paddybird の回答履歴

全346件中21~40件表示
  • 離婚で生き甲斐を無くしそうです。立ち直るには?

    妻との老後が私の生き甲斐でしたが、その夢が消えてしまいました。突然の離婚要求に頭が真っ白です。 生きていく気力が失せてしまいそうです。どうしたらこの状況を乗り越えられるでしょうか?年をとって離婚した経験のある方にお聞きしたいのですが。よろしくお願いします。

  • 既婚者の片思い ふんぎりがつかない・・

    情けない話なのですが、本音を語らせて頂きます。長文・乱文ですが聞いて頂ければ幸甚です。 私は32歳男性(結婚5年目 2子有り)です。 半年ほど前に友人らと飲んでいて、地元の大学生5人組をナンパして同席しました。 カラオケをしながらそれなりに盛り上がりましたが、その夜は特に何も無く解散となりました。 ただ、その時たまたま隣に座っていた女性(20歳、彼氏持ち)が、とてもタイプだったので、Lineの連絡先交換をしました。 後日、「若い女の子とご飯食べれたらいいな」くらいの軽い気持ちで食事に誘ってみた所、 最初は難色を示していたのですが、粘る事1ヶ月、ついに食事に行ける事となりました。 私は、これまでの人生で(結婚前含めて)『浮気』と名のつく事をした事がありませんでした。 遊び経験も少なく、いざ食事へ!となっても何を話せばいいのか分からず、結局普通にご飯を食べて解散となりました。 会話の内容の殆どが「彼女の惚気話」と、「私の子供への愛」というよくわからん状況でした。笑 ただ、何か気に入られたらしく、そこから毎日Lineをする仲となり、月に一度くらいのペースで2回、3回と食事へ行き、3回目は彼女から誘ってくる様になりました。一人暮らしの学生なので、彼氏がいない隙をついて家の前まで出てきてと深夜に呼び出された事もあります。Line上では、私との肉体関係を示唆する様な表現も良くありました。 3回目の食事で、手をつないで歩く事を許してくれました。 ただ、会話の中ではいかに彼女が彼氏と愛し合っているかという惚気が殆どで、赤裸々なセックスライフまで暴露されていました。(かなり生々しい話を平気でしていました。) 私も男ですから、これまでの思わせぶりな行動と、あまりにも生々しい話から(どとらかというと不満だというニュアンスだったので)スケベ心に火がついてしまい、つい「キスをしていいか?」と迫り、「抱きたい」意志表示をしてしまいました。 途端、彼女が引いていくのが分かりました。 笑顔で「ダメだよ」と断られ、そのまま逃げる様に帰途につきました。 4回目は翌日に食事する事が決まっていたので食事に行ったのですが、盛り上がりに欠け、 逃げる様に彼女は帰っていきました。 そこからはLineも来なくなり、(返信はしてくれます)誘っても断られる様になりました。 ここに至り、自分がこの関係をとても楽しんでおり、かつ恋をしていた事に気づきました。 中学生の時の様な気分で、毎日入りもしないLineをチェックしたり、こちらから入れるのを我慢したり(気持ち悪がられても嫌だなと思い・・)辛い日々となりました。 嫁ではこの気持ちは埋まらない・・。子供への興味も半減してしまう・・。 仕事では9人の部下がいる重要な立場なのに、情けない・・。 その女性には彼氏がいるのに・・。その女性は目標を持って勉強を頑張っているのに・・。 付き合えたとしても、それは不倫であり、お互い不幸になってしまう犯罪行為なのに・・。 とにかく、情けない気持ちでいっぱいなのです。 出来る事なら忘れてしまいたい!けど、連絡先を消してしまうのがどうしてもふんぎりがつかない! 恋をしている今の気持ちが心地良い気もする・・! 長い前置きとなりましたが、ここで質問です。 (1)既婚者が片思いするとういう行為は、やはり異常な事なのでしょうか? (2)彼女は、なぜ私と手をつないだりと、思わせぶりな行動をとったのでしょうか? (3)ふんぎりをつけるためには、どうすればいいのでしょうか? 30過ぎの妻子持ちの管理職がしょーもない事で悩んで御見苦しいかとは思います。 もしご理解頂ける方がおられましたらば、御回答の程宜しくお願いいたします。

