yukanamama の回答履歴

全251件中41~60件表示
  • ディズニーランドに行くのに、10ヶ月の子どもに、ミッキーマウスの全身服

    ディズニーランドに行くのに、10ヶ月の子どもに、ミッキーマウスの全身服を着せたいなぁーと思ってます。 昨年の冬に、ベビー通販雑誌にあり購入手続きしたんですが、完売にてゲット出来ずm(._.)m 全身ミッキーの服、ディズニーランド内以外で、どこに売ってますかねー? せっかくディズニーランドに行くので着せてあげたいと思ってます。 親バカです! 通常は、アンバンマン大好きママをしております。 大阪府に住んでます!どこか店、教えて下さい。

  • 年長男の子です。一人で寝れないため夜親が寝るまで起きてます。寝かしつけ

    年長男の子です。一人で寝れないため夜親が寝るまで起きてます。寝かしつけても親がいない事に気付いて必ず起きてくるので。朝も親が起きると必ず一緒に起きる為睡眠次回が6時間位です。当然昼食後眠くなるわけで、私が見える場所に布団敷いても、絶対一人では寝ません。とにかく私が添い寝しないと寝ないのです。三歳の次男は一人で昼寝します。今日だって昼食後次男は一人で寝て、その横で長男はメソメソ、シクシク、耳ざわりでキレそうになり、静かに!泣くな!ってもシクシク、メソメソ、殴り倒したくなります。二時間その状態でそうしてるうちに次男が起きて、長男はまだ眠い~ってメソメソしてます。もう限界でやっと寝るみたいです。夕方近くに寝られるとまた夜中まで起きる事になります。寝るならもっと早く寝てほしいです。添い寝なんて情けないです、プライドというか絶対無理です。夜は旦那に添い寝してもらってます。寝たって必ずすぐ起きてきますが。こういう長男に困っててどうしたらいいかわかりません。ひどすぎます。私もストレスでイライラしてきます。どうしたら一人で寝れるようになるんでしょうか?何も部屋に一人閉じ込めてるわけでもなく、リビングに私がいる所に布団敷いてあげてももダメなんです。

  • 会社に個人名で電話がかかって来る案件

    会社に個人名で電話がかかって来る案件 うちの男性社員(30代既婚)あてによく個人名で電話がかかってきます。 電話の相手は男性だったり、女性だったり。 私もクレジットカード申込際、在職確認で電話がかかってきた事はあります。 他に考えられる内容はなんでしょうか? うちの会社は女性が少なく7割近く私が電話をとっております。 その男性に電話を回すと『折り返しかける』とか 『席はずしてるでいいや』と。 電話メモ書いたり、またかよ!と思うので 考えられる案件を教えて下さい。 カード引落とし残高不足?借金? ※プライベートの検索はやめましょう等の回答はご遠慮下さい。  興味というより、ある程度納得したい感じです。

    • ベストアンサー
    • noname#118657
    • 社会・職場
    • 回答数8
  • 妻の行動を疑った方がよいでしょうか

    妻の行動を疑った方がよいでしょうか 今晩は、妻の行動が気になり、困っていますのでよろしくお願いします。 妻には仲の良い姉がいますが、その姉が長期入院になり、比較的近くに住んでいるので妻が2人の子供世話などで頻繁に姉の家に行きます。姉妹と言うことで何時も両家の子供達は一緒に仲良しでしたし、家族そろっての付き合いでしたので、当り前かなーとも思います。相手の子供が小さくて、具合が悪い時には泊まってきます。 ところが2月ほどたってから妻に何となく変化を感じています。特に最近は、夜の生活を理由をつけては拒みますし、気もそぞろな感じです。 どうかしたかと先日聞いたら、突然何を言い出すのと、ややあわてた感じでした。 それ以上深く訳にもいかず、まさか実の姉の夫と変なことになるとも考えられないのですが、なにかすっきりしないで困っています。 この妻の状況からどう判断できるでしょうか。アドバイスをよろしくお願いします。

  • ママグループの輪で距離を置きたい人がいる、周りに伝えてもいい?

