momo_to_hana の回答履歴

全186件中161~180件表示
  • 男性の方は、結婚を考えている彼女からこんなことを言われたら引きますか?

    男性の方は、結婚を考えている彼女からこんなことを言われたら引きますか? 現在20代後半の女性です。知人の紹介で知り合った交際約半年の彼氏がいます。 彼とはお互いに気も合い、喧嘩したこともなく順調に交際しており、遠まわしにプロポーズめいたことも言われています。 私は結婚後のライフスタイルについて、お互いの希望の擦り合わせを事前にして置きたいと考えています。具体的には、結婚後の私の働き方とお金の管理方法についてです。 私はもともとは共働きで家事分担できる人が理想でしたが、彼の仕事は残業が多く、帰宅は10時過ぎが当たり前のようなので、家事の分担は難しいだろうと思います。 私は8時くらいには帰宅できる仕事ですが、自分だけが家事を負担するのでは不満がたまることは目に見えているので、私がフルタイムで勤務を続けるならば、週2位で家事代行サービスを利用したいと思っています。または、私の仕事を時短勤務に切り替えるかのどちらかかな、と思っています。 彼にこういう提案をしたら、現実的すぎて引いてしまうでしょうか?(特に、家事代行サービスについては男性では抵抗感のある方が多いでしょうか?) ちなみに、地方都市在住で収入は2人併せて900万位なので、家事代行サービスを利用する程度のゆとりはあると思います。 ご意見よろしくお願いいたします。

  • 秋田県横手市のとある中学校についです。

    秋田県横手市のとある中学校についです。 はじめまして。今回は中学校内部の問題について、質問させて頂きます。 この中学校ではつい先日、3階からの飛び降り未遂という問題が発生しました。 これに対して学校が取った行動は以下のものになります。 ・3階のみ、全窓の固定化(小さな隙間はできる) ・小型扇風機の設置 学校側としては、どうしても飛び降りは防止したいとの考えで実行したと思います。 しかしこの結果、今年の猛暑で教室の温度は非常に高くなっています。 また、飲み物の持ち込みも禁止となっています。当然生徒から苦情は出まして 父兄と学校側の会議の場は設けられたようなのですが、その結果は以下のようになります。 ・安全対策のためだからしょうがない ・文部科学省からも日頃言われてる通り、安全対策しただけ と、全く根幹を考えていないような発言ばかりです。果たして学校側のこの対応は 正しいのでしょうか?ちなみに2階、1階の窓は「死なないだろう」という理由で 固定はされていません。私個人の意見としては、この対応が理解出来ません。 みなさんはこの対応について、どのように感じるでしょうか?

    • 締切済み
    • noname#228696
    • 教育問題
    • 回答数4
  • 私は今年大学1年生になった、小学校教諭を目指す学生です。

    私は今年大学1年生になった、小学校教諭を目指す学生です。 人より何事も理解するのが遅いので、早く対策をしたいと思い 1年生のこの夏休みから、少しずつ対策をしていきたいと思っています。 数学や英語といった5教科の勉強はどのレベルの問題集を買って 勉強したらよいでしょうか。>< また教員採用試験の過去問を解いたほうがよいという話しを よく聞きますが、1年生のうちからやっておくべきなのでしょうか。 詳しい方教えてください、よろしくおねがいします><。。

