paddybird の回答履歴

全346件中161~180件表示
  • こういうのはマナー違反ではないのでしょうか?

    飲食店に複数人で行った時、自分の注文品目を他の同行者に伝えておいて、店員さんが来るのを待たずトイレに行く人がいますが、これって別に問題ないことなんでしょうか。 私はどうも「注文がちゃんと取られるまで、トイレくらい待てよ」と思ってしまいます。たとえば「味付けは和風になさいますか、洋風になさいますか」とか、注文に対し店員さんから追加質問を受けることもあるわけで、そういうのに対する回答も他の人に丸投げしていくというのが、どうも良い感触を受けません。 実際のところ、こういうのってマナー違反とかではないのでしょうか?

  • 職場のいじめ?どうしたらよいか悩んでいます。

    相談させていただきます。23歳 女です まずは読んでいただきありがとうございます。 事務職なのですがこの会社に転職してから4ヶ月が経とうとしています。 仕事内容も多く毎日新しい事を必死で覚えてきました。 言われたことすべてノートを取り、家に帰って勉強しました。 しかし、色んなパターンの仕事が来るので一つの業務の中でも 何種類と対応のパターンが違ってきます。 先輩に仕事を教えて頂いてるのですが、教えてくれるのはオーソドックスな1パターンのみ。 それ以外のパターンが来たら聞いて。と言われました。 自分のできるところまで調べたり勉強して本当に分からなくなったら先輩に 確認しに行く様にしていました。 でも、その先輩は機嫌が悪い時は話しかけるだけで睨んできます。 そして凄く早口でバーッと説明され、何を言ってるのか分からない時もありました。 ミスをしないようにちゃんと聞き返すんですが、大きい溜息をついたり 私が席に戻ったら分かるように大きいため息や舌打ちをされます。 先輩の仲良しグループがいるのですがその先輩達は分かるように人の悪口を言います。 その悪口の内容もその人の容姿、名前がほとんどです。 「ブスが来た」「何この顔」「この名前ギャグ」等毎日のように言っています。 そのグループで嫌いな人の悪口をとことん言って笑っています。 私も言われていたと思います。(多分私のことを影で「ゆとり」と呼んでいて、その世代がその会社に私しかいないからです)最初はそういうことでしかストレス発散できない人たちなんだろうなと我慢していました。 でも、悪口がどんどんエスカレートしていき私がやってないミスも私のせいにされ、きつく 当たってくるようになりました。 正直そこまで嫌われることをした覚えもありませんし、上司からは 「仕事の飲み込み早いね」と褒められました。 その先輩は自分の仲のいい先輩のミスで自分が上司に注意をされたらしいのですが それを私の責任にされ「あんたのせいで私が注意されたんだ」という風に言われました。 何度かそういう理不尽がありましたが、口答えしてもその先輩たちの中でまた悪口が 悪化するだけだと思い「すみませんでした。」と何度も誤ってきました。 もちろん私がミスしたことはきちんと誤って対応します。 でも、私がしてないミスを対応するのはどうしたら良いか分かりませんでした。(訳が分からなく、そこまで頭が回らなかったです) しかし、理不尽が沢山重なり、聞いても機嫌悪くてひどい時は教えてくれない、教えてくれないのに怒鳴る。ということが続いたので、さすがに苦しくなってきてきちんと 「前回、先輩にも確認しましたし、他の先輩にも確認して了承頂けました。」と説明したら 「前回の事聞いてないんだけど?意味わかんないし!」 「私こんな教え方してない!!何聞いてんの??」とみんなの前で怒鳴られました。 挙句の果てには「仕事できないなら手出さないで!迷惑だから!!」と怒鳴られました。 悔しくて涙目になってしまいましたが、ここで引き下がるのも悔しかったので 「私が全部確認します。やらせてください。」と言ったら 「泣いてるやつに仕事してほしくないんで」と言われました。 その間他の先輩や上司はなにも言わずただ、見てるだけです。 その先輩にたてついたら自分たちがターゲットにされるのを分かっているから あきらかに理不尽でも誰も助けてくれませんでした。 丁度帰ってきた事務長が私が泣いているのを見つけて他の部屋へ移してくれました。 私がほかの部屋へ行くとその先輩たちの笑い声が聞こえました。 もうこれで「ここはひどい会社でひどい人間しかいないんだな」と確信しました。 今はGWもはさむのでゆっくり考えてと事務長には言われましたが、正直 続けていく自信もこの会社にいることも耐えられそうにないです。 その先輩の顔を思い出すだけでも腹痛や吐き気がします。 ストレスから喉にできものも出来て声もあまり出せなくなりました。 こういう場合どうしたら良いのでしょうか。 ここまで読んで下さった方ありがとうございます。 勝手ではありますが、社会にはもっと理不尽なことがあるかもしれません。しかし、私は限界を感じてしまいました。 弱い、甘いといった意見はなるべく遠慮したいと思います。 助言を下さると嬉しいです。 長文乱文失礼いたしました。