    ママグループの輪で距離を置きたい人がいる、周りに伝えてもいい? 育児真っ最中の物です。 公園で会うママさん5人ぐらいの輪が出来ました。 あきらかに自分と性格が合わないAさんが居ます。 でもAさんが入っている育児サークルに入りたくて、入れてもらいました。 そして毎週会うたび、Aさんにも気に入られ、 個人的にお茶に誘われるようになり、周りから仲良しに見られる様に。 でも私ははぐらかして断っています。 育児の考え方も全く違い、イラっとする事が多く 距離を持って付き合いたいのです。 育児サークルには純粋にサークルに入りたかっただけで、 Aさんと仲良くしたい訳ではありませんでした。 勝手ですが。 同じく公園で会うBさん こちらのママさんは気が合い、好きで 個人的にもお茶をしたいのですが 「Aさんも誘ってお茶する?」とかいう誘い方をされ 「Bさんとは仲良くしたいしお茶したいけど、Aさんとは実は程々に付き合っていきたい」と言っていいでしょうか? くだらいないけど、コメントして頂ければ幸いです。

  • 効率的な漢字の覚え方を教えてください。

    効率的な漢字の覚え方を教えてください。 小2男ですが、漢字がどうも苦手のようです。 1年生で習った漢字もあわせて、書きだけでなく読めない字もあります。 覚えが悪いのか、練習量が少ないのか・・・。 この夏休みになんとか覚えて自信をつけさせてあげたいと思っています。 学校では1つの漢字につき1行書き取りするのみで、音読み・訓読み両方あってもどちらかのみしか書き取りしていません。 これでは練習量少ないですよね。 それに訓読みで覚えても音読みで問題がでたら「???」です。 漢字ノートにどういう感じで何行くらい書くといいでしょうか?

    • 締切済み
    • noname#138112
    • 小学校
    • 回答数10
  • 皆さんの考えを聞かせてください。私には、1つ上の姉と3つ下の弟がいます

    皆さんの考えを聞かせてください。私には、1つ上の姉と3つ下の弟がいます。3人とも結婚もしていて子供もいます。私は、私の実家の目の前に家を建てて家族3人で生活しています。弟は跡取りなので実家で生活しています、姉は家族でアパート住まいです。現在、弟のお嫁さんと私の姉が妊娠中です、二人とも1カ月くらししかかわらず、5.6カ月目に入りました。姉は、現在1人子供がいてお腹の子は双子ちゃんです。 その姉が最近体調を崩し入院・・退院したもののまだ万全ではないので、姉と姉の子供を私の家で面倒を見てもらえないか?と私の母に頼まれました・・姉妹ですし、母も泣いて頼むので引き受けました その母の言動ですが、食事の用意は私がするから・・私が、仕事もしていてバタバタしているのを理解しての事だろうと思い少し安心していました・・その食事の用意が・・・姉と姉の子供の二人分なのです・・ 朝と夜きっちり二人分作って持ってきます・・私の子供が食べたいと言っても二人分しかないからと・・ この母の行動はおかしいですか?

  • 水ぼうそう完治+プール

    水ぼうそう完治+プール 開放プールへ行く予定です。息子は水ぼうそう発症してから9日目です。 医師からはかさぶたになれば感染しません。 と言われており、今の状態はかさぶたが取れている状態で、頭皮に3つかさぶたがあります。 皆さんのお子様は、水ぼうそうがどのような状態に変化してから登校されたりしましたか? また、プールはひかえていたほうが良いでしょうか?感染しますか? よろしくお願いします。