  • 父親の理解力不足について

    私は現在33歳ですが、22歳の時に軽度の知的しょうがいがあることがわかりました。 それは当時いたしょうがい者センターで検査を受け、新宿の方から後日面談として先生と母と私の三人で面談で先生の方からハッキリと「知的しょうがいがある」って言われました。 それなのに父親はいざとなったら目を向けてくれますが、働いていた時はまだ私や家族といる時間が少なく、全てが私や家族に目を向けているとは思えませんでした。 今日、たまたま家族三人で外食をしたので、その時に面談の話をしだしたのです。 私は知的しょうがいが治るわけではないし、むしろそういった判定が出ているいじょうはそれが現実であると父に話しました。 ところが、父は全く理解していません。 未だに認めようとしないのです。 帰ってきた今、外出先でする話ではないと思いました。 みなさんなら理解してもらえないこの気持ちをどう思いますか!? そして、親の気持ちとしてはどう思いますか!? 私はここまで理解してもらえないならどうしていいのかわからないし、結果がわかっているからには受け止めています。 こういった話って親には理解されないのでしょうか!? 父は今、定年で既に退職しています。 こんなに理解されていないことに辛くなってきました。

    • ベストアンサー
    • noname#199643
    • 夫婦・家族
    • 回答数8
  • 両親のことを思い出すとムカムカしてきます。

    私は30代女です。 私の父は私が小さい頃から、 朝早く家を出て、夜は酒を飲んで日付過ぎて帰ってくる。 (飲酒運転の取締が緩かった頃です) たまに社員の人をウチに連れてきてうるさくて寝れないこともよくありました。 酒に酔って私に殴る蹴る踏む執拗に顔を(目を)叩くような暴行する時もありました。 母は口だけでは止めてくれました。でも体でかばうようなことはありませんでした。私の首を踏みつけた父が反動で転んだ(ひっくり返った?)時、それを見て母が笑い出したのを覚えてます。 それから父はパチンコが好きで、休日に遊びに連れて行ってくれたかと思えば、車の中で置き去りで、それは夜遅くまでに及び、そのまま寝てしまって晩御飯を食べそびれたこともよくありました。 また私がお金を持っていると知れば「よこせ!」と怒鳴って金を取り上げてパチンコに行くこともありました。不当な仕打ちだと思い、その後すぐにお金を取られたことを母に言いました。 でも母は「いいじゃない、それ貰ったお年玉でしょ」と。 毎年もらうお年玉はもちろん全部親に取られていたので、私の懐に入ったことはありませんでした。 父は私が大人になった今でも、金を要求してきます。 母はいつも忙しそうでした。 母に話かければいつも「忙しい」や「楽になりたい」そんな言葉ばかりだったような気がします。 小学生当時、私は性格のいい子供ではなく、友達もいませんでした。趣味は絵を描くことで、 親の目を盗んでは絵を書くのが遊びでした。それに母は怒りました。 それどころかTVやマンガ本を見ることも禁止してました。でも母は自分だけはしっかりレディースコミックを読んでました。 でも当時、どうしてもみたいクイズ番組があって(なるほどサワールド、というタイトルだったかな…)それを見せてと言うと、「じゃあお父さんから3回殴られなさい」と言われ、 ただテレビが見たかっただけの私はバカ正直に殴られました。父は躊躇なく殴りました。泣きながら殴られて、これでやっと番組が見れる…と思いきや「今何時だと思ってるの!」と結局テレビを消されました。 (本当に自分がバカだったと思います) あと、怒られると知りながらも絵をこっそり描き続けていましたが、それを母が見つけると汚いものを見るかのようにけなし、「こんなのを描くなんてショック受けた、なにこれ!」「あんたは酷い」とも言われました。 私は母の言われることは何でも言うこと聞こうと努力したと思います。でも絵をやめることだけはしませんでした。子供ながら「私にはこれしかできない」と思ってました。 それを続けた甲斐があってか、私は今絵を描く仕事をしております。 大人になって充実してます。たまに親から金を(パチンコ代を)せびられますが、それでも好きな事ができて嬉しいです。 で、何が言いたいかというと(長々とほんとにすみません;) 唐突に、上記のような過去を鮮明に思い出して悔しくて涙が出ます。 何十年たった今になって、親にその文句を言ってやろうとしますが、「何年も前の話を持ちだして気持ち悪い」の一蹴です。まあその通りなんですが(笑) 誰かの過去にまつわるお話を見た時、ラジオの人生相談を聞いた時、いつもは頭の中から消えてるはずなのに、パッと急に思い出してはうじうじと泣いたりしてしまいます。 辛かった当時は「誰かに相談しよう」なんて思ってませんでした。なぜかそれでも「自分が悪くて親は正しい」と思ってた…と思います。 今となってはどうしようもありませんが、そんな辛いことを思い出した時、皆さんはどう乗り切ってますか? 今辛いわけじゃない、でも昔されたことがどうしても許せない。そんな時の乗り切る方法を教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 離婚します