  • 鬱病薬の副作用と今後のことについて

    30代半ばの契約社員です。昨年4月より現在の会社で働いています。昨年7月頃から人間関係のトラブル(いじめ)や職場の配置換えもあり、仕事も人間関係もうまくいっていません。周囲に迷惑をかけてばかりです。  既に鬱状態となり半年以上経過しています。周囲も知っているため会社にも非常に居づらい状況です。一部の方からはかなり嫌われていることは、実感しています。  現在は鬱状態をひきづったまま出勤しています。特に悩んでいることは、薬の副作用です。おそらく睡眠薬の副作用だと思うのですが、午前中は脳がとけるような眠気におそわれます。デスクワークのため業務もままなりません。また、気力・活力も湧いてきません。トイレにいく回数を多くしてついでに炭酸やコーヒーを飲んで何とか眠気を回避しようとしています。睡眠薬を抜くと今度は一睡も出来ずに出勤することになってしまうため脱薬できません。  前の会社のときは通勤時眠くてもデスクに座れば仕事をする体制に脳が切り替わっていたように思います。  3月で契約も打ち切りかと思っていましたが、上司の配慮でなんとか延長になっています。しかし、仕事もままならず他の方との人間関係もうまく築けない状態です。人間関係については嫌われているのではないか、奇異な目でみられているのではという思いから、なかなか人の輪に入っていけない状態です。自分でもアスペルガー症候群ではないかと思ったりもします。  正直、毎日がつらく自殺念慮が続いています。医師とも話しましたが、退職して入院することも考えています。今後、仕事を見つけることは困難が予測されますが、現在のような状態で勤務を続けても良いことにはならないと思います。  また、一度1ヶ月弱休職していますので、もう休職はできないと思います。仮に休職しても、周囲にまたかと思われ、さらに悪い環境になってしまうとが予測されます。  紹介で入った会社のため辞めづらい現状もあり、毎日を苦悩しながらすごしています。  何かアドバイスありましたらお願いします。  

  • 完璧な相手に嫉妬しない方法を教えて下さい

    私は1年前に今の会社に中途入社しました。 中途採用を行っていなかった部署のため、皆新卒から勤務しているメンバーの部署に配属されました。 それから1年して、中途採用された女性が本当に完璧なんです。 高学歴で前職はだれもが知っている有名な企業、美人で明るくて 仕事熱心です。 正社員で入社した後、試用期間があるのですが異例の速さで 本採用となりました。 中途入社が私と彼女の二人だけであることや年齢も近いので 私は意識してしまいますし、周りも比べているんだなと思っています。 彼女が異例の速さで本採用になったことを周りは気を遣ってか 私の耳に入らないようにしていたりなどなど。 完璧な彼女なので もともと住む世界が違って、嫉妬するなんで辞めようとか 同性だから嫉妬してしまうから 女性だと思わずにいようとか 試みましたが、やはり意識して嫉妬してしまいます。 彼女に嫉妬してしまう自分が情けなくなります。 どうしたらよいでしょうか。

