StrtNoChsr の回答履歴

全58件中21~40件表示
  • 「分業」の発展について

    分業についてのレポートがあるのですが、「分業が人間の歴史にとってどのように発展してきたのか」というのがよく分かりません。分かりやすく解説していただける方がいましたらよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • tomofly
    • 経済
    • 回答数1
  • 土地売買契約における印紙税

    A、B、Cの三者が次の内容の土地売買契約を締結し、三者連名の契約書を作成する場合、印紙税法上、契約書の記載金額はいくらになるのでしょうか。 Bは所有地b(評価額y円)をAに譲渡する。 Cは所有地c(評価額z円)をBに譲渡する。  ※ ただし、y>z Aはz円をCに支払い、(y-z)円をBに支払う。 なお、契約書には、評価額y円、評価額z円、支払額z円、支払額(y-z)円が明記されるものとします。

  • 「金額の端数計算に関する法律」と複数債務者との契約

     タイトルは「行政」が適当かも?  例えば、一万円の土地(3人の共有地)の売買契約をする場合、一人あたりの支払は3,333.33333円となります。この場合、「国等の債権債務等の金額の端数計算に関する法律」により、一人あたり3,333円の契約しか出来ません。したがって、本件の場合、総額9,999円の契約しかできないことになります。  仮に、3人の連名で一万円の契約をしたとしても、一人にだけ3,334円の支払をすることになります。  どうすればいいでしょう?  問題は、「金額の端数計算に関する法律」は、 (1)1件の契約についての規定でしょうか、 (2)一人の個人と当方の債権債務にたいする規定でしょうか。

  • 会計ソフト・AS400において消費税表示の仕方

    当社は会計ソフトAS400(95)を使用しております。なにぶんAS400をよく知らない派遣ばかりですので宜しくお願い致します。 教えて欲しいことは2つあります。 1つ目は、 このたび、電話加入権を売却した時のAS400においての消費税コードを教えて欲しいです。 消費税コード 課税対象 (仕入)3-1 (収入)1-1       非課税対象(仕入)3-2 (収入)1-2       不課税対象(仕入)3-3 (収入)1-3 と決められております。 電話加入権を購入したときは、   借方 電話加入権 *** 貸方 現金 ***         0-0      0-0      仮払消費税 ***        7-1 とAS400にて入力してると思うのですが。 加入権を売った場合は  借方 現金      *** 貸方 電話加入権 ***         0-0        0-0     固定資産売却損 ***        3-3 でいいのでしょうか?? 2つ目は この電話加入権を売ったときに、 借方現金    558000 貸方 電話加入権1479510    0-0            0-0   固定資産売却損 921510     3-3 の時の借方の現金558000に対して、消費税が含まれていると上司が言い始めてまして、困っております。 私は消費税が発生するのは、電話加入権のほうであって、現金には発生しないと思うのですが.... もしするのであれば、そのときの仕訳と消費税コードを教えてください。 私の方が正しいのであれば、間違いを正す為の(上司に説明する為)方法を教えてください。 お願い致します。        

  • 印紙や切手の販売

    郵便局から印紙や切手を仕入れ、一般の方に販売しており、郵便局からはその手数料を受け取るとします。100円の切手を100円で仕入れ、100円で販売し、20円の手数料を受け取るとして、消費税はどのように考えるのでしょうか。

  • 決算後の入金について

    いつもみなさんにはお世話になってます。 さて、9月決算の会社なのですが、9月に仕事をした分の売り上げの金額が10月29日過ぎに元請の会社より通知がきて初めてわかる仕組みになってます。 なので、その通知がくるまでは決算できないと前任の経理の方が言うのですが、そういうものなのでしょうか? 私としては9月末に、すぐ締めてしまいたいのですが・・・ 別に9月分の売り上げが今期に計上されなくても、とくに会社としては不都合はないです。

