zephyrus の回答履歴

全565件中141~160件表示
  • 谷川俊太郎 二十億光年の孤独

    いま国語の授業で「二十億光年の孤独」をやっているのですが           人類は小さな球の上で 眠り起きそして働き ときどき火星に仲間を欲しがったりする 火星人は小さな球の上で 何をしてるか 僕は知らない (或はネリリし キルルし ハララしているか) しかしときどきに地球に仲間を欲しがったりする それはまったくたしかなことだ 万有引力とは ひき合う孤独の力である 宇宙はひずんでいる それ故みんなはもとめ合う 宇宙はどんどん膨らんでゆく それ故みんなは不安である 二十億光年の孤独に 僕は思わずくしゃみをした この最後の「くしゃみ」とはどういうイメージなのでしょう みなさんの意見を聞かせてください

  • 短歌で、『水は無色なのになぜ花の色は沢山あるのだろう』という意味の歌を教えてください。

    短歌で、水は無色なのにどうして花の色はたくさんあるのだろうという意味の歌を教えてください。水ではなく葉の上の露だったかもしれません。たしか鉢担ぎの嫁比べシーンで詠まれた歌だったと思います。

  • ブライダルファッションショーのラストを飾る音楽

    今度ブライダルファッションショーのBGMを担当する事になりました。 最後にモデルさんが全員揃った時に流れるBGMを探しています。 オーケストラが入った壮大な感じの曲調で、最初は静かに、少しずつ盛り上がって最後にクライマックスといった感じです。 クラシックでも良いですし、現代作曲家の作品でもかまいません。 ブライダルのファッションショーなので、感動的なラストにしたいと思っております。 どなたか良い曲情報お持ちではないでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 春がテーマの詩をご存知の方!

    春がテーマの一部になっている詩をご存知の方いらっしゃいませんか? 現代詩で、作者は日本の詩人で探しています。 ※宮澤賢治『春と修羅』、歌詞除く 出来ればサイト等で閲覧可能の詩が嬉しいのですが。。。 出来るだけ名の知れた人がいいのですが(受賞歴がある等)、有名無名に関わらず、春がテーマで素敵な詩をご存知の方教えていただけませんか?

  • あなたならなんて答えますか?

    フランスの大学入試問題で、 「夜ふけにセーヌ川の岸を通りかかったキミは、一人の娼婦が今まさに川へ飛びこもうとするところに出会う。さて、キミは言葉だけで彼女の投身自殺を止めることができるだろうか。彼女に死を思い止まらせ、ふたたびこの世界で生きていく元気を与えるような説得を試みよ。」  この設問に対して、アンドレ・マルローは、「わたしと結婚してください」と説得するしかないと答えたのだそうです。 ↓から孫引き http://www.fben.jp/bookcolumn/archives/2006/04/post_1050.html さて、前書きが長くなりましたが 一人の男性(年齢は好きに設定してください、どうしても困る場合は30-40代あたりで…;)がまさに川へ飛びこもうとするところに出会う 1あなたが男性なら、どのように言って死を思い止まらせられるだろうか? 2あなたが女性なら、どのように言って死を思い止まらせられるだろうか? そして、先述の娼婦の例に戻ります。 3あなたが女性なら、どのように言って娼婦の死を思い止まらせられるだろうか? 4あなたが男性として、フランスはキリスト教国なので離婚しにくいという意味で結婚という言葉は重みを持ちますが、それ以外に効果的に娼婦の死を思い止まらせられる言葉はありますか? 全部答えるのは大変だと思いますので、 部分的にでもいいので読書家のみなさま回答お願いしますッ// 奇を狙ったものでもなく正攻法でも面白ぃと思ぃます☆ 特に男心まッたくわかんなぃです…↓↓泣

