StrtNoChsr の回答履歴

全58件中41~58件表示
  • 会社の経理業務の強化について

    中規模の人材派遣を中心とした会社の役員に就任しましたが、売上も年間30億以上で、関連グループ会社では100億程度になり、それなりの経常利益も上げ、一応の健全経営だと思いますが、ワンマン社長の下で旧態依然の経営を行ってきたため、日々の予算執行管理、決算等の在りかた素人の私から見ても杜撰で、経理部門の人材もやや不足しているように思いま。近代的で透明な経営に切り替えたいと思います。  経営判断を迅速に行うために、リアルタイムで必要な経理上のデーター、決算見込、原価等が把握できるような体制にするためには、どのような人材を宛て、またソフト等を導入すればよいか、きちんとアドバイス、指導してくれる人、機関についてご助言戴ければ幸いです。

  • 信用調査会社について

    会社を設立したばかりの建築業の会社です。時々、○○商工リサーチといった信用調査会社から「御社の調査依頼がありましたので・・・」と社長宛に電話がかかってきます。私は、経理をしている妻なのですが、以前税理士の先生に相談したら、調査会社は、ただで企業から得た情報(電話電など)を有料で提供してる会社なのだから、「弊社は、情報の公開をしていません、必要でしたら直接お聞き下さいと依頼元に伝えてください」と言って断りなさいとおそわりました。それ以来、そのように答えているのですが、そう答えると「じゃあ、相手にそう伝えます」とかなり怒って電話をきられることがあります。やっぱり、情報公開していないと会社をやっていく上で不利なのでしょうか?

  • 消費税の計算変更

    9月決算の会社です。 来期(平成15年10月~平成16年9月期)は簡易課税制度を適用できるため、先日、消費税簡易課税制度選択届出書を提出して来ました。 しかし、今日の会議で来春、高額な機械を購入する事が決定してしまいました。 そこで来期の消費税の予想税額を再計算したところ、簡易課税を適用しない従来通りの方が税額が少なくなったので、また従来通りの方法で来期計算したいのですが、どんな手続きが必要になるのでしょうか。

  • 建設会社が無許可時点での契約行為の成立可否

    すみません、直ぐに回答が頂きたかったので再掲させていただきました。申し訳ございません。 私の友人が、新規に飲食店を開業するために今年の五月に、あるAという業者と契約しました。契約内容は、内装工事一式1400万円と、厨房設備300万円の請負契約です。しかし、完成後周りから異常に工事費が高いとの指摘を受け、いろいろ調べてみると、契約時点でAは建設業の許可を受けていませんでした。Aは6月末に許可業者となりました。建設業法によれば、1件の請負工事が1500万円未満であれば許可が不要となっていますが、確かに今回のケースでは1件では未満となりますが、着手時期、工事対象物、元請業者が同じであり、結果的には1件の請負契約として包括できると思うのですが、この契約は成立するのでしょうか?また、完成後ではありますが、著しく高い不当な工事金額であったことが後に判明したことに対して何らかの権利の行使は可能でしょうか?著しく高いかどうかは証明できる根拠はありません。同業者の意見です。因みに、既に完成している建物の内装仕上げ工事で坪当たり30万円(厨房工事除く)でした。また、Aは消費税免除業者であるにもかかわらず、消費税まで請求してきています。現在100万円程支払いを猶予している状態です。どなたか詳しい方がいらっしゃればご教授をお願いします。

  • 建設会社が無許可時点での契約行為の成立可否

    すみません、直ぐに回答が頂きたかったので再掲させていただきました。申し訳ございません。 私の友人が、新規に飲食店を開業するために今年の五月に、あるAという業者と契約しました。契約内容は、内装工事一式1400万円と、厨房設備300万円の請負契約です。しかし、完成後周りから異常に工事費が高いとの指摘を受け、いろいろ調べてみると、契約時点でAは建設業の許可を受けていませんでした。Aは6月末に許可業者となりました。建設業法によれば、1件の請負工事が1500万円未満であれば許可が不要となっていますが、確かに今回のケースでは1件では未満となりますが、着手時期、工事対象物、元請業者が同じであり、結果的には1件の請負契約として包括できると思うのですが、この契約は成立するのでしょうか?また、完成後ではありますが、著しく高い不当な工事金額であったことが後に判明したことに対して何らかの権利の行使は可能でしょうか?著しく高いかどうかは証明できる根拠はありません。同業者の意見です。因みに、既に完成している建物の内装仕上げ工事で坪当たり30万円(厨房工事除く)でした。また、Aは消費税免除業者であるにもかかわらず、消費税まで請求してきています。現在100万円程支払いを猶予している状態です。どなたか詳しい方がいらっしゃればご教授をお願いします。

