yomo3 の回答履歴

全472件中21~40件表示
  • VB 保存・読み込み2

    どもです。この間の質問の続きです。VB6.0 SP5 open の保存で文字の区切りに " , が使われるために text1 text2 text3 にそれぞれ文字を入れて保存してもその文字へ " ,等を使っている場合そこで区切られてしまい、text1に=あいう"えお と入力して保存⇒読み込みをするというtext1=あいう text2=えおと区切られてします問題でした。 そこでかなり考えてすこし良い案が浮かびました。 がコードが浮かびません^^; これをコードに変えられる方お願いします。 a = text1.text ←「あいうえお」と打ち込む。 b = text2.text ←「かきくけこ」と打ち込む。 c = text3.text ←「さしすせそ」と打ち込む。 open "test.txt" for output as #1 print #1,a & "<tes>" & b & " <tes> " & c で保存すると あいうえお<tes>かきくけこ<tes>さしすせそ と保存される訳です。 ※次に開きます。 open test.txt" for input as #1 この読み込みが判らないんですが、<tes>の 場所でそれぞれa b cに分けるようにすればいいと 思ったんです。 出来ますか@@???  

  • メールが送信できません(エラー#0x800CCC79)

    環境: WindowsXP,OE,OCN,光ファイバーBフレッツ 使用メールアカウント: サーバーを借りているA社のアカウント a@***.jp と b@***.jp エラー内容: 受信者の 1 人がサーバーによって拒否されたため、メッセージを送信できませんでした。 拒否された電子メール アドレス : 『相手先メールアドレス』 件名 '【確認メール】', アカウント : 'mail.***.jp (1)', サーバー : 'mail.***.jp', プロト コル : SMTP, サーバーの応答 : '550 not local host ****.****.ne.jp, not a gateway', ポート : 25, セキュリティ (SSL): なし, サーバー エラー : 550, エラー番号 : 0x800CCC79 問題その1: a@***.jpに来たメールを返信しようとすると上記エラーが出る。しかし同じ相手先にb@***.jpで送信し直すと送信完了する。 問題その2: メールマガジンを500人に向けて一括送信をa@***.jpで送信中、途中で上記エラーが出て送信がストップしてしまい、それ以降の方には送信できない。そのストップしてしまった原因の方へ、その方のみ再度送信を試みると送信完了する。 上記問題が浮上しだしたキッカケ: サーバーおよびドメイン変更後(メールアカウント同時に変更)。 問題回避の為行った事: 問題となるメールアカウントの再度新規設定し直し。アカウント設定項目で「このサーバーは認証が必要」にチェックを入れてみたり。 更に疑問: 別の環境(WinXP,OE,YahooBB,ADSL)で同じサーバーのメールアカウント(c@***.jp)では、未だ上記エラーは出ていません。ちなみにこのアカウントでは、メルマガ発行等大量送信はしていません。個人使いのみです。 いったい問題がPCなのか?OEなのか?サーバーなのか?プロバイダなのか?回線なのか?それさえも分からないため、問題回避に手間取っております。回避策ご存知の方、ご回答いただけると幸いです。

  • エクセルの線を印刷時にも線を出したい。

    エクセルの線が画面上に出てるように印刷時にも出るようにしたいのですがどのようにしたらいいのでしょうか?? 印刷したら真っ白で印刷されるので… それからもしエクセルの使いかたなどの分かりやすい説明などがのったHPなどご存知のかたいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

  • ボーダフォン端末でPNGカウンタが表示されない

    ボーダフォン用にPNG画像のアクセスカウンタを設置したのですが、 画像が表示されずに困っております。 PCで表示すると問題なく表示されるのですが、 ボーダフォン端末では「×」アイコンが表示されます。 「.htaccess」を変更し、拡張子「.cgi」を「.png」に変えてみたのですが、 それでもダメでした。 ネットで調べると、IMGタグのsrc部の値の最後は「.png」でなければならない とあったので、そのようにしてみたのですがダメでした。 なんらかの解決方法をご存知でしたら、 ご教授をよろしくお願い致します。

    • 締切済み
    • ya-mo
    • Perl
    • 回答数2
  • 宮崎~松山(愛媛)

    宮崎県から松山(愛媛)に旅行に行きます。できれば、夜の間に宮崎を出発して(6時以降)、次の日の朝には松山に到着したいと思っています。いい方法を知っている方教えてください

