paddybird の回答履歴

全346件中41~60件表示
  • 『船頭多くして船山に登る』みたいな例えは?

    職場組織があいまいで上司が誰かはっきりせず、指示を下す人間が複数いれ混乱しています。そう言った状態を上手く表す比喩表現(?)とか例えはあるでしょうか? 『船頭多くして船山に登るみたいな状態だ』 『飛行機に機長が二人いるみたい』 何か無いでしょうか?

  • 婚活サイトで出会った男性

    先日、2週間ほぼ毎日メールを続けた男性と初面会しました。 ほんの少し遠距離(中距離?)にお住まいの方で、地元を案内されました。 恐らく、結婚となれば、そこに住むからだと思います。 よく行くというお店でお食事をして、趣味の場所にも連れて行って貰い、スタッフの方と挨拶を交わしたりしました。 自分が通ってた学校を教えてくれたり、美味しいと評判のお店を教えてくれたり。 客観的に、彼のテリトリーに私が入り込んでいる感じだと思うんです。 それが何故だかわかりません。 会ったばかりで、写真交換もしていない私を、プライベートな場所に案内してくれたのか不思議です。 もし、私が、とんでもない容姿だったらどうしたのだろう?と思うくらいです。 質問なのですが、この一連の流れには、どんな意味があると思いますか? 私は単純なので、彼は私との将来を考えてるのかな?って思ったりしますが、 こんなにうまい話があるはずないという、半信半疑な気持ちもあります。 とても素敵な方で、5時間くらい一緒にいましたが、楽しかったです。 初対面の男性と二人で、こんなに楽しいと感じたのは、生まれて初めてです。

  • 気になります....回答お願いします。

    会社の同期の男性に、いきなり、「俺と付き合ったらどうなると思う?」と聞かれました。その人とは、最近2人で遊んだりする仲です。 なにか特別な意味があるんでしょうか? 回答お願いします。

  • 職場の後輩たちと意思疎通がうまくいきません

    助言をいただけると助かります。 私の会社には、会社に入って2~3年目の社員が新人社員を教えるという決まりがあります。 私が会社に入社したときは、皆新人社員同士仲もよく、それぞれ助けあいながら仕事をしていました。 そんな私が社会人2年生になり、今度は新入社員を教育する…という立場になりました。 最初は教えるという立場に戸惑うこともあり、上手に教えてあげることができず、後輩がミスを犯してしまい、私たちが叱られるという事も繰り返しありました。 その度同僚と相談し、繰り返すミスを何度も何度も指摘しているのですが… 最近それでも治らなくて困っています。 本当に些細なことです。 例えば、会社の決まりで、ゴミは新入社員が出して帰宅することになっていました。 最初のうちは場所と捨て方を覚える為に、何度も一緒に捨てに行きメモもとらせました。 しかし、新人はゴミの存在に気づいていても、誰ひとり捨てに行こうとはしないんです。 皆目線の先には捉えているんですが、全員が暗黙の了解で残っている先輩の誰かが捨てにいくだろう、きっと誰かがやるだろう…という態度でゴミを無視して帰ります。 私達のときは同じ新入社員同士で話し合い、当番を決めて忘れないようにとお互い注意喚起していたのですが、今度の新人はお互い話し合いもせず、親睦を深めるようなこともなく…です。 何度か後輩たちを呼び出し、「僕たちが捨てに行ってるの、気づいてるよね。それが自分たちの仕事だともわかってるよね?どうしてゴミを捨てることができないの?」と質問しました。 ですが全員無言で、誰も答えませんでした。 他にも、シュレッターの使い方を教えた後 「この書類シュレッターにかけておいて」とお願いすると、全員が「使い方わかりません」と答えて書類がそのままでした。 実際に使うところも見せて、使い方も説明していたのですが、「使い方がわかりません」としか言いませんでした。 そしてよくよく話を聞くと、「誰も実際に使ったことがないので使い方がわかりません」と機械に触れさえせずに言っているということだけが判明しました。 その後「説明聞いてたのメモしたんでしょ?それの通りにしてみて」と何度か説得し、なんとか一人が持って行ってシュレッターをかけて帰って来ました。 そういった、誰でもやれる仕事をよくわからない結託感で無視することが目立ってきたので、先週新人同士がコミュニケーションが取れるように、先輩(自分達)との距離を縮めて相談しやすい雰囲気が作れるようにと、新入社員全員を飲み会に誘いました。 きちんと、仕事の延長ではないし、友達同士で飲みに行く感覚で~と全員の予定を聞いて金曜日の午後にお店の予約も入れたんです。 が…誰ひとり来ませんでした。 そして月曜日、「先輩、仕事の後に拘束するのってやめてもらえませんか。それ古い考えで今は違法です」 みたいなことを言われてしまいました。 来る来ないは後輩の自由ですので、そこは仕方ありません。 しかし、人の話にきちんと耳を傾けない態度はいい加減問題があります。 私達を教育してくれた先輩達にも相談をしてみたんですが 「正直見ている限りこれ以上どう教えていいのか俺たちも解らない」と言われてしまい、お手上げ状態です。 しかし後輩が仕事をサボると叱られるのは私達…仕方なく私達が後輩の後片付けをやってから帰宅している現状です。 飲み会に誘うのは最後の手段だと思っていたのですが、それも空回りしました。 こういった場合、どう指導していけば良いのでしょうか? 私の指導に目立った問題点があればどうかご指南ください。 助言よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#184090
    • 社会・職場
    • 回答数16
  • 夫が送ってくるメールがストレス