  • モラルハザードは道徳的危険?倫理の欠如?

    モラルハザードという言葉をよく聞くようになったのは10年位前からでしょうか。実はこの言葉の日本語訳について、ずっと気になっていました。 以前は、保険や経済学の専門用語として、「道徳的危険」と訳されていました。 もちろん、モラルハザードの概念には、意図的な不正により生じる危険が含まれますので、その限りでは的確な訳なのでしょう。しかし、それだけではなく、単なる不注意による危険もモラルハザードですから、もっと適切な訳があるはずだと思っていました。 英和辞典には、moralの訳に「精神的な」というのが載っているのですが、「精神的危険」ではいかがでしょうか。(「physical hazard」は「物的危険」と訳されていますので、こうすれば、訳語だけを見ても、これらが対になることが一目瞭然です。) 次に、モラルハザードの訳で最近よく使われている「倫理の欠如」についてです。 これでは原語と訳語の間に全く対応がありませんし、意味も全く異なると思います。 つい、「誤訳だ!」と言ってしまいたくなるのですが、高名な先生方も使用されていますし、この訳が広まった背景には、何らかの正当性があったのでしょうか。 それとも、私の理解が的外れなのでこのような疑問が生じるのでしょうか。 以上の2点について御教示をお願いします。 蛇足ですが、モラルハザードを「モラールハザード」と書いている人がいました。 士気が低下するために生じる危険、と解釈されたのでしょう。

  • 通勤時の自転車駐輪代(みなさん一ヶ月いくらですか?駅からどれ程の距離または時間で出してもらってますか?)について

    通勤時に地元の駅まで行くのに歩けば10分ほどかかります。 自転車駐輪代をだしてもらいたいのですが。。。 私の地元の駅は、二箇所有料自転車駐輪場があります。 一つは2500円(これは市営かな?) もう一箇所は3800円の個人で運営されている駐輪場です。 私の家からは3800円の駐輪場が近いのですが、。。

  • 受取利息に何故国税と地方税が発生するのですか?あとガソリン代と軽油税のことでも・・

    総務をしてます、今年入った新入社員です。 仕訳をする際なんですが、 最近受取利息が発生しまして、 聞くところによると受取利息には国税と地方税 が入ってるらしいですね?? 先輩に聞くとその仕訳もしなければならないと教わったのですが時間ががなかったため なぜ、というところまでは聞くことができませんでした。 銀行の決算利息だったかな?で 詳細も載ってたんですが、今回は受取利息1円で、 国税と地方税は0円ずつでした。 そこで、なぜ受取利息に国税と地方税が発生するのですか?? そして今回は国・地方税とも0円だったので 受取利息/現金という仕訳だったのですが、 もし国税、地方税が発生した場合はどのような 仕訳になるんでしょうか? 教えて下さい! あ!あと、ガソリン税でもガソリン代と軽油税が発生するとのことでしたが、これもなぜなんでしょう? メインは利息のことですが・・ 教えて下さい!

  • メールが送信できない!これはどういう意味?

    メールを送ったらこんなメールが 届きます?どういうことなんでしょうか? The following addresses had delivery problems: <相手のアドレス> Permanent Failure: 522_mailbox_full;_group_quota_sz=3135440/3145728_ct=90/100000 Delivery last attempted at Tue, 26 Aug 2003 05:19:40 -0000

  • 数学と言うより算数です。

      忘れてしまったので、教えて下さい。 イ)4x+5y=100   5x+4y=98   の連立方程式の解き方。 ロ)原価500円、販売額560円の利益率   560÷500=1.12   がどうして1割2分なのか?   