  • 年配女性の幼児への反応

    年配女性の幼児への反応 4歳を頭に3男児の母です。 今日近所のスーパーのATMに並んでいたら、うちの息子2人がその場に設置してあるベンチの上を歩いていました。 その時私は通帳をバッグから出したりしていたのですが、 私の後ろに立っていた年配女性が私の前に立っていた知り合いと思しき女性に、 「靴のままで汚いねぇ」と言っているのを耳にし、その時我が子の行動に気が付きました。 私は普段この手の子供の行動を結構口うるさく注意しています。 状況的に目が行き届かない事もありますが、気付いたら注意しています。 仮に子供の行動が原因で第三者に私もしくは子供が注意された場合には「すみません、気を付けます」ときちんと謝っています。 ただ、今日は直接私(子供)に注意を促す事無く、こちらに聞こえるように文句を言われたのでむっと来ました。 その後子供たちが再度ベンチの上に上がろうとしたので注意したのですが、 気が立っていた私はかなり大きな声で「靴のままで上がったら駄目でしょ!さっきここの人に怒られたよ!」と言っていました。 いつもはこんな風に「悪い事をしたらこのおばちゃんに怒られるよ!」的な事を言っている親を軽蔑していたのに…。 その後歩いて帰る道すがら、何だかよく分からない情けなさやら悔しさで涙が止まりませんでした。 きちんと子供の行動を注意出来ていなかった私に非があるのは自覚しています。 けれど、直接言わずに敢えてこちらに聞こえるように言うという行動も解せません。 聞こえて来た会話から推測するに、彼女たちはもう子育ても一通り終えた「母親の先輩世代」だと思います。 子供のいない(子供に免疫の無い)方なら分からなくもありませんが、彼女たちにしてみたら一言こちらに注意するのはそう難しい事でもないと思うのですが、実際のところどうなのでしょうか? また「本人に聞こえるように言う」というのも感じが悪いとは思わないのでしょうか?

  • 制服を返品したら、そのものが売れないと返金できないとのこと。おかしくな

    制服を返品したら、そのものが売れないと返金できないとのこと。おかしくないですか?? 長女は私立の幼稚園の年長です。 5月の用品販売日に制服のスカートLLサイズを注文しました。 その2日後、事情が変わりキャンセルをお願いしました。 そのときすでに業者にお金を振り込んだため、すぐ返金はできないといわれ、 毎月ある用品販売でそのスカートがLLが売れたら、それで返金できますがいいですか? といわれ、しかたないので承諾して、お願いしました。 そして、6月の用品販売にLLスカートが売れたかどうか、確認に行きました。 すると、LLサイズは売れなかったといわれたのですが、 そのあとすぐ同じクラスのママさんがLLスカートを買ったというのを聞いたのです。 しかも、もう一人いて少なくとも2枚は売れているとのことでした。 それをまた先生に言いにいくと、『あれ?確認してまた声をかけます』といわれました。 それから1週間、先生のほうからは何も声をかけてもらえず、、、、 この時点でかなり不信感と苛立ちを持っていました。 しかたなくまた聞きにいくと。。 『例年LLサイズは売れにくいので、こちらでLサイズに交換してたんです。そしたら、LLサイズが売れちゃったんですよ。 なので、Lサイズが売れないと返金できません』といわれたのです。 私の断りも無く勝手にLサイズに交換したというのです。 『はああああ???』って感じでしたが、文句を言うのも嫌だったのでとりあえずその場はそれで わかりましたと帰ってきました。 しかし、どうしても腑に落ちない、、、、 誰に聞いてもそれはおかしいから、黙ってないできちんと言うべきといわれ、、、 でも、子供を通わしている幼稚園にいろいろ文句をつけるのは嫌なもので、、、、 考えましたが、とりあえず次の7月の用品販売まで待ってみようと思ったのです。 そして、7月の用品販売が過ぎてまた聞いてみました。 が、スカートLサイズは売れなかったとのこと。 そのときに、これまでの対応はどう考えてもおかしいということ、 先生のほうで良かれと思ってLサイズに交換してくれたとしても、私に断り無く勝手したことで その時点で私に待つ義務は無いのでは?と少しきつい口調で言いました。が、返ってきた言葉は 預かったものなので(何をしようと勝手といわんばかりに)というのです。 私としては預けてても権利は私にあり、サイズを勝手に変えたというのは納得できません。 しかし先生は預かったものなで、、、、とその一点張りで。。。。まったく話が通じません。 このまま夏休みに入って、9月10月の用品販売までこんな思いのまま待つのは嫌です。 LLサイズならもうあきらめて引き取ることも考えたのですが、Lサイズはいらないんです。 とくかく幼稚園の対応と態度に腹が立ちます。どうおもいますか?