    夫(40歳)はよくメールを送ってくるのですが、時折そのメールの内容がとても不愉快です。 たとえば夫がメールを送ってきて、その返事を短いメールで済ましてしまうと、 「バカか貴様は!もっとメールを書かれへんのか!」とか「メールくらいちゃんとしろ!低脳!」「ぜんぜん可愛くないメールや!あんたと一緒や!」 などのメールを送ってきます。 多分夫は軽い冗談のつもりで送っていると思うのですが、そういうメールをみるとすごく嫌な気分になります。 私も絵文字を使ったりして可愛いメールを打つように心がけているのですが、もともとメールをあまりするほうではなく、愛想のない返事をしてしまいます。 最近、夫からメールが届くのがすごく嫌で、返事を書くのがストレスです。 何度が夫にはメールについて軽く抗議していますが、ぜんぜん変わりません。 (真剣に言うとキレるので怖いです。) メールくらいと思われるかもしれませんが、文字での暴言もなんかズーンと気分が重くなります。 みなさんは、だんなさんとかから嫌なメールを受け取ったらどのようにされていますか? 教えてください。

  • 今どき60歳で退職するのはおかしいのでしょうか。

    来月満60歳となり定年退職します。 近所で家内がその話をしたところ、 近所の奥さん方は一様に「もったいない」、 「まだお元気なのに」となり、 果ては「お体どこかお悪いんですか」 と聞かれたそうです。 確かに近所のご主人方は60歳過ぎてもみな働いています。 最高齢は今年70歳でまだ毎朝6時に出勤している人がいます。 その方々、子供はみな独立しローンもないようだし、 特にお金に困っているようには見えないのですが、 とにかく毎日働きに出ています。 また、先日久しぶりに学生時代の友人に会って 定年の話をしたところ、やはり「もったいない」と言われました。 その友人は私と同い年ですが、 勤め先の再雇用制度を活用して働くとのこと。 子供は独立、ローン完済しているのに。 要は「まだ働けるのにもったいない」ということなのでしょうが、 私の発想は全く逆。一度しかない人生を仕事中心で送り、 ようやくリタイアした途端に体が不自由になったり、 あるいはすぐに死んでしまっては何のための人生かと思うのです。 60歳過ぎて働く方がよほど「もったいない」と思うのですが、 こういう考えをどう思われますか。 ちなみに私の会社でも今年から再雇用制度が本格的に施行され、 4、5月に定年を迎えた人の殆どは (お金に困っていない人も含めて)継続して働いています。 私は別にとてつもない財産があるわけではありませんが、 幸い子供の独立、ローン完済と最低条件はクリアし、 妻と二人で質素に暮らせる程度の蓄えがあるだけです。 人に会うたびに「60で辞めるのか」、「もったいない」 と言われ続け、少々うんざりしています。

