yomo3 の回答履歴

全472件中81~100件表示
  • SQL文で教えていただきたいのですが・・・

    現在、Windows版のMySQLを使っており、 webのサービスでログ解析を行っているのですが、初心者の私ではどうにもならなくなったのでご教授ください。 Table「info」:ユーザー登録DB | id | varchar(16) |←登録ID | name | varchar(50) |←登録名 | mail | varchar(50) |←登録メールアドレス Table「log」:ログインのログをとるテーブル | date | int(11) |←ログインした時間 | id | varchar(16) |←ログインしたID と言うデータベースがあり、登録ポリシーは「一つのメールアドレスで複数のIDを取得可能」というものです。 したがって、 aaa@bbb.com と言うメールアドレスで登録したIDは複数存在し、 AAA BBB CCC と言う3つをもっていることもあります。 ところが、ログはID単位でとっているため、メールアドレスが同じにもかかわらずこうなります。 +------------+-----+ | date | id | +------------+-----+ | 1068019110 | AAA | | 1068019200 | BBB | | 1068019209 | CCC | | 1068019210 | AAA | | 1068019213 | BBB | +------------+-----+ これでは、ログの集計をしても1人がログインした数を集計できません。メールアドレス別のログをとりたいのです。 単純に表にするのは select log.id, mail from log_login inner join info on info.id=log_login.id where mail='***@***.com' order by date; にすることでなんとかできたのですが、別に表にする必要はなく、アクセス数だけを知りたいのです。 どうやったらいいのでしょうか???

  • SQL文で教えていただきたいのですが・・・

    現在、Windows版のMySQLを使っており、 webのサービスでログ解析を行っているのですが、初心者の私ではどうにもならなくなったのでご教授ください。 Table「info」:ユーザー登録DB | id | varchar(16) |←登録ID | name | varchar(50) |←登録名 | mail | varchar(50) |←登録メールアドレス Table「log」:ログインのログをとるテーブル | date | int(11) |←ログインした時間 | id | varchar(16) |←ログインしたID と言うデータベースがあり、登録ポリシーは「一つのメールアドレスで複数のIDを取得可能」というものです。 したがって、 aaa@bbb.com と言うメールアドレスで登録したIDは複数存在し、 AAA BBB CCC と言う3つをもっていることもあります。 ところが、ログはID単位でとっているため、メールアドレスが同じにもかかわらずこうなります。 +------------+-----+ | date | id | +------------+-----+ | 1068019110 | AAA | | 1068019200 | BBB | | 1068019209 | CCC | | 1068019210 | AAA | | 1068019213 | BBB | +------------+-----+ これでは、ログの集計をしても1人がログインした数を集計できません。メールアドレス別のログをとりたいのです。 単純に表にするのは select log.id, mail from log_login inner join info on info.id=log_login.id where mail='***@***.com' order by date; にすることでなんとかできたのですが、別に表にする必要はなく、アクセス数だけを知りたいのです。 どうやったらいいのでしょうか???

  • cgiでの並べ替えについて

    フォームを使用して書き込みされたログファイルを並べ替えしているんですが、意図しない動きをするんです。 ログデータは以下のような感じです。 a=***&b=***&c=***&d=***&e=*** #-----並べ替えを行う open (FILE2,"<naisen.log"); flock(FILE2,2); @log2 = <FILE2>; flock(FILES,8); close FILES; @sort2 = sort {(split(/[&=]/,$a))[7] <=> (split(/[&=]/,$b))[7];} @log2; @sort3 = sort{(split(/[&=]/,$a))[5] cmp (split(/[&=]/,$b))[5];}@sort2; open (FILE2,">naisen.log"); flock (FILE,2); @filew = @sort3; print FILE2 @filew; close(FILE2); a=***&b=***&c=***&d=120 a=***&b=***&c=***&d=111 というデータがあった場合、意図している動きは a=***&b=***&c=***&d=111 a=***&b=***&c=***&d=120 という順番に並べ替えられるものですが、 a=***&b=***&c=***&d=120 a=***&b=***&c=***&d=111 です。 なぜ111の方が下にきてしまっているのでしょうか? また全部ではなく一部だけに並べ替えが適用されないのはナゼでしょうか?

    • ベストアンサー
    • w-inty
    • CGI
    • 回答数6
  • 特定の送信先に送るときのみ携帯のアドレス表記が変更されます。

    皆様の知識をお貸しください。かなり困っております。携帯のアドレスについてなのですが、私はauの携帯を使用しております。通常のアドレスは…@ezweb.ne.jpなのですが、特定の送信先に送るときのみ@ezweb.ne7.jpとなってしまいます。友達にいじられて以来、そのようになってしまいました。この状態は何か影響を及ぼすのでしょうか?不安です。どなたか解除方法を教えてください。よろしくお願いします。