  • 小集団のカーストについて

    スクールカーストという言葉が流行っていますが、ご近所付き合いや社会人になっても、人間が集まる所ではカーストみたいな仕組みが自然に成り立っていると思います。 私はカーストには興味ないというか、空気読んで従ったり調節したりが苦手なので、なるべくカスートの歯車みから外れてひっそり暮らしていたいです。 でもいじめられたくはないです。 カーストの上の人達って何を望んでいるんでしょうか? チヤホヤして欲しいとか、言う事聞いて欲しいとか、そうゆう事でしょうか?所詮上辺だけですが、上辺だけでもチヤホヤしてもらいたいのでしょうか? 私は真面目に質問しています。 誹謗中傷なコメントはお控え下さい。 客観的なコメントを求めています。

  • 店員に求める事

    転職したばかりで現在 ビンテージショップで働いてます。路面店で客数はすごく少ないお店です。海外からのUSEDの商品で 価格は結構高めです一点で1万越える価格のものばかりです。服、バック、靴など。 今まではかなり客数の多いアパレルのお店で働いてたので、いまのお店の空気感に慣れません…。 とくにやり方などはなく 自由に接客やってくださいというスタンスで、自分なりにお客様に話しかけたりするんですが会話があまり続かないという感じです… 長くいるスタッフはすごく仲よさ気にお客様と長時間話している感じで、そんなふうな接客をしたいと思う半面、自分にできるのだろうか…などなど 色々考えてモヤモヤ状態です。 そこで質問です、みなさまがお客様の立場で販売員に求めることってなんですか?具体的に答えていただけたらうれしいです。 参考にさせていただきます。

  • 小集団のカーストについて

    スクールカーストという言葉が流行っていますが、ご近所付き合いや社会人になっても、人間が集まる所ではカーストみたいな仕組みが自然に成り立っていると思います。 私はカーストには興味ないというか、空気読んで従ったり調節したりが苦手なので、なるべくカスートの歯車みから外れてひっそり暮らしていたいです。 でもいじめられたくはないです。 カーストの上の人達って何を望んでいるんでしょうか? チヤホヤして欲しいとか、言う事聞いて欲しいとか、そうゆう事でしょうか?所詮上辺だけですが、上辺だけでもチヤホヤしてもらいたいのでしょうか? 私は真面目に質問しています。 誹謗中傷なコメントはお控え下さい。 客観的なコメントを求めています。

  • 部下の結婚が決まったら嬉しいですか?

    こんばんは。 私のことではなく、私の身内や知人でも無いのですが、ふと思ったので。 会社の部下や後輩の結婚が決まったら、あるいは部下夫婦に子供が産まれたら、上司や先輩は嬉しいと感じるものでしょうか? 私個人は嬉しいと感じますが、とある恩師から「お前の普通は普通じゃない」と教えられたため、世間一般ではどうなのか気になりました。 他人の不幸は蜜の味ということわざもありますが、他人が幸せになるとそれに対する嫉妬心が生じるものかと思います。 とくに職場の部下が結婚したら、 ・会社としてお祝金を支出しなければならない。 ・結婚式に招待されたら自分の都合も潰れ、ご祝儀その他痛い出費となる。 ・私生活に変化が生じることで業務にも支障をきたす。 ・産休や育児休暇を申請されて業務に支障が出る。 など、会社の立場で見ればデメリットだらけです。 それでもなお、嬉しいと感じるのは良いことなのでしょうか。ご教示のほどよろしくお願いします。

