emeny の回答履歴

全392件中101~120件表示
  • 病気ついて研究したい

    私は今高校3年で将来は基礎医学や病理学を研究したいと思っています。 今まではお茶の水女子大の理学部生物学科か埼玉大学の理学部生体制御学科を考えていたのですが、最近、理学療法学科というのを知りました。 大学卒業後は医学系大学院に進学を考えています。 生物学科では病理学などは学べないのですが理学療法学科ならば学べるみたいなんです。 どちらの学部の方がいいのでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#95515
    • 大学・短大
    • 回答数4
  • 小学生でも知ってる

    小学生でも知ってる出鱈目、捏ち上げ、捏造的なものをピックアップ、他者の誰かを吊し挙げて戴きたい。

  • 卒論のテーマ

    心理学関連(発達心理学?)で卒論のテーマを考えているのですが、なかなか決まらず悩んでいます・・・。 文献研究で書こうと思っているのですが、実験をおこなわない場合、例えば「引きこもりの現状と支援・展望」のような限られたテーマになってしまうのでしょうか? 文献研究でできるテーマに関してアドバイスを頂けないでしょうか?

  • 卒論のテーマ

    心理学関連(発達心理学?)で卒論のテーマを考えているのですが、なかなか決まらず悩んでいます・・・。 文献研究で書こうと思っているのですが、実験をおこなわない場合、例えば「引きこもりの現状と支援・展望」のような限られたテーマになってしまうのでしょうか? 文献研究でできるテーマに関してアドバイスを頂けないでしょうか?

  • 幽霊は本当に存在するのか?

    僕は幽霊を見たことがありません。 みなさんは幽霊は見たことありますか?

  • 高校数学(一年)数A 選んで並べる問題

    高校一年生です。 学校の夏休みの宿題で出た数Aの問題で、どうしても一つだけ解き方が分かりません。 赤いボール六個、青いボール二個、黄色いボール一個から、四個を選んで一列に並べる方法は何通りか? 答え:39通り という問題です。 教科書や問題集を見ても分からず、同級生数人に聞いても解けませんでした。 よろしくお願いします。

  • 創造していることを相手にうまく伝えたい

    創造していることを相手にうまく伝えて、尚且つ、文章にしたいのですがなかなか言葉が出てきません。 どうしたらうまく出来る用になりますか? 後、頭の回転を早くしたいのですが?何か良い方法はありますか?

  • 陸上競技の性別検査

    いま開催されてる世界陸上ベルリンの女子800mで優勝した南アフリカのセメンヤ選手が性別疑惑をもたれてるようです。 なんでも判明には数週間かかるそうです。 素人目にしたら「そんなの調べたら一瞬で分かるんじゃ?」と思ってしまうんですが、やっぱりそうじゃないのでしょう。 実際にはどのような方法で検査してどういった経過をとるのでしょうか?

  • 弁論文

    弁論文のテーマで悩んでいる中3です!! 夏休みの課題に弁論文(原稿用紙5枚以内)が出されました。 身近なものをテーマに、自分の意見をまとめてきましょうと先生から、言われ、 そのテーマの選出にとても迷っています。 今、テーマで挙がってきている候補は、 1、男女平等について 2、外国に伝えたい日本の伝統文化について 3、若者の活字離れについて です。 もしこのテーマで書くとするならば、どのような視点で書いたほうがいいのかなど、アドバイスくださると、とっても嬉しいです。 その他に、お勧めのテーマがあったら教えてください!! お願いします!! 知恵を貸してくださる方、待ってます!!

