• ベストアンサー

前払金?

StrtNoChsrの回答

回答No.3

特に決まったやり方はないので例えば下記の方法などを参考にしてください。 1)社員から貸付金の利息を徴収する必要がない場合 ->簿記上は「前渡金」で経理して、社員からは「前払金」で回収する。 2)社員から貸付金の利息を徴収する必要がある場合 ->簿記上は「貸付金」で経理して、社員からは「貸付金」で回収する。 貸付金の利息を徴収する必要があるかどうかは、下記のURLを参照してください。 (なおnonotaさんのご質問の場合、4.1%で計算して年間利息が5000円以下になるのではないかと思われるので、利息徴収の必要はないと思われます) もちろん全て「貸付金」でも問題はないわけですが、いずれにしても経理担当者として気をつけるべきは、そのお金がどんなお金か?(=利息を取らなければいけないのか)ではないかと思います。

参考URL:
http://www.taxanser.nta.go.jp/2606.htm
noname#5863
質問者

お礼

お例遅くなって申しわけありません。 くわしい回答どうもありがとうございます。 利息をつけたりすることもあるんですね。 参考のURLも拝見させていただきます。 いつもどうもありがとうございます。

関連するQ&A

  • 従業員への前払いについて

    従業員へ3万円前払いしてその後1万円ずつ3か月給料から引いて返済しています。このときの仕訳は仮払いで良いのでしょうか?

  • 前払いした給料の仕訳

    毎月25日に給料15万円で支給しています。 5月分給料を4月28日に前払いした場合、 給料の前払いした月と翌月の仕訳を教えて下さいませんか。 立替金と貸付金のうちどれを使えば良いでしょうか。 下記で正しいでしょうか。 ご意見お待ちしております。 宜しくお願いします。 ◆ 給料の前払いした月  4/28 立替金  15万 / 現預金 15万 ◆ 給料払いした月  5/25 給与 15万  / 立替金 15万

  • 給料の前払い

    仕訳について教えてください。 月の途中、何回かに分けて従業員に給料の前払いをすることがあります。 前払いした お金は給料から差し引いています。 ・前払いしたときの仕訳 ・給与を支払うときの仕訳 が…分かりません。 給与を支払うときは支給額と源泉税など分けるんでしたよね。

  • 立替金・前払金の源泉徴収について

    回答お願いします。 従業員の立替金や前払いした時、給与明細の控除額のところのに立替金・前払金とゆう項目を作り記入しています。 立替金の場合源泉徴収、不要と教えていただいたのですが、どうして不要なのでしょうか?詳しく教えていただきたいです。 給与明細の総支給額から源泉徴収税額表をみて算出するのですよね? 総支給+控除額の(立替金) としなくてよいのですよね? 前払金の場合、総支給+前払金の金額で源泉税をだすのでしょうか? どの金額から源泉税をだすのか教えていただきたいです。 乱文で分かりづらい質問ですいません。

  • 仕訳の訂正

    ■平成25年12月10日 社員が20,000円の旅費代の領収書を持ってきました。 前渡金で、社員の旅費代を支払いました。 その旅費代は社員の貸付だと思ったので仕訳を下のようにしました。 仕訳 貸付金20,000/前渡金20,000 ■平成25年12月25日 貸付金20,000を、給料から天引きしました。 仕訳 給料500,000/貸付金20,000 _________________/預り金10,000 _________________/現金470,000 ■平成26年1月24日 旅費は社員の貸付ではなく、旅費交通費だということでした。 このときの仕訳はどうすればいいですか?

  • 自衛官の給料明細

    はじめましてこんばんは 自衛官の給料明細の内容について質問です! 給料明細に短期と長期とかいてある欄があります 短期ゎ約8000円 長期ゎ約20000円 これゎ何なんでしょうか? 多分天引きで引かれてるのですが詳細が分かりません 分かる方おしえてください

  • 短期貸付金

    こんにちは。初歩的な質問ですがよろしくお願いします。 外注業者に前払いをお願いされた時はいつも『短期貸付金』で処理しています。仕訳はこうしています。 短期貸付金 50,000/現金 50,000 そして毎月の支払日にはこのように仕訳しています。 未払金 150,000/現金    100,000           /短期貸付金 50,000 質問は次の2点です。 (1)お金を前払いした時の勘定科目は『短期貸付金』であっていますでしょうか? (2)毎月の支払日の仕訳はこれであっていますでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 給与明細の住民税控除

     今の会社に変わり、3年たちましたが住民税が給与明細の控除欄に記入されず自分の通帳から3カ月ごとに5万円近く引き落としされています。一緒に入った社員は給与明細の控除欄に記入されており、銀行振り込み額が同じですが(20万円より少なくならないように保障されており)控除された分で毎月1万7千円ちかく多いです。会社に住民税控除欄に記入してくれるように何回も頼んでいますが駄目で半年たちした。他の社員が20万円もらっているのに自分は18万3千円なので不公平で不満をもっています。どなたか良いアイデアがありましたら教えて下さい。

  • 簿記2級 精算表の前払保険料に既に金額が借方にのっています。仕訳と、考え方を教えてください^^;

    簿記2級を独学で勉強しています。 参考書だけでは理解できず困っています。 簿記の得意な方に説明をいただければ幸いです。 ●精算表の残高試算表の前払保険料の借方に2700円載っています。 (問) 前払保険料のうち、当期の負担額は1800円であった。 前払保険料は決算時に本来 前払保険料/支払保険料 となり、期首に再振替するため、残高試算表にはのらないと思うのですが、残高試算表にのっているということはどう考えればいいでしょうか。 仕訳とわかりやすく考え方を教えていただければうれしいです。 よろしくお願いいたします。

  • 前払い勘定についての仕分けについて

    簿記の3級の問題なのですが、残高試算表に通信費120000円 (会計1月1日~12月末)とあり、この費用を毎年4月に12か月分・前払いした場合の修正記入の問題なのですが、毎年ということは期首に前年度の3ヶ月分前払い分が支払い費用に振替えられ、4月に払う 12万円分は15か月分になり期末の修正額(前払い費用)は2万4千円になるとありました。質問なのですが、そもそもこれは1年=12万ならば、 月に直すと(ここで直すのがおかしいのかもしれませんが)1ヶ月=1万ですから、いずれにせよ、その期では9か月分しか払わないわけですから修正後の通信費用は9万にならなければおかしいのではないのでしょうか?(前払いが2万4千だと、その期は9万6千円になってしまうような・・)どなたかよろしくお願いします。 初歩的な問題と思いますが、よろしくお願いします。