yukanamama の回答履歴

全251件中21~40件表示
  • 皆さんならどうしますか?夫に無視され続け3日経ちました。

    皆さんならどうしますか?夫に無視され続け3日経ちました。 食事を用意してるのですが、リビングにも来ず、食べないです。夫は顔も会わせないようにコソコソ行動しています。 ずっと食事を作っても食べない、仕事用の弁当も持っていかない(子供に渡してもらっても)。なので、つくってもほとんどごみ箱行きです。でもいつ食べるかわからないので、作っておかないと、食事が無いとわかった時にまたムクれそうです。 気分屋なのですが。。おこっている原因はおそらく、子育ての協力をお願いしたら言い合いになったのでそれです。「子育てを男にやらすのか?そんなんだからだめなんだ」と。 気まずい空気で胃痛どころか心臓も痛くなってきました。 カウンセリングとか嫌です。なぜなら憐みの目で見られるのはともかく心の中で「こいつ不幸だなぁ。」とか笑われる感じがして恥ずかしいです。きっと私は精神が病んでいるんだと思います。こんな考えばかりしてしまいます。 夫の上司に相談するか、警察に相談か、ぐっと我慢か。でも相談するとまたケンカのもとになりそうで、いつも顔色伺って生活してます。 とにかく早く仲直りするには食事を作り続けるべきですか?それとも上司に話をしてもらうか・・。 どうすればいいでしょうか?

  • お茶で一息・・・という時に子どもが飲むもの

    お茶で一息・・・という時に子どもが飲むもの 我が家では普段、基本的に麦茶か水、欲しがれば牛乳、 ジュース類は誰かが来る時や誕生日などお祝い事の時だけです。 で、大人はというと。 上記に加え、コーヒー、紅茶、緑茶なども飲みます。 私は起きたら必ずまずコーヒーか緑茶を飲んで仕事を始めます。 あと主人は食後コーヒーを飲むのが好きです。 そんな時、子どもに 「大人だけずるーい!子どもにも何か入れてよ!」 と言われるようになりました。 みなさんのおうちでは、食事の時や喉が渇いた時ではなく、 ちょっと一息・・・という時、子どもに何を飲ませてますか? これからの季節、柚子茶やココアがいいかなーと思いましたが、 甘い飲み物を毎日飲ませるのに抵抗があるんですが、 問題ないでしょうか? できれば子どもと一緒にお茶の時間を楽しみたいです。 よろしくお願いします。

  • ナムコナンジャタウンに、運動会の代休で、小学生の子二人を連れて平日の金

    ナムコナンジャタウンに、運動会の代休で、小学生の子二人を連れて平日の金曜日に行きます。これで2回め、先回はまったく調べずに行き、時間に追われてあまり遊べなかった気がします。子供たちはガウスト?を楽しみにしていますが、5時間から6時間くらいの時間で効率的に楽しく遊べる方法を教えてください。またお昼も中で食べることになると思いますが、あまり費用はかけたくありません。安くておいしい食事も知っている方は教えてください。

  • 教育大学附属幼稚園(公立) 面接試験時には何を見るの?

    教育大学附属幼稚園(公立) 面接試験時には何を見るの? 教育大学附属幼稚園(公立)の受験を考えてます。面接試験では何を見るのでしょうか?また、具体的にどんな試験をするのでしょうか?想像ですが、良くも悪くも公立なので変な試験?や親をテストするような事は無いと思ってます。どうでしょうか?