    36歳 女性です 何度も何度も考えましたが、 無気力になる生活で、 考え方の幼い夫と離婚することになりました。 子どもは欲しかったのですが、 何か不安がつきまとい子どもはいません。 この歳で再出発 専業主婦だったので、 仕事を探し、 自立する するべきことはたくさんあるのに無気力で体が重く、何から手をつければよいのか。 できれば一人暮らししたいです。 皆さん アドバイスお願いします

  • 相手のミスは必ず指摘しますか?

    相手の明らかなミスを指摘しなかったばかりに、もやもやした気持ちと、上司から損な評価を受けているのではないかという気持ちでいっぱいになっています。 他社の担当者Aさんが原案を作成した書類について、後日Aさん自身がwordの修正履歴モードを使用して修正案をメールで提示してきたので、その書類にこちらの修正案を加える形で返送したところ、Aさんが「追加修正していただいた○○については、間違っているのではないか?」とのコメントが来ました。 しかし、その○○の修正は、ほかならぬAさん自身の修正案なのです。それはwordの修正履歴で名前が表示されるので一目瞭然です。 つまり、Aさんは自分がしたミスだと気づかずに、頓珍漢なクレームをよこしてきたことになります。 普通ならここで、「いや、それはあなたの修正案ですよ」と指摘すればよかったのでしょうが、今回は言いませんでした。 理由は2つあって、一つは今までに社内の人間がミスをしたときには私はその都度指摘していたのですが、その言い方がきついと上司からたしなめられたことがあるので外部の人に指摘するのはなおさら躊躇してしまった。もう一つは、相手の修正案をもう少しよくチェックしていれば、返送の段階で修正案の不備を指摘できたので、一概には責められないと思った。 しかし、相手に誤認があることについては言ってもよかったかなと今更ながら思っています。皆さんは相手の誤解によるミスなどは必ず指摘しますか?

  • 職場のおばさまについて

    職場のおばさまについて質問します。 私も、いい加減、おばさまなのですが、ランチ時間に食堂でお弁当を食べていると、一緒になるおばさまたちが、職場の愚痴ばかりを言って、とてもイヤです。 言っても仕方ないことです。 そんなに、イヤなら辞めればいいのに、もしくは、改善策を真剣に考えるべきです。 とても不愉快です。 ですが、毎日、広くない食堂で一緒にランチしなくてはなりません。 こんな場合、みなさんは、どうしますか? お弁当は、諦めて、高くついても、毎日、外食しますか? それとも、我慢して食堂でお弁当を食べますか?

  • 幼児がいる隣家の騒音への怒り・仕返ししたい

    隣家は3歳の男の子がいます。そしてうちには2歳の女の子がいます。 これから私が書くことは、常識では「お互い様」と片づけられるべき事なのでしょうが・・・。 私もそれはうすうすわかっているのですが隣家の夫婦が許せないのです。 うちと隣の家は1mくらいしか距離がありません。なので、子供が生まれてから、泣き声などに とても気を遣っていました。 それでもうちの子が泣くと窓をピシャンと勢いよく閉めたり、大きな声で自分ちの子供をあやしたり していたので、私はものすごくお隣にうちの子の声が聞こえないように気を遣っていました。 ところが去年の夏、隣家が窓を開けて毎日夜の11時頃まで子供と大騒ぎしていたせいで 私は異常に隣から聞こえてくる音に敏感になってしまいました。特に子供の声に。 私の一生懸命な気遣いは何だったんだろう?子供の泣き声はダメで、はしゃぎ声だったら いいとでもいうのか?とものすごい怒りがこみあげました。 もう、その怒りを我慢することができず、窓を開けてうるさいと言ったり、足音にはこちらも もっと大きな足音で返したりしているうちに、夜の9時になると静かになるようになりました。 でも、隣家の声が聞こえると、私も大きな声を出す、すると隣がもっと騒ぐ、とバカみたいな事を 今日もやりました。私の少し狂ったような怒りぶりに子供が怯えて号泣してしまいました。 隣がうるさいので、対抗して窓をあけて、泣き声を聞かせてやりました。そしたら、もっと 大きな声ではしゃいでいました。殺意が芽生えました。アラフォーなので更年期かもしれません。 私もバカですが、相手も相当バカだと思っています。 私の夫は一切、私の味方はしてくれません。直接苦情を言ってこいと今日も言われました。 もう私は十分隣家に仕返ししているのかもしれません。 夫は私に精神科に行って来いといいます。 私ももう楽になりたいので本当に行こうかと思いますが、行っても何も解決できない気がします。 うるさいのは隣のダンナが帰ってきてから、夜7時半頃から9時頃までです。 うちの夫は常識の範囲内だと言います。きっとそうなのでしょう。 でも、私は隣から子供と遊ぶダンナの声が聞こえてくると、怒りがどうしようもなくこみあげてくるのです。 とりとめのない文章になってしまいました。 もう、自分がコントロールできなくて、どうすればいいかわかりません。 このままだと破滅にむかいそうで怖いんです。 子供が(隣の家の子も)かわいそうです。 うちの子には本当に申し訳ないです。こんなダメな母親で・・・。