  • 秋葉原無差別殺傷事件の加藤智大が伝えたかったこと。

    秋葉原無差別殺傷事件の加藤智大が伝えたかったこと。 加藤は、「どうしてこういう事件が起こったのか参考にして欲しい」と言っています。加藤は実際に、加藤の様な境遇の人の気持ちを伝えたかったのではないかなと思うのです。単純に加藤は気の狂った殺人鬼などと考えず、一度考えてみた方が良いのでは無いでしょうか。そうすることは、被害者の方の犠牲を無駄にしないことにも繋がるのではと思います。 私は、加藤があのような事件を起こした最大の理由は「容姿へのコンプレックス」だと考えています。きっと、加藤が普通の容姿をしていたらこんな事件は起こらなかったのでは無いでしょうか。容姿へのコンプレックスと言うものは生活に悪い影響を及ぼし続けるのです。努力をしても生まれ持った容姿はそう克服できるものではありません。 「努力すれば容姿はどうにかなるし、内面を磨けば問題が無い」と言うような方がいらっしゃいますが、それは「どうにかなる可能性が少しある」程度のことだと思うのです。 私は、そこそこの大学を卒業しそこそこの企業に就職しそこそこの生活を送っております。また、皆に可愛いと言って貰えるような彼女もできました。しかしながら、私には大きな容姿に対するコンプレックスがあります。そのせいで自分に自信が持てません。それは何故か? 「良い大人になっても、人の容姿にたいしてどうこう言う人がいるから」なのでは無いかなと思います。 私は、自分のことを加藤より不細工かもなと考えています。でも、加藤と比べると良い環境で生活できて いるのかなと思います。自分で自分のことを「ブサイクの割に頑張ってるな!」なんて思ったりもします。それは私が自分なりに努力したから感じることができるのかな? それでも、「君にそんな彼女がいるなんて彼女に騙されているのではないか」などど言われたり他にも容姿を小馬鹿にするような発言や対応をされ傷つくことが多々あります。そんな時私は、「結局そんなものか・・・こんな容姿だから頑張ってもそんな風にみられるんだな」と考えてしまいます。「こんな容姿嫌だな・・・容姿で判断されるこんな世の中は嫌だな・・・」と思います。結局この容姿はどうにもならないんだと・・・。 容姿は関係ない!と言ってくださる方もいらっしゃるでしょうが、大多数の方は「不細工」といわれる 人のことを大なり小なり悪く言ったり小馬鹿にしたことがあるでしょう? 私みたいに容姿にコンプレックスがある人はそういう行動にとても傷ついていることを覚えていてください。加藤もそういう傷がたまりにたまって、犯行に及んだのでは無いかなと思うんです。人を馬鹿にすることはそれだけ危険なことであると理解していただけたらなと思います。 良い意味で、事件を明日は我が身と言うような危機感を持って過ごしていただけたらなと思います。それだけ容姿にコンプレックスがある人は皆様の発言を敏感に感じているのです。加藤を擁護するつもりはございませんが、私のような考えがあることをどうか理解していただけたら思います。 皆様のご意見をお聞かせください。

  • 小学6年の男女交際      

    小学6年の男女交際       小6の息子、野球部でエースで4番。運動会ではリレーの選手でした。小1からクラスが変わるたびに、いろんな女の子から手紙、バレンタインチョコ、お誕生日プレゼントをもらってきます。その程度なら、とくに心配もしていなかったのですが、6年になって特定の女の子と付き合っているようで心配です。女の子がかなり積極的にアタックしてきたようで、それがきっかけで付き合い始めたとか?!とはいっても、今まではデート?は、みんなで放課後に公園でソフトボールごっこや、体育館でサッカーやバレーをやったりで、健全に遊んでいます。しかし、夏休み・・・、映画に行く約束をしていることが判明。小6で、2人で映画?みんなで映画?親としては、少し早すぎるような気もしますが、今は普通なのでしょyか。

  • 公立中学について。。。

    公立中学について。。。 先日、中学受験での質問をして、13件もの貴重なご意見を頂き、 全てお返事が出来なくて申し訳有りませんでした。 さて、今回の質問は、、やはり息子の行きたい私立男子校が全部落ちて 公立しかいくところが無くなってしまったら。。。の不安です。 息子は今は、都内の区立小学校に通っています。 学校では校長自らが「学校では宿題を一切出しませんので、自主学習してください」 と全体保護者会で述べておりました。 その時は保護者の方が少しブーイングをした程度でした。 理由は、「先生が多忙の為」との事。 生徒も一クラス25人くらいで、水曜は半日で、土曜は休みで、 部活は無いので部活の顧問とか無いです。 でもって夏休みの宿題も(ドリルとか日記とか…)全く無しです。(自由研究のみ) 私も区立小学校出身ですが、夏休みは色々と宿題有りました。 息子に聞くと「クラスの殆どが学校が終わったら、塾や公文に行ってるよ!」と言います。 だから平日、学校が終わってから、友達と遊ぶ事はありません。 息子は「学校は、友達と遊ぶ為に行くところで、塾が勉強するところだねー」 と言っています。 毎日楽しそうに学校に行くのはいいですけど… (友達に会えるから、月曜日の朝が嬉しいとか言ってます) でもって、脱線してしまいましたが、 公立中もこんな学校ばかりなのでしょうか?? 子供は楽しそうで良いですけど、とても不安になります。 で、偏差値が40以下の私立中学でも、 私立の方が先生は熱心でしょうか? 息子は今、塾の先生と話し合って50くらいを目標にしているようですが、 同居している祖父母は、現状の公立に呆れて(昔はずっとまともだったと言っています。) 40くらいも受けとけばと言っています。