  • 職場の出来事なんですが・・以前職場のエレベータで、私が何もしてないのに

    職場の出来事なんですが・・以前職場のエレベータで、私が何もしてないのに小声で酷い言葉を投げかけてくる人が居て、今日その人に偶然休憩室で出会って、私に近づいてきた時に、なんとなく以前のことを思い出し、すれ違いざまに私も小声で暴言を吐いてしましました。 言い返すと相手と同じレベルに下がるけど、仕掛けてきたのは向うだし、私は感情を持った人間なので言ってしましました・・。 本当は品性に欠ける発言を発したくないんですが、私は神様でも何でもないので、仕返しました。 後味はあまりよくありません。 この質問に返信お願いできたらうれしいです。

  • 子育ての話です

    子育ての話です 子供は小学三年生の男の子と幼稚園年長の女の子が二人います 今上の子供が高熱で寝ています 明日幼稚園の年一回の盆踊りで浴衣着て踊るイベントがあります もちろん親も参加できます 嫁さんから盆踊りいけないから幼稚園休ませるといわれました 理由は、みんな親来てるのにいけなくてかわいそうだからと… 盆踊りは半日だけらしいのでもう小学生三年生だし寝てるだけなら大丈夫じゃないかと提案しましたが熱ある子供置いて行く親がいるかと…正直激怒でした 自分としては幼稚園最後の盆踊りは行かないと娘がかわいそうかなと思ったんですが… 今日きちんと病院には行って見てもらったし、一日あけるわけでもないのでいいかと思ったんですがね ちなみに自分は単身赴任で一緒にいてあげれないのが悔しいところです できたら半日でも休んでどっちかみてあげればとも思いますが難しい環境です 自分は過保護な気がするのですが…皆さんの意見聞かせてください 嫁さんの判断なので幼稚園は休ませると決めてるはずです すみませんよろしくお願いします

  • 幼稚園のプール授業、日焼け止めはどうしていますか?

    幼稚園のプール授業、日焼け止めはどうしていますか? 年少の男の子がいます。週に2度、幼稚園でプールの授業があります。 毎朝、顔と手足には日焼け止めは塗っているのですが、上半身には塗っていません。なので、プールの日には少し焼けて帰ってきます。 男の子のお母様方にお聞きしたいのですが、プールのある日の朝、上半身に日焼け止めを塗っていますか? どうか教えてください。お願いします。

  • 低レベルなミスの多い新人は見捨てられてしまうのでしょうか。

    低レベルなミスの多い新人は見捨てられてしまうのでしょうか。 こんばんは。 今年の4月に某金融機関に入社した者です。 入社して三ヶ月経ちますが、 本当に自分のふがいなさにあきれ返ると言いますか、 本当にありえないミスを毎日のようにしてしまい、 正直、内心先輩達も心底困っているのではないかというような事態です。 ミスの内容を具体的にはいえませんが、本当に小学生並の低レベルなミスです。 提出しろと言われた課題を出し忘れたり、 必要だと言われたものを捨ててしまったり、なくしてしまったり です。 まだ、業務の中でわからなくて よく知らなくて ミスをした。 ならば仕方がない部分もあると思います。(勿論ミスないのが一番ですが) しかし、どうも私のしてるミスはそれ以前の、人間としてダメなミスが多いのです。 とあるところで「新人が使えるか使えないかは3ヶ月で決まる」と聞いたことがあります。 もうすぐ入社して3ヶ月経ってしまいます。 私の他に二人いる同期とは、職種もまったく違うので、一概比べることもできませんが、 同じように失敗はいっぱいしてても、私みたいな低レベルな失敗をしたとは聞いたこともありません。 それこそ入社したての頃に一回くらいはあったかもしれませんが・・・ 私のようにいつまでも幼稚な どうしようもないミスばかり続けているような新人は見捨てられてしまうのでしょうか。 自分では、同じようなミスをしないようにメモを残したり、管理に注意したりと再発防止には力を入れてるつもりです。 それでも同じようなミスが起こってしまうことがあります。 きっとまだまだ甘えがあり、自己管理ができていないんだと思います。 一度見捨てられてしまっても、信頼を取り戻したりすることは出来るのでしょうか。 「あの人新人時代はすごく問題児だったけれど、成長したなぁ」というように言われている方が、 ご自身でも周りの方でもいらっしゃらないでしょうか。 もし、いらっしゃったらどういう風に自分を高めていかれましたか。 逆に、成長が見られない、本当に駄目な新人とはどういう人なんでしょうか。 長々とまとまりのない文章で申し訳ありません。 ご意見お願いします。