  • 私が大人げないだけですか

    質問を見ていただきありがとうございます。長文なうえ、愚痴になってしまい稚拙な文かと思いますが、お付き合い、また、コメントがあればお願いいたします。 質問したい内容は母の発言についてです。自分でも大人げないと思いますが、母の発言に対し苛立ってしまいます。 私の父の実家は裕福な家庭で、また、父も稼ぎの良い職についていたので母は20代前半に結婚した当初から専業主婦でした。 私はもうすぐ30で近々結婚する予定ですが、あまり金銭的に余裕のある状況ではないです。 そんな中で、母は「あなたは働かないとね」「あなたはもう今まで食べていたものは食べられないわね」と言っており、事実ながら何故わざわざ言われなければいけないのか不満に感じていました。 母はほとんど働いた経験がなく、新婚時に父がまだ若く稼ぎが低かったころはありましたが、父の実家が家賃を出し、母の実家の援助とと結納金で家具を揃えて生活していました。 私は理系の大学院を卒業後就職し、そこそこの給料を貰っていましたが、父の従業員の初任給(専門卒)が私とほぼ同じな上、母がかわいそうだからと上乗せしていた事実を知り、驚愕しました。 現在私は仕事をやめ、代わりに多少専門的なバイトをしていますがその給料に対し母は「そんなに安いの?」といい(時給換算すると\1000~2000くらいです)、やめちゃいなさいよとも言います。 母は、私の学歴が自慢で近所に言っているようです(自分の出身校が知らないところで明かされるのは嫌です)が、私の結婚相手が気に入らないらしく(給料は少ないですが普通に大卒の会社員です)、私が結婚することは隠しているようです。 そして先日、母が「お金を稼ぐのは大変」と説いていたのを聞いて、私はどうしても苛立ち 「ついていけない」 と言ってしまいました。それ以来あまり口を聞いてくれません。私も精神的に疲れました。 結婚まであと半年足らずですが、どう付き合っていけば良いのかわかりません。アドバイスいただければ幸いです。

