momo_to_hana の回答履歴

全186件中21~40件表示
  • 横浜市公立小学校教員です。いじめにあっています

    横浜市公立小学校教員です。 校長からいじめにあっています。 辛くて休職をしています。 横浜市教育委員会に話をしましたが、 まるで対応をしてくれません。 いじめをしている校長のいる学校に戻るように 言われます。 けれど、医師の診断ではそれは難しいとのこと。 そのことも教育委員会に伝えましたが、 対面が悪いため異例の異動は認めないそうです。 どこに相談をすればいいのですか? 辞めるしかないのでしょうか。

  • 日教組とは?

    先日、安倍晋三自民党総裁が民主党は日教組が絡んでるから教育については語れないんだと言ってましたがどういう事ですか? 日教組は悪いものなのですか?

  • 学校の先生(日教組)って学校さぼって・・・

    日刊スポーツの記事でみました。 http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp3-20121125-1051710.html 業務時間中にこんなことをやっているのでしょうか? 税金泥棒と同じのような気がしていますが、 政治活動は仕事の一環とみなされるのでしょうか。 それとも有給使ってやっているのでしょうか。 ならばいいと思いますが、あまり薦められた行為ではなさそうです。 どう判断したらいいのでしょうか。

  • 教育大学について教えてください

    一般の大学ではなく教育大学ならではの良さについて、 回答者様の意見を聞かせてください!

  • 学生の頃クラスの最下層だった人は卒業後どうなります

    学生の頃、クラス内のヒエラルキーで最下層にいる人(女子と仲良く出来ない、させてもらえない・運動が苦手・地味・暗い・勉強もそれ程出来ないor勉強だけ出来て体育は苦手・オタク等)がいたと思いますが・・・・・ クラスのリーダー格の集団からは馬鹿にされているような層が。 学園祭・体育祭等では露骨にその違いが浮き彫りになりますよね。 そういう人は結局卒業後社会に出てからも、パッとしないまま終わるのでしょうか? 定職に就けないとか、就いていても低収入で仕事的にもステータスが低い職とか。 恋人が出来ずずっと独身のままとか。 皆さんの周りではどうですか?

  • どちらの人生を取るか

    大学生です。 そろそろ進路に悩み始めています。 そこで、大きな2択に迫られました。 (選択肢1) 激務な企業に入って、普通の倍以上バリバリ稼ぐサラリーマン 帰るのは日付が変わる頃 恋人はいたとしても構ってる暇なし 家庭を持ったとしたら、ほとんど妻に任せきり つまり、ハイリスク・ハイリターンな金・仕事で喜びを感じる人生 (選択肢2) 6~7時には帰ってこれる職のサラリーマン 年収はまあ普通 恋人ともデートできるし、趣味にも力を入れられる 家庭を持ったら、いわゆる「イクメン」として妻を助けられる つまり、ローリスク・ローリターンな幸福度重視な人生 参考までに言っておくと 私の育った家庭は、収入は普通だったものの みんな(子供は除く)とても仲が悪く 居心地の悪い環境でした。 父は家の事はほったらかしで、シングルマザー状態の母 考えが非常に固く、だらしなさすぎる祖父母 母にも問題な点はありましたが あまりにも母にかかる負担が大きくて可哀想でした。 それを見て育った私は、 「絶対に自分が家庭を持ったら、協力的な父親にになって幸せな家庭をつくるんだ」 とよく考えたものでした。 現在は、上位の大学に通っているせいか、意識の高い仲間に囲まれ 選択肢1を取る人が周りに沢山います。起業しようとする人も当然のようにいます。 話を聞いてみても、それ自体はとても魅力的なのです。 人生の面白さから考えれば、自分のやりたい事まっしぐらな選択肢1でしょう。 しかし、良い父親になるという夢を取るなら2でしょう。 私が20年ちょっと生きてきた中で 最大の2択問題でしょう。 人生の先輩方、私に人生どちらを取るべきでしょうか? 意見をお聞かせください。 もしくはお勧めの本でも構いません。

  • 韓国にもネトウヨっているの?