  • 新潟大学教育学部附属小学校の受験を考えている親ですが、受験制限として新

    新潟大学教育学部附属小学校の受験を考えている親ですが、受験制限として新潟市内在住で徒歩または公共交通機関での通学とあるのを知りました。現在新潟市内在住ですが中心部から離れた地域在住のため、小学校中高学年になれば可能でも、入学当初から市営バス等を乗り継いでの通学は困難です。また社宅住まいのため受験のため転居も不可能です。できるならば新潟市の実情を知りたいのですが、もし他地域でも、国立小学校へ通わせておられる方等で、このような居住地による通学条件の問題について情報をお持ちの方、教えていただきたくお願いします。 実は同じ質問を先日、学問・教育カテゴリーの「その他学問・教育」の欄に投稿してしまったため、今回学校「小学校」のカテゴリーに再度投稿させていただいたものです。よろしくお願いいたします。

  • ベビモやひよこクラブの赤ちゃんモデルについて

    ベビモやひよこクラブの赤ちゃんモデルについて ベビモやひよこクラブで赤ちゃんモデルの経験をされたことがある方にお聞きしたいのですが、1度子供が掲載されるとそのあとは選ばれにくくなるものなのでしょうか? gbx

  • (音)の字を入れた男の子の名前をアドバイス下さい。漢字二文字で 読み

    (音)の字を入れた男の子の名前をアドバイス下さい。漢字二文字で 読み 三文字がいいです

  • 仕事の対処法のご相談(愚痴)です。

    仕事の対処法のご相談(愚痴)です。 たった今起こった事で、憤りが抑えられず・・・ご相談させて頂きたいと思います。 昨日、就業時間終了間際に、社長から電話で、「今A社からきているFAXの資料を、B社にFAXして」と言われましたが、内容を確認した所、社長の聞いていた内容とは違ったようで、「A社にもう一度FAXもらって、B社に送っておいて」と言われました。 なので、A社に連絡し、「これから送りなおします」と言われたのですが、就業時間の終了時間が過ぎてもFAXがこないので、専務に(社長の奥さん)「A社から来た資料をB社にFAXして下さい」と言って、FAX送信表も印刷して渡し、私は会社を出ました。 翌日(今日)、朝社長から電話で(もう打合せで外に出て行っていました)、「何で、昨日言った事ちゃんとやらないんだよ!!!、今そのせいで大変な事になってるんだぞ!」といきなり怒られました。 私は「昨日専務に頼んで帰りましたが、、、」と言うと、 「何で、頼まれたことをやらないで帰るの?A社にちゃんと電話したのか?!」 と、また怒られました。 「ちゃんと送ってもらえるように頼みました。」といい、「専務に頼んでいったのですが・・・」と再度言った所、「言い訳するんじゃないよ!!」と・・・。 会社自体は社長の自宅で、社長がFAXの有無を確認する事も可能だし、専務に確認してもらう事も可能なのに、「何で、ちゃんと最後までFAXがB社に届いているか確認しないの?」と言われました。 これって私が悪いのでしょうか?? 私は残業してまでも、その資料を待ち、送らなければいけなかったのでしょうか?? しかも社長の自宅なのに・・・。 もういらいらが納まらず、みなさんにご意見をお聞きしたいと思い、質問させていただきました。 ご回答宜しくお願いします。

  • みなさんの将来設計を教えてください(家・子供・教育)

