StrtNoChsr の回答履歴

全58件中1~20件表示
  • 領収書と印紙

    過去の質問でいくつか出ている印紙の貼り方および領収証の発行について、答えがいくつもあって混乱しています。当方、小さなお店を構えたてで困っています。どうかよきアドバイスお願いします。 1.振込みで3万円以上受領した場合、振込金受取書とは別に、こちらで領収書を発行しなければならないの   か。またこの際に印紙は必要か。 2.クレジット・カード決済で受領した場合、クレジット控えとは別に領収書の発行を求められた場合は。 3.レジで3万円以上売り上げてもレシートに印紙税申告済みにつき。。。。と印刷されていない場合は、たとえそれが領収書として使わないからいらないとお客様に言われたとしても、発行したからには印紙を貼らなければならないのか。 4.分割で金銭を受け取る場合、いづれも3万円以上であったらその都度、印紙を貼る必要があるか。仮領収書と書いて、後日支払済みの合計金額分の印紙だけ貼っても差し障りないか。 以上の4点です。

  • トラック購入時の仕訳

    いつもお世話になってます。 350万のローンを組んでトラックを購入したときの仕訳は 車両/未払 で本当に良いのでしょうか? 毎月 未払/銀行 で仕訳してます。 私は素人でよくわからないのですが、減価償却とかそういうのもしていない様子です。 もしこれが間違っているとしたら、本当はどうするべきなのか教えて下さい。

  • 前払金?

    いつもお世話になっております。 今、給料明細を作っております。簿記上では「短期貸付」という形で仕訳をして社員に10万円とか貸しているひとがいますが、給料から10000円ずつ天引きするんですけど、その場合、控除額のところの前払金という欄に記入すれば良いのでしょうか? それとも短期貸付返済とかって自分で欄を作ったほうがよろしいですか?

  • 社員に大型免許を取らせたいが費用負担をどうすればいいでしょうか?

    今度会社で 運送関係の事業を行うことになり、大型免許が必要となりました。 そこで、社員数名に教習所へ通ってもらうことになりましたが、給与課税されないかどうかで、その費用をどうするか(計上科目)また負担割合を悩んでいます。 全額会社負担の場合は 教育費でいいと思っていますが給与?課税されたりしないでしょうか? 仮に80%や半額を個人負担、残りを会社負担とした場合にやはり同様に課税されたりしないでしょうか? どなたかよろしくお願いします !!

  • 別表四について(税効果)

     法人税申告書の別表四では1番上に税引後の当期純利益を記入し、加算項目の「損金に算入した納税充当金」を記入することで結果的に税引前の当期純利益になるということを、過去にこのサイトで質問をして知りましたが、それに関連して質問を出します。  税効果によるズレがなければ「税引後当期利益+損金に算入した納税充当金=税引前当期純利益」という図式が成り立ちますが、でも税効果による法人税等調整額がある場合はその分だけずれているために上記の図式が成り立たなくなります。法人税等調整額を別表四に記入すれば、税効果がある場合も結果的に税引前当期純利益から課税所得を計算できることになりますが、別表四には法人税等調整額を記入するものなのでしょうか?記入しない場合は結果的に税引前当期純利益ではない金額を基に課税所得を計算する、ということになるのですか?  このロジックを宜しくお願いします。

  • 扶養控除申告書の記入間違い

    すいません。ちょっとお伺いしたいのですが、今、扶養控除申告書を書いています。世帯主との関係の記入欄に、本当は「父」と記入しなければならないところを間違って「子」といれてしまいました(涙) 訂正印で訂正してOKでしょうか?

  • 印紙をはる

    印紙税法の定める一定の文書(契約書など)にはどうして印紙を貼らなければいけないんですか? 「法律でそう定められているから」ではなく、印紙を貼らなければいけないとする根拠、なぜ法律でそう定められているのか、ということが知りたいのですが。

  • 源泉徴収

    こちらのカテゴリーでよいのか大変自信ありませんが・・・ 今年の10月から社員5名ほどの小さな会社の経理を担当してます。それが納期の特例が出ているか確認のため。税務署に電話したとき「○○工業さん、ずっと納税になってないですよ。」と言われてびっくり!?  すぐ、前任の経理の方に確認とったところ「毎月の給与から源泉は一応引いているが、会社では管理していないことになっていて、毎年2月に個人で確定申告するのを代理でまとめてやっていた」とのことでした。一応今年の2月の各自の確定申告書もあるんですが・・・ 税務署の人にその旨話したところ、賃金台帳を持って一度来て下さいといわれました。賃金台帳には源泉は徴収になっているので、そのまま持っていったら我社何かの罪になりますか? (もちろん本当にみんなから預かった所得税は使い込んだりはしてません。) もしなるとすれば、賃金台帳を書き直して持って行くということになるのでしょうか?