  • 病的な遅刻癖に悩んでいます。

    遅刻は病気なのか。彼氏の遅刻癖について悩んでいます。入社して二年の間に10数回遅刻して、何度も店長に厳しく注意を受けています。始末書をかかされ、クビになりかけたりもしています。今までの職場でも何度も遅刻し、申し訳なくて仕事を辞めて、職を転々としてきました。 目覚ましも強力なのをたくさんセットし、 テレビや、携帯のタイマー(音の性質の違うもの)もセットし早めに起きたり、夜も早めに寝ています。自分自身でできる最大限のことはしているのですが、 それでも、ある日突然遅刻してしまいます。もちろん、睡眠不足でも、目覚ましのかけ忘れや、電池切れで威力が弱まったきたとか、いうわけではありません。 二度寝でもないし、無意識に起きて目覚まし止めたりもしてないし、起き上がらないと止めれない位置に置いてます。遅刻しちゃうときは、セットした時間に大音量で鳴ってるのにも関わらず、全く気がつかず、そのままなり続けてる目覚ましが自然に止まってしまうくらい、意識がないそうです。目が覚めるのは、目覚ましがなり終わって、就業時間の30分後や、店からの電話で起きたりすることもあるようです。今まで、自分でこれ以上気を付けようがなく、遅刻が原因でいろんな仕事を辞めてきたのですが、なんとか治して、迷惑かけずに働けるようになりたいです。今は夕方16時から深夜1時までの仕事です。過去には朝9時から18時までの仕事だったりしました。勤務時間と休みはバラバラでもなく、ちゃんと一定です。 朝が苦手ですが、夕方の仕事の今でも同じように遅刻してしまいます。今度一緒に病院に行ってみます。今まで彼が病院に行かなかったのは、もし病気じゃなかったら、という社会人不適合者と言われてしまう恐怖と、病気だからといって許されるわけではない、という思いだそうです。そして、もし病気だとして、治療中にまた遅刻してしまったら、どうするのかどう責任をとればいいのかわからず、辞める以外考え付かなくて、非常に苦しんでいます。 彼は病気のせいにして甘えようともしてないし、社会人失格だという気持ちも本人が一番よくわかっています。 意志が弱いとか、自分に甘い、目覚ましの量をもっと増やせ、努力が足りない、本気で反省してるのか、モーニングコール以外の意見を下さい。一人暮らしです。病気で治療中に遅刻したときの責任と謝罪法、病気でなかった場合の対策、などどうか批判せず親身にお答え下さい…

  • 【くじけそうな時、辛い時に奮い立たせる言葉】

    こんにちは、質問させていただきます。 今仕事でくじけそうになり、少し落ち込んでいます^^; そんな時は心の中で奮い立たせる言葉を思い出したり、もっと辛かった過去を思い出したりしてなんとか踏ん張っています(笑) 皆さんはそんな時はどうされていますか? こんな言葉で勇気をもらった!こんな言葉で支えられた!など、エピソードや言葉でも結構ですので教えてください(^^) よろしくお願いします!

  • 幼児がいる隣家の騒音への怒り・仕返ししたい

    隣家は3歳の男の子がいます。そしてうちには2歳の女の子がいます。 これから私が書くことは、常識では「お互い様」と片づけられるべき事なのでしょうが・・・。 私もそれはうすうすわかっているのですが隣家の夫婦が許せないのです。 うちと隣の家は1mくらいしか距離がありません。なので、子供が生まれてから、泣き声などに とても気を遣っていました。 それでもうちの子が泣くと窓をピシャンと勢いよく閉めたり、大きな声で自分ちの子供をあやしたり していたので、私はものすごくお隣にうちの子の声が聞こえないように気を遣っていました。 ところが去年の夏、隣家が窓を開けて毎日夜の11時頃まで子供と大騒ぎしていたせいで 私は異常に隣から聞こえてくる音に敏感になってしまいました。特に子供の声に。 私の一生懸命な気遣いは何だったんだろう?子供の泣き声はダメで、はしゃぎ声だったら いいとでもいうのか?とものすごい怒りがこみあげました。 もう、その怒りを我慢することができず、窓を開けてうるさいと言ったり、足音にはこちらも もっと大きな足音で返したりしているうちに、夜の9時になると静かになるようになりました。 でも、隣家の声が聞こえると、私も大きな声を出す、すると隣がもっと騒ぐ、とバカみたいな事を 今日もやりました。私の少し狂ったような怒りぶりに子供が怯えて号泣してしまいました。 隣がうるさいので、対抗して窓をあけて、泣き声を聞かせてやりました。そしたら、もっと 大きな声ではしゃいでいました。殺意が芽生えました。アラフォーなので更年期かもしれません。 私もバカですが、相手も相当バカだと思っています。 私の夫は一切、私の味方はしてくれません。直接苦情を言ってこいと今日も言われました。 もう私は十分隣家に仕返ししているのかもしれません。 夫は私に精神科に行って来いといいます。 私ももう楽になりたいので本当に行こうかと思いますが、行っても何も解決できない気がします。 うるさいのは隣のダンナが帰ってきてから、夜7時半頃から9時頃までです。 うちの夫は常識の範囲内だと言います。きっとそうなのでしょう。 でも、私は隣から子供と遊ぶダンナの声が聞こえてくると、怒りがどうしようもなくこみあげてくるのです。 とりとめのない文章になってしまいました。 もう、自分がコントロールできなくて、どうすればいいかわかりません。 このままだと破滅にむかいそうで怖いんです。 子供が(隣の家の子も)かわいそうです。 うちの子には本当に申し訳ないです。こんなダメな母親で・・・。