    みなさんの将来設計を教えてください(家・子供・教育) こんにちは。 私は20代後半の男性で会社員です。 最近将来について考えることが多く他の方の意見や考えを知りたく、質問致します。どうぞよろしくお願いします。 具体的に今私が悩んでいることは、 ・いつ家を購入しましたか? その際、将来をどのように想定すればよい? ・例えば、1人目の子供はどのタイミングで産めばよいか、当然奥さんの年齢を考慮しなければならないですよね。知り合いに結婚して一戸建てを購入しましたが、しばらくは共働きでお金を貯めて、奥さんが35歳になってから一人目の子供をもうけた家庭があります。自宅を奥さんの実家近くに建てているため、おそらく祖母も協力して子供を育てるのだと思われますが、奥さんは1、2年で早めに会社復帰しました。 ・やはり二人子供が欲しい場合は、もう少しは早く子供を産むべきですか? ・また子供の教育費は何をどの程度考慮していればよいか。 ・住宅ローンを組むにあたり、奥さんは子供を産むので仕事は少なくとも一時的にできなくなります。だからそもそもを夫の収入をベースに組むべきなのか?どうしたらいいのか。 ・しかしいつまで働けるかということも考慮しなけらばならない。みなさん60歳には完済できるようにしていますか? 私には同い年の彼女がおり、同じく会社員です。年収もほぼ同じぐらいです。 近い将来、結婚も考えています。もちろん将来のことは相手と話し合いの上決めていくべきとは思いますが、"現時点でどのような選択肢があるのか洗い出しておいたほうが、よりよい選択ができる" と思い考えることが多くなりました。 今からこんなことを考えても、全てが想定通り進む分けないとは思いますが、考えておくデメリットはないと思いまして^^ いまの状況及び個人的希望としては ・結婚は早くてもお互い30歳前後 ・私は長男(弟あり)、相手は長女(一人っ子) ・双方ともに東証一部上場企業(奥さんは産休後、復帰が可能な職場)  会社はお互いインフラで安定した財務基盤・経営成績のため、直近でリストラや倒産の可能性は極めて低い ・一戸建てを購入したい(土地はまだない)  希望の家を調べると、だいたい土地代金込みで4000万円ぐらいするよう。  双方の両親が東京・千葉に住んでおり、勤務地は東京のため  アクセスがし易いという点から、都内・千葉・横浜あたりが候補 ・子供は一人は欲しい、できれば二人(個人的な希望) ・双方の両親は健在で今のところ元気。 --- 私の両親は、二人とも二十歳で結婚して、10年で住宅ローンを完済して、私を産みました。だから私が産まれてからしばらくは金銭的にはそれほど苦しくなかったですが、兄弟二人を私立高校・大学に入れたため、やはり最後は相当苦しく借金もしました。しかし子供を産むタイミング、住宅ローン完済の面では、よく考えられているなと思いました。 いまは晩婚で、私も結婚は早くても30歳。 そうすると両親の時代とは、簡単に言うと10年違うことになります。この10年は大きいですね。特に奥さんが子供を産む年齢、住宅ローン完済時の私の年齢がネックです。 難しいですね。 ・最後に、今からこんなこと考えているって、ちょっとへんですか?話が重くて女性からしたら引きます? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#118264
    • 夫婦・家族
    • 回答数6
  • 姪の結婚式でトラブルを起こしたため、その兄に当たる甥の結婚式への出席を

    姪の結婚式でトラブルを起こしたため、その兄に当たる甥の結婚式への出席を嫌がられている義母への対処法を教えてください。 義母が先日、姪の結婚式の際に相手の家庭に姪御さんのご両親が見舞金(迷惑料?)を払うほどのトラブルを起こしたため、12月にある、その姪御さんの兄に当たる甥の結婚式への出席を控えるように周囲が説得しているのですが、本人に全く罪の意識がなく、「かわいい甥っ子の晴れ姿を伯母として見届けるのは当然!」と言い張っている状態で困っています。 夫の叔母に当たる姪御さんや甥ごさんのお母様からも私達からも止めて欲しいと言われているのですがお手上げです。 でも、義母を12月の甥の結婚式に出席させるとトラブルを起こすのは目に見えています。 私も1年半前に祖父を亡くした際に、断わったにも関わらずに押しかけられた義母に好き放題されて親戚中の怒りを買って、私の両親や私が謝罪してことが済むまで3ヵ月かかりました。 義母は親戚中で変な人認定されていて、皆が自分達の冠婚葬祭に出させないようにブロックに必死です。 しかし、義母が異常なカンで嗅ぎつけて、義母の本性を知らない関係ある人を巻き込んで情報を仕入れて、冠婚葬祭の行事当日に義母が会場にいて周囲が頭を抱えるといういたちごっこがくり返されています。 義母の甥の12月の式に関しては甥が義母のことを甘く見ていて、両親が止めたのにも関わらず言ってしまって、先日の妹の結婚式での義母の大はしゃぎ・暴れっぷりを見て今になって頭を抱えて夫と私に相談してくる状態です。 義父はいることがいるのですが、義母になめられていてコントロールができない状態です。 周囲の人達は義母のことを変な人認定していて関わることを必死で避けている状態です。 私達も義母の暴挙を止めるように言われてもどうにもできない状態です。 また義母は、自分の思う通りにいかないと泣きわめいたり自殺をほのめかして警察や消防を呼ぶことをくり返す人です。 しかし、このままだと義母の甥の式も壊されかねない状況なので見て見ぬふりするわけにはいかない気がします。 私と夫はどのように義母に対処すればいいでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#122288
    • 夫婦・家族
    • 回答数7
  • 学資保険に入らなかった理由を教えてください。

