳しい方教えてください。

  • 現代型うつ病のNHK報道

    先日、NHKの「クローズアップ現代」で、若者に多く発症するとされる、現代型うつ病=新型うつ病についてやっていました。 新型うつへの対応や治療などの様子が写し出され、為になりましたが、見ていて気になったことがあります。 それは、新型うつの原因を「心の弱い若者が増えたから」だとする内容です。そしてこの言説は、保守系の精神科医(片田珠美氏など)が好んで使っています。彼女の著書・『一億総うつ社会』にも番組と似たような、少し精神論的なことが書かれていました。 しかし、新型うつの原因を安易に若者の心の弱さに求めると、例えば企業の過酷な労働環境や上司・同僚のいじめ等があった場合、それが「なかったこと」とされ、患者側の問題になる恐れがあると思います。 また、海外、特に欧米では新型うつについてどのように理解されているかも気になります。

  • 予定外に公立小学校に進学することになり・・

    来春小学校1年になる娘がおります。 娘の性格等を考え、 幼稚園から一貫で大学まである学園に入園させました。 結果的に大学までエスカレーターで上がるかは分かりませんが、 小学校には内部進学を決め、 入学手続きを済ませ、進学準備もしていましたが、 ここへきて、家庭の経済状況が急に改悪してしまい、 このまま私立へ行かせるのは無理になってしましました。 急遽内部進学を取り消し、公立小へ行くことにしましたが、 なかなか私が気持ちを変えられず、 どうしようもないことなのですが、落ち込んでしまっています。 その公立小は、県下では評判も良いところらしいのですが、 最初から選んで決めたわけではなく、 仕方なく行かなければならない、という気分から抜け出せません・・・・ お恥ずかしいですが・・・ 娘は、いやとは言いませんが、 幼稚園で仲良かったお友達は皆小学校へ上がるのに、なぜ自分は違うのか、寂しいと言い、 先日見に行った公立小の感想は、暗くて古くて怖いと言いますので、 胸が痛みます。 こんなはずではなかったという残念感と、 親の都合で内部進学させてやれなかった無念感で、 このような言い方は何ですが、敗北感にさいなまされています。 もちろん公立が悪いというつもりはありません。 行くはずであった学園が100%素晴らしいところではないとも思っています。 が、お恥ずかしいことに諦めがつかないのです。 この気持ちを奮い立たせてくださるご意見を拝聴できれば幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 教育の観点からの”オタク”

    世間的には一昔前よりは幾分偏見が和らぎ、オタクだと公言する芸能人もでてきました。しかしまだまだ風当たりは強いです。 今回はアニメ(特に深夜アニメや声優)やゲーム(特にアダルトゲーム)のオタクが自分の子ども、教え子の周りや自分の周りにいた場合、保護者、教師の立場から見てどういう風に映っているのでしょうか? やはり犯罪者予備軍と警戒するのでしょうか?

  • 教育の観点からの”オタク”

    世間的には一昔前よりは幾分偏見が和らぎ、オタクだと公言する芸能人もでてきました。しかしまだまだ風当たりは強いです。 今回はアニメ(特に深夜アニメや声優)やゲーム(特にアダルトゲーム)のオタクが自分の子ども、教え子の周りや自分の周りにいた場合、保護者、教師の立場から見てどういう風に映っているのでしょうか? やはり犯罪者予備軍と警戒するのでしょうか?

  • 中卒ニート・・・今後

    17・男。中学卒業して2年ニートの状態です。 家からもあまり出ないので引きこもり?でもあります。 危機感は持ってはいるのですがやりたい事もなくどうすればいいかわかりません。 今後どうすればいいでしょうか。

  • 学校で怪我をさせられました. 話の進め方について

    初めて質問させていただきます 小学校6年の子供が学校で同級生に羽交い絞めにされたまま倒れ前歯(永久歯)2本折れてしまいました さらに鼻骨骨折により手術をする羽目に. 倒れた衝撃でその後しばらくのことは覚えてないようです 皆様の御知恵をお貸しいただきたいのは, 1,学校側の管理責任を問うことはできるのか? 2,賠償の進め方 です 私の立場は被害者の親です 詳細は次の通りです 休み時間に怪我をし,養護教員が歯科に連れて行った 親に連絡があったのは治療も済んだ数時間後. 歯科いわく,神経まで破損してるので,骨格の成長を待ってインプラントするしかないとのこと 子供の訴えにより,翌日整形外科を受診し,鼻骨骨折が発覚し全身麻酔により入院手術. 相手の子供は今までにも頭蓋骨骨折をするくらい殴ったり,女児の歯を折るなど近隣で問題を 起こしてます. また,教師自身も何かあった時,一人で押さえつけるのは怖いと話してます その親というと人前で”一対一で相手が倒れるまでやりあえ”と子供に言う人です 怪我をさせられた数日後に,知ってか知らずか私の前で大声で他の親にこのようなことをいいのけました 1,学校側の管理責任を問うことはできるのか? 記憶を失ったり,歯が折れるような衝撃を受けてるにもかかわらず,外科(脳外)受診をさせなかったこと. (連絡をしてもらえばこちらで連れていくこともできる) 養護教員は過去に怪我で病院で縫合の必要があった児童を保健室で2時間放置したことがあります これまでも問題を起こしてる生徒を十分に指導できてるのか. という点をふまえて管理責任を問うことができるかどうかです 2,賠償の進め方 警察に行きましたが未成年ということで被害届は受けてもらえませんでした 未成年で刑事罰はないにしろ,可能なら児童養護施設にでも入ってもらいたかったからです 現在,診断書と今後の治療費の見積もりをもらいました 弁護士に依頼してきちんと請求するつもりですが,その前にやっておくべきことがありましたら 助言をお願いします