  • 私は心が狭いのでしょうか…

    先週末、今の会社の同僚Aと、 アウトレットモールに行く事になりました。 その話しをしていたら、別の同僚Bも行きたいということになり、 3人で行くことになりました。 郊外なので、Aが車を出してくれる事になりました。 直前になって、Bから旦那が急に仕事になって、 子供(1歳)の面倒を見てくれる人がいなくなったから、 連れていくといいだしました。 正直、この時点でBには今回は遠慮してほしいなとも思いましたが、 そんな事も言えず。 結局、チャイルドシートの事もあり、 Bが車を出してくれる事になりました。 現地についたら、Bはベビーカーを使ってました。 私的には、それぞれ見たい店は違うから、 自由行動したかったのですが、 ほかの二人が一緒がいいと言われ、 それぞれ回りたい店をいって計画的に回ることにしました。 ところが、3人の中で一番Bがテンション高く、 店を見まくってます。 店舗によってはベビーカーが入りにくいところもあり、 Bが見てる間に残り2人が子供を見てるようになり、 その割合がほとんど『B買い物、二人子供』みたいな感じになりました。 先週はなぜか、人もそこそこで、混雑してて、 ベビーカーで入店自体がちょっと… な感じだったので3人が見たい時は交代でってなって、 ふと子供とまってる時、 『何で私はこうしてんだろ』と思ってしまいました。

  • 友達と仲直りしたいです。

    1年前私が友達を裏切った形で、友達との交流が途絶えてしまいました。 原因は1人の男性をとってしまった事にあります。 元々友達Cちゃんは、親戚のおばさんから男性A君を紹介されていました。 同じくA君も知り合いからCちゃんを紹介されてました。 でもお互い実際に会ったのではなく、メール交換のみの関係。 そうしたら、何とCちゃんとA君は同じ小学校の同級生でした。 そして私とA君は小学校のクラスメイト。 ちょうどCちゃんとA君がメール交換をしていた頃に、小学校のクラスだけの同窓会があり私はA君と再会。 食事に行く約束をしました。 そしたらCちゃんがメール交換をしていて、好きになりかけているのがA君だと判明。 私は悩んだのですが、約束したのでA君と食事に・・・そうしたらA君に告白されました。 私はA君に「Cちゃんとメールのやり取りしているでしょ?私はCちゃんの事があるから、私は付き合えない」と言いました。 ですが、その後A君が「私の事を彼女と」Cちゃんを紹介してくれた知り合いの人と友達(小学校のクラスメートです)に言ってしまってたんです。 私はA君の事が好きになり始めていましたが、Cちゃんの事を考えてはっきり返事が出来ません。 A君に「Cちゃんの事があるから彼女とか言われても困るし、Cちゃんの事はどうするの?」と言うと「元々Cちゃんには気がなかった。付き合って欲しい」と再度告白され、私はCちゃんに正直に話す事にしました。 Cちゃんには正直に話し謝罪しましたが、やっぱり許してはくれませんでした。 当然ですよね。 私がCちゃんの立場だったらそうなります。 「もしかしたらいつかは友達に戻れるかもしれないけど、今は無理」と言われました。 この事があってから、Cちゃんとの共通の友達からは一切連絡がこなくなりました。 多分Cちゃんから話がいってるのだと思います。 あれから数ヶ月でA君とは価値観の違いで別れました。 Cちゃの事は、常々気になってましたが、あれから1年。 メールをするか悩んでます。 その行為は、Cちゃんを不快な思いにさせるだけでしょうか? 仲直りを望むのは無理な話でしょうか?

  • 将来に希望のない私はどうすればいいでしょうか?

    私は専門学校に通っていますが、将来その専門職につくのが嫌になったので、学校を辞めたいです。 自分で選らんだ専門職なのに、途中で投げ出すことがいけないということは十分わかっています。 家族に辞めたいことを伝えましたが理解してくれませんでした。 私はこれからどうすればいいんでしょうか?もう勉強するやる気もなくて、最近学校ではいつも居眠りをして、全く勉強してません。