    韓国で目立って反日なのは日本で言うところの「ネトウヨ」のようなものでしょうか? 若い人が反日だというのは、日本と所と相手が入れ替わっただけ(これが成り立つのであれば、中身は似たもの同士ですが)なのかと思いました。 ネット上で騒いでるだけなら日本のネトウヨと同等ですよね?

  • 子供への戦争に対する教育について(長文です)

     私はもうすぐ3歳になる女の子の父親なのですが、タイトル通りの質問です。親と子供で考える戦争についての、私のスタンスが一般常識からかけ離れていないか、もっとこうしたほうが良い、とのアドバイスが欲しくて質問いたします。ちなみに、今日は終戦記念日ですので、特にこの質問なのですが、今日明日、というのではなく、娘やいずれ授かりたいと願う次子以降がある程度物事の分別がついたときに、お互い話し合うという想定で、シュミレーションしておきたいというのが、質問動機です。  私は戦史や軍事学という分野が好きな人間です。子供の名前に戦艦の名称(妻にも命名理由を話し武勲艦を選びました。選んだ理由は、あの戦争で沈没せずに姿を留めたフネだったからです)を引用したくらい、日本海軍とその軍艦は好きです。写真で見るその姿に「美」を感じると同時に、戦争により失われたことを惜しく思います。  また、武器も好きです。日本刀の美しさや大鎧の色使いなど、芸術品と思っています。無論、それらが実践の要求から生まれた、戦争の道具であると、知った上です。一つのことを突き詰めたものは、極めると美しさが宿るというのが私の持論ですので。かのギロチンですらも、綺麗だと言えます(学生時代、そういって随分周りに引かれましたが)。私は、機能美を感じられると思っています。  戦争という行為についても、私は基本「勝てば官軍」という考え方でいます。また、明らかに勝ち目の無い戦はするな、とも考えています。勝ち負けの意味が流動的なのは知っていますが、この場合の範囲は、自分の勢力下の住民が、長期的展望で豊かになれるか、なれないか程度に、勝ち負けを考えています。戦争した結果、戦場では勝ったが、国の滅びの端緒となるような戦は、私はするべくは無い戦だと考えます。国が滅ぶのに任せて、無為無策な隋や宋の国などは(滅ぶまでの物語性は別にして)私の住む国とは、別の世界の話であって欲しいと思っています。  ただ、私は防衛的な戦争までも否定することができません。例えばギリシアとペルシア帝国・無敵艦隊対イギリス艦隊・アメリカの独立戦争や、アジア独立のための古今の独立戦争。大義はどこにあるのか、大義を通すためには武器を取るしかない状況であれば、それは正当化される可能性が大きいのではないのか(ガンジーのような無抵抗主義は特例だと  また、私は国権の最終外交装置としての戦争を否定できません。例えば日本の海底資源の問題で他国が日本の主権範囲内で軍事的恫喝を伴う採掘を始めたとき、唯々諾々と従うのは、将来の禍根となると思うのです。またもし相手が大量破壊兵器を日本に向けて発射することが分かったとき、それを専制攻撃できないのも(無論軍事とは無関係な人が巻き込まれる可能性が大だとしてもです)、納得できません。国は、そういう危険から国民を(代価を支払っても)守ることが存在理由の大きな柱だと思っています。  要するに私は{過去の戦争の歴史は好き。私の生きている間の戦争は反対。ただし子供や孫がそこで抵抗しないばかりに、塗炭の苦しみを味わうのなら、戦争してでも利権を守るべき」という考え方なのだと思います。  そんな私は子供にも、「戦争は何が何でもダメ」とは教えれないと思うのです。せめて「得失を考えなさい。財産も心も」と、その判断の材料を与えたいとは考えているのですが。私も子供の頃は無条件に戦争はいかなることがあってもダメと教えられたので、正直どうなんだろうと思うのです。  ちなみに妻は「今日は水曜日、私、仕事、忙しい」「私、仕事、忙しい。難しいことあなた考えて(ついでに明日のお出かけの予定もお願い)」というばかりで、この問題はスルーの方向です。  私は、自分の考え方のほうが、歴史的に見て妥当性があると考えているのですが、常識からずれている、学校の教育方針と対立するなど、問題点も思いつくのです、自分自身のことなら、より勉強して解決法も考えるのですが、他の人に自分の考えを伝えるとなると、これで良いのか不安になりまして、折も良いので質問させていただきます。  まだ数年は先のこととはいえ、自分が今まで正しいと信じていること。もしあまりにも常識はずれなら改めるのには随分時間がかかるものと考えております。また正しいとしても、伝える側としてはもっと知識と理解を深める必要があるとも考えています。    過去に戦争関連の質問で痛い失敗をした身ですので、予防線を張った読みづらい文章ですが、回答願えれば幸いに思います。  後、私は戦争を賛美したり、現実に戦争になればよいとは考えていません。せめて私の死ぬまでは、私の知る人々が戦火に巻き込まれぬように願う身です。  どうかよろしくお願いします