  • 鬱病薬の副作用と今後のことについて

    30代半ばの契約社員です。昨年4月より現在の会社で働いています。昨年7月頃から人間関係のトラブル(いじめ)や職場の配置換えもあり、仕事も人間関係もうまくいっていません。周囲に迷惑をかけてばかりです。  既に鬱状態となり半年以上経過しています。周囲も知っているため会社にも非常に居づらい状況です。一部の方からはかなり嫌われていることは、実感しています。  現在は鬱状態をひきづったまま出勤しています。特に悩んでいることは、薬の副作用です。おそらく睡眠薬の副作用だと思うのですが、午前中は脳がとけるような眠気におそわれます。デスクワークのため業務もままなりません。また、気力・活力も湧いてきません。トイレにいく回数を多くしてついでに炭酸やコーヒーを飲んで何とか眠気を回避しようとしています。睡眠薬を抜くと今度は一睡も出来ずに出勤することになってしまうため脱薬できません。  前の会社のときは通勤時眠くてもデスクに座れば仕事をする体制に脳が切り替わっていたように思います。  3月で契約も打ち切りかと思っていましたが、上司の配慮でなんとか延長になっています。しかし、仕事もままならず他の方との人間関係もうまく築けない状態です。人間関係については嫌われているのではないか、奇異な目でみられているのではという思いから、なかなか人の輪に入っていけない状態です。自分でもアスペルガー症候群ではないかと思ったりもします。  正直、毎日がつらく自殺念慮が続いています。医師とも話しましたが、退職して入院することも考えています。今後、仕事を見つけることは困難が予測されますが、現在のような状態で勤務を続けても良いことにはならないと思います。  また、一度1ヶ月弱休職していますので、もう休職はできないと思います。仮に休職しても、周囲にまたかと思われ、さらに悪い環境になってしまうとが予測されます。  紹介で入った会社のため辞めづらい現状もあり、毎日を苦悩しながらすごしています。  何かアドバイスありましたらお願いします。  

  • 職場の年下男性の態度

    この間いつもニコニコして楽しそうに仕事してた年下男性が難しい顔をしてました。私は新人教育を任されていたので教えながらいつも通り自分の仕事もしながらでした が年下男性(以下S君)が私にダメ出しと言うか注意のようなことを指摘されました。 飲食業なのですがランチのサービスセットを出すのを気づけなかった事などを言われました。自分の持ち場だったので謝りましたが私が担当した覚えがないお客様にお椀を出していない事まで私に言われました。新人(男性)が突っ立てるだけで動いて無いことを私に言いたいのだと思いましたがS君は年下とはいえ社員なので直接新人さんに注意してくれればいいのに私の知らない事まで言われるので嫉妬か機嫌が悪かったのかなと思いあまり気にしないようにしてましたが、これから教育係として私がやっていくにしても男同士だし注意は直接言ってもらいたいし仲良くやってもらいたいと思っています。 リーダーに伝えようと思ってますが男性の職場の態度としてどういう気持ちでその様な言動をしたのかみなさんの意見を聞いてみよう思い質問させていただきました。 普段私は自分で言うのも変ですが気遣いができてる方だと思いますがその時は新人教育をしながらだったので普段より気が回らなかった点もあるかも知れません。 社会人としての見方で回答よろしくお願いいたします。

  • 周りの人の香水の匂いが苦痛

    派遣で働いています。部署は違うのですが、すぐ近くに 座ってる男性社員の香水が非常にきつく困っています。 匂いが好き、嫌いというレベルではなく気分が悪くなったり、 頭が痛くなったりする時もあります。 派遣会社に相談して、”直属の上司には伝えてあげる”と 2週間位前に言ってくれたのですが、何も変わりません。 その男性は、先日本社の偉い方が職場に来た際には、香水は 付けていなかったです。なので、その本人も”良いことではない”と 分かっているとは思います。 どうすれば良いでしょうか?ちなみに同じ仕事をしていて、 その人と反対側に座ってる社員の方も、その人が来ると 小さな扇風機を使ってるので私と同じ様に感じてるのかも しれません。*ちなみにこの社員の方は口数の少ない非社交的な 方です。

  • 部下の結婚が決まったら嬉しいですか?