  • ボーダフォン端末でPNGカウンタが表示されない

    ボーダフォン用にPNG画像のアクセスカウンタを設置したのですが、 画像が表示されずに困っております。 PCで表示すると問題なく表示されるのですが、 ボーダフォン端末では「×」アイコンが表示されます。 「.htaccess」を変更し、拡張子「.cgi」を「.png」に変えてみたのですが、 それでもダメでした。 ネットで調べると、IMGタグのsrc部の値の最後は「.png」でなければならない とあったので、そのようにしてみたのですがダメでした。 なんらかの解決方法をご存知でしたら、 ご教授をよろしくお願い致します。

    • 締切済み
    • ya-mo
    • Perl
    • 回答数2
  • アクセスのフィルタについて

    アクセスのフォーム[フォーム1]にフィルタをかける処理についてですが、入力欄の一つ[データ1]に値が入力されていないものだけを抽出する処理をマクロで行いたいと思っておりますが、上手くいきません。(何も抽出されない) フィルタの命令文を下記で書いておりますが、間違っているでしょうか。 Forms![フォーム1]![データ1] = Null

  • 転送元のアドレスを知りたい

    Aさんの携帯から、Bさんが書いたメールが私宛てに転送されてきました。諸事情から、Aさんに知られずに、Bさんのメールアドレスをぜひとも知りたいのですが、ヘッダーにはのっていないようなのです。ヘッダーには暗号でのっているとか、そういうわけではないんでしょうか?

  • スキャナーのインストールの事で

    PCをMEからXPに変えたのですが 以前から持っているスキャナーをインストールしようとして、説明書を読んだらウインドウズ98用のCDしかはいっていません。 スキャナーの方をPCに接続すれば、PCが認識するのでしょうか?? スキャナーは富士通のPLG-N-SCAN600CD/WMです。 よろしくお願いします。

  • 石けんシャンプーに変えたら静電気が…

    表題の通り石けんシャンプーに変えたとたん、 静電気がひどいのです(泣) リンスは石けんシャンプーとセットになっていたものを使っています。 洗い流さないタイプのトリートメントをしても静電気です(涙) そこで質問です。 (1) リンスにクエン酸(またはレモン)を加えて使ってみようと思っているのですが、どうでしょうか? (2) 2年以上、縮毛矯正をしているのですが、静電気が起きやすいのは、このことが影響しているのでしょうか(石けんシャンプーと相性が悪い髪質になっている…?) (3) 静電気を防止するようなヘアスプレーなどを使うのは、石けんシャンプーの相性的に良くない影響があるのでしょうか? 教えて下さい。よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 誕生日より星座を表示するには

    運転免許台帳を作っています。生年月日より星座を表示したいのですが、生年が邪魔でうまくいきません、 作り方を教えていただけませんでしょうか

  • ページ内のみの検索窓(?)

    ホームページ上から指定のファイルをダウンロードすることが出来るようにページを作ろうかと思っています。イメージとしては、商品のマニュアルダウンロードと言えばわかりやすいでしょうか。 商品名をクリックすると指定のpdfファイルがDL出来るようにする物です。 ただ、ファイルが1000個程度になりそうなので指定のファイルをすぐ探し出すのは困難です。 そこで、そのページ上だけを検索してヒットした場所に移動するようにするにはどうしたら良いでしょうか? いわゆるブラウザの「検索」機能ですが、出来るだけわかりやすいようにページ上での入力で表現したいと思います。 ------------------------ □□□□□□□□ [検索] 商品名1 [Download] 商品名2 [Download] 商品名3 [Download] ~~ ------------------------- こんな感じです。 何か良い方法はありませんか? お願いします。

  • 誕生日より星座を表示するには

    運転免許台帳を作っています。生年月日より星座を表示したいのですが、生年が邪魔でうまくいきません、 作り方を教えていただけませんでしょうか

  • Illusutratorに埋め込んだ画像

    Illusutratorに埋め込んだ画像の保存形式等の情報を見る方法を教えてください。

  • 石けんシャンプーに変えたら静電気が…

    表題の通り石けんシャンプーに変えたとたん、 静電気がひどいのです(泣) リンスは石けんシャンプーとセットになっていたものを使っています。 洗い流さないタイプのトリートメントをしても静電気です(涙) そこで質問です。 (1) リンスにクエン酸(またはレモン)を加えて使ってみようと思っているのですが、どうでしょうか? (2) 2年以上、縮毛矯正をしているのですが、静電気が起きやすいのは、このことが影響しているのでしょうか(石けんシャンプーと相性が悪い髪質になっている…?) (3) 静電気を防止するようなヘアスプレーなどを使うのは、石けんシャンプーの相性的に良くない影響があるのでしょうか? 教えて下さい。よろしくお願いしますm(_ _)m

  • みなさんフラクタルご存知ですか??本当に知っています?