  • メールでの言い合い

    メールでの言い合い 先日、いつも業務上のことでやりとりをしている男性の方と、メールで言い合いみたいになりました。 文面が喧嘩腰みたいな感じにとれ、双方素直じゃない文章のやりとりになってしまい、結局私のほうが 疲れてしまって、返信を放棄したんです。少し冷静になる必要があると思ったのもありますが・・・。 返信せずに放置していると、翌朝ひとことだけその言い合いになった内容について会話を交わしたのですが、別件で夕方また普通に業務上のことでメールで依頼がありました。 相手も、私も頑固というか短気というかそういう性格のようで、また相手の男性は普段からぶっきらぼうなものの言い方をする方なので、言い方きつかった。ごめんというように謝ったりすることはありません。 私は、メールの文面では申し訳ありませんでしたと書きましたが、きちんと話して謝ったわけではありません。これからも、相手の男性とは、業務上接していく機会が多いのですが、メールで言い合いというか気持ちのすれ違いがあった相手へは、どんな気持ちなのでしょうか? 顔も見たくない、でも仕事上顔を会わせないといけないし、必要なら話をしないといけない、嫌だけど仕方ない、でもストレスになるななどと思っているのか、あっさりと言い合ったことをスルーして切り替えて別件の業務を依頼できるくらいなんとも思っていないか、そのほかどんな風に感じているのでしょうか? 経験ある方、教えて下さい。また、相手と自然と言い合う前のような感じに戻れましたか?

  • どうすればいいでしょうか?『2』

    どうすればいいでしょうか?『2』 実はAさんBさん、2人からは以前から見下されている、馬鹿にされているような感じが時々ありました。 しかし、私自身、顔に出やすい人間で知らず知らずの内に相手を不快にさせているからでは? それから、自分は被害妄想が激しい部分があるからでは? 何より同じ職場の仲間だから、穏便にすませなければという考えがあり、その思いは自分の中にずっとしまってきました。 でも今回で怒りが爆発してしまいました。 その後、Aさんと2人きりになる機会があったので、、 『私が真面目に仕事をしていた事、具合が悪くなった事、そんなにおかしかった?』 と話しました。 するとAさんは謝る事はなく、ひとごとのように 『ま、あんま気にしなくていいよ』 の一言。 それ以来、A、Bさんと会っても目を合わせる事が出来ませんでした。 すると今日、Aさんは泣いて謝ってきました。 『よくよく考えたら私がいけなかったよね、ごめん』 と。 Bさんは何も言ってきません。 全く悪びれもなかったのに急に謝ってきたAさんの真意は…? Bさんとはきちんと話した方がいいのでしょうか? 客観的に見た意見お願いします。