  • 他人を見下した安心感

    こんにちは。ふと思ったことなので質問させてください。 さっき「世界まるみえ」でアメリカへ不法入国を試みるエルサルバドル人カップルを追ったドキュメンタリーをやっていました。本国では仕事もなく、あっても賃金が安いために、もっとお金を稼いでアメリカで幸せにくらすことを夢みていました。道の途中はいつ死ぬかもわからない列車につかまりながらの移動や、途中警察に見つかることをビクビクしたり、深くて長い川を渡ったりするなど、本当に常に死ととなり合わせです。調べてみると、砂漠を抜けるルートもあるらしく、砂漠の途中で息絶え腐敗した形で発見されることも多々あるようです。アメリカにいっても成功する保証もないけど、そのような道を選ぶ人はごまんといて、現在社会問題となっているようです。 すいません。前置きが長くなりましたが、そのような番組を見たときに、なんかふと安心してしまったんです。「俺まだ、ましじゃん。」って感じで。 最近、自分の理想と現実のかけ離れ感に落ち込むことが多いです。大学最終年で、就職もあんまりうまくいかないし、卒論もテーマは決まったけど、考察が全然できないし、好きな人には振られるし、実習も今度あるのにやる気がでないし、人間関係もうまくいかないし、ホント自分のダメさ加減に辟易してました。 この番組を見ているとき、ちょうど母親の作ったカレーを食べ終わり、デザートのガリガリ君レモンスカッシュ味を食べていました。そのとき「この人たちはかわいそうだな。あぁ、俺はこんなうまいものを食えて幸せだなぁ」と思ってしまいました。 これって何なんでしょう。最近まで自分の境遇が当たり前すぎて、そして何にもいいこともなく、「幸せ!」って感じることはほとんどなかったはずなのに、恵まれてない境遇(勝手な主観です)な人たちを見て、今の幸せをかみしめる感じ。 これって見下しだな。俺って性格悪いな。と思いました。こんな安心感ってもっていいのですか。なんかもっと本質的な安心感ってあるのでしょうかね。 すいません。愚痴だったり自己嫌悪だったりいろいろ混じってますが、誰かに聞いてみたくなりました。

  • 40代女性として

    最近あるものにハマっています。 いわゆるアニメです。 見ていると楽しい気分になります。現実を一瞬忘れるというか・・・ ジャンルは特に無く、子供がいるのですが、見ているのを一緒に見てるという感じです。 私自身、結構駆け足で人生送ってきたような感じなのですが、良ければ読んでください。 20歳で子供ができて結婚。相手の浮気と借金で7年で離婚。28歳で2度目の結婚。DVで3年で離婚。 子供3人を一人で育てる覚悟をして死に物狂いで仕事と育児をしてきました。近くに身内もいません。ふと40歳、年収700万小さな会社の取締役として就任してます。家は社宅で家賃の心配はありません。シングルマザーですが、1年に1度家族を海外旅行に連れて行けるようになりました。 息子は就職し家にお金をいれてくれるようになり嬉しいです。学生の娘は看護師を目指して学生生活を楽しんでいるようです。下の子は小学生。甘えっ子ですが家族みんなにかわいがられてます。子供達と良くアニメを見るのですが、とても楽しいです。娘が初音ミクが好きで一緒にイベントに行ったりしました。息子がおもしろいと言って薦めてくれたアニメを見るのが好きです。本当は40代らしく淑やかにもしくはもっとおしゃれをして恋愛だとか、ファッションに目を向けた方がいいのかなと思いますが、アニメを見ていたほうが、とても楽しい気分になります。子供とジャンプの回し読みもします。 仕事は営業職。10店舗の売り上げをいつも管理し、遅いときは帰宅が明け方になります。女性初の役職者ですので自分でいうのもですが、仕事はできると思います。部下に言わせると鬼上司だそうです。部下は男性50名を統率しています。休みもほとんど取りません。家と会社では2重人格のように人が変わります。 自分なりに若く保とうと努力はしてますが、たまに取れた休みは、ブランド品や化粧品より、娘とアニメショップに行くほうが好きです。ネイルは好きです。 つきあいで良く男性と飲みに行きますが、恋愛に興味もありません。自分の時間を楽しむ方が気が楽です。いづれ仕事を辞めたとき、子供達が巣立ったとき横に男性がいたほうがとも思うのですが、 一人で気楽に孤独死?路線まっしぐらです。 こんなアニメ好きな40代女性マズイでしょうか?