    • ベストアンサー
    • noname#98991
    • アンケート
    • 回答数11
  • 詩と散文の違いについて

     日本語を勉強中の中国人です。小説より、詩と散文のほうが好きです。最近、島崎藤村の『千曲川のスケッチ』を読んでおります。詩と散文の違いを知りたいのですが、どなたか教えていただけないでしょうか。  また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、ご指摘いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 文明批判テーマの現代美術の観点

    私の観た限り、現代美術の主流は、文明批判的なもののような気がします。社会的な妥協、こじつけ、都合あわせ、迎合、ことなかり主義などを、痛烈に皮肉る、あるいは、純粋な観点で切り取るというもののように思います。 それらの観点は、成熟した人間の態度なのか、未成熟なそれなのか、よくわからなくなります。そもそも、現代芸術そのものが、そのような「にごり」に対する挑戦とか警鐘とか、そういう方向をとることに、一般的な理解共感がえられるという感じなのでしょうか。それとも、あくまで異端的なのでしょうか? またなぜ、芸術というのは(特にこの現代芸術の主流は)、「にごり」に対する「純粋」という形を取るのでしょうか?なにか美しいものへの憧れなのでしょうか?美しいものを願うのは、未成熟なのか成熟なのか、高知性なのか低脳なのか? どういうことなのでしょうか?

  • 死別がテーマの近現代日本文学

    『文学における死別からの克服』という研究を始めようと思っています。 唐突ですが近現代の日本文学でこのテーマに該当する作品があれば教えてください。 できれば『世界の中心で愛を叫ぶ』や『いま会いにいきます』のような大衆文学ではなく、一般的に純文学と呼ばれているものでお願いします(><)

  • 弦楽四重奏曲とVn&Vaのデュオ曲

    ご存知の弦楽四重奏曲と ヴァイオリンとヴィオラのデュオ曲 を教えてください。 できれば、作曲者名も教えて下さると助かります。 アイネ・クライネ・ナハトムジーク 弦楽四重奏曲『アメリカ』 などなど…超有名曲でもマイナーなものでも構いません。 宜しくお願いします。

  • ルネサンス~19世紀までの西洋美術の勉強によい本

    こんにちは。 私は大学院で美術学の勉強をしているのですが、大学時代は全く別の分野にいたため、持っている知識が少ないです。 授業だけでなく、自分でも勉強をしていきたいのですが、お勧めの本(やサイト)などありませんでしょうか? 勉強しているのは、ルネサンス~19世紀までの西洋美術で、 ・西洋美術を見る上で必要なキリスト教の思想も学びたい ・知らない絵が多いので、絵を確認できるもの(絵が載っているもの)も見たい という気持ちがあります。 上の条件をすべて同時に満たすものでないといけないという訳ではありません。 何かご存知でしたら、教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 協奏曲で、冒頭から独奏楽器が出た最初の作品

    タイトルのことを知りたいです。 少なくとも、今まで聞いた中では、メンデルスゾーンのヴァイオリン協奏曲が最初だったのですが、もっと古くからありますでしょうか?

  • 岩波少年文庫を読むっておかしいですか?

    今日、図書館に行ってイワンのばかを借りてきました。 小学生の頃は読書嫌いで本っていう本は読んだことがありませんでした。 偶然、どんな内容なんだろうと手にとって読んでみたら、これが本当に良いんですよ。 イワンのばか、人は何で生きるか、人には多くの土地がいるか、愛のあるところには神もいる、ふたりの老人、三人の隠者等がおさめられています。 しばらく岩波少年文庫にはまりそうです。 世知辛い世の中、イワンのばかは座右の書になるかも。 岩波少年文庫を読むっておかしいですか?

  • 協奏曲で、冒頭から独奏楽器が出た最初の作品

    タイトルのことを知りたいです。 少なくとも、今まで聞いた中では、メンデルスゾーンのヴァイオリン協奏曲が最初だったのですが、もっと古くからありますでしょうか?

  • マーラーの交響曲の魅力とは?