  • cgiでの並べ替えについて

    フォームを使用して書き込みされたログファイルを並べ替えしているんですが、意図しない動きをするんです。 ログデータは以下のような感じです。 a=***&b=***&c=***&d=***&e=*** #-----並べ替えを行う open (FILE2,"<naisen.log"); flock(FILE2,2); @log2 = <FILE2>; flock(FILES,8); close FILES; @sort2 = sort {(split(/[&=]/,$a))[7] <=> (split(/[&=]/,$b))[7];} @log2; @sort3 = sort{(split(/[&=]/,$a))[5] cmp (split(/[&=]/,$b))[5];}@sort2; open (FILE2,">naisen.log"); flock (FILE,2); @filew = @sort3; print FILE2 @filew; close(FILE2); a=***&b=***&c=***&d=120 a=***&b=***&c=***&d=111 というデータがあった場合、意図している動きは a=***&b=***&c=***&d=111 a=***&b=***&c=***&d=120 という順番に並べ替えられるものですが、 a=***&b=***&c=***&d=120 a=***&b=***&c=***&d=111 です。 なぜ111の方が下にきてしまっているのでしょうか? また全部ではなく一部だけに並べ替えが適用されないのはナゼでしょうか?

    • ベストアンサー
    • w-inty
    • CGI
    • 回答数6
  • CD-ROM故障

    東芝 ダイナブックA2/X10PMC OS me 友人の話ですいません。CD-ROMが故障し修理に出した所 修理代が75,000円だそうです。そこで外付けCD-R/RWの購入を検討しているのですが、外付けCD-R/RWで再セットアップは可能でしょうか?可能であれば手順もお聞きしたいと思います。

  • cgiでの並べ替えについて

    フォームを使用して書き込みされたログファイルを並べ替えしているんですが、意図しない動きをするんです。 ログデータは以下のような感じです。 a=***&b=***&c=***&d=***&e=*** #-----並べ替えを行う open (FILE2,"<naisen.log"); flock(FILE2,2); @log2 = <FILE2>; flock(FILES,8); close FILES; @sort2 = sort {(split(/[&=]/,$a))[7] <=> (split(/[&=]/,$b))[7];} @log2; @sort3 = sort{(split(/[&=]/,$a))[5] cmp (split(/[&=]/,$b))[5];}@sort2; open (FILE2,">naisen.log"); flock (FILE,2); @filew = @sort3; print FILE2 @filew; close(FILE2); a=***&b=***&c=***&d=120 a=***&b=***&c=***&d=111 というデータがあった場合、意図している動きは a=***&b=***&c=***&d=111 a=***&b=***&c=***&d=120 という順番に並べ替えられるものですが、 a=***&b=***&c=***&d=120 a=***&b=***&c=***&d=111 です。 なぜ111の方が下にきてしまっているのでしょうか? また全部ではなく一部だけに並べ替えが適用されないのはナゼでしょうか?

    • ベストアンサー
    • w-inty
    • CGI
    • 回答数6
  • DOSで漢字を表示できませんか?

    WIN98SE、NECのノートPC「ラビー」を使っています。 ウインドウズが立ち上がらなくなり、リカバリーしようと思いますが、データをフロッピーに移したいのです。 ディレクトリ名、ファイル名はカタカナと漢字です。 起動ディスクでDOSを立ち上げてみたのですが、日本語が使えず、漢字名のディレクトリへ移動できません。 何か良い方法はありませんか?よろしくお願いします。

  • Accessのコンボボックスの”すべて”検索について

    Access2000を使用しています。 検索フォームにおいて、コンボボックス内の項目を 選択し、コマンドボタンをクリックすることで検索出来 るように設定しています。 実現したいことはコンボボックス内の項目に"すべて" という項目を追加してこの"すべて"を選択して検索すると すべてのデータが表示されるようにしたいのです。 おそらく、関数やVBAを使用して設定するのではない かと思うのですが設定のやり方が分かりません。 よいアドバイスをお願いします。

  • Accessのコンボボックスの”すべて”検索について

    Access2000を使用しています。 検索フォームにおいて、コンボボックス内の項目を 選択し、コマンドボタンをクリックすることで検索出来 るように設定しています。 実現したいことはコンボボックス内の項目に"すべて" という項目を追加してこの"すべて"を選択して検索すると すべてのデータが表示されるようにしたいのです。 おそらく、関数やVBAを使用して設定するのではない かと思うのですが設定のやり方が分かりません。 よいアドバイスをお願いします。

  • エラー表示の意味を教えて下さい。

    ネットしていると、時々下記のようなエラーが表示されることがあります。 (1)「ランタイムエラーが発生しました。デイバッグをしますか? 行:9 エラー:CSInitは宣言されていません。」 (2)「ランタイムエラーが発生しました。 行:70 エラー:オブジェクトを指定してください。」 質問(1)ランタイムエラーってなんですか?デイバッグってなんですか?オブジェクトの指定ってなんですか? それぞれの意味を分かりやすく教えて下さい。 (初心者なので分かりやすい言葉でお願いします。) また、「はい」をクリックするとパソコンが変になったり、見たことがない新しいウインドウが出てきます。 「いいえ」をクリックするとそのままスムーズに次のページを見れる時もあれば、何度も同じエラーメッセージが出て新しいページが見れない時があります。 (2)これらのエラーメッセージを出さないようにするにはどうすれば良いのですか?