    こんばんは。 私のことではなく、私の身内や知人でも無いのですが、ふと思ったので。 会社の部下や後輩の結婚が決まったら、あるいは部下夫婦に子供が産まれたら、上司や先輩は嬉しいと感じるものでしょうか? 私個人は嬉しいと感じますが、とある恩師から「お前の普通は普通じゃない」と教えられたため、世間一般ではどうなのか気になりました。 他人の不幸は蜜の味ということわざもありますが、他人が幸せになるとそれに対する嫉妬心が生じるものかと思います。 とくに職場の部下が結婚したら、 ・会社としてお祝金を支出しなければならない。 ・結婚式に招待されたら自分の都合も潰れ、ご祝儀その他痛い出費となる。 ・私生活に変化が生じることで業務にも支障をきたす。 ・産休や育児休暇を申請されて業務に支障が出る。 など、会社の立場で見ればデメリットだらけです。 それでもなお、嬉しいと感じるのは良いことなのでしょうか。ご教示のほどよろしくお願いします。

  • 部下の結婚が決まったら嬉しいですか?

    こんばんは。 私のことではなく、私の身内や知人でも無いのですが、ふと思ったので。 会社の部下や後輩の結婚が決まったら、あるいは部下夫婦に子供が産まれたら、上司や先輩は嬉しいと感じるものでしょうか? 私個人は嬉しいと感じますが、とある恩師から「お前の普通は普通じゃない」と教えられたため、世間一般ではどうなのか気になりました。 他人の不幸は蜜の味ということわざもありますが、他人が幸せになるとそれに対する嫉妬心が生じるものかと思います。 とくに職場の部下が結婚したら、 ・会社としてお祝金を支出しなければならない。 ・結婚式に招待されたら自分の都合も潰れ、ご祝儀その他痛い出費となる。 ・私生活に変化が生じることで業務にも支障をきたす。 ・産休や育児休暇を申請されて業務に支障が出る。 など、会社の立場で見ればデメリットだらけです。 それでもなお、嬉しいと感じるのは良いことなのでしょうか。ご教示のほどよろしくお願いします。

  • 避けている女性…

    初めまして。 会社内に明らかに自分を避けている女性に 駄目もとで今度飲みか食事どうですか? と聞いたら、一ヶ月後でいいならとOkを貰いました。 嬉しかったのですが、 誘ってからというもの 避け方が今までの比じゃなくなりました。 内線を無視、自分への業務連絡を他人に押し付ける、 明らかに僕への用事なのに関係無い人と話している、 自分のそばを駆け足で過ぎ去る、等、 以前より酷くなりました。 憶測ですが、周りの反応から自分が誘った事も漏れているみたいです。 元々、何故誘ったかというと 恋愛とかは二の次で、業務に支障が出る程、避けたり 外したりするのは何故かを問いたかったのが理由です。 自分から誘ったのになんですが もう無かった事にしようと思います。 お聞きしたいのは 今後の身の振り方と、どうしたらあからさまに避けている彼女を意識しないで 仕事にのぞめるのか、の二つです。 正直、彼女が原因で仕事に行きたくありません。

  • 営業事務か、経理か、どちらを目指すべき?

    こんにちは。 営業事務の正社員として働くか、経理事務を目指して就職を続けるか悩んでいます。 私は現在24歳の大卒フリーターです。 2年間、バイトで一般事務やデータ入力の仕事をしていました。 いい加減こんなことではならぬ!と思い、経理事務を目指すと定めて現在簿記を勉強中です。 経理、経理補助の仕事(バイト含む)を探しています。 そんな時、友人から「うちで営業事務をやらないか」と誘いを受け、迷っています。 小さな会社なのですが、正社員の話はとても魅力的です。 しかし社会人の先輩から 「営業事務は若い頃しか出来ない・将来潰しが効かない・転職するのも難しいのでは」 「焦らずもっと良いところを探せば」 …という意見をもらいました。 このまま経理事務を探し続けるか、まずは営業事務で会社に入って経験を積むべきか、どちらが建設的な道なのでしょうか? 勿論、全ては本人の努力次第なのですけれども。 また近く、友人に詳しく話を聞くつもりです。 職場の雰囲気・給与・仕事内容・残業・営業事務からの展望(異動はあるのか)などの他に、押さえておくべきポイントなどあったら、ぜひアドバイスを頂きたいです。 ネット等で調べたのですが、会社の情報がほとんど入手出来ませんでした。 浅学な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 私だけ待遇が違うなんて知らなかった…