  • 株式会社の譲渡について

    ある同族会社の譲渡を検討しています。実質は個人で経営しています。現在の貸借対照表でみると、貸方は負債が450万(そのうち固定負債が400万で、内訳は国庫から100万、現社長からの社員借入金が300万です。) 資本が資本金1,000万、欠損金が1,200万で100万の赤字資本です。 借方の資産はその合計の350万です。 その現社長の出している条件は、350万を社長に渡し、国庫への100万の全額返済と社員借入金はちゃらにするというものです。しかし、この条件の350万が私個人の手元にないため、譲渡後、会社として国庫もしくは銀行からの借入金で賄うことを考えています。 税務上など特に問題はないのでしょうか?その場合貸借対照表はどうなるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • nikku38
    • 経済
    • 回答数1
  • 収入印紙を4万円分販売したときの領収書に収入印紙は?

    収入印紙を4万円分販売した場合、 その領収書に収入印紙は貼るのでしょうか? また、切手を4万円分販売した場合は? 「2枚に分ける」というのはナシでお願いします。

  • 消費税の計算

    じつは今日3度目の質問なんです。すみません。 消費税の計算で「一般課税」と「簡易課税」どちらがお得なのかと思い色々調べていたのですが、http://www.endo-zeiri.co.jp/sisan/3.html のHPをみつけ、さっそく自分の会社の数字をあてはめてみました。すると簡易課税の方は60万くらいだったのですが、一般課税の方が-500万とかになってしまっったんですけど、そんなのはやっぱりおかしいですか? 私の入力間違いってことでしょうか? 消費税がマイナスになるってことはありますか? もしあった場合は納税しなくても良いということでしょうか? 説明がわかりにくかったらすみません。よろしくお願いします。

  • 役員の固定化債権を減免した場合の処理に係る税金について

    お世話になります。 私の会社の役員が、会社に対して固定化債権があって、これを減免した場合は、役員報酬に該当するものでしょう。 もし、該当する場合は、この減免額に対して、源泉税額などはどのようになるのでしょう。 例えば、1千万円の債権を減免した場合として教えてくださいますようお願い致します。

  • 都道府県について

    皆さんこんにちは。質問のカテゴリーがここでいいのか分かりませんが、都道府県行政ということでお願いします。 先日都道府県を合併させ道・州制に使用としていると聞きました。そもそも都・道・府・県のそれぞれはどういう意味があるのですが?また州にするとどういう利点があるのですか?

  • フリーの人間の老後について

    お恥ずかしい話なのですが、年金のことなどまったく何も知らないままここまできてしまいました。現在、結婚を考えているのですが、その彼がフリーのデザイナーです。(私は普通の会社員です)彼は25才の時に独立して、自宅を仕事場にしています。今のところ仕事は順調なようなのですが、うちは両親がごくごく普通のサラリーマン家庭だったので、ふと老後のことが心配になりました。フリーという立場だと、年金は自営と同じ扱いになるのでしょうか?聞いてみると、国民年金と、国民年金基金というのを2つ払っているそうです。これだと、将来もらえる金額はどれくらいになるのでしょうか? また、結婚後私も今まで通り働き続けるつもりでいますが、出産などで働けなくなった場合を考えるとかなり不安です。貯蓄などするのは当然として、公的な制度などで今のうちに何か加入できるようなものがありましたら教えてください。お願いします!!

  • フリーの人間の老後について

    お恥ずかしい話なのですが、年金のことなどまったく何も知らないままここまできてしまいました。現在、結婚を考えているのですが、その彼がフリーのデザイナーです。(私は普通の会社員です)彼は25才の時に独立して、自宅を仕事場にしています。今のところ仕事は順調なようなのですが、うちは両親がごくごく普通のサラリーマン家庭だったので、ふと老後のことが心配になりました。フリーという立場だと、年金は自営と同じ扱いになるのでしょうか?聞いてみると、国民年金と、国民年金基金というのを2つ払っているそうです。これだと、将来もらえる金額はどれくらいになるのでしょうか? また、結婚後私も今まで通り働き続けるつもりでいますが、出産などで働けなくなった場合を考えるとかなり不安です。貯蓄などするのは当然として、公的な制度などで今のうちに何か加入できるようなものがありましたら教えてください。お願いします!!