  • 100億円あったら何をする?

    アナタは100億手にする事が出来たら、何をしますか? 家、車、貯金以外でお答えお願いします。

  • 休日を彼とどうすごしていいか悩んでいます。

    私24歳、彼28歳。 同棲して1年、付き合って3年のカップルです。 二人ともあまり物欲などもなく、どこかに行きたいと思ってもお金がもったいないと感じて家を出ないことが多いです。 結婚式費用を貯金するためにもあまり豪遊はできないので、ショッピングモールにいってウインドウショッピングをするくらいしかすることがありません。 彼の休日が日曜日しかなく、家でゲームをしたりして過ごし、夕方ちょっとでかけてお茶する…というのがほとんどです。 昔みたいにバンバンデートはしなくてもいいんですが、もう少し何か有意義に時間を使いたいなと思っています。 一緒に料理教室に通おうと提案しても彼は乗り気じゃないみたいです。 長いことつきあっているから仕方ないと思うのですが、お互いに何もしないで一日が終わってしまうのはもったいないと感じています。 よく「今日も何もしないで一日終わっちゃったね」と彼がいうのですが、かといって私もどこに行きたいとかないし、彼も家で昼間ゲームをやって夕方には何もすることがなくなって…という感じです。 長いことつきあっている方や、結婚して長い方に質問なんですが、休日をともに有意義に過ごすにはどうしたらいいでしょうか? あまりお金に余裕があるカップルではないのでお金がなくてもできることだと嬉しいです。 今考えているのは一緒にボイストレーニングスクールに通おうかなってくらいです。 ※私と彼が元バンドボーカルだったので。でもお金が結構かかるので悩んでいます。 毎週日曜日でかけたりしなくてもいいので、休日に何か一緒に楽しめることがあればいいなと思っています。 一緒にゲームもやったりするのですが、一日中ゲームというのはちょっと疲れます。 昔はよくゲームセンターにいっていたのですが、お金が結構かかってしまうので(二人がするゲームが2クレか4クレの音ゲーばかり)今は自重しています。 つきあい始めは地元の駅の近くでカラオケ⇒ゲーセンって感じで遊んでいましたが、一緒に暮らすようになってから車で移動が増えてからあまり駅の近くでは遊ばなくなりました。 後は、私がディズニーが好きで月一くらいのペースでディズニーランドやシーにいっていました。 一度、外で待ち合わせして遊んだこともありますが、これは私たちには合わなかったです。 彼が人の多いところが嫌いで人気のデートスポットなどにも興味がないのででかける先は決まっています。 (大抵レイクタウンかららぽーとばかり) 大体カップルとしてやることはやったかなーって感じがします。 (ペアリング買ったり、彼の思い出の地を散策したり、旅行したりなど) マンネリってやつだと思うんですが、どういう事を今後すればいいのでしょうか? あまりお互いにやりたいことがなくて悩んでいます。

  • 片思いの相手の結婚。何もできなかった自分。

    自分は30代後半女性 半年以上片思いしてきた男性(30代後半)が居ましたが 職場で席が近く、自分の自信のなさから 相手に何もアクションができないでおりました。 しかしとうとう最近、その男性に結婚が決まったという噂が耳に入りました。 彼女が居ない状況から1年しか経っていないのに スピードの速さにただただ驚いていることと 彼女が居た事も気づかなかった事 など… なんと言ったら良いのか 自分は今まで何をしていたんだろう?と何とも言えない気持ちでいます。 もちろん好きな気持ちはすぐに消せるわけでもないので どうしたら良いのか?迷っております。 その情報をくれた友人は、まだ不確かな情報だからいまこそ本人に聞くべきだと言います。 でも、火のないところに煙は出ませんよね? とにかく情報が確かな事だったとしても 自分の気持ちを伝える事はしておいた方が良いでしょうか? 何もなかったように次に向かった方が良いでしょうか? 同じような状況だった方などいらっしゃいましたら ご意見がいただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • プラス思考になるにはどうしたらいいですか?