  • 労働組合による署名の強制

    オスプレイ配備に反対する署名が労働組合から回ってきました。 私個人の考えははっきり言って大賛成です。理由はこの質問と関係ありませんので 割愛させて頂きます。 この件に限らず、様々な署名協力(実質強制)がありますが 個人的考えは労組≒支持政党の民主や社民の考えと全く相容れませんので 9割方自分の信条とかけ離れた署名をさせられます。 会社の他の人は名前だけだし、お付き合いだから、実質効力がないから等等 仕方が無く署名をしているようですがこれって意味がありませんよね? その労力を他の労働組合活動や業務を進めた方がどう考えたって良いはずです。 そもそも紙とインクの無駄遣いだし。 そして個人の信条と違う行動を強制させるって、国旗国歌の問題と同じだと思うんです。 むしろ名前が残るのでこっちの方が悪質だとも思えます。 国旗国歌の問題の時には人権を高らかに叫ぶ団体が、強制署名だなんて(笑) はっきり言って馴れ合いのおかげで助かっているようなもので、詰めていかれると まずいんじゃないんでしょうか? 質問じゃなくてただの愚痴っぽくなりましたが、皆さんは意思と反する署名にどう対応して 拒否した場合、呼びかけ者はどう反応しているのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 勉強は仕事や社会で役に立つのか?(成績学習必要

    こんにちは。 すでに色々なところで議論されている陳腐な質問してすいません。 総合的に語ってもだらだらする感じなので今回は項目ごとに箇条書きで議論しませんか? ・就職で役に立つのか(▲) 就職は面接で採用されるので学力は余り関係ありません。一度たりとも成績証明書を求められたことも、学科の成績が何点だったのか聞かれたこともありません。 ・公務員試験で役に立つのか(●) 学科試験があり、勉強は役に立ちます。公務員になってから役に立つかは疑問です。 ・仕事で役に立つのか(▲) 役に立つ仕事のほうがまれでしょう。営業成績とも、企業の業績とも学力は関係ありません。 ・異性との出会いに役に立つのか(×) 勉強の知識をひけらかすのはマイナスで、試験に出ないコネタや、学校で習わなかった恋愛心理学などが役に立ちます。 ・資格試験で役に立つのか(▲) その資格試験に必要な勉強は役に立つ。まれに一次試験で学力試験があることがある。 ・実生活で役に立つのか(×) 保健、家庭科とかは結構役に立ちますが、肝心の5教科は役に立つことはまれです。 ・その他の項目なんでもok 僕的にはあんま役に立たない感じです。会社が求めているのは積極性、コミュニケーション能力、問題解決力、人柄などであり、学力はほとんど関係がありません。単なる頭の良さは評価されますが。 僕の意見で余計な先入観を与えちゃってすいませんが、それは無視してください。 よろしくお願いします。