    学資保険に入らなかった理由を教えてください。 子供が0歳から学資保険に入ってるお母さんが多いですが、 あえて入らなかった方はどうして入らなかったのでしょうか? 理由を教えてください。

  • 親が子供に食べさせたいお菓子

    親が子供に食べさせたいお菓子 親御さんがお子さんに食べさせたいと思うお菓子とはどのようなものでしょうか? 子供はキャラクターが付いていたりするものを欲しがるでしょうが, (1)親が与えたいと思うおやつ (2)実際に買ってあげるおやつってどんなものでしょうか? また,お宅のお子さんは (3)和菓子は好きですか?嫌いですか? (4)買ってあげてますか?あげてませんか? (5)子供に和菓子を食べたいと思ってもらうにはどうしたらいいと思いますか? どんな小さなこと・ご意見・エピソードでも構いません。 できるだけたくさんの方のご回答をお待ちしています。 よろしくお願いします。

  • 【新潟大付属小学校】の受験を検討しております。

    【新潟大付属小学校】の受験を検討しております。 しかし、今までわが家では小学校受験なんて全く考えておりませんでした。 息子(年中)は、自由奔放な性格で近所ではちょっと有名なやんちゃ坊主なのです。 ですので、そんな息子に受験をさせて…などと言う事は考えられないことだし、近所の普通の公立小学校で、のびのびと育てるつもりでいたからです。 ところが先日、知人が息子を見て「こういう元気いっぱいで子供らしい子は付属小学校に行かせた方がいい」と、強くすすめられたのです。 そんなことを言われたのは初めてですし正直驚いたのですが、この機会に検討してみようと思ったのです。 わが家は新潟に引っ越してきたばかりなので、新潟大付属小学校についても情報が少なく、小学校受験もわからないことばかりです。下記の事項をご存知な方がいらっしゃったら教えてください。 1、校風など学内の様子、受験倍率など、どなたか実際に新潟大付属小学校に通っている方、受験経験のある方などいらっしゃったら教えてください。 2、受験準備としてどのくらいの時期から、どのようなことをしたのか、具体的に通っていた幼児教室や教材を教えてください。 3、国立は家庭のしつけも大切だとききましたが、どのようなことをしていましたか。 4、今後、主人の転勤で転校する可能性があります。その際、転居先での国立大付属の学校へ編入などすることは可能なものでしょうか。(時期やタイミングもあると思いますが。) どうぞよろしくお願いいたします。

  • 転園したいです…

    転園したいです… 2人の子供を保育園に預けて2ヶ月になります。 でも仕事の30分~1時間前にしか預けられず、お迎えも仕事が終わったらすぐ迎えにきてくださいとのこと。 私の仕事は4時間で、午前だったり午後だったりするので、朝から預けたりお昼ご飯を食べさせて行っていきなりお昼寝からだったり。 上の子は11月で3才なのですが、保育園の生活リズムがつかめずなかなか慣れません… 2ヶ月たっても送迎の時間を先生が決めるなんてあるんでしょうか?