  • 圧縮ツール

    2GBを超えるファイルを圧縮可能なツールをフリーソフトで探しております。 ご存じの方、おられませんか。 Unlha32.dllなどを使った主要なフリーソフトでは、2GBを超えるファイルでは、正常に作成することができませんでした。

  • 圧縮ツール

    2GBを超えるファイルを圧縮可能なツールをフリーソフトで探しております。 ご存じの方、おられませんか。 Unlha32.dllなどを使った主要なフリーソフトでは、2GBを超えるファイルでは、正常に作成することができませんでした。

  • Win98からのPingが通らない!

    ネットワーク初心者です。 ADSLモデムの下にルータを付け、WinXp, Win98のシステムで家庭内LANの構築を試みています。各PCからのインターネットアクセスは可能です。WinXpから ルータ、Win98のPCにはPingが通ります。Win98からルータへのPingは通りますが、WinXpのPCに通りません。 IP Addressは"ipconfig"コマンドにて確認しております。 ご教授お願いいたします!

  • 外付けのHDDが認識しなくなりました・・・。

    今までは普通に使えていたのですがなぜか突然認識しなくなってしまいました。 メッセは次のようです。 F:¥は利用できない場所を参照しています。このコンピュータのハードドライブ上またはネットワーク上を参照している可能性があります。 ディスクが正しく挿入されているか、またはインターネットに接続されているかどうか確認してからやり直してください。 それでも見つからない場合はほかの場所に移動した可能性があります。 接続はOKだと思います。  デスクトップのマイコンピュータ→Fドラをクリックしました。 何が原因でしょうか? どなたか助けてください。 機種名 : FMVL20CR OS : Windows XP Home Edition

  • DOSで漢字を表示できませんか?

    WIN98SE、NECのノートPC「ラビー」を使っています。 ウインドウズが立ち上がらなくなり、リカバリーしようと思いますが、データをフロッピーに移したいのです。 ディレクトリ名、ファイル名はカタカナと漢字です。 起動ディスクでDOSを立ち上げてみたのですが、日本語が使えず、漢字名のディレクトリへ移動できません。 何か良い方法はありませんか?よろしくお願いします。

  • 外付けのHDDが認識しなくなりました・・・。

    今までは普通に使えていたのですがなぜか突然認識しなくなってしまいました。 メッセは次のようです。 F:¥は利用できない場所を参照しています。このコンピュータのハードドライブ上またはネットワーク上を参照している可能性があります。 ディスクが正しく挿入されているか、またはインターネットに接続されているかどうか確認してからやり直してください。 それでも見つからない場合はほかの場所に移動した可能性があります。 接続はOKだと思います。  デスクトップのマイコンピュータ→Fドラをクリックしました。 何が原因でしょうか? どなたか助けてください。 機種名 : FMVL20CR OS : Windows XP Home Edition

  • Cookieを有効にしてるつもりなんですが…。

    一度書き込みした掲示板等では名前やメルアドなどが残っているものですよね。 それが名前は残っているのですが、メルアド、ホムペのアドレスだけ残らない掲示板があるんです。 ちゃんと全部残ってる掲示板もあるのでCookieの設定はちゃんと出来ているつもりでした。 しかし、Cookieが有効でないと書き込めない設定になってる掲示板にもカキコできないことが判明しました。 これはやはりPCのCookieの設定がおかしいのでしょうか?けれどそのおかしくなった時期が一度PCが壊れて修理から戻ってきた時期と重なるのも気になります。 もしかしてPC自体がどこかおかしいのかも…という気もしてきたのですが…。。 ちなみに私のPCはXP、IE6.0です。 対処法を教えていただけると大変嬉しく思います。よろしくお願いいたします。

  • エクセルファイルをショートカットから開けない

    デスクトップ上のエクセルファイルをダブルクリックすると、エクセルは開くのですが、肝心のファイルが開きません。 エクセルから、ファイルを開くで、デスクトップのファイルを指定すれば、開くのですが。 知人が、ダブルクリックをしすぎて、二重、三重に開いて、適当に閉じてしまってから、こんな状態になりました。

  • 凸レンズの利用

    中学の理科で凸レンズについて学習しましたが、一体どんなことに使うのか今でもよくわかりません・・・ なんとなく苦手で、作図や実像・虚像など丸暗記した記憶があります。 テストにもよく出たので今でも作図を書けるほどしっかり覚えてますが、私の中ではとてもムダな知識として蓄積されています。 1.結局凸レンズとはどのようなことに利用するのでしょうか。 2.目のレンズは凸レンズと同じ働きをするらしいですが、網膜には倒立実像ができるはずなのにどうしてまっすぐ見えるのでしょうか。 1.でも2.でもどちらかひとつでもいいので、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#5902
    • 物理学
    • 回答数3