  • 収入印紙は必要?(ゴルフコンペの領収証)

    会社でゴルフコンペを開催します。 そこで参加者から会費を受け取り、領収証を発行する時に疑問に思ったのですが、 会費が3万円以上の場合は収入印紙を貼る必要があるのでしょうか? 教えてください、お願いいたします。

  • 収入印紙は必要?(ゴルフコンペの領収証)

    会社でゴルフコンペを開催します。 そこで参加者から会費を受け取り、領収証を発行する時に疑問に思ったのですが、 会費が3万円以上の場合は収入印紙を貼る必要があるのでしょうか? 教えてください、お願いいたします。

  • 債権者について

    会社側の立場から見て お客様が商品を購入し 代金が長い間未収状態になっているのですが このような状態の場合 上に報告書をあげないといけないのですが 「債権者が代金を未収で」という表現は適切でしょうか?

  • 印紙税について

    いつもお世話になります。 皆さん質問されているのですが、 今回の契約がどれに当てはまるのかよく分からないので 質問します。 私のいる会社はプログラム開発をしています。 今回お客様の要望により、 ソフトを作り、それに伴うハードも一緒に納入しました。 ここまでは、普通の売上です。 今後は納入したソフト等で困ったことがあれば、 お客様のところにサポートに行くことになります。 そこで、月額4万円で保守契約を結ぶことになりました。 印紙税についてネットでいろいろ調べてみたのですが、 1万円未満は非課税ですよね。 今回の場合は200円の収入印紙が要るのでしょうか? あと、不課税という言葉もありましたがどんな時ですか? よろしくお願いします。

  • 加速償却とは

    固定資産圧縮のため、まだ使える装置を滅却しています。一方、他社では加速償却をして非常に短期間で原価償却を済ませ、資産圧縮をしていると聞きます。 加速償却とは一体、何なのでしょう? 滅却と比較すると何が違うのでしょうか?

  • 施行地とは?

    ズバリ、お聞きします。 所得税、法人税法や消費税法で国内の定義で「この法律の施行地をいう」とありますが、 「施行地」・・・てどこをさすのですか・・・?

  • 103万の計算 交通費は含む?

    夫の扶養に入っています。 パート収入を103万までにしたいのですが、 給料明細の 「総収入」で計算するのですか? それとも 「交通費」は含めないのですか? 今年の1月から 12月分で計算すれば良いのですか? お願いします!

  • 103万の計算 交通費は含む?

    夫の扶養に入っています。 パート収入を103万までにしたいのですが、 給料明細の 「総収入」で計算するのですか? それとも 「交通費」は含めないのですか? 今年の1月から 12月分で計算すれば良いのですか? お願いします!

  • 教えてください!

    「非居住者」の定義について、所得税と消費税の根拠となっている法律が違います。 (所得税は所得税法、消費税は外為法) どなたか理由、知しりませんか?

  • 弥生会計 決算日の変更

    9月で今期が終わります。10月からパソコンを入れて、弥生会計を導入し、その後、決算日を3月に変更する予定です。ところが、今、弥生会計の説明書を読んでみると、弥生会計は1年間でしか会計期間を設定できないらしく、決算日の変更については記載がみつけられませんでした。こちらのサイトで、同じような質問がないかと検索してみたら「期首日を変更後の決算日(うちなら4月1日)にあわせて入力しては」という回答をみつけましたが、そういった方法しかないのか、ご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。

  • 死刑執行書へのサイン

    この前、森山法相が三度目の死刑を執行しましたが、 これに対して死刑制度に反対する国会議員の集団や、弁護士集団が 抗議したそうですが(伝聞なのは、その情報をOKwebから得たため)、 1.抗議するなら国会じゃないですか? 確か法相は死刑判決6ヶ月以内に死刑執行書にサインしないと いけなかったような気が。(これは推奨?) 裁量の余地は分かりますが、法は遵守していただかないと。 2.たとえば、私が「法をちゃんと守れ!!」とか言って 行政訴訟を起こしたら勝てると思いますか? ちなみに私は死刑そのものには賛成でも反対でもないです。

  • 死刑執行書へのサイン

    この前、森山法相が三度目の死刑を執行しましたが、 これに対して死刑制度に反対する国会議員の集団や、弁護士集団が 抗議したそうですが(伝聞なのは、その情報をOKwebから得たため)、 1.抗議するなら国会じゃないですか? 確か法相は死刑判決6ヶ月以内に死刑執行書にサインしないと いけなかったような気が。(これは推奨?) 裁量の余地は分かりますが、法は遵守していただかないと。 2.たとえば、私が「法をちゃんと守れ!!」とか言って 行政訴訟を起こしたら勝てると思いますか? ちなみに私は死刑そのものには賛成でも反対でもないです。