  • 新聞に教育に関するタイムリーな社説が載りました

    日経新聞に載った、この教育に関する社説をどう感じますか? 賛成ですか?反対ですか? 私は非常にもっともな意見だと思うのですが。 ◆いじめ隠蔽する教育委員会なら要らない 2012/7/22付日本経済新聞 社説 http://asahisyougun.iza.ne.jp/blog/entry/2767294/ 同級生から悪質ないじめを受けていた大津市の中学2年男子生徒が自殺した問題をめぐり、市教育委員会の杜撰な対応が強い社会的批判を浴びている。 責任逃れや保身、馴れ合い、都合の悪い事実の隠蔽など、かねて指摘されてきた教育委員会という組織の閉鎖的な体質があらためて露呈したといえる。教委のあり方自体を問い直す必要があろう。 男子が自殺したのは昨年10月だ。学校は全校生徒にアンケート調査を実施し「男子は自殺の練習をさせられていた」といった回答を得て市教委に報告した。 ところが市教委は調査を早々に打ち切り、いじめと自殺との因果関係は判断できないと説明。アンケート内容も明らかにしてこなかった。それが今月になって、遺族が市などを相手に起こした裁判の過程で全容が判明した。さらに、2回目のアンケートが実施されていたことも明るみに出た。 教育長らは記者会見などで釈明を繰り返しているが、責任感の欠如や認識の甘さはあきれるばかりだ。訴訟に対しても、市長がいじめと自殺の因果関係を認めて和解の意向を示しているのに、教委側は歩調を合わせていない。 こうした態度の根っこには、教育委員会という組織が一般行政から独立し、地域の学校ともども「教育のプロ」で固められているという特殊性がある。「教育ギルド」と指摘されるほど排他性が強い。 そもそも教育委員会制度には、素人を委員に起用する「レイマン・コントロール」のもとで、教育の政治的中立を保つという理念があった。しかし実際には教育委員は形だけの存在であることが多く、実務は教育長をトップとする事務局が担っている。 大津市の問題は、レイマン・コントロールがほとんど機能せず、首長部局からも離れて独善的にふるまう教委の実像をあらためて浮かび上がらせている。 教育委員会制度をめぐっては、2009年に政府の地方分権推進委員会が全国一律の設置義務の見直しを勧告するなど、その存在自体を問う声が少なくない。委員が本来の役割を果たせるような仕組みを求める声も強い。 今回のような問題を起こす教委なら、もはや教育にとって害の方が大きい。文部科学省は副大臣を現地に派遣するなど異例の態勢で臨んでいるが、本当に必要なのは制度の抜本改革である。

  • ゲームって時間の無駄じゃないですか?

    ゲームって時間の無駄じゃないですか?

  • 小学校の参観日

    小学1年生の娘の参観日に行ってきました 先生は新任の女性で、年齢は30代前半くらい、子供はいないそうです その参観中に、大声で怒りました 2つ隣の教室の廊下まで聞こえるような大声です どんなことを言って怒ったのか忘れてしまいましたが、大人が聞いても怖って思うくらいの迫力でした 娘は幼稚園の頃は鉛筆でも消ゴムでもキレイに使えていました それが小学生になって3か月がたち、筆箱を見てみると、鉛筆の後ろをかじっていたり、消ゴムに鉛筆を突き刺して芯がささっていたりしています 参観日で保護者がいてもあんなに怒っているんだから、保護者がいない普通の日にはどれだけ怒られているんだろうと思うと心配です 自分が怒られていないとしても、他の子が怒鳴られているのを聞かされている子供の心はどうなんだろうと心配になります 幼稚園と違って一日中机に座って勉強しなくてはいけないという環境の違いもあるんでしょうが、子供の様子を先生に伝えるべきでしょうか? 怒り方について、新任の先生だからしょうがないと思って黙って見守るしかないんでしょうか?