    私はがっちがっちの文系人間です。 小中高大と文系。仕事はデザイナーです。 PCは使いますがフォトショップ・イラレをいじっているくらいです。2進数やらなんやら数学のことはさっぱりわかりません。どころか連立方程式もたぶん解けません。微分・積分など今まで習ったこともありません。政治・経済・文学・歴史・音楽は好きですが数学は嫌いです。 数ヶ月前「フラクタルとカオス」という言葉を聞きました。興味を持ち調べてみましたが、何のことかさっぱりわかりません。さっぱりです。あまりにもわからないので調べるのをやめました。が本日、朝日新聞一面にフラクタルについて書かれた記事がありました。またまた興味がわいた私は仕事もせずに朝から調べていましたが、なんのこっちゃさーっぱりわかりません。あの難解な理論(?)を知ってる方はいらっしゃいませんか?小学生でもわかるくらい簡単に説明していただきたいのですが。。。 あとあるサイトに 「円は、拡大していくといずれ直線になるのでフラクタルではない」と書いてありました。本当ですか?私はそんなわけはないと思います。拡大してもかならず曲線であると思います。拡大していくと最終的に直線になるなら円にならないでしょう? だいたいフラクタルなんて考え変え方がぜったいにおかしいと思います。拡大してもずっと同じ形なんてことがあるはずがありません。ある形ができてたとしてた拡大していくとぜったい線になるはずです。自信があります。 朝刊には「理論は解明されていない」と書いていたような気がします。私はなんとなくできそうな気がします。 以上、よろしくお願いいたします。  

  • セルの表示方法に関して

    なんらかの方法で二つの数字を同じセルに入力できますか? イメージとしては... 「10番50点」というようなセル表示にする。 入力時に「10:50」や「10/50」という風に入力すると、セルの表示が「10番50点」といった風になる。

  • outlook2000

    送受信できることは出来るのですが、送信するとかならずThe original message was received at Wed, 7 Jan 2004 16:31:15 +0900 from [61.203.247.181] ----- The following addresses had permanent fatal errors ----- <torii-1@***.*******.ne.jp> ----- Transcript of session follows ----- 550 5.1.2 <torii-1@***.*******.ne.jp>... Host unknown (Name server: ********.*******.ne.jp.: host not found) というエラーメッセージが返ってきて送れません。 通常、このメッセージはドメインが間違っている場合に出ると思うのですが、 ドメインは間違っておりませんし、送信するメール全てにおいてこのようなエラーメールが返ってきてしまいます。 (もちろん今自分が使っているメールアドレスに対しても) 受信は問題なく出来るのですが。 メールサーバーの障害か何かかとも思ったのですが、 特に障害情報はホームページ上に載っていません。 outlookでこのような問題に合われた方いらっしゃいますか?

  • IIF関数の使い方

    NULL以外のときはTRUENULLのときはFALSEと返したいのですがどうすればいいのでしょうか? 変数=IIF(列名<>NULL,"TRUE","FALSE") これだとすべてFALSEが返ってきてうまくできませんでした。(列名がNULLでないものも) NULLかどうかの評価はどうすればいいのでしょうか?

  • 化学単位の式変形

    正誤問題で「溶液のモル濃度は密度・質量パーセント濃度(P)・溶質の分子量で決定できる」という問題だったのですが、答えは○でした。そして解説に溶液のモル濃度は次式で表せられる。 (溶質の分子量) 分の 密度×P/100 とありました。ここで使われているP/100の意味がよくわかりません。なぜ質量パーセント濃度を100で割って密度にかけたのでしょうか?イマイチこの手の式変形が苦手で中々理解できません。こういう問題を考えるときのアドバイスなどありましたら、重ねてお願いします。