  • 実にくだらない質問で恐縮ですが…

    実にくだらない質問で恐縮ですが… 去年、某国公立大学を受験したのですが、試験の出来がとても悪く 最後の教科もズタボロで試験中に不合格を悟りました。そして答案を書くのも億劫になり 解答用紙に「受験できただけで幸せです(ハート)」みたいな文を書き、その他は白紙で出しました。 白紙のほうが採点も楽だろうと訳の分からないことを考えながら。 その時は他に受かった私立大学に行くつもりでしたが、結局浪人することとなりました。 そして今年も同じ大学を受けるため、必死に毎日10時間勉強する日々ですが… 上記の答案で大学側に「こいつはうちの大学を舐めている」と思われて ブラックリスト的なものに載り今年の受験も点数が良くても不合格にされるのではないか という意味不明な妄想をしては不安になってしまいます… そんなこと有り得ないだろうと思いつつも不安が拭えません、実に馬鹿げてますがw そんなことないですよね?意見を聞かせてください。

  • 効率的な漢字の覚え方を教えてください。

    効率的な漢字の覚え方を教えてください。 小2男ですが、漢字がどうも苦手のようです。 1年生で習った漢字もあわせて、書きだけでなく読めない字もあります。 覚えが悪いのか、練習量が少ないのか・・・。 この夏休みになんとか覚えて自信をつけさせてあげたいと思っています。 学校では1つの漢字につき1行書き取りするのみで、音読み・訓読み両方あってもどちらかのみしか書き取りしていません。 これでは練習量少ないですよね。 それに訓読みで覚えても音読みで問題がでたら「???」です。 漢字ノートにどういう感じで何行くらい書くといいでしょうか?

    • 締切済み
    • noname#138112
    • 小学校
    • 回答数10
  • 小学校教諭を目指しています。

    小学校教諭を目指しています。 現在どこの地方自治がなりやすいや、採用人数が多いなど情報をいただけたらありがたいです。 横浜が受かりやすいと聞いたのですがどうなのでしょうか…?? 教採は来年度に受けます。 よろしくお願いします。