  • アルバイトの通勤災害について

    民立民営で小学生の保育所を運営している父母の者です。私どもの保育所では、財政面からアルバイト職員の労働保険(労災、雇用)に加入しておらず、通勤手当も一部しか支給できていないのですが、バイト(バイク通勤)が通勤時に交通事故にあった場合、雇用側としてはどのような責任が問われるでしょうか?損保会社の障害保険にでも入っておいた方が良いのでしょうか?また、バイト本人にバイク通勤を止めるように言った方が良いのでしょうか?

  • 業務委託契約書を交わすのに、契約書に収入印紙は必要ですか?

    税理士さんや会計士と業務委託契約書を今回交わすのです。そこで質問です。 委託する業務内容はWEBサイトで運営している税理士会計士の業務受注の場合の会計業務、給与計算業務が主です。 紹介料あるいはサイトシステム使用料という形ですが、契約書には収入印紙は必要でしょうか? 委託業務の1件単位は20,000円とか5,000円とかが中心です。毎月定期的に発生するようになります。 今のところ収入印紙はなしで契約書交わそうかと考えていますが、問題は無いでしょうか? 宜しくお願いします。 できれば法的に詳しい方からも頂けるとありがたいです。

  • 単枠指定は・・・

    いつ無くなったのでしょうか?

  • 費用に入れるのと売上原価に入れるのと何が違う

    販売費、一般管理費などの中で、売り上げの原価の要素のものを仕入等に振り替えたりしますが、 原価に入れるのと費用に入れるのでは何が違ってきますか。

  • 信用調査会社について

    会社を設立したばかりの建築業の会社です。時々、○○商工リサーチといった信用調査会社から「御社の調査依頼がありましたので・・・」と社長宛に電話がかかってきます。私は、経理をしている妻なのですが、以前税理士の先生に相談したら、調査会社は、ただで企業から得た情報(電話電など)を有料で提供してる会社なのだから、「弊社は、情報の公開をしていません、必要でしたら直接お聞き下さいと依頼元に伝えてください」と言って断りなさいとおそわりました。それ以来、そのように答えているのですが、そう答えると「じゃあ、相手にそう伝えます」とかなり怒って電話をきられることがあります。やっぱり、情報公開していないと会社をやっていく上で不利なのでしょうか?

  • 通勤手当って課税対象?非課税?

    通勤手当を入れたもの(支給総額)から課税するものだと知ってましたが、最近、通勤手当は課税対象にはならないという話を聞きました。 少ない給料ですし、実費で掛かるものに課税というのも何だか納得できないと思えるようになってきました。 そういえば、定期代金などを実費で支給されてる会社もありますよね。 本当は、どっちが正しいのですか? 専門の方、詳しく、教えて下さい! お願いします!

  • 会社の経理業務の強化について

    中規模の人材派遣を中心とした会社の役員に就任しましたが、売上も年間30億以上で、関連グループ会社では100億程度になり、それなりの経常利益も上げ、一応の健全経営だと思いますが、ワンマン社長の下で旧態依然の経営を行ってきたため、日々の予算執行管理、決算等の在りかた素人の私から見ても杜撰で、経理部門の人材もやや不足しているように思いま。近代的で透明な経営に切り替えたいと思います。  経営判断を迅速に行うために、リアルタイムで必要な経理上のデーター、決算見込、原価等が把握できるような体制にするためには、どのような人材を宛て、またソフト等を導入すればよいか、きちんとアドバイス、指導してくれる人、機関についてご助言戴ければ幸いです。