paddybird の回答履歴

全346件中341~346件表示
  • 子供がお友達に怪我をさせてしまいました。

    学校で、息子(小4)の投げたものがお友達にあたり、眉毛のあたりを数針縫う怪我をしました。 母親の私もすぐに病院にいって、治療を受けたあとのお友達とお母さん、ちょうど駆けつけたお父さんにその場で謝罪しました。(涙が止まらなくて返ってご迷惑だったかもです・・) 主人は海で仕事していてすぐに行けなかったので、夕方息子を連れて謝罪に伺う予定です。 息子はまだ学校で、詳細はわからないのですが、ほかのお友達ともめて投げたのが、近くにいた女の子にあたってしまったようです。 怪我させたお子さんは普段から息子と仲がよく、姉同士も友達で、お母さんとも普段から仲良くさせていただいていたので、相手のご両親は「男の子だし、お互い様だから。大丈夫だから気にしないで」とおっしゃってくださっています。(穏やかな方だし、関係が良かっただけに言えませんよね・・) 私も中3の娘がいて、保育園時代に引っ掻かれた傷が、小さいけれど一生残る傷となり、頬の傷を見るたびに心が痛みます。 だから、ご両親の心配と心の痛みを思うと胸がいっぱいでどうしていいかわかりません・・・ しかも、巻き添えで怪我をさせられたので、やりきれないと思います・・ 治療費や、傷が残った場合の治療費などももちろんこちらでお支払いしたいと思ってます。 とりあえず、今晩、主人と子供と謝罪に行きますが、菓子折りとお見舞いを持っていこうかと考えています。 いろいろ参考にサイトを見てもみましたが、私はその女の子が好きそうなケーキの詰め合わせと、お見舞いで1万円くらい包もうかと考えていますが、お見舞いについてはかえって気持ちの負担にしてしまいそうな気もして悩んでいます・・・ 治療費については、抜糸があるので、治療が終わってからお支払いしようと思います。 こうゆう経験あるかたのご意見を聞かせていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • お金を盗まれました。

    うつ病をかかえるシングルマザーです。子供がお世話になっていたアルバイトのベビーシッター(大学生・男)に銀行口座の預金を盗まれました。 いまわかっている金額は70万円~80万円程ですが、それ以外にも現金が盗まれている可能性もあるので正確にはわかりません。 私は注意欠陥障害者(AD)でもあるので、ものを無くしやすく、口座の残高が減っても自分が使ったのを忘れてしまった自分のミスだと思い込んでいたので盗まれていることに1年近く気づきませんでした。 犯行がわかってお金は彼の親が立て替え、大部分は戻って来ましたが全額ではありません。残りは彼自身が今月中に返してくれるという話でしたが、現在音信不通です。 お金が戻ってきたのに警察に被害届を出すのはおかしいですか? 親に盗んだお金を立て替えてもらって、のうのうと大学に通っている彼のことを許す気持ちにはなれません。私は信頼していた者に裏切られ、その精神的ショックから持病が悪化し、いまは病の床に臥せっています。そのため家事炊事の代行を頼むことになり、家計は火の車です。正直、慰謝料を請求したいぐらいです。 私はどうしたらよいのでしょうか?彼は制裁を受けるべきですか?

  • 百貨店に一度も行ったことがない人は見聞狭いですか?

    幼少期に親に連れてもらった時以外、SOGO、丸井、伊勢丹、東急百貨店、西武百貨店、小田急百貨店、東急ハンズ、高島屋などに自分から入ったことがありません。 今年大学を卒業する者です。 大学生なのに百貨店で買い物しないのは見聞が狭いですか? 行かない理由は、有る程度の収入がある人が行くイメージ、最寄駅前やすぐ近くに百貨店がない、身分不相応もの物が売られているから買えない、興味がわかない、ファッションなどに興味が無いなどの理由です。

  • 普通免許の疑問??

    つい最近合宿免許を卒業しまして、残るは学科試験のみとなりました。 問題集は教習所でもらえましたが、はたしてそれだけで大丈夫なのかと疑問になりはじめました。 合宿は山形県の松岬自動車、住まいは京都(長岡天神)です。 問題集は全6パターンあり、そのいずれも90点以上の合格ラインには入っている感じです。 合宿免許でそれなりの費用がかかり、一発合格でいきたいです。 どうでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 風呂に関する生活習慣について

    お世話になっております。 素朴な疑問なのですが対処について教えて下さい。 自分は夜、風呂に入らずに朝風呂に入っています。 整髪料も多少付いているまま、寝てしまいます。 そして、翌朝起きて風呂に入って、会社に行っています。 なぜ風呂に入らないかと言うと、時間がないこともあるのですが、 結局、朝起きて寝癖直しが必要になると思うと朝に一度だけ風呂に入ってしまうだけで、 効率が良いと考えるようになりました。 皆様の場合はどうされているんでしょうか。 ■夜、風呂にはいるか否か ■・・・その場合、朝の寝癖はどう直しているか 今後は、夜に風呂入ってリフレッシュし、就寝したいのですが、 朝起きて、結局また寝ぐせ直すために、シャワーとか浴びるのもなんかなぁ・・・

  • 60歳代の女性がもらってうれしいプレゼントは?

    いつもお歳暮・お中元を送ってくれる60歳代の女性と今度お食事に行くことになりました。 いつもこちらが頂き物や食事をおごっていただいるため、最近誕生日を迎えられたこともあり会う時に何かプレゼントをしたいと思っています。 ただ親子ほども年も離れているため、何を送っていいのやらわかりません。 それに多分値段が高いのはあちらが遠慮する場合もあり、5千円ほどで何か喜ばれるものはないでしょうか? よろしくお願いいたします。