  • 仕事中よく居眠りをしている彼。もうすぐ結婚する予定なのですが、マリッジ

    仕事中よく居眠りをしている彼。もうすぐ結婚する予定なのですが、マリッジブルーも含めて、不安が大きいです。このまま進んでよいものか迷っています。(長文です。) 長文ですが、どうか先輩方、アドバイスを宜しくお願い致します。 29歳女性です。 付き合って約2年の遠距離恋愛中の同い年の彼と、来年初めに結婚する予定です。 結婚に際し、私は地元を離れ、彼のところヘ行く予定です。 彼は大手の企業の総合職に就いています。 (潰れることがほぼない大手であるため、就職競争率が非常に高い企業です。) 普段の彼は、穏やかでのほほんとしていて、その企業に勤めているとはてとも思えないタイプです。 私は石橋をたたくタイプ。 それとは逆に、彼は何でも「大丈夫」なタイプ。 本当に大丈夫じゃないことも、彼にとっては「大丈夫」なんじゃないかと思えます。 今、不安なのは、彼からしょっちゅう「居眠りした。」と聞かされることです。 彼は寮暮らしで、毎朝始業1時間以上前に職場に着き、終電で帰ることが多いぐらいの長時間勤務をしています。 それは、ある程度大きい仕事でありながら、担当が彼と彼の上司の2人しかいないからです。 彼の仕事場は、2つあり、午前中は全体が集まるビルに行き、午後、自分と上司の2人の事務所に移ります。 無遅刻無欠勤、毎日、ものすごい書類の束と闘いながら、仕事をしています。 事務所ではコツコツ仕事をこなしているようですが、午前中の会議など、全体が集まるところでは居眠りが当たり前。 周りの方周知らしいです。 「たぶん、”あいつは仕事しとるんか~?”って思われてるよ。笑」とも言っていました。 なんだか、まじめに仕事をしている姿が誰にも見えておらず、寝ている姿だけ見られているような…。 これで平気な彼の気持ちがわからないのです。 「それって大丈夫?寝ないことはできない‥?」と聞けば、「頑張ってるけど、たぶんできそうにない。しかも重要な会議じゃないし。まぁ大丈夫よ。」と。 彼は、「先輩にまた注意されちゃった~!」とグチ半分笑い半分で話したいのでしょうが、私にはそれが理解できないのです。 会議や打ち合わせ中の居眠りってありでしょうか?重要じゃない会議ってありますか? 私は個人経営の教育系職場で働いているため、企業での働き方がどんなものなのか、完全に無知なのです。 ・周りにどう思われても仕方ない ・他の仕事がこなせていれば良い ・過労の彼の精神や体が守られている そう思えば、むしろ「大丈夫」なのかもしれませんが…。 他の性格面はとても相性が良いし、恋愛だとすれば100点満点の彼です。 こんな、なんでも「大丈夫」な彼についていって『大丈夫』でしょうか? 母は心配性なので、相談すれば、絶対「やめなさい。」と言われそうです。 そして、父はまじめな仕事人間で、企業のトップに近い地位で働いているため、「居眠りなんてとんでもない。おかしい。」と言うに決まっています。 ですので、身近な人に相談できません。 もし、やはり彼は変わらないといけないとしたら、私は彼に何をしてあげられるのでしょうか? 私は彼が好きです。 でも、恋愛ではなく結婚となると不安で仕方ありません。 どんな厳しい意見でもかまいません。 何卒ご回答の程よろしくお願い申し上げます。

  • 小学生に流行ってるもの教えて下さい!

    小学生に流行ってるもの教えて下さい! 首都圏在住OLです。 法事で北海道の親戚宅に行くのですが、小学生のコのおみやげを買っておいてと頼まれました。 小4女子、小1男子の2人で、 予算はそれぞれ千円程度です。 人気アニメの文房具あたりが無難かと思うのですが。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 息子(発達障害診断済み)が起こした担任への傷害事件についてご教示願いま