  • 親友が子どもを出産して以来変わってしまいました。

    親友が子どもを出産して以来変わってしまいました。 学生時代には一番仲良くしていたのですが、卒業後はお互い忙しく、 その後はメールなどで近況をやりとりしていたのですが、子どもを産み、専業主婦になってから すっかり近況やブログが子どものことばっかりになってしまいました…。 昔は自分の夢をかなえるため、資格を取ったり一生懸命な彼女が大好きで応援していましたが、 今は自分のことも旦那様のこともほとんど話に出てこず、子どもがどうしたこうしたという 話ばかりで、正直うんざりします。 1年ほど前に私も結婚したので、お子さんも連れて式に出てもらったのですが その日にくれたメールも、式や私たちについてはほとんど触れず、自分の子どもが式のあいだ どうだったとか、挙句には披露宴の最中に子どもが大声をあげてしまっておかしかった~!!(笑)、 などと書いていて…。私も子ども好きですし、実際式のあいだは気にならなかったのですが、 さすがにそこは気をつかってメールしてほしかったのが正直なところです。 別の友人の式に一緒に出た際にも子ども連れで来て、 やっぱりその日のブログには子どものことしか書いていませんでした。 先日も手作りのカードを送ったのですが、返ってきた手紙には「届いたとたん、子どもが大喜びで グチャグチャにしてたよ~」と書いてあり、赤ちゃんのしたこととはいえ、がっかりしました…。 ひとことゴメンねとか添えてくれたら気にならなかったのに… きっと今は子どもが可愛くてしょうがないんだろうな、とは思うのですが そのことで周りへの配慮が足りなくなっているようにみえます。 それも大幅に足りなくなってるわけではなくて、 子どもかわいさでテンションが上がりすぎというか、 一言で言うと「無神経さがちょっと気に障る」のです。 昔はそんなこと絶対ない子だっただけに、なおさらです。 ちょっとならいいかと思う反面、 そのことを一度ちゃんと話したほうがいいのか、それともしばらく様子を見るかで悩んでいます。 第一、子どものことでモヤモヤするなんて私は心が狭いのかと辛い気持ちにもなります… お子さんがいらっしゃる方、ぜひアドバイスをお願いします。

  • 出産の内祝いについて質問です。

    出産の内祝いについて質問です。 長男を出産し、たくさんの人からお祝いをいただきました。 その中に両家両親も含まれています。 内祝いを両家両親に贈るのはおかしいですか? もらった額も大きいですし、気持ちとしては何か贈りたいのですが。 ちなみに、私達家族は海外に住んでいるのでどちらの両親とも一緒には暮らしていません。 どなたかアドバイスお願いします!

  • ホテルの貸し出しおねしょパットについて

    ホテルの貸し出しおねしょパットについて 子供がたまにおねしょをするので、旅行にはいつもおねしょパットを持参しているのですが、結構大きな荷物になります。ホテルや旅館によっては、無料で貸し出してくださるところもありますよね。もしそれを借りて汚してしまった場合って、それについてはクリーニング代などはかからないのでしょうか?ホテルの物を汚すことに罪悪感もありますし、その辺は気にしなくていいのでしょうか?

  • 1歳児とお腹の赤ちゃん、四人家族での新居の最適な間取りは!?

    1歳児とお腹の赤ちゃん、四人家族での新居の最適な間取りは!? こんばんは。1歳児とこれから生まれる赤ちゃん、 がんばって34坪の土地と3LDKの一戸建ての購入を決めました。 そこで頭を悩ませるのが間取りです。リビングが12帖です。 そこは妻と子供が常にいる場所です。残りの3部屋のうち 1部屋を寝室とします。妻の好意で、自宅で仕事をする私の特性上 残りの二部屋を一つにしてのびのびと仕事をしてほしいとのことです。 育児の環境上、本当にもう一部屋はいらないと言ってますが 小学生になるまでは、私の仕事場を入れなければ 本当に実質1LDKで十分なのでしょうか。確かに構想上では 最初はそれほど使い道は無い気がします。それなら 確実に使用する仕事場を拡大する方が有意義と言ってくれてます。 こればかりはそれぞれの家庭環境や性格にもよるので なんとも言えないかもしれませんが、子ども二人(以上)の育児を している方のご意見を頂ければと思います。 ※ちなみに重要なポイントとして、実家が隣にあります。 そこに自由な部屋はもう一つあることになります。