  • 男性と夜に食事。女性の振る舞いは?20代です。

    近々男性と夜にごはんを食べることになりました。 そこで質問です。 私は24歳、彼は27歳会社員です。 今度が初対面ですが友人の紹介で、 3週間ほど毎日メールしていて「今度ごはんでも」という話になりました。 そこまでは別に普通の流れだと思うのですが、困ったことに私…男性と二人きりでお食事をしたことがないんです。 付き合ったことがないので。。 しかも飲みの席が苦手でシステム?振る舞い?がよく分かりません。 学生の時に何度か飲み会は経験しましたが初めから無礼講みたいな感じでしたし、 職場は女性だけで、会があったとしても カフェやレストランだけでした。 合コンも一度だけ行きましたが、 女性としての振る舞いが出来ていなかったようでひどく落ち込みました。 取り分けだとかしないし、気が利かないと思われたかもしれません。 世間知らずで恥ずかしいですが、 食事の席での女性の振る舞いについて できるだけ「詳しく」教えて下さい。 本やネットでも調べましたができるだけ 生の声を頂けたら…と思い質問しました。 男性との今度会うときの状況については ・都内の和食のお店(チェーン店ではないがそこまで高くはなさそう) ・私がお酒を全く飲めないことを知っているので、彼も飲まない可能性もあります ・職場の女性の紹介です 例えば、こんなことをしてはいけない だとか これはしたほうが良い…だとか アドバイス頂けたら助かります。

  • 小学生の夏休みの宿題

    ご家庭に小学生のお子さんを持つ方にお伺いいたします。、 最近の夏休みの宿題にはどんなものがあるのでしょうか。 思いつく限りでは、 ・自由研究 ・読書感想文 ・夏の友? ・自由工作 辺りなのですが、最近の事情を教えていただければと思います。 宜しくお願いいたします。

  • こんな数学教師どう思いますか?(長文注意)

    僕の学校には、質の悪いクソ数学教師がいます。 この人は年のオバサンで声が大嫌いです!!!! この人についてどう思うか、以下の文を読んで教えてください。 (1)字がきれいな女子生徒Aに、「模範解答みたいにきれいに書きなさい。」と! よくみると模範解答には汚い字がたくさんあるにも関わらず、それを印刷ミスにする。 個人的には、女子を傷つける、ひいきするのはいくら同性でもあり得ないと思います。 もしAが傷ついているのであれば、立派な名誉毀損という罪で、教師失格そして人間失格です。これはひいき丸見えダメ教師です。 (2)音楽の試験の時。僕の学校では、試験前は必ず黙想をしなければならないという決まりがあります。それでも、僕たちは黙想しませんでした。そのせいで、クソ数学教師が問題・解答用紙を配らず、3分も試験時間が無くなりました。一応、時間延長するかとは聞いたが... 大の教師が時間を守れないでどうするのか!!時間を守るというのは教師の義務であり、何があろうとどんなことがあろうと意地でも時間を守る。これが普通の教師だと思います。教師だからと言って、試験時間を操作したり、短縮したり...これは絶対いけないことだとこのババアは分かっていません。こんな教師から、時間を守れ言われても守る気がしません!!多分このババアは担任からなぜこうなったか、聞かれていると思います。これを黙想しなかったからと自分たちの責任にしているはずなんです。これで成績が落ちたりしたらこのババアの責任になります。 これらの行動はただのひいきにしか見えません。 こんなクソ数学教師がいると世間に広めましょう。 これらの文は著作権を放棄します。いろんな掲示板、質問サイトで広めてください!!