    息子(発達障害診断済み)が起こした担任への傷害事件についてご教示願います。 息子 ○小学校6年生 ○昨年、発達障害の診断を受ける ○担任は昨年と同じ女性教諭 状態としては コミュニケーションが苦手で、集団遊びなども出来るが基本的には一人遊びのほうが落ち着くらしい。 少年野球を習っているが、練習に集中できない事が多く怒られていたが、診断後コンサータを服用し改善されてきた。 6年生になり意欲的に学校生活を送っていた。 コンサータ服用による副作用で体重減。服薬中止。症状悪化。友人とのトラブル増加。 ★定期診察の前日に担任への暴力。 担任・教頭から学校へ呼び出され、明日の診察で薬再開を打診して欲しいと言われる。 主治医(専門医)と私の相談の上コンサータ再開。 服薬後10日程経つが大きな症状改善の兆しなし。服薬すると気分が悪くなるらしく、飲んだふりをして捨てていた日が3日ほどあった。(本人談) この担任教諭への暴力の経緯ですが・・・ 息子が課題をやらずに休み時間にトランプをしていた。 担任が課題をするよう指示。しない・やりましょうの繰返し。息子の顔色が変わってきたので担任はもういいですと言う。 休み時間が終わり授業開始。 息子が鉛筆で机をトントンして音を出し出した。 担任が周りの迷惑になるからやめるように指示。⇒聞かない⇒指示⇒息子が担任へ罵声(死ねなども言ったらしい)⇒部屋を出て行くように指示⇒動かない⇒無理やり引きずり出す ⇒廊下で取っ組み合いになり担任が息子の腕を掴む⇒息子が担任の足を蹴る⇒腕が離れたので足を掴む⇒息子が担任の腕を殴る⇒他の教師が来て別室へ連れて行かれる その後1時間ほどかかって落ち着いてきたので委員会活動へ参加・・・ という流れです。 その日の放課後に呼び出しがあり、話しを聞いて謝罪もしてきました。 翌日、主治医との話しの報告に担任とお会いしましたが腕に5cm四方ぐらいのシップを貼っておられ再度謝罪しました。聞くと、足にもアザが出来ているのでプールの授業は他の先生に代わってもらった・・・との事でした。 数日後、今度は教頭に呼ばれ『○○先生は心も体も大変傷ついておられます。本来ならば傷害事件であり・・・何か対応を・・・』と改めて話しをされました。 長々となってしまいましたが・・・ このような場合、治療費などはどうすればよいのでしょうか・・・ 息子とはよく話しをしましたが『俺も悪いけど先生も悪い』と言い正直不安ばかりです。 今日も登校後に学校から電話がありました『少し調子が悪そうですが薬は飲みましたか?』と。 『鏡越しに飲む姿は見ていましたが本当に飲み込んだか・・・と聞かれると解りません』と伝えると 『先日のような事になっては困るので迎えに来て下さい』と言われ連れ帰りました。 教室へ迎えに行くと特に変わった様子もなく普通に座っていました。 息子には迎えに来る事さえ伝えられていなかったようです。『なんで帰るの?』と聞かれどう言えばいいのかわからずに誤魔化しました。(本人に発達障害の事実を告知していません) 情けないですが今日の学校の対応にも納得できないんです。 元凶は息子であることは百も承知ですが、薬を飲まなければ学校にもいられないのか・・・と。 調子が悪そうなら別室に居させてくださいとも伝えています。 それでも『連れ出す時にまた暴れると・・・』と言われてしまいました。 あ、また長々と・・ 取り合えず慰謝料・治療費など・・・どうしたらいいでしょう?

  • 小学3年生の夏休み自由研究について

    小学3年生の夏休み自由研究について 娘が小学3年生になります。 1・2年のときの自由研究は植物の絵を描いて終わりにしました。 今回は3年生になったということで自分で旅をしたらどうかと思っています(親子旅行なのですが・・・)。 うちから電車で少し行くと新幹線の駅があります。 時刻表の見方、その駅の様子、新幹線の駅、着いた先の様子など 写真に撮ったりシートに書いたりする旅はどうかな?と思っています。 (これは社会科の範囲なんじゃないかな?とも思っているのですが。) 普段は車生活ですので電車やバスの経験は余りありませんが 自分でどこかへ行って見たいという気持ちは常にあるようです。 今まで絵しか書かせておらず、自由研究とは?という段階なのですが このような体験記のようなことは自由研究には当てはまらないでしょうか?。 皆さんの意見を聞いてみたいと思い質問しました。 よろしくお願いします。

  • 今日、テストの成績表みたいなのが返って来ました。

    今日、テストの成績表みたいなのが返って来ました。 そのテストの成績表は中間、期末などのテストの点数が書いてあるやつです。それで問題が起きました。意地悪な友人が「見せろよ~どうせお前3ケタだったんだろ~」といってきたので断って見せなかったのですが、部活も終わりかえる準備もできたのでさぁ、帰ろうという時その意地悪な友達と別な友達が僕の成績表をみてニヤニヤ笑っていて「返せよ!!」といったのですが「うわ~数学○○点だってよ~馬鹿だなぁ~。おい英語も○○点だってよ~。こんな簡単なのどうやったらこんな点とれるんだろうなぁ~。」といってきました。僕は抵抗できずただただ堪えるだけでした。悔しくて悔しくて、その場にあったグラウンドを均すやつでぶん殴ってやろうと思いました。先生もいたのでさすがにやめました。これはいじめですか?ぼくが悪いのも知っていますが僕が甘ったれてるだけでしょうか。おねがいします