  • ご祝儀二万包んでしまい後悔

    はじめまして。25才女性、主婦です。 二年前、仲の良い大学時代の友人の披露宴に呼ばれ、二万包みました。悪意があったわけではなく、お金に余裕がなく二万でした・・・あとから何か新居でいるものとか(ルクルーゼとか・・・)を贈ろう!!と思っていました。でもグループで遊んでいるので、みんなの前で渡せず結局そのままになっていました・・・。 そして、先日自分の結婚式がありました。会費制にしたかったため交渉しましたが、田舎でパーティーができるような会場はなく。。。結局結婚式場で交渉したところ、食事代に最低1万はかかるが、それだと量が少なすぎるので一万五千円のものがよい、飲み放題をつけると、会費は一万五千円は包んでいただかないと無理ですといわれ、(一万五千円も包んでもらうなら、ご祝儀制と変わらないのでは・・・上司にはそれなりに引き出物やお車料を包まないといけないだろうし・・・)と主人と話し合い、結局ご祝儀制になりました。すると彼女に二万包んですませたことがとても申し訳なく感じるようになりました。彼女からは美味しい食事はもちろん、素敵な引き出物、お車料、あとからその日撮った写真までいただきました。 彼女から頂いたご祝儀はもちろんですが二万円。それを見て、自分がしたことを思い出し、恥ずかしくなりました。。。またご祝儀を主人の両親と一緒に開いていた私は、主人側が全員三万包んでいただいていたこともあり、(主人は若いころからきちんと三万包んでいました)すごくさびしくなりました。勝手なんですが。。。 そして今更ですが何か彼女にきちんと返したいと思っていますが、二万包んでもらったならば何かすると変なことにならないか心配です、 でも私の気持ちがおさまらず、彼女が今妊娠中なので出産祝いを豪華にしようか。。。など考えています(しかしこれも、私も妊娠中のため、私もいただいてしまうおそれもあり、結局そのときのお祝いにはならないのではと悩んでいます。) 彼女への愛情もあります、どうか彼女にうまくお詫びというかスマートにできる方法はありませんでしょうか。。。

  • 職場の食事会と回した飲み会の参加が嫌です。

    今回、初めて行政のお仕事をしています。一年契約の更新なしでの契約です。非常勤と言う雇用形態になっていますけど、いわゆる雑用です。 この職場、毎月一回は、食事会と言う名のいわゆる飲み会をされます。私は正直言って、行きたくないのです。  開始時刻は、何時も正規職員の勤務が終わる時間からなので、夜になります。でも私は、パートタイマー(15時前後)での勤務で、仕事が終わっても、家で主婦業と祖父の世話をしなければならないので、ダッシュで家に帰っている始末。、この食事会の為に、一度家に戻り数時間したら又、戻ってこなければならないので、正直家事や祖父の世話をする時間が中途半端でありません。  又、会費が毎回高くて、とてもじゃないけどパート収入で毎月、カツカツの生活をしている私には、そんな余裕はありません。 そして、他の人たちと違って私は、一年(と言ってももう一年切れていますけど)勤務の後に解雇なので、今更仲をより一層深める意味はないと思っています。(勤務時間もたかが知れている上に、日中あまり人と係わりにならない仕事です。おそらく私の存在感もそんなにないと思っています。) 私としては、勤務時間内だけの付き合い・・・世間話を少しする程度ぐらいの付き合いで良いと思っています。だから、正直言って放っておいてほしいです。イベントをしたいなら、正規職員のみでやってくれればいいのにと思います。一々、断るのも心苦しいのです。 その一方で、一度も出席しないのも残りの勤務期間の中で仕事をする上で、人間関係に支障をきたさないかなぁ~なんて思っていたりもします。多分、この調子だと年末・年始にもやるだろうし、夏にもするかも・・・なんて思ったりします・・・。 正直、この様な事をされるのは迷惑です。私も、今後も付き合いのある職場ならば参加した方がいいと思いますけど、あと10カ月ぐらいで解雇なので、そこまでする必要もないかなぁ~と思いますが、いかが思いますか? 気持ち的には、断る!つもりでいますが、何だか心中、複雑です。(イベントに参加しないだけで、中高念の男女は、私に対して嫌悪感や不快感などを現すものでしょうか?) また、今回お断りをするのなら、もう今後のお誘いはご遠慮させてください。と今のうちに言っておいた方がいいですか?角が立つでしょうか?その場、その場で断るのも正直辛いのですが・・・。 (あまり公にしたくないので幹事にのみ言うつもりですが、それって口頭とE-メールのどちらが、良いのでしょうか?) なんだか、長文となった上に支離滅裂な内容となり、読みぐるしい文面になった事をお許しください。 どうぞ、宜しくお願いします。

  • 会社の女性が機嫌悪かっただけでしょうか?