    観覧ありがとうございます。 私は昔から色んなことを、ことごとくマイナスにとらえる癖があります。 また、人生が楽しそうな人をみると嫉妬もしてしまいます。 「あのとき、~してれば…」「どうせ自分は…」「~なんかできない」「つまらない人生だな・・・」 という考えになってしまいます。 すべてが楽しくて、何も苦痛もない、という人なんていないと思いますが、少しでもいいのでプラス思考になりたいです。 皆さんは普段、何を糧(?)にして人生をおくっていますか? また、人生を楽しめるようなアドバイスあったら回答お願いします。 よろしくおねがいします。

  • 高校をやめたいです。

    高校1年生です。私が通っている高校は偏差値58~59くらいの自称進学校です。 中学の時からこの高校はすごく勉強熱心な高校だと聞いていました。私は勉強は好きではなかったので、偏差値低めの商業高校に行こうかなーとか思っていたのですが、もし近い将来大学に行きたいと思ったときに商業科では難しいので無難に普通科にしようという考えと、上の兄弟がこの高校を卒業しているので安心感があること、家から比較的近くにあるという理由で第1志望に選びました。 試験では内申も当日点もあまりよくなかったのですが、平均点が低かったことなどから運がよくギリギリで合格しました。 でも今私はこの高校を選んだことをすごく後悔しています。勉強に全くついていけません。とにかく課題の量が多く、毎日課題や予習だけで終わってしまいます。ギリギリで受かったことがむしろ不幸になったようで、周りは「ついていくのに精一杯」といっていますが私はついていくことすらできていない状態です。平日忙しくて遊べない分、土日は遊んでしまうので勉強不足になり、先週の定期テストでも全体的にひどい出来でした。おそらくほとんど赤点だと思います。 勉強だけでも辛いのに、今人間関係でもとても嫌な思いをしています。同じクラスの子4人と同じ部活に入りました(たまたまです)。もともとそのうちの一人とは仲が良かったのに、その一人が他の3人と仲良くなりクラスの中でも移動教室でも一緒に行動していて私はその4人に馴染むことができずいつもぼっちになってしまっていました。最初はその3人と仲良くしようと話しかけたり努力はしましたが相手にはその気がないようで親しくなれませんでした。このことがあまりにつらくて以前一回学校をずる休みしてしまいました。でもこのままではいけないと思い、頑張ってクラスの他の子に近づいていって、なんとか今はいつも一緒にいてくれる子が一人はいます。なので状況としては以前より良くなったのですが、なんというか…上辺だけの付き合いというわけではないのですが、すごく気が合うというわけでもなく、一緒にいて楽しい!という感じがあまりしません。ぼっちよりは全然いいし安心感もあるので、こんなわがまま言ってはいけないかもしれませんが…。 まとめると ・進学校の勉強についていけない ・友達が少なくクラスにいても気を使うばかりで全く楽しくない という感じです。毎朝高校に行くのがすごく嫌で嫌で、勉強も分からず楽しみもなく、今の高校に行く意味が見出せません。 そういった理由で最近限界を感じているので学校をやめたいと考えています。やめたあとは通信制高校に行きながら大学を目指したいと思います(もしくは転入が可能なら商業高校に行き就職を目指す方向で考えています)。 私のこの考えは甘いでしょうか。つらくても耐えぬいて今の高校を卒業しなければいけないでしょうか。 親には学校をやめたいという趣旨の話は一回もしたことがなく、親の今の様子を見ても絶対にだめだと言われてしまいそうですが、こちらで回答を頂いてから話すかどうかを考えたいと思います。 ちなみに今日も学校をずる休みしています。明日から行く気がしませんが親に怒られるので行かなければいけません。今週は宿泊研修のようなものもあるのですごく憂鬱です…。 長文失礼しました。