  • 学校の対応に腹がたつ

    小三の息子が先週の金曜日に学校に行ってる時、児童相談所に一時保護されました。ゴールデンウイーク明けから風邪をひき一週間ちかく学校を休んでました。休んでる時、おもちゃの取り合いで兄弟ケンカしておもちゃで叩かれ、頬にアザができてしまい、すぐ湿布をはりました。でも青くアザになり毎日湿布をはっていました。週末、息子の担任がプリントなどをうちに持ってきた時、担任がその湿布は何かと聞いたので息子も私も事実を話ました。次の日、児童相談所の人達が来て、「頬にアザがあると連絡がきたので事情を聞きに来ました」と‥担任が児相に連絡したとすぐにわかりました。一時間以上事情聴取みたいな事をして帰っていきましたが、一週間後、学校に行っている息子を連れていきました。ここから質問です。息子を連れて行って約一週間たった今日、学校から入学してから積立していた卒業を祝う会の集金袋と現金がもどされてきました。役員の人が「転校したと聞いたので‥」と言って持ってきました。学校はもう息子が帰ってこない事にしたのです。サイトを見ると一時保護中は出席扱いになると書いてありました。児相がさせたのか学校が勝手にやってる事なのか‥。近所の子は、息子は家でいじめられたからいなくなたんだと話してたそうです。担任がそういうふうに話さないとわからないですよね?学校のやり方をどう思いますか?息子や私が話した事を信じない担任。私はともかく、教え子の息子の話した事を信じない担任。許せません。息子が帰ってくると信じてる親の気持ちを踏みにじる担任、学校を訴えたり謝罪させる事はできないでしょうか?そう考える私が間違っているのでしょうか?

    • 締切済み
    • noname#155557
    • 小学校
    • 回答数4
  • 家庭訪問

    近々、公立の小学校の教諭が家庭訪問で自宅に来訪予定です 自宅で教諭との談話の様子を動画記録して、youtubeにUPする予定ですが、何か注意点があったら教えてください 公務員の職務中の撮影や公開を規制する法律は、裁判所など以外は無いですよね

  • 教育が優れておらず、意識も低いのは何故でしょう?

    私は教育の仕事に携わっています。 幼稚園~大学まで通い、学校の教師をやっていた時期もあります。現在は社会人を教育する学校に勤めています。 自分が小学校の頃から教育が優れていないと感じていました。 ちょっとだけ例をあげます。 ・教師は、その科目が何故必要なのか、どの様に役立つのかということをほぼ話さない。 ・科目の実践体験のようなものがほとんどない。(国語の実践として手紙を書くとか) ・知識そのものではなく、賢く生きる習慣が大切なのに、指導要領は知識を覚えさせるものが中心 ・社会人として必要なことをほとんど教えていない  (卒業→就職→1年以内に退職というパターンがすごく多い) ・道徳教育で、いかなる理由があっても暴力はダメといっている教師が体罰をしているので説得力がない(矛盾しないような説明があれば良いと思いますが) 例をあげればきりはありません。 もちろん学校の先生が悪者ということではなく、全体的に教育が大切だという意識が低いと思いますし、教育者に対する感謝の気持ちも少ないと思います。教育を良いものにするためにはすごくお金がかかると思いますが、とても実りある先行投資になると思うのですが。 皆さんどう思われますか?

  • 日食の日の対応は?

    5月の日食ですが、朝の登校時に起こるというので、ちょっと心配です。 直視して目を痛めるというのもあるのですが、 登校時に薄暗くなってしまい、あぶないとか、 歩きながら空を見上げたり、木漏れ日を観察したりしそうで、 ちょっと心配です。 質問ですが、まず、どのくらい暗くなるのでしょうか。 ふつうに懐中電灯などなくても歩けるくらいでしょうか。 自動車の場合なら、ヘッドライトを灯けなくても走ることができるくらいなのでしょうか。 また、登校時刻を遅らせるなどの対応を考えている学校がありましたら、教えてほしいです。 よろしくお願いします。