    現在パートで働いている者です。 入社時、パートでも一定の勤務時間なら有給がもらえる事を知っていたので「契約条件に有給が提示されていませんがもらえないのですか?」と面接した社長に言ったら「あ、うっかり書き忘れてた。おっちょこちょいでごめんね。」と言われ、有給はもらえる事になりました。 しかし、つい最近会社が大きな会社に買収され、雇用条件の引き継ぎなどがあった時に買収先の会社の人から「有給がもらえてるのはあなただけだよ。」と知らされました。他のパートさんにも法的には有給がもらえるくらい出勤している人もいるのですが、その人達は入社時指摘しなかった為、もらえなかったようです。 他のスタッフに知られたら雰囲気が悪くなったり反感を買うのが目に見えていたので、買収先から新しくやってきた上司に「私も最近初めて知ったのですが、有給がもらえる条件で入社しているのが私だけのようで、他のスタッフが知ればトラブルの元になると思うので言わないでください」としっかり伝えていました。 しかし、上司は約束を守ってくれずお気に入りのスタッフに私の有給の事を話してしまいました。案の定、私は陰でスタッフからずるいとか不平等な契約がまかり通っていいのか、などと文句の対象になってしまっているようです。 有給の事を話せば私が周りから反感を買うのはわかっていたはずなのに、軽々とスタッフに話してしまった上司が憎いです。 この先私はどうしたら良いのでしょうか…。

  • 適応障害で会社を辞めたいのを理解してほしい

    いきなりの質問申し訳ありません。 私は32歳男性で、先週くらいから体調を崩し 今週の火曜日に精神科で『適応障害』と診断されました。 原因は仕事だとお医者さんも仰っており 昨日、嫁にこういう事情で会社を辞めたいと伝えたところ 明日から会社へ行き働くように言われました。 いろいろと相談したのですが、どうしても辞めたいと伝えたのですが 『辛いのはわかるけど、皆辛いんだし 休んでいると余計に出社できなくなるよ?』 『辞めるなら次の就職先見つけてからじゃなきゃ・・・』 と、懇願されました・・・。 嫁も心を鬼にして、私の為に言ってくれているのはわかるのですが どうしても辞めたいことを伝えると 『じゃあ相談の意味がないじゃない、自分でもう決めているんなら・・・』 と捻くれてしまい・・・ 泣きならが、行って欲しいと言われて 負けてしまい、『明日から行く』といってしまいました。 正直、『やっと辞めれるんだ・・・』と思ってたことから一変 『明日、また会社にいかなければいけない』と考えてしまうと 体調がさらに悪くなり、頭痛、不眠がひどくなり 現時刻まで起きております。 冷静に考えると、やはり無理だと考えているのですが、 どうやって嫁を説得したらよろしいでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 私だけ待遇が違うなんて知らなかった…

    現在パートで働いている者です。 入社時、パートでも一定の勤務時間なら有給がもらえる事を知っていたので「契約条件に有給が提示されていませんがもらえないのですか?」と面接した社長に言ったら「あ、うっかり書き忘れてた。おっちょこちょいでごめんね。」と言われ、有給はもらえる事になりました。 しかし、つい最近会社が大きな会社に買収され、雇用条件の引き継ぎなどがあった時に買収先の会社の人から「有給がもらえてるのはあなただけだよ。」と知らされました。他のパートさんにも法的には有給がもらえるくらい出勤している人もいるのですが、その人達は入社時指摘しなかった為、もらえなかったようです。 他のスタッフに知られたら雰囲気が悪くなったり反感を買うのが目に見えていたので、買収先から新しくやってきた上司に「私も最近初めて知ったのですが、有給がもらえる条件で入社しているのが私だけのようで、他のスタッフが知ればトラブルの元になると思うので言わないでください」としっかり伝えていました。 しかし、上司は約束を守ってくれずお気に入りのスタッフに私の有給の事を話してしまいました。案の定、私は陰でスタッフからずるいとか不平等な契約がまかり通っていいのか、などと文句の対象になってしまっているようです。 有給の事を話せば私が周りから反感を買うのはわかっていたはずなのに、軽々とスタッフに話してしまった上司が憎いです。 この先私はどうしたら良いのでしょうか…。