  • 何もしない主婦…

    皆様の旦那様は家事や育児は手伝ってくれますか? ある友人が、私の事を『何もしない主婦やね』と… 私26歳 主人37歳 娘2歳と暮らしています。 裕福ではありませんし、贅沢もできませんが主人のおかげである程度困らない生活をさせてもらっています。 ですが、貯金や将来の為に今は共働きです。 かなり重労働の仕事をしていますが、飲みにも行かず、帰宅すると部屋を掃除したり、洗濯、炊事、ゴミ出しや娘の世話など、 ご飯を作る事意外は気がつけばやってくれます。 一度『子育てだけ協力してくれたらそれで十分だよ』と話し合いはしましたが、少しでも私の負担を減らしたいと言い、手伝ってくれます。 そんな主人を知っている友人に言われた事が頭から離れず、悩んでいます。 『女は男より遅く寝て、男より早く起きる。風邪引こうが吐こうが、絶対しんどいなんて言ったら駄目。家事なんてさせるもんじゃない!男は一生台所に立たせたら駄目!』 旦那が可哀想。言わないだけで、絶対墓場やと思ってるよ。 と言われてしまい、今までを全否定されたようで、ずっと考えてしまいます。 家事など、なるべく完璧にこなしているつもりでしたが、やはり主人の帰宅が早い時など、主人がしてしまいます。 やらないで!と言ってもその場だけで、帰宅すると『どお?』と、自慢気にしています。 それぞれの家庭、やり方があるのは十分承知しています。 ですが、友人が言う通り…本当は嫌なんじゃないか…人生の墓場と思われているかもしれないと思うと、主人にも聞けず一人で悩むばかりです。 こんな時、どうしたらいいのでしょうか。 基本的にかなり無口な主人ですので、話し合いもあまり期待できません。 皆様ならどう解決しますか? 女は専業主婦じゃないと駄目と言う言葉を聞いてから、仕事さえ辞めれば主人の負担はなくなる…とも考えています。 ワガママですが、仕事も続けたいです。

  • 年金破綻宣言、日本は、既に国家破綻している?

    年金開始年齢が、68歳~70歳にまで引き上げられるようです。政治家や公務員の給料の大幅カットや天下りの禁止も無しにです。年金は、事実上、破綻宣言をしたにも等しいと思います。数年で変わってしまう年金制度を誰が信用するでしょうか。それに、貧乏人は退職後70歳まで生き残れないでしょう。貧乏人は死ねと言っているのにも等しい。これは、日本の国家破綻宣言が間違いなく近づいていることを実感させるできごとであり、老後の年金制度が揺るいでいること自体が、既に国家として破綻しているように思えますし、政治家や官僚の考えていることは、破綻回避というより、破綻へとソフトランディングする気しかないように思えます。 1)日本は、既に、国家破綻している、と見ますか、まだ破綻はしていない、と見ますか? 2)日本の国家破綻に備えるには、何をしたらいいですか?

  • 大学生の就職難は努力しない人の甘えではないですか?

    私は現在、私立の医学部を受験中、一浪の者です。 私立と言っても、やはり難関で偏差値は60前後、倍率は20倍近くあり、苦戦しています。 予備校内で頭のいい人は受かり、普通以下はだいたい落ちる厳しい世界です。日々努力で 机に向かっています。 そんな私が最近気になっているのが、テレビのニュースなどで大学生が就職難で苦戦している という情報。結論から言ってただの甘えなのではないかと思います。 彼らは高校で勉強をロクにせず、苦手科目のない学部に入り、大学でさんざん遊んだ挙句(噂では掛け算も出来なくなるほどバカになるそうで)、そういう努力出来ない姿勢が染み付いて就職という受験に似た競争の場で、ようやく苦労する。だから、おおげさに騒ぐのではないですか? 受験で苦労して乗り切った人、真面目に努力してきた人は会社員になる試験で苦戦なんかしないと思います。ハングリー精神がありますし、挑戦する気持ちがあります。 ダラけきった人たちが、生まれて初めて本当の壁にぶつかるのが、就職難なのでは? 私にはダメ人間が落とされ、努力出来るまともな人が社会の入り口で選抜されているような気が します。 テレビなどでコメントしている大学生が苦しんでるように見えません。 彼らは社会に出れるレベルに達しないほど大学ダラけている 一種の不良みたいな感じなんじゃないですか? 学歴がどうこうよりダラけきって、あきらめてる姿勢が目立ちます。

  • 【小学校の先生方】教科書の指導書の利用について

    小学校で先生をされていらっしゃる方に教えて頂きたく、投稿させて頂きました。 教科書会社が出版されている、教科書の教師用指導書について、どのくらい活用されていらっしゃるか、教えて頂きたいと思っています。 私の知り合いの先生は、校内には学年に1冊あって1年間の指導計画を考えるときには必ず利用していて、いつもの授業準備のときはちょっと読んで参考にする程度、と聞いています。 他の方々の利用用途などを教えて頂けますでしょうか。 また、1冊1万円前後とととても高価なことに不満を持っていましたが、安価(極論は無料)でいつでも見られる場合はもっと利活用したりされますでしょうか。 個人的には、指導案のようなものはテンプレートとしてパソコンで利用でき、先生方で子どもたちに合わせて加工しながら利用できると先生方も助かるのかなぁ、と思っています。 宜しくお願い致します!