millennium-man の回答履歴

全368件中61~80件表示
  • 高潔な日本を取り戻すのに何が必要か? 何をすべきか? 

    昔の日本人の文章を見ると、いかに志が高く高潔であったかに、日本人である自分自身が驚いていたりします。 勿論、昔の日本を全賛美する訳ではなく、そうでない人間も多々見られますが、 現代の日本に置いてはそうした人間が少なくなってきているのかな、 という印象を拭い切れません。 現在の日本人にはある程度その精神を残しつつも、戦前のそうした気概が徐々に衰退しつつあると考えているのですが、 今後、日本に戦前の高潔な精神を取り戻すのにはどうすれば良いか、漠然とした不安のみが残るのみで具体的な回答を得るまでには至っておりません。 皆様のお考えで良い意見等ありましたら、是非お聞かせ頂きたく。 尚、質問のカテゴリーを 「学問/心理学」「学問/歴史」「社会/社会問題」「社会/行政」 にもしようかと思っておりましたが、 最終的にこのカテゴリーに質問を投下させて頂く事にしました。 尚余談ですが、この質問をしたのは、下記サイトに記載してある戦後マッカーサーによる日本の統治政策(一応フィクションのようです)の文面を見て考えさせられた為です。 http://big-hug.at.webry.info/200506/article_11.html

  • 状態の副詞か程度の副詞かおしえてください

    下にあげる副詞が状態の副詞か程度の副詞なのかわかりません。 教えてください。 (1)やっと終わった (2)ついでに行く (3)しきりに催促する (4)あまりにも美しい (5)しっかりと根をはらせる (6)わざわざ来た (7)あっさりと話す (8)けっこうのんびり過ごした(二つとも) (9)しばらく様子をみる (10)つい最近の出来事です (11)ただ一人でやりとげた (12)かっきり時間通りについた 以上です。 よろしくお願いします。

  • 日本語の文法について

     外国人に日本語の文法について質問されたのですが、私は日本語の文法には詳しくないので、うまく答えられませんでした。正しい説明の仕方を教えて下さい。  まず初めに"I like painting a picture"を日本語で何と言うのか尋ねられたので、「私は絵を描くことが好きだ」と答えました。そして当然予想されるように、その理屈(文法)を聞かれました。私も彼もギリシア・ラテン語の知識があるので、格を使って説明しました。名詞の後に「は」「が」がくればその名詞は主格を意味し、名詞の後に「を」がくればその名詞は対格であるという説明をしました。しかし、ここで困ってしまったことは「私は絵を描くことが好きだ」の「が」の説明です。  動詞の後に「こと」がきた場合は、その動詞は不定詞となり、先ほどの文章も「私は絵を描くこと」でひとつの不定詞句をなしており、その後に「が」がきているので、それが主格を示すという自己流の説明をしました。  外国人に分かるように、そして正しくはどのように説明すべきなのでしょうか。

  • 「じゃないのか」の「じゃ」は神奈川方言が由来?

    「ではないか」、の別の表現として「じゃないか」があります。 「ではないのか」=「じゃないのか」 これは単なる口蓋化?それとも神奈川方言(じゃん)から全国に広まった(標準語とされた)のでしょうか?

  • 中(ちゅう)と中(じゅう)の違いは?

    辞書で調べたけど、一つの疑惑が生まれました。 辞書によると、 じゅう ぢゆう 【中】 (1)期間を表す語に付いて、その間ずっと、その期間の初めから終わりまでなどの意を表す。 「一年―」「一日―」 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ちゅう 1 【中】 (イ)その範囲内であること、また、その範囲全部であることを表す。 「今週―」「来月―」 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 同じ「期間」を表すのに、何処か違いますか。 ここで聴解テストでぶつかった例文を出しますけど 例1. 女性: それ、今日中にしなければならないの。 男性: いいえ、そういうわけでもないんですけど。 例2. 女:ええと、あさっての午後は授業があるんですが。 男:じゃ、午前中にしようか。 ここの「今日中」と「午前中」それぞれはどの「中」でしょうか。 また、自分勝手な考えですけど、「中」の後に「に」の有無によって、意味は変わるのでしょうか。例えば:「今日中」と「今日中に」。

  • “うら”と“おもて”

     “うらめづ”、“うらさびしい”、“うらやむ”、“うらむ”などと、“うら”ということばが、頭につくことばがたくさんあり、その場合の“うら”とは心だとの事です。  1. それではこの“うら”とは、いわゆる“おもて”ということばに対義する語なのでしょうか。  1-2. そして“心”たる“うら”にも、この“おもて”は、対義しているのでしょうか? 1-3. 或いは“心”たる“うら”に対義する語とは何かあるのでしょうか? 2. そうすると、“心”たる“うら”に対義している“おもて”、或いは違う対義語とは何を指しているのでしょうか?  2-2. 或はどんな意味なのでしょうか?