    私も、この女性の方も契約社員です。 凄く仕事の出来る方で正社員並みですが会社の方針で正社員にはなれません。 気も効くし皆の相談相手って感じなので皆慕ってるのですが 何故か全然違う仕事してる私によく横から口出ししてきます。 仕切りたがりと言うか部内全員の事を把握しておきたいような感じがします。 仕事のペースが全然違う(私のほうがゆっくりペースです)ので見ててイライラするのかもしれないのですが。。。 先日、備品の業者さんがが来て納品書を私が受け取りました。(私の担当ではありませんが たまたま業者さんの近くを通りかかったので受け取りました) で、席に戻ってくるなり、しかめっつらで「○○ないんだけど?」って言われて「え?」って。。。 足りないものがあるなら事前に言ってくれておけば私から業者さんや発注担当者に伝えるのに。。。 仕方ないので追いかけて行ったのですが、もういらっしゃいませんでした。 席に戻ってみたらまだイライラしてました。「ごめんなさい。また来週伝えます」とは言いました。 正社員の方には絶対にそんな態度しません。 いつも行動を見られてるし怖さすら感じます。 でも2人で飲みに誘われて、この女性社員の話を聞く事もあります。 私から社内の自分が知らない噂を聞き出したいようにも思えます。 以前、知らずに話したら正社員の方に話が筒抜けだった事があったので 余り自分の知ってる事は話さないようにしています。 普段は本当に面倒見の良い方です。 私も随分助けられてます。 何か機嫌が悪かったのでしょうか? 見下されてるのはそうだと思いますが。。。 ちなみに正社員の方達と私が仲良くするのも嫌みたいです。。。

  • スクールカースト

    人間誰しも長所欠点があります 又合う合わないと云う事もあります 学生時代(中学高校時代) 嫌われているタイプは大きく分けると2つに分かれておりました 一つは自己中心的な者や乱暴な人義理を果たさなかったりした人です これらは行為としての問題で、是正すれば良いと思います もう一つは 喋り方動作雰囲気が独特な人です この様なタイプはその雰囲気だけで嫌われるものなのでしょうか? 学生時代学年に数人独特の動作雰囲気を持つ人間がおり あるグループは雰囲気だけでどうしても受け入れないと云う態度をとっておりました 学生時代なら彼らの態度は正しく 対象となった者(私も含めて)は我慢しなければならないのでしょうか? 彼らは私たちを「別に性格は悪くないし、何があった訳ではないが、動作雰囲気喋り方が受け付けない。事務的な話しもしたくない。落としもの等私が拾うと汚いと思ってしまう」と言っていたと思います 彼らは私の行為全てがイライラしたらしいです 私も反省すべき点はあり、改め様としましたが、彼らは頑なに受け入れませんでした 大学位になるとその様な事はなくなりましたが、思っていても大人気ないと思っているのでしょうか? 又中学高校時代動作雰囲気喋り方が独特な人間はどうしても無理なんでしょうか? (今でも中学高校時代の同級生と付き合いのある者はおります 唯独特の動作雰囲気喋り方で拒絶された事がトラウマになっております) ご回答宜しくお願い致します

    • ベストアンサー
    • noname#250543
    • 社会・職場
    • 回答数3
  • 会社のパートが辞めた理由は私ですか?

    ブラジル人のパート女性が今日突然辞めてしまいました。 理由は上司の話では自己都合で明確な理由は誰も分かりません。 会社には、私とフィリピン2人が彼女とFacebookで繋がりがあり交流もしていたのに、さっきFacebookを見たら私だけ彼女の方から友達から消えていました。 彼女は入社して半年で1ヶ月前から私の持ち場で一緒に仕事をしていて一体なぜとショックです。 何か悪い事でもしたのか?仕事の教え方が悪かったのか色々考えてしまいます。 職場では、周囲の人には『あなたが悪い訳じゃない』とフォローされたけど、Facebookから消えてるって事は私に原因があるか、彼女が私に対しての申し訳ない気持ちで交流を断ち切ったのか真相は分かりません。 でも、彼女とは15年前にも一緒に働いてた事があって去年15年ぶりに再会して働けた事を喜んで昔の話でお互い楽しく仕事してた矢先でショックが大き過ぎです。 確かに、私の工程は検査と梱包で不良や数のミスはプレッシャーだったかもしれないけど、私も初めはでした。 でも覚え慣れない限り続ける事は難しいかもしれません。