  • Excelでグラフを作成したいのですが…

    学校の宿題でレポートにグラフを貼り付けたくて、エクセルでグラフを作成したいと思います。 ですがイマイチ良く分からなくて、エクセルで数字を入力したのですが、折れ線グラフが表示されません… また印刷サイズを小さくすることは出来ますか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#111187
    • Windows Vista
    • 回答数2
  • このままでは大学に行けません…アドバイスお願いします

    現在高校3年の文系の男で、大学に行こうと考えてます 勉強は嫌い・苦手で恥ずかしながら夏休みに入って一回も勉強してません。 それで、ここなら良いかな~という大学を見つけました (自宅の最寄り駅から1時間なので結構良い感じです) そこの大学の経済学部の公募制推薦を受けようかなと思ったのですが ・卒業する見込みのある者・校長の推薦がある者 ・全体評定平均値3.2以上の者 ・選考方法(小論文、書類審査、面談) 平均値はギリギリでOKですが選考方法がヤバいです。 特に目立った成績ではないし、部活もやってないし 誇れることがありません。 しかも面談で志望理由などを聞かれたらニートフラグが立ちます・・・ AO入試にしても志望理由は聞かれると思います エントリする(志望理由など)→小論文作る→出願して面談 もうどうして良いかわかりません。 長々と書いて申し訳ありません 私が知りたいことは 1 志望理由が無い時はどうすればいいのか(よろしければ経験談も教えてください) 2 私の場合はAOと公募ではどちらが勝ち目あるでしょうか 他に経験談やアドバイスなどがあったら是非教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 高2女子 人生相談

    最近、大学受験を意識し始め、これからの自分の人生に不安を感じています。 私の夢は、世界中の子供たちが夢を持てる、そのための努力できるスタートラインのある世界(貧困・紛争・戦争などのない世界)を築くことです。夢というよりは、願いなのかもしれません。ですが、私の微力な 力でも、世界の子供たちに貢献できることがあると信じ、ちょっと大げさですが自分の人生をその道に捧げる覚悟があります。 (この夢を持つきっかけをお話いたいところですが、とんでもなく長くなってしまうので、ここではお話できませんが、そのきっかけが私にとっては衝撃的であったことは言っておきます。) 私がこの夢を叶えていくために具体的な道筋として、国連機関のひとつであるユニセフの職員になることか、国際NGO団体の職員になることを考えています。貧困の問題で即戦力になる仕事は多々ありますが、私に向いてる職種や、自分がどのような形で問題に対し貢献していくかなどを考えに考えた結果がこの二つの道でした。 ただ、国連機関に入るとなると、博士号を取得しなければなりません。NGOの職員でも、博士号取得者の方がほとんどのように感じます(経歴などを調べると)。 私の家は、貧しいわけでもありませんが金持ちなわけでもなく、私ひとりを大学に行かせるので手一杯で、とても大学院に行ける資金もありませんし、私自身親にそこまで迷惑はかけれないと思っています。 私は、大学では外語を学ぼうと思っていて、卒業してから海外就職(世界を知るために。また、様々な人に出会うために)して10年間ほど奨学金の返済をしながら大学院に行くためのお金を貯め、勉強しようと思っています。 これが可能になるよう努力をするのは当然ですが、こんな夢のようなことが、現実としてできるのか不安を感じます。 このような人生設計は、やはり甘いのでしょうか? ご意見・アドバイスなどおお聞かせください。

  • 「研究ノート」の内容についてお教え下さい。

     機関誌や学会誌等で募集される「研究ノート」についてお教え下さい。  「研究ノート」とは、本来どのような内容の論文を指すのでしょうか。 普通、「研究論文」と比べ、原稿分量は「研究ノート」の方が少ないようですが、内容はどの程度深めらねばならないのでしょうか。 ある募集では、「研究ノート」は研究動向の展望や資料紹介とあり、また他の募集では、今後のその分野の研究を発展・活性化させる契機となりうる新しい知見・問題提起、とありました。  どうぞよろしくお願い致します。

  • 序論と緒言、結論と結言の違い

    本を執筆してます。 1.序論と緒言 2.結論と結言 明確な違いはなんでしょうか? それから、使い方として 1章 序論 1. 緒言 : 3. 結言 : 5章 結論 このような組み方であっていますか? 専門家の方にアドバイスして欲しいです。

  • 弁論文の書き方・・・

    中3の夏休みに弁論文の宿題が出されました。 私は保健所(野良犬・猫の殺処分)について書こうと 思うのですがどうやって書いたらいいか わかりません。 回答お願いします。

  • 弁論文の書き方を教えてください!!!