  • 小学生の夏休みの宿題について

    小学生の夏休みの宿題について 各県によっては宿題が違うと思います。小学生がいらっしゃる方でどのよぅな宿題かを教えてくださぃ~ 私は小3のチビがいます。 ドリル、絵日記、作文、教科のプリント、習字、自由研究です。

  • 子供の習い事の曜日&ピアノ教室について

    子供の習い事の曜日&ピアノ教室について 私は音大を卒業して、某大手音楽教室でピアノの講師をしております(月~木のみ)。 個人レッスンの他にもリトミックなどのグループレッスンのやっておりますが、正直グループレッスンは苦手です。 現在3年目になりますが、将来的には自宅で教室を開きたいと思っております。 とりあえず音楽教室の仕事を続けながら、教室が休みの金曜日と、土曜日か日曜日どちらかの曜日に自宅で生徒さんを募集したいと考えているのですが、どちらの曜日にしたほうが良いか迷っております。 (1)お子さんの習い事の曜日として、土曜日と日曜日どちらが需要が多いのでしょうか?? 音楽教室では土曜日にレッスンを希望される方がとても多いのですが、日曜日は教室自体が休みなので需要があるのかわからないのです…。 私が住んでいる所は新興住宅地で子供が多い地域で、近所のテニススクールやスイミングスクールは日曜日もいっぱいになっています。 (2)それと、親御さんはお子さんを習わせるピアノ教室に何を求めますか?? 私は指導歴3年でまだまだ経験が浅く、見た目も実年齢の25才より若く見られることが多く、親御さんに不安に思われることがたまにあります。 やはりベテランの先生のほうが安心なのでしょうか…。 また、留学経験やコンクールでの経歴のある先生に習わせたいと思われますか?? まとまりのない文章で申し訳ありません。 特に、幼稚園~小学生のお子様をお持ちの親御さんにお答え頂けましたら嬉しいです。 よろしくお願い致します。

  • 息子さんをお持ちの方にお聞きします。

    息子さんをお持ちの方にお聞きします。 声にはださないけれど、息子さんに将来は実家の近くに家を建ててほしいものですよね?そこでお聞きしますが、実家から車で40分程度のところに息子が住むことになった場合、距離的にどんな感じですか?

    • ベストアンサー
    • noname#126045
    • 夫婦・家族
    • 回答数7
  • どうして聞くのでしょう?

    どうして聞くのでしょう? 職場でできた彼氏と別れた理由を聞いてきます。 相手から告白してきたのに、全然連絡くれないってどうなのかなって思って。 悩んだあげく、私の方から別れを切り出したっていうのが理由です。 行ってもよかったんですが、お店の中で堂々と話はできませんでした。 そんなプライベートなこと、なんでも聞きたいのでしょうか?

  • ショーを観に行きます。昼間を挟むのですが昼食はどうしたら?

    ショーを観に行きます。昼間を挟むのですが昼食はどうしたら? 今週土曜日、子供二人を連れてとあるショーを観に行きます。 旦那がいればもっと気持ち的に楽なのですが、 初めて私一人でのちょっとした遠出なので少々不安です。 朝は8時くらいには発たないといけないと思うのですが 10:15会場、11時開演です。 車でおやつを食べ、会場に入る前におにぎりなどを 食べさせたらいいのかといろいろ考えてはいるのですが なかなかまとまりません。 こんな時どうしたらいいでしょうか? くだらないのですが、よろしくお願い致します。

  • 保育士になる為の習い事について

    保育士になる為の習い事について 中学の娘が保育士を目指しています。 ピアノなどの経験がないので、習わせようと考えているのですが、ピアノとエレクトーンではピアノの方がいいでしょうか? 知り合いにエレクトーンの先生がいて、お願いしようかと思うのですが、実際エレクトーンだと後々苦労するのでしょうか?短大ではピアノの試験ですよね? エレクトーンからピアノへの移行は、すぐに弾けるようになるのでしょうか? アドバイスお願いします。