  • 職場での昼食について

    最近転職をし、新しい職場で働き始めました。 今までの職場はワンフロアで全員が仕事をしているような小さな職場だったのですが、今回は部署ごとに部屋がある会社です。 私がいる部屋はいくつかの部署がワンフロアで仕事をしており、女性は数名おります。 ですがある程度会話をするのは同じ部署の直属の上司である女性一人です。 誰もが忙しなく仕事をしているので、他の部署の方とは仕事の話題以外では会話をすることは今のところほぼありません。 昼食は自分のデスクで取っているのですが(上司もデスクで食べています)、最近知ったのですが、女性社員(10名程度かと思います)が集まって共有スペースでお弁当を食べているそうです。 私はその場所へ誘われたこともありませんし、特別参加したいという気持ちは正直ありません。 一度そういった輪に入ると、女性特有の抜けれない状態になるかと思いますし…。 他フロアの方とはあまり顔を合わせないですが、たまにすれ違う時には笑顔で軽くお辞儀をしています。 質問なのですが、皆様が同じ立場でしたら、どうされますか? 今のまま、自分のデスクで食べますか? それとも、思い切って自ら「一緒に食べさせて頂いてもよろしいですか?」と話しかけてみますか? 会社で年に2回食事会や、数年に一度社員旅行があるそうです。(社員旅行に関しては絶対参加制のようなものではなく、不参加でも大丈夫ではあるそうなんですが) そういった時のためなどに多少の関係を築いておくべきかとも思いますが、逆にある程度会話できる状態になってしまうと、社員旅行などには絶対参加しないといけない雰囲気になるかとも感じます。 とりあえずこのまま現状維持でいいかと思っているのですが(もし今後誘われる時があったら数回参加して、仕事しながら食事したいので…とかの理由で適当にフェードアウトしようかなと)、他の方だったらどう考えるのかを聞いてみたいと思い、質問を致しました。 同じような経験がある方など、ご回答頂けましたら幸いです。

  • ふてぶてしい新人に辟易

    先月新人の派遣事務員が入ってきたのですが、新人とは思えない態度にこちらも大変ストレスを感じています。 元々わたしがやっていた業務を引き継いでいますが、私に対してもそうなのですが他の営業員等に対しても挨拶しない、営業員を怒らせても謝らない、お礼やお詫びが一切ない(やってもらって当たり前的な)、電話にも出ない、同じことを何度も聞く、仕事間違えてもお詫びがなく言い訳ばかり、無断遅刻する(まだ一回ですが)、これらのことは私からも注意しましたが私が歳下なせいもあるのか一切聞いてくれてません。 上記のことは全て、その新人を採用した上司に報告済みで、昨日もその上司と新人が面談しましたが、新人は表面を取り繕うのは上手いため上司が言いくるめられてしまったらしく、あまり厳しいことは言わなかったみたいです。それに、その新人が来るまで結構人が入れ替わったので、今度は長く勤めてもらいたいという気持ちがあるみたいですが。。 今日も請求書を出力、発送する業務を新人にやってもらわないといけませんが、まだ一回しかやった経験がないので手伝ってあげたら、と上司には言われています。 ですが正直わたしは話もしたくありません。。マニュアルは渡したし一通り説明したので、一人でやってもらいたい。手伝うと言葉が悪いですがつけあがるし。。 新人のいる部署の人たちからも、一人でやらせたら、と言われています。ちなみに、わたしも新しい仕事をマニュアル見ながらやっているので、余裕もありません。 こういう場合、上司に従うべきでしょうか??一人でやってもらってもよいでしょうか。。