    マーラーの交響曲の魅力とはズバリなんなのでしょうか? 物心ついた時からバロックを中心に15-18世紀の音楽で育ってきたのでマーラーのようなロマン派音楽の魅力が良くわかりません。言い方が悪いですがとても自分勝手で鬱陶しく感じてしまいます。「ハイハイ、もう分かったよ...。ちゅう感じですわ。」 音楽家としてロマン派音楽がどういうものなのかも知っておく必要がありますので勉強の為に聴き方のコツについて何かアドバイスをお願いします。

  • クラシックはなぜ暗いのか

    「暗い」という言葉は万能ではないし、意図するところも伝わりにくいものです。要は、「のりが悪い」(そりゃのりのいい曲もありますよ、ですがあくまで協和音的にしろ不協和音的にしろ、インテリジェント貴族的なのりです)「庶民的でない」「肩肘張った感じがする」「顔が硬直する」「異次元世界に入り込む気がする」「富裕層あるいはインテリ層と密接なような気がする」etc.の感覚のことです(サティは別枠にしてもいいと思いますが、作品の内容からあれはあまりクラシックの作曲家と思えないところがあります) すなわち、なぜクラシック音楽にこのような感覚を生じさせるものがあるのか、それはどういうところから感じられるのか。 あるいは、ポピュラー音楽にはそれがほとんど感じられないのはなぜなのか、分かるようで分からない疑問です。 どういう風に考えたらよいでしょうか?

  • 模試で出会った小説

    今年 大学生になりました。 去年 現国で偶然気に入った小説があって 探そうと思ったんです。 でも受験生だった私は 本屋に行く気になれず 模試の用紙だけを残しておいたのですが 片付けの中 どこかに紛れて捨ててしまいました。 内容は 夫と別居している妻が アパートに 娘と住んでいて 屋上に行くにはその部屋を通るしかなく 屋上が雨漏りで… とか言う話。 あんまり正しくは覚えていません。 この小説でなくても 日常を描いた のほほんとした 小説で お勧めのものがあったら 教えてください。

  • 島崎藤村「初恋」について

    島崎藤村の「初恋」という作品に わがこころなきためいきの その髪の毛にかかるとき たのしき恋の盃を 君が情に酌みしかな とありますが、これはどういう意味なのでしょうか。 それと、この2人は両想いなのでしょうか、それとも男の片思いなのでしょうか。 回答よろしくお願いします。

  • 現代詩の読み方(鑑賞方法)について

    先日ふとしたきっかけで現代詩の詩集を手にしました。 杉本徹『十字公園』という詩集です。  http://po-m.com/inout/4_01ogasawara.htm#4 に一部の引用があります。 「失くした眺望、その手摺で光る「銀の鋏」よ、いつ、どんな理由で、おまえの継ぎ接ぎの航跡はあの気象台の壁へ、おお懐しい亀裂の巣へ、転写された?」 読んでみると、普通の散文や大方の近代詩のように、語意や文法に則って理解することができないことが分かりました。 そこで、綴られる語のイメージを点々と追っていく読み方をしたのですが、 これだと単に同じ単語を羅列したものでも同じ内容の詩になるような気がします。 このような詩を読むとき、皆様はどのような仕方で鑑賞されているでしょうか。 もとより詩の読み方に「正解」は無いはずですから、皆様それぞれの鑑賞方法を教えていただければと思います。

  • 谷川俊太郎って

    谷川俊太郎ってどうして英語に堪能なのでしょうか? 翻訳とかたくさんされてますけど、留学してたんでしょうか? 学校嫌いだったそうなのですが・・ 谷川俊太郎で検索したら、詩のことについて「国語」のカテゴリーで多く質問がされてたので、こちらに詳しい方がいるかもと思いここに質問します よろしくお願いします

  • 入院中に読む本

    無人島に持って行くとしたら何の本を持って行くか、 これはよくある質問ですが、例えば1ヶ月ほど入院することになったら何の本を読みますか? できるだけ多くの本好きの方に教えていただきたいのでよろしくお願いします。