  • 日本の自慢

    私は中1で一ヶ月北米にホームステイに行きます。そこで、『日本の文化』を教えてあげたいと思っています。 その中でも、料理は寿司、そーめん、など和の物を一緒につくりたいと思っています。 また、日本の名所(有名なところ)、日本の花 色々なことを教えたいです。 だから、日本という国はどんな国?と聞かれたら 「日本はね、ここが・・・・」 などと言って教えて日本のことを知ってもらいたい!です 日本の名所(有名なところ)、日本の花などを教えてください。 できれば、英語だと更にうれしいです。 お願いします。

  • 政治を解説するサイト

    こんばんは 政治について詳しくなれるサイト をご存知の方 おられましたら教えて下さい。 よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#43934
    • 政治
    • 回答数3
  • 接続詞「して」と「し」の使用方法について教えてください

    接続詞「して」と「し」の使用方法について教えてください。 例文) (1)-1 Aさんに連絡して仕事をお願いする (1)-2 Aさんに連絡し仕事をお願いする (2)-1 Aさんに確認して表に記入 (2)-2 Aさんに確認し表に記入 (1)の例は動詞で終了、(2)の例は名詞で終了しています。 両者の場合に「して」「し」の使用方法に違いはありますか? また、その違いに係わらずどのような場合に「して」「し」を利用したらよろしいのでしょうか? 教えてください。

  • NHKの解説委員と首相へのインタビュー

    昨日の選挙速報で、NHKを見ていたのですが、夜の十一時半ごろに、民主党の圧勝が決定的になった頃、解説委員が、安倍首相に直接インタビューをしていました。結構きついこと言っているな、と思いましたが、NHKの解説委員というのは、マスコミとして民意の代表として発言していると取っていいのでしょうか。 相手は現首相なのに、辞職はしないのか、という質問のもっていきかたは、ちょっと失礼だし、NHKは国営放送のはずなのでは、と思ったのですが。

    • ベストアンサー
    • noname#36252
    • 政治
    • 回答数7
  • 安倍総理はなぜ辞任しないのですか??

    タイトル通りですがなぜ参院選で大敗したのにも関わらず安倍総理は辞任しないのでしょうか?? 今衆院選になれば参院同様に敗北し政権交代が起きるからですか??

    • ベストアンサー
    • ebo0216
    • 政治
    • 回答数10
  • 参院選惨敗後の安倍首相のインタビュー

    各局での安倍首相のインタビューを聞いていて、イラッときました。 人の話し方を聞いていてこんな風に感じたことはほとんどありません。 質問に対して的外れな返答と繰り返し表現の日本語(ボキャブラリーの乏しさ)のせいだと思うんですが、 同じように感じた方はいますか? 他にどんな理由があると思いますか?

  • 「から/まで」の「まで」について

    ふと思った疑問です。 「から/まで」の「まで」のことで、これが時を表す意味の場合のことなんです。 例えば、△日まで営業という場合、営業時間に特に指定がなければ △日の何時でも営業していて、日が変わったら営業終了みたいな感じで認識すると思います。 しかし、△時まで営業という場合、△時を過ぎてしまったら営業終了みたいな感じで認識すると思います。 何が言いたいかというと、 前者の場合 *△日◆時であればOK、明けて○日になったらNG  つまり変わるまではOK。 後者の場合 *△時◆分はすでにNG つまり、同じ「時を表す言葉」で使用される「まで」でありながら、上位単位に対する下位単位の扱いが違っているんです。 前者なら営業終了は同一単位が変わってからになるのですが、 後者は同一単位が変わる前でも営業終了です。 同じ「時を表す言葉」でも意味が違うのでしょうか? また、「まで」は「含む」と考えると、後者の場合 △時ジャストは営業中なのか営業終了なのかどっちなんでしょうか? 夜も眠れません。^^よろしくお願いします。

  • うれし・うれしがりの意味

    うれし・うれしがりって、どんな意味の言葉なんでしょうか? いまいち実感がつかめません。 ご存じの方、教えてください。

  • 「知らなさすぎる」「知らなすぎる」

    「知らなさすぎる」 「知らなすぎる」 これらはどちらも正しい日本語ですか?この「さ」というのは原形はなにでしょうか?また、どういう動詞に「さ」を挿入してよく、どういう動詞ではだめなのかの規則がわかりません。以下についてもコメントください。 「華がなさすぎる」 *「華がなすぎる」 「よさすぎる」 「よすぎる」

  • 国旗国家問題で建設的な妥協はできないのか?