  • 独身アラフォーに質問

    今まで異性との付き合いも普通にしてきましたが一度も結婚したいと思った事がありません。 一人と長く付き合いプロポーズもされた事もありましたが、色々考えると、どうしても結婚に踏み切れずお別れした事もあります。 私は結婚願望がないと云うのか?結婚不適合者なんだろうな…と思います。昔から結婚に憧れなどなく、結婚=大変、辛抱、苦労としか思えません。 友人は、殆ど結婚し子供がいます。 年に何回か集まり女子会?のように自分たちの近況や愚痴など好きなだけ言い合える素敵な友人達です。 友人の話を聞いていると余計に結婚したいと思えなくなります。結婚って想像通りだなって…。 今の生活に不満はありません。 お金も時間も自由な生活が私には合っているな…と思っています。 しかし、上手く表現出来ないのですが、何故か、その友人たちに合うと気持ちが落ちると云うのか… 私だけ…。と云う気持ちになります。 結婚願望もなく子供も欲しいと思いません。 同年代が子育て、嫁姑関係、金銭面で苦労している中、私は正反対。 自分の為に仕事をし、お金を使い時間を使い… 自分が臨んだ生活が出来ているのに…なぜ?? 私と同じ境遇の方。 こんな気持ちになりませんか?なった場合の対処法は??

  • 独身アラフォーに質問

    今まで異性との付き合いも普通にしてきましたが一度も結婚したいと思った事がありません。 一人と長く付き合いプロポーズもされた事もありましたが、色々考えると、どうしても結婚に踏み切れずお別れした事もあります。 私は結婚願望がないと云うのか?結婚不適合者なんだろうな…と思います。昔から結婚に憧れなどなく、結婚=大変、辛抱、苦労としか思えません。 友人は、殆ど結婚し子供がいます。 年に何回か集まり女子会?のように自分たちの近況や愚痴など好きなだけ言い合える素敵な友人達です。 友人の話を聞いていると余計に結婚したいと思えなくなります。結婚って想像通りだなって…。 今の生活に不満はありません。 お金も時間も自由な生活が私には合っているな…と思っています。 しかし、上手く表現出来ないのですが、何故か、その友人たちに合うと気持ちが落ちると云うのか… 私だけ…。と云う気持ちになります。 結婚願望もなく子供も欲しいと思いません。 同年代が子育て、嫁姑関係、金銭面で苦労している中、私は正反対。 自分の為に仕事をし、お金を使い時間を使い… 自分が臨んだ生活が出来ているのに…なぜ?? 私と同じ境遇の方。 こんな気持ちになりませんか?なった場合の対処法は??

  • 離婚からの立ち直り(うつ病持ちの)

    妻と妻の父母が住む家に同居していた、いわゆる「マスオさん」状態でした。 明日、13年の結婚生活にピリオドを打ち、離婚届を出してきます。 これから離れた街で、帰宅しても誰もいない真っ暗な部屋で過ごすことを考えると不安でたまらないです。 ちなみに子供はいません。 あと、私はうつ病患者です。うつ病患者にとって最もタブーなライフイベントが親しい人との死別と離婚だそうです。 ましてや、妻が再婚したとか聞くと本当に発狂してしまいそうで・・・ これから先が怖くてしょうがないんです。離婚経験者さんはどうやって立ち直りましたか? 離婚が決まってから、さっそくうつ病の症状の一つである「早朝覚醒」が始まっています。 意味もなく4時には目が覚めてしまいます。

  • ジジイになるとなんでダジャレをいいだすのか

    面白く無い上に、品格も落とし、嫌われ、笑いを強要し困惑させる、迷惑防止条例スレスレのことをなんでするのか、またよく言葉がすっとでてくるのか、脳の能力がそろそろいっぱいになりつつあるのか。 えーと1番目の人、的はずれな書きなぐりやめてね。