  • 得税法上の扶養控除対象者

    いつもお世話になります。 タイトルのとおり得税法上の扶養控除対象者とはどのような者が該当となるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 大山祇命神事教会について

     大山祇命神事教会(オオヤマネズノカミシンジキョウカイ)についてご存じの方いらっしゃいませんか?  横浜近辺にある宗教団体のようなのですが・・・どんな情報でもかまいませんのでお願いします。かなり切迫しています。情報をお願いします。

  • 日経ビジネスについて

     私は日経新聞を読んだら意味がわからず、日経ビジネス  なら面白くて読めるときいたことがあります。全く経済  を知らなくても読めるのですか。  また日経新聞、ビジネスは就職には本当に役にたちます か。長く購読してるかた回答お願いします。

  • 扶養として申告できるかどうか教えてください。

    遠方に暮らしている主人の親が来年外科的な手術を行わなければいけなくなり、心配なので呼んで回復するまでの間一緒に暮らそうと考えています。 その際、主人の親を主人の扶養に入れたいと思っているのですが、現時点で親の収入が150万円以上になっています。この場合、扶養に入れることが出来るでしょうか? いろいろな事情から今年扶養に入れたいのですが無理でしょうか? 入院後医療費が掛かるからとか節税対策と言うより、主人の勤めている会社に扶養していると言う判断をして貰いためなのですが…。 分かりづらい質問、内容だとは思いますが宜しくお願いします。

  • 企業の消費税について

    企業の消費税についてですが・・・ (1)消費税の課税業者と非課税業者とはどういうことで区別されるのでしょうか? (2)また課税業者の場合「本則課税」と「簡易課税」とはどう違うのでしょうか ご存知の方お教えください。

  • 扶養の範囲

    昨年暮れに入社したばかりの会社です。 年末調整のときは、扶養控除申告に基づいて行っていました。 が、ここに来てどうやら、税務上と社会保険の扶養が違っている人が何人かいることに気がつきました。 扶養者の所得を見ると38万円以下です。当たり前ですが・・ なぜ社会保険の扶養にしていなくて、税務上の扶養だけしているのかよく分かりません。 親(母)を扶養している人が多いいようですが、(父)の保険に扶養になっているのでは?と感じます。両方から税務上の扶養になることなんて出来ないですよね? 所得が38万を超えてしまって、130(180)万円未満の人で自分の社会保険の扶養にしているというのはわかりますが・・・ また、仮に(父)の保険の扶養になっているが、(父)の扶養控除申告書の欄に記入せず、自分の方の申告書に記入をすれば税務上の扶養でいいのでしょうか? 他にも、自分の娘の子供(孫ですよね)を税務上だけ扶養にしていたり・・確かに生計は自分が引き取ってみているようですが。 今までの経験では、税務上と社会保険上と違うという人はいませんでした。とても困っています。

  • 扶養の範囲

    昨年暮れに入社したばかりの会社です。 年末調整のときは、扶養控除申告に基づいて行っていました。 が、ここに来てどうやら、税務上と社会保険の扶養が違っている人が何人かいることに気がつきました。 扶養者の所得を見ると38万円以下です。当たり前ですが・・ なぜ社会保険の扶養にしていなくて、税務上の扶養だけしているのかよく分かりません。 親(母)を扶養している人が多いいようですが、(父)の保険に扶養になっているのでは?と感じます。両方から税務上の扶養になることなんて出来ないですよね? 所得が38万を超えてしまって、130(180)万円未満の人で自分の社会保険の扶養にしているというのはわかりますが・・・ また、仮に(父)の保険の扶養になっているが、(父)の扶養控除申告書の欄に記入せず、自分の方の申告書に記入をすれば税務上の扶養でいいのでしょうか? 他にも、自分の娘の子供(孫ですよね)を税務上だけ扶養にしていたり・・確かに生計は自分が引き取ってみているようですが。 今までの経験では、税務上と社会保険上と違うという人はいませんでした。とても困っています。

  • ケネ-の経済表について

    (1) 何のために書かれたか (2) どのように重商主義に役立つのか どちらか一方でもいいので教えてください。