     私は国旗国家の公教育導入を支持しているものです。  しかし数年前の約束を反故にし、罰則・強制を行ってまで導入を図るのは本当に正しい事なのでしょうか?私は特定の価値観を公教育で勧める事は可能だと思っています(現にいくつかの徳目の指導は学習指導要領にも明記されています)、しかしその徳目は国民の普遍的な支持を得ていなければならないのではないでしょうか?  国旗国家推進反対の方にも疑問を持っています。反対する理由にかつての日本の帝国主義政策を挙げる人がいますが、ならば戦後保障が充分におこなえば日の丸君が代を認めるのでしょうか?認めないのであればそれに変わる腹案はあるのでしょうか?その腹案が現国旗国歌以上の国民の支持を受ける事がありえるのでしょうか?そもそも、ある共同体の維持・向上には構成員の帰属心が重要な役割を果たすといった価値観さえ共有できないものなのでしょうか?  第二次大戦が終了してからすでに60年以上の月日が経ちます。国旗国歌といった“国の顔”に関して未だに国民的なコンセンサスがでていないというのは日本の民主主義の未成熟さの由縁と感じてしまうことがあります。議論を進めて暫定的な合意くらい出せないものなのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • tooma37
    • 政治
    • 回答数15
  • 「事寄せる」が自動詞である理由は?

    見間違いでなければ「事寄せる」は自動詞だと表記する辞典と、他動詞だと表記する辞典とが混在しています。観点によって見解が分かれるのだと思います。私見では他動詞と考えるのが自然に思えて、自動詞とは捉え難いです。なるほど自動詞だと思える例文を提示の上、考え方を解説して下さると有り難いです。 また、「事寄せる」の他にも見解が分かれている動詞があれば知りたいです。 ・自動詞と表記する辞典の例(万一の見誤りのときのため、「質問人の読解力によれば」と但し書きを付けておきます) 講談社カラー版 梅棹 忠夫他「日本語大辞典」第2版 小学館     金田一京助他 「新選国語辞典」第8版 新潮社     山田 俊雄他 「現代国語辞典」初版・・・2版未確認 ・他動詞と表記する辞典の例(万一の見誤りのときのため、「質問人の読解力によれば」と但し書きを付けておきます) 学研        金田一春彦   「現代新国語辞典」第3版 岩波       新村  出他  「広辞苑」    第5版 小学館     日本大辞典刊行会「日本国語大辞典」第2版 よろしくお願いします。

  • 「事寄せる」が自動詞である理由は?

    見間違いでなければ「事寄せる」は自動詞だと表記する辞典と、他動詞だと表記する辞典とが混在しています。観点によって見解が分かれるのだと思います。私見では他動詞と考えるのが自然に思えて、自動詞とは捉え難いです。なるほど自動詞だと思える例文を提示の上、考え方を解説して下さると有り難いです。 また、「事寄せる」の他にも見解が分かれている動詞があれば知りたいです。 ・自動詞と表記する辞典の例(万一の見誤りのときのため、「質問人の読解力によれば」と但し書きを付けておきます) 講談社カラー版 梅棹 忠夫他「日本語大辞典」第2版 小学館     金田一京助他 「新選国語辞典」第8版 新潮社     山田 俊雄他 「現代国語辞典」初版・・・2版未確認 ・他動詞と表記する辞典の例(万一の見誤りのときのため、「質問人の読解力によれば」と但し書きを付けておきます) 学研        金田一春彦   「現代新国語辞典」第3版 岩波       新村  出他  「広辞苑」    第5版 小学館     日本大辞典刊行会「日本国語大辞典」第2版 よろしくお願いします。

  • 「事寄せる」が自動詞である理由は?

    見間違いでなければ「事寄せる」は自動詞だと表記する辞典と、他動詞だと表記する辞典とが混在しています。観点によって見解が分かれるのだと思います。私見では他動詞と考えるのが自然に思えて、自動詞とは捉え難いです。なるほど自動詞だと思える例文を提示の上、考え方を解説して下さると有り難いです。 また、「事寄せる」の他にも見解が分かれている動詞があれば知りたいです。 ・自動詞と表記する辞典の例(万一の見誤りのときのため、「質問人の読解力によれば」と但し書きを付けておきます) 講談社カラー版 梅棹 忠夫他「日本語大辞典」第2版 小学館     金田一京助他 「新選国語辞典」第8版 新潮社     山田 俊雄他 「現代国語辞典」初版・・・2版未確認 ・他動詞と表記する辞典の例(万一の見誤りのときのため、「質問人の読解力によれば」と但し書きを付けておきます) 学研        金田一春彦   「現代新国語辞典」第3版 岩波       新村  出他  「広辞苑」    第5版 小学館     日本大辞典刊行会「日本国語大辞典」第2版 よろしくお願いします。

  • 金美齢先生の講演

    金美齢先生の本を最近お読みして、 この方に興味を持ちました。 時々講演をされているようですが、 いつ、どこで行なっているか今後のスケジュールを ご存知の方がいらっしゃいましたら ご連絡お願いいたします。