  • 職場での状況と今の病状から仕事を辞めようと思います

    ご覧くださり、ありがとうございます。 新卒として契約社員で女子数名の職場で働いています。 職場は私自身が卒業した大学で、先生方の事務的な手続き等を手伝う副手の仕事です。 部署の一番上の先輩(Aさんとします)が仕事を取り仕切っています。 当初から他の先輩方がやっていても怒られていないような些細なこと等で問い詰められてしまったことで参ってしまい、先輩に絶対服従という雰囲気にも精神的に限界を感じていました。 そのため、4月の時点で上司にあたる教授に辞めたいという話をしました。 先生方は、長年勤めている先輩に限って理不尽な指導の仕方をする訳はない、というスタンスでした。 そのため先生も交えて先輩と話し合いをすることになりましたが、あまり意味が無く、 ただ上の方の決定で、Aさんと勤務時間を1時間ずらすシフトに変更になりました。 シフトは多少変わりましたが、閉鎖的な部屋で、 パソコンには向かっているものの、先生から依頼が無い限り仕事が無く、一日の大半が雑談という状態です。 Aさんが雑談の中心にいるわけですが、私に話が振られることはなく、BさんとCさん(私以外の人)に聞きたいんだけどさぁ、といったかんじなので、話に入ることもできません。 Aさんがいないときは他の先輩方も愚痴を言ったり、話しかけてはくれますが、Aさんがいる時は話をしません。 掃除をするなど、新人なりに仕事を探しますが、探そうにも本当に仕事が無く、また自由な行動も取りづらいです。届けもの一つに関しても少しでも時間がかかると、どんだけ時間がかかってるのと言われてしまいます。何かのきっかけが無い限り、部屋から出ることもできません。 聞きやすい先輩に仕事は何かありますか?と聞いても、私たちも今仕事が無いし、あなたが自分で考えて探して、と言われてしまいます。 なんとかAさんとも良い関係を築きたいと、新人として任された仕事はきちんとこなし、Aさんが困っていそうなときは何度も仕事を手伝おうとしましたが、「大丈夫だから」と言われてしまいます。先輩方に休憩時間にお菓子を配るなど、努力もしましたが、意味があるとは言えず、疲れてしまいました。 この2か月間、仕事のことを考えない時間は無く、休みの日も仕事が始まる時のことを考えると心が全く休まりません。 朝が来なければ良いのに、と夜寝る時には思い、朝が来ると無理やり仕事に向かっています。 そんな日々が続き、持病も悪化してはいたのですが、それとは別に、数年前にひどかった抜毛症の症状がここ最近ひどくなってきてしまいました。 先日、心療内科にも行き、気休めにと薬をいただきましたが、もう薬を飲んでまで頑張りたい職場では無いと思いました。 今は仕事を辞めるという選択肢しか、私の頭にはないのですが、 上司にあたる教授には辞めたいともう一度話したところで、前回のように話し合いということになりそうで、聞きいれてはもらえないように思います。 私としてはAさんとの関係もありますが、一日の大半が雑談ばかりで、また一方で些細なこと(ミスではないことまで)で長々と指摘を受ける、そんな日々を耐えながら過ごすことに疲れてしまいました。 また、後から聞いた話ですが、私の前任の方が辞めた理由が精神的に病んでしまったからとのことでした。 時期によってはまた忙しくなるという話も聞いているため、少人数の仕事場で、私がいなくなるとなったら相当の反感を買うのでは、と思い、辞めることも言い出すのが怖くなります。 規定では1か月前に辞める旨を伝えると書かれていたのですが、あと一か月も通わなくてはいけないのかと思うと気が滅入ってしまいます。 質問サイトなどでも退職の事について色々と調べましたが、状況が違うため、私の場合がどうなのか、わかりません。 自分が悪いのか、甘えているのか、わがままなのか、周りへの感謝が足りないのか、、、と考えると我慢して続けるべきなのかと悩んでしまい、自分自身を責めて参っています。 今の状況に対して、何かアドバイスをいただけないでしょうか。 長文失礼いたしました。