    提出期限が来ているのに、弁論文がまだ書けません。 テーマは「お金の大切さ」です。原稿用紙400字を3枚程度を 書かなければなりません。 どのように書けばよいかわかりません。 どなたか具体的な書き方を教えてください! おねがいします。

  • 現26歳、建築関係仕事をしている今年27歳になる男です。

    今現在転職を考えてます。しかし経歴にかなりの問題がありあます。 大学中退(高卒)、会社勤め歴:24歳の時に勤めた営業職半年・・・のみです。 これでは通常企業就職先もだいぶ絞られて選択権がごくわずかです。 それであれば茨の道だと認識した上で23歳の時に一度諦めた経営コンサルタントを再度目指そうと考え始めました。 私の目指すコンサルタントはあくまで現在のイメージですが、最終的に事務所を開いて中小企業相手に「町のお医者さん」ならぬ「小さい会社のお医者さん」として会社を救いたいという感じです。 そして今この状況からコンサルになる方法として二つ考えてます。 (1)、業界を選定し、その業界の企業に就職し働きながら中小企業診断士 を取得し企業内診断士を目指し、経験をつんでその業界に特化したコンサルとして独立。 (2)、診断士事務所でバイトをしながら診断士資格を取得しそこの、もしくは他の事務所で診断士として雇っていただき経験をつんで、簿記一級などを取り財務に特化したコンサルとして独立。 といった突っ込みどころ満載の説明ですけど、ちょ~大雑把に説明すればこんな感じで考えてます。 ^^; 中小企業診断士はないよりマシ程度とは聞きますが学歴、実務経験なしの私の場合、最低限の武器にはなるかなと思い取得を考えております。 前置き長くなりましてすいません。質問です。 1、私の現状から中小企業相手の「小さい会社のお医者さん」を目指すとしたら皆様ならどのような方法をお考えになりますか?((1)、(2)の問題点も指摘していただくと非常に助かります。) 2、実際に中小企業相手のコンサルティングをされている方は実際どののような相談、問題が多いですか?(自分の強みを考える際の参考にさせていただきます。) 3、「高卒」はクライアントへの学歴提示の際どのくらい不利ですか?(仕事をさせてくれないなんてこともあるのでしょうかね^^;) 以上長くなりましたが、3つうち一つでも回答していただけたら幸いです! よろしくお願いします!

  • 立命館・関学・関大

    わたしは方言に興味があります。 大学で方言のことについて学びたいです。 方言について学んでおられる方おられましたら、 どういう風な感じなのか教えて頂きたいです。 立命館や関大に、方言について研究しておられる教授が おられることがわかったのですが、 立命館大学か関西大学どちらか迷っています。 受験するなら、就職率とか学生の雰囲気とか 交通の便とか入学金・授業料を考えると どちらが良いと思われますか??? また、関大が関学を抜いたというのは 本当なんでしょうか???(偏差値的に) たくさんの質問すみません(;ω;)

  • 食をめぐる作文

    夏休みの作文で『食をめぐるの作文』というテーマを選びました。 テーマは、決めたのですがさすがにテーマが食についてなのでどう書き始めたらよいのかよくわからず困っています。 お願いします。 ちなみに、提出日が8月21日なのでかなりあせっているのでできるだけ早く回答してください!!

  • 青少年の主張って何ですか?

    夏休みの宿題なんですが 「青少年の主張」って何ですか? 作文や感想文とは違うのですか? 「青少年の主張」と「青年の主張」は何が違うのですか? どういう風に書くものですか? 教えてください。