  • 社会の学習指導要領はどうあるべきだと思いますか。

    社会の学習指導要領はどうあるべきだと思いますか。

    • ベストアンサー
    • noname#116057
    • 教育問題
    • 回答数3
  • 何も考えていなさそうな人達について。

    何も考えていなさそうな人達について。 私が最初高校生の頃、沸き起こるあらゆる疑問や考え事に関して、当時絡んでいたクラスメイトに「なぜ○○なのだろう」「なぜ○○だと思う?」と投げかけました。 その答えに対し、返ってくるのが「うーん、そんなこと考えてもない。難しいこと考えてるね。考えすぎじゃない?」という答えでした。 投げかけた相手がたまたまそういう人達ばかりで自分が答えに応じてくれる人を探し当てられなかった可能性も大いにありますが。 私の通っていた高校は、県内でも有名な進学校の部類でした。皆、勉強はよくできます。けれど、このような個のない人がわんさかひしめいていたような印象でした。 次第に、張り合いもないので、このような問いかけはクラスメイトに対してはほとんどしなくなってしまいました。 このような人は将来、どのような人生を歩むのでしょうか。一介の社会に翻弄されるだけの歯車になっていくだけなのでしょうか。 高校のクラス文集で「自分の5年後は何しているか」を書く欄に、「会社のOLになってお茶汲み」と書いている人がなんと4、5人もいたことに目を疑ったのを覚えています。(お茶汲み!) ちなみにですがこれは、私自身の高校生の頃の話であって、進学した大学では、討論できる友人やクラスメイトに出会い、上の例えに全く当てはまらない人もまた確実にいるということもわかりました。美術を扱う特殊な大学だからかもしれません。高校の時の詰まらなさ、窮屈さは、一体なんだったのでしょうか。もし一般的な学部に進んでいたら、どうなのでしょうか。

  • 社会教育が停滞している理由

    社会教育が停滞している理由 ボーイスカウトやYMCAといった青少年の社会教育団体は加盟員数が年々減少していますが、その原因は何にあると思いますか?たくさんのご意見をお待ちしております。

  • 地方の大学の教育学部に通う女です。

    地方の大学の教育学部に通う女です。 今年 大学に入学しました。 第一志望の大学ではなく、親の説得もあり通い始めました。 最近、自分のコミュニケーション能力に問題があるのではと感じています。 授業を受けるなかで、自閉症の話を聞き、自分がそうなのではないかな?と思ってしまいました。 自閉症やアスペルガー症候群は軽度の場合なかなか見つからず、大人になってから分かる人も最近多いそうです。 中学・高校と所謂KYの部分があったのか、私が話すと周りがシンとなってしまうことがありました。 自分でもどうしてそうなるのかわかりません。 大学に入ってから顕著になりました。 ただ最初に述べたように、自分から進んで入学した大学ではないので気持ちがのらないだけだと考えていましたが、友達もとりあえずでき、慣れて来てから特に感じるようになり、授業で他の特徴を知り、自分にあてはまるものが多数あり、もしかしたら自分も…。と考えてしまいます。 ただ、誰にそうだんすることもできず、一人で悩んでいます。大学に非常勤の精神科の先生がいるので相談してみようかな?と思っていますが、なんでもなかったらとも思ったり、本当だったとも思い、どうすることもできません。アスペルガー症候群の人にある特別な能力はありません。 私の自意識過剰でしょうか?しかし、今のまま悩んでいるのも大学に行くのが辛いです。 長くなりましたが、何か助言が欲しいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 塩と砂糖の見分け方

    塩と砂糖の見分け方 こんにちは。 砂糖と塩ってどうやって見分けたらよいのでしょうか。 *なめるとか食べるとかはなしです。 なるべく科学的にお願いします。

    • ベストアンサー
    • ayl
    • 化学
    • 回答数7
  • 学校週5日制と学校週5.5日制、あなたはどちらに賛成しますか。理由もお

    学校週5日制と学校週5.5日制、あなたはどちらに賛成しますか。理由もお聞かせ願います。

    • ベストアンサー
    • noname#116057
    • 教育問題
    • 回答数4