  • 普通学級に入れるか、障害学級に入れるか

    知り合いの小学校2年生の息子が発達障害です 現在は普通の学級に通っています 先生もクラスメイトも良い人みたいでイジメのようなものはまだ無いようです いじられる程度のことはあるみたいですが 発達障害も程度が軽く、先生曰く、どっちの学級でも大丈夫なくらい、らしいです 喋りが少しつかえたりするのと視力が極端に弱いこと、それと、人の裏をかく、といった計算はないのでとても純粋です これから大きくなるにつれ、この違いはイジメの対象になったりもすると思います 少しくらいいじめられた方が人に優しくなれると思うので、ある程度のコトは良しと、おもっているらしいのですが、どこで取り返しのつかないコトになるかもしれない、と心配しているようです イジメだけに限らず、大きくなったら自立させたいとも考えているみたいです 大人でも嫌な職場なら変えて自分に合うところを探すのは普通の行為だから、という観点で見れば、その子がどっちを臨むか、合うかで選べば良いのかな、とも思いましたが、自立をさせていきたい、と親は考えているみたいなので、なんともいえませんでした いまでは、障害のある人を支援する職場もあると思うのですが、私には良いアドバイスが出来ませんでした 皆様の考えをお聞かせください

  • ご意見聞かせて下さい

    長文になりますが読んで頂けたらご意見聞かせて頂きたいです 私は30代後半の主婦です 結婚後に一度だけ不倫をしていました ネットを通じて知り合った40代前半の男性の方(既婚者)とです 友達期間(ネット上でたまにやりとりする程度)が一年半ほどありましたが ある相談に乗ってもらううちに親密になり 実際に会い 深い関係になってしまいました 罪悪感はありましたが 夫婦間のストレスなどから現実逃避するかのように どんどんハマっていきました それでもお互いに子供がまだ小さいため 離婚して一緒になろうというような話はしていませんでした ただ できるだけ長く一緒に居れたらいいなっていう想いでした 彼と付き合って一年が過ぎた頃 彼はある病気になってしまい 意識不明の状態が続き 命の危機でしたが 奇跡的に意識を取り戻しました 脳の病気だったので 後遺症で全身が麻痺 話すことも全くできない そこから壮絶なリハビリをし 10ヶ月経った今は右半身がだいぶ回復し車椅子の生活で 会話もスムーズではないけどできるようになりました リハビリを受けれる期間には決まりがあるらしく 急性期病院→リハビリ病院→現在老人介護施設(?)でリハビリを受けてるのですが もうすぐリハビリが終了してしまいます しかし彼には帰る場所がないのです 奥様が携帯メールから私との不倫を知り 離婚するからです 彼が意識を取り戻してから 奥様と子供さんが病院・施設に来られたのはたった一回 離婚の話し合いのためです この夏には離婚が成立するみたいです 彼の身の周りの世話(洗濯など)は高齢のご両親がされてます 彼は今後 長期入所可能な障がい者向けの施設か老人介護施設のどちらかに移動し そこで国の手当てを受け 長い長い残りの人生を過ごして行くことになります 私は今現在一~二週間に一度くらいのペースで施設に顔を出しています こういう状況ですから 恋愛感情とは違います 同情と言えば言葉は悪いですが 彼が離婚することになった原因の半分は私にあるので 申し訳ない気持ちが大きいです 彼は仕事・家庭全てを失ったのに 私だけ何も失ってない…って… 彼の奥様・子供さんの気持ちを考えたら 身勝手な行動で本当に大変なことをしてしまったと後悔しています 彼にとっても 障がいがあっても家庭があれば子供の成長を見れたりの楽しみがあっただろうに…と… 彼は私にまだ恋愛感情を持ってくれてます 私の方の子育てが終わったら一緒になりたいとも言われました 何か力になりたい・支えたいという気持ちはありますが 彼の家庭を壊してしまったことへの罪悪感も大きいので もう会わない方がいいのかなとも思ってます 毎日毎日考えても答えはみつからず そんな気持ちで彼に会いに行ってることすら申し訳なく感じています どうしたらいいのかわかりません 罪を償うために彼に会わない方がいいのか 逆に彼の期待に応えることが私に与えられた道なのか… 皆様の厳